内定が欲しいなら、企業が開催するインターンに参加するべき

このページのまとめ

  • セミナー型、職場体験型、グループワーク型など、さまざまなインターンがある
  • 企業は入社後のミスマッチを防ぐためにインターンを実施する
  • 長期インターンではビジネススキルが身につく
  • インターンは色々な人の価値観に触れ、視野を広げる機会になる
  • 申し込み時期は夏インターンで6~7月、冬インターンで年末~1月が目安

今回のコラムは、「インターン」について。インターンに参加するか迷っている人は、ぜひコラムの内容をご確認ください。インターンに参加するメリット、申し込みの時期を知って、就活に出遅れないように準備を始めましょう!
 

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンってどんなもの?

インターンとは、企業が学生に向けて就業体験の機会を提供することを言います。最近では、セミナー型、職場体験型、グループワーク型とさまざまな内容のインターンが開催されるようになり、参加する学生の数も年々増加しているといわれます。
インターンの主な開催時期は、大学の夏休みと冬休み期間。夏休みは長期インターンが多く開催され、インターンシップが最も盛んなシーズンといえるでしょう。
インターンの対象となるのは就活を控えた大学3年生が主ですが、企業によっては1・2年生から参加できることもあります。興味がある人は、早めにどんな企業がインターンを実施しているか調べてみると良いでしょう。

企業がインターンを行う目的

企業がインターンを行う理由の1つは、自社の知名度を高めて多くの学生を集めるため。特にベンチャー企業はインターンで自社を知ってもらい、本選考の応募につなげたい意図があるようです。
加えて、「入社後のミスマッチによる離職を防ぐ」というのもインターンの大きな目的。毎年、「仕事や社風が合わなかったから」という理由で早期退職する新入社員は多いですが、コストをかけて採用した人材が辞めていくのは企業にとって大きな痛手です。
企業はインターンで自社の社風や詳しい業務内容を知ってもらい、学生自身に自社との相性を確かめて欲しいと考えています。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンの種類を知ろう

ここでは、開催期間別にインターンの種類をご紹介します。

インターンの種類

〈長期インターン〉
1ヶ月から半年、1年単位で行われるインターン。社員の補助、もしくは社員と同じレベルの業務に取り組み、実際の仕事がどんなものか体験できます。社内の一戦力として扱われるため、給与が出るケースも多くなります。

長期インターンのメリット

会社の内実を深く知れることや、実践的なスキルを学べるのがメリット。ビジネスの基礎的なマナーが身につくので、自信を持って本選考に臨めます。長期インターンでの体験は自己PRの題材にもなりやすく、学生時代に力を入れたことの1つとして説明できるでしょう。

ただし、長期インターンはスケジュールを拘束されるので、他のインターンへの参加や勉学との両立が難しい面があり、参加前に今後の予定をよく考える必要があります。
長期インターンは3年生に限らず、大学1・2年生から参加できることが多いので、早めの動き出しが肝心です。

〈短期インターン〉
1日や数週間、1ヶ月程度で実施されるインターン。1日完結のインターンの場合、会社説明会や職場・工場見学がよくある内容です。それより日数がある場合のプログラムは、グループワークや業務体験など。長期インターンほどではありませんが、実際の仕事を通して業界や企業への理解を深められるでしょう。

短期インターンのメリット

拘束される時間が少なく、短期間で色々な企業のインターンに参加できるのがメリット。特に1Dayインターンはスケジュールが立てやすいので、少しでも興味があれば気軽に参加することが可能です。
就活の初期段階では、今まで自分が目を向けていなかった業界も視野に入れ、自分の可能性を狭めないことが大切になります。そのためには、短期インターンに複数参加し、今まで知らなかった業界や企業の情報を積極的に集めましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンに参加すると良い理由

「インターンに参加した方が良い」という話はよく聞きますが、それは一体なぜなのでしょうか?

視野が広がる

インターンシップは色々な業界や企業で仕事を体験し、先輩の話を聞ける貴重な機会。今まで知らなかった業界を知れるのはもちろん、社会人の先輩の色々な価値観に触れることができます。
また、インターンシップはほかの学生との出会いの場でもあり、社会人・学生問わず自分とは違う考え方を知る中で、視野を広げていけるでしょう。

企業研究になる

就活では応募先への理解を深める企業研究が不可欠ですが、企業の内部に入るインターンではWebサイトや資料では得られないリアルな情報が手に入ります
志望企業を絞り込むためにも情報収集は欠かせないので、「志望する業界(企業)を決めかねている」という人ほど、積極的にインターンを活用しましょう。

志望動機が具体的になる

志望動機は本選考で企業が重視する項目の1つ。志望動機では入社意欲のほかに、自社とのマッチ度が評価されています。
応募先企業との相性の良さを伝えるには、応募企業への理解度を示し、なぜ他社ではなく応募先を選んだのかを説明することが重要。そのためには応募企業の事業内容や社風を知ることが大前提ですが、インターンでは会社の情報や雰囲気をより深く理解できます。

本選考の練習になる

応募者が多いインターンでは選考があるため、就活が開始してからの本選考の練習になります。インターンの選考内容は企業によって異なりますが、筆記試験やES提出、面接という風に、本選考とほとんど変わらない企業も多いようです。

仮にインターンの選考に落ちてしまったとしても、その反省は本選考で活かせます。面接は場数を踏むことで慣れるので、経験を積むと本選考での緊張が和らぐかもしれません。


▼関連記事
インターンシップ参加のメリットと企業の選び方
 

 

25卒の就活について相談したい

 

インターンはいつから準備すればいい?

インターンは3年生の夏からスタートするのが一般的ですが、その場合いつ頃から準備を始めれば良いのでしょうか?
インターンの申し込み時期は企業ごとに違うため、志望先が決まっている場合は企業のWebサイトをこまめにチェックしておきましょう。
おおよその募集時期は、夏休みに行われるインターンで大体6~7月、冬休みに行われるインターンで年末から1月となっています。その時期にはどんなインターンが開催されているかを調べ、申し込みを行いましょう。

インターンの申し込み窓口

インターンの申し込み窓口は、就活サイトや企業の公式Webサイトが主流。そのほか、大学の就職課(キャリアセンター)でも申し込みを受け付けていることがあるので事前にチェックしておきましょう。
また、一部の大学ではインターンを授業の一環として単位認定していることがあります。その場合は授業を担当する先生に確認するのが良いでしょう。


「就活の進め方を教えて欲しい」「自分に合った業界・企業の探し方がわからない」という方は、新卒支援のキャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットでは経験豊富なアドバイザーがカウンセリングを行い、ご希望や適性に合った求人をご提案いたします。
また、応募先が決まった後は、応募書類の添削や模擬面接で内定までを徹底サポート!
専任のアドバイザーが一人ひとりの希望や不安を聞きながら対応するので、就活のやり方がわからないという方もご安心ください。
キャリアチケットを使った場合の選考通過率は、1人で対策した時の1.39倍。確かな実績のあるキャリアチケットを活用し、あなたに合った理想の職場を見つけましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。