退学の経歴がある場合は履歴書に書かないとダメ?書き方のポイントを解説

このページのまとめ

  • 履歴書に退学理由を書く際は、嘘偽りなく事実を記載する
  • 履歴書に退学の経歴を記す場合は、面接官を納得させるような理由を書く
  • 履歴書に書く退学理由はネガティブな内容は避ける

退学の経歴がある場合、どのように履歴書へ書けば良いか悩んでしまう方も多いでしょう。履歴書に退学したことを書けば、「印象が悪くなるのでは?」と書くことをためらってしまうと思いますが、履歴書には自分の経歴を嘘偽りなく記載する必要があります。このコラムでは、不利にならない退学理由の書き方を紹介します。面接で話す際のポイントについても解説しているので、ぜひ就活に役立ててみてください。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

退学した経歴は履歴書に書く必要がある

退学の経歴がある場合は、必ず履歴書に記載してください。退学の経歴があると就活では不利になるというイメージから、書きたくないという人もいるでしょう。しかし、事実と異なる内容を履歴書に書くと学歴詐称となってしまいます。入社後に嘘だと発覚したら、解雇や懲戒処分の対象になる可能性もあるため、必ず事実を記載するようにしましょう。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

退学と中退の違い

中退は、中途退学が略された言葉であり、学校に通うことを途中で辞めてしまった場合に使います。一方、退学は何かしらの理由によって学校側から辞めさせられた場合に使用。
学校を卒業せずに辞めてしまったという点では同じ意味になりますが、履歴書に記載する際は中退でも退学でも「中途退学」と記載することがほとんどです。
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「退学」の経歴は就活に不利ではない

退学の経歴があることで、就職できないとは限りません。「退学」に対してマイナスなイメージを持つ人は多いでしょう。だからといって、就活に不利になることはありません。その理由について、以下で解説していきます。

退学理由は人によって異なる

退学を経験した人は意外と多く、その後の人生で就職をし、企業で活躍している人もたくさんいます。面接官は多くの学生を見てきているので、進路変更や経済的理由など学校を退学するに至った背景を理解しているでしょう。それらを踏まえたうえで、応募者の現在の資質やポテンシャルを見ようとしています。
退学後にどのようなことに取り組み、そこから何を得たのかをしっかりと伝え、相手を納得させることができれば、選考を通過できる可能性もあるでしょう。そのため、必ずしも退学が選考上の不利になるとは限りません。

企業側に一緒に働きたいと思わせることが大事

企業の応募条件には、「高卒以上」「大卒以上」というように掲載していることもありますが、選考の条件は学歴だけではありません。履歴書や面接を通じ、応募者の能力や人柄を見て判断しているので、企業側に「一緒に働きたい」と思ってもらえる人材であれば、退学の経歴があっても採用される可能性は十分あるといえます。

▼関連記事
就活の疑問!履歴書の学歴はいつから書くべき?
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「退学」の具体的な書き方

この項目では、退学理由の書き方について紹介します。

1.高校中退の場合

高校を中退した場合は、学歴の欄に「◯年◯月 ◇◇高等学校 中途退学」と書きます。
「中退」と略さず、必ず「中途退学」と書きましょう。
また、学科に分かれている場合は、自身の学科名を記載しておきます。

2.高校中退後→高等学校卒業程度認定試験に合格した場合

中退後に、「高等学校卒業程度認定試験」に合格した場合は、中途退学の記載の次の欄に「◯年◯月 高等学校卒業程度認定試験合格」と記載します。
また、資格欄にも同様の文を記載しておくと良いでしょう。

3.高校中退後→大学入学資格検定に合格した場合

中退後に、「大学入学資格検定」に合格した場合も、高等学校卒業程度認定試験と同様に「◯年◯月 大学入学資格検定合格」と記載してください。
同じく資格欄にも記載しておくと良いでしょう。

4.専門・短大・大学中退の場合

専門学校を中退した場合は、学歴の欄に「◯年◯月 ◇◇専門学校 中途退学」と書きます。
短大を中退した場合は「◯年◯月 ◇◇短期大学 △△学部 中途退学」、大学を中退した場合は「◯年◯月 ◇◇大学 △△学部 中途退学」と記載しましょう。

5.中退後に再度進学した場合

短大・大学中退後、別の大学に進学した場合は、中途退学を記した次の欄に「◯年◯月 ◇◇大学 △△学部 入学」と記載します。
短大・大学から専門学校に進学した場合にも、同様に「◯年◯月 ◇◇専門学校 入学」と記載しましょう。

▼関連記事
履歴書には「中退」をどう書けば良い?正しい記載方法や注意点などを解説
 

 

25卒の就活について相談したい

 

「退学」理由の書き方

学歴欄に中途退学と記載した次の欄には、退学の理由を記載してください。企業側は退学した事実よりも、退学した理由が知りたいといえます。理由を述べることで、退学の事情や背景、その人の人となりが少なからず判断でき、理由の書き方によっては、悪い印象を抱かれずに済むことも。この項目では、退学理由を書く際の例について紹介します。

1.やむを得ない理由の例

やむを得ない退学理由では、「本人には学ぶ意思はあったものの、仕方なく退学せざるを得なかった」ことを文面でしっかり伝えましょう。

1.家庭の経済的な事情のため中途退学
2.健康上の理由により中途退学・病気療養のため中途退学(現在は完治し、仕事に支障がない旨を必ず記載)

<例>
◯年◯月 ◇◇学校 入学
◯年◯月 ◇◇学校 中途退学
家庭の経済的理由により退学

2.ポジティブな理由の例

他にやりたいことができたり、スキルアップのための退学は、中退後、新しい目標に向けて頑張ったことが想起される内容にしましょう。

1.語学留学のため中途退学
2.進路の変更に伴い中途退学
3.いち早く社会人として就業するため中途退学

<例>
◯年◯月 ◇◇学校 入学
◯年◯月 ◇◇学校 中途退学
語学留学のため中途退学

3.ネガティブな理由は避ける

「単位を落とした」「勉強をしたくなかった」「友達ができなかった」などの、ネガティブな退学理由はマイナスな印象を与えてしまう可能性が高いので、避けることをおすすめします。
履歴書に「退学の理由」を必ず書かなければいけない決まりはないので、そういう場合は、「一身上の都合」と記載しておきましょう。

▼関連記事
こんな時はどう書けば良い?履歴書の学歴欄の書き方を解説!
 

 

25卒の就活について相談したい

 

面接で「退学」の話をする際のポイント

この項目では、書類選考を突破し、面接に進んだ際の対処法について紹介します。面接官は、社会人として責任を持った行動ができるかを知るためにも、「なぜ中退をしたのか」「中退後は何をしていたのか」を問う可能性が高いでしょう。その際にマイナスなイメージを抱かれないためにも、ネガティブになるのは避け、相手が納得する退学の理由と退学後の行いを述べる必要があります。

1.相手が納得する退学の理由を述べる

退学の理由を相手に納得させるためには、それが自分にとって必要な選択肢でそうせざるを得なかったことを伝えてください。なんとなく退学したわけではなく、明確な理由を持って退学したことが相手に伝われば、悪い印象のみで終わることを避けられるでしょう。

2.退学後に何をしたか明確に伝える

退学後に何をしていたのか述べましょう。留学やバイトなど前向きに物事に取り組んでいた場合は、良い印象を与えられることも。退学後の経験が強みになるような構成にすると良いでしょう。退学したからこそできたこと、そしてそれが自分とって大切な経験になったことを自信を持って伝えてみてください。

3.必要以上にネガティブにならない

面接で話す際に「自分は中退をしているから…」とネガティブになる必要はありません。自信を持って話しましょう。面接官はあなたの今現在の姿と今後のポテンシャルに重きをおいて見ています。社会人になったら、過去の経歴よりも現在のその人の能力が重要視されるでしょう。退学したことによって表れる自信のなさは、マイナスな評価に繋がってしまう可能性も。過去の経験よりも、今自分自身が持っている経験や能力をアピールすることが大事です。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。