このページのまとめ
- 就活のSPIとは、リクルートマネジメントソリューションズが提供する適性検査
- 企業が就活でSPIを行う意図は、応募者の「人柄」と「仕事の基礎能力」を知るため
- 就活におけるSPI対策は、能力検査を重点的に行うと良い
「応募企業でSPIを実施しているけれど何をすれば良いか分からない」と不安に思う就活生もいるでしょう。
SPIはリクルートが開発した適性検査で、主に能力検査と性格検査に分けられます。多くの企業が新卒採用の際に実施するため、事前の対策が重要です。
この記事では、SPIとは何かや詳しい検査内容を解説。効果的に対策を行うポイントを把握して、内定を近づけましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら
SPIとは就活生の能力や適性を調べる検査
SPIとは、就活生の能力や適性を調べるために実施される検査のことです。国語や数学などの知識面を求める能力検査と、性格や考え方を調べる性格検査の2種類が実施されます。
SPIが実施されるのは、就活生の人柄や仕事への適応力などを見極めるためです。自社に合う就活生か、仕事で活躍できそうかなどが見られています。また、SPIの結果次第で合否が決まる場合もあるため、十分な対策が必要です。SPIの試験内容を把握し、問題集などで対策を進めましょう。
就活ではSPI以外にも適性検査が実施されます。適性検査の種類は「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」の記事で解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら
SPIの検査内容
SPIは、大きく分けると能力検査と性格検査の2種類があります。以下、それぞれの詳しい内容を確認しましょう。
能力検査
能力検査とは、仕事を行うための基礎能力を調べる検査です。言語分野と非言語分野の2種類が出題されます。ただし、業界や職種によっては、英語や構造的把握力などの分野が問われるケースもあるため、自分の志望先の試験傾向を事前にリサーチしておきましょう。
言語分野
言語分野では、言語にまつわる国語的な分野が出題されます。具体的な科目として、熟語や語句の意味・用法、文の並び替え、長文読解などです。
仕事をする際には直接的な会話にくわえ、電話やメール、書類作成などへの対応が不可欠です。言語分野では、仕事を円滑化するうえで欠かせない言語能力があるかどうかを測定しています。
非言語分野
非言語分野は算数や数学的な分野が出題される科目です。具体的な科目には、確率や集合、損益算、表・資料の読み取りなどがあります。
働くうえで、時間や仕事の優先度を意識して業務をこなす能力は大切です。非言語分野では、効率的かつ正確な仕事を行う能力があるかどうかを測定しています。
性格検査
性格検査では、性格的特徴と仕事や組織への適応能力などを測定します。性格検査において問われる性格的特徴の分野は、以下の4つです。
・行動的側面…社交性や計画性、物事への考え方、運動への積極性などを問う
・意欲的側面…目標に対する達成意欲やモチベーションの高さなどを問う
・情緒的側面…敏感性や自責性など内面の動き方やストレス耐性を問う
・社会関係的側面…従順性や回避性などトラブル遭遇時の行動傾向を問う
企業にとって、応募者が自社の風土とマッチするか、業務をこなす適性があるかは重要でしょう。SPIの性格検査は、企業が応募者の性格的特徴を掴み、自社で働く素質があるかを確認する目的で行われています。
性格検査がどのような検査かについては、「性格検査とはどんなテスト?問題例や対策方法を解説!」の記事で紹介しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら
企業が就活でSPIを実施する理由
企業が就活でSPIを行うのは、就活生についてより深く知るためです。SPIの実施目的を詳しく解説するので参考にしてください。
応募者がどんな人柄か知るため
企業がSPIを実施するのは、就活生の人柄を知るためです。性格検査を行うことで、就活生の人柄や考え方を見極めています。
人柄が大切なのは、自社に合うかどうかの判断材料にするためです。どれだけ優秀な人物でも、企業の社風が合わないと社内の人間関係がうまくいかない可能性があります。
また、性格検査の結果と、面接での印象が合っているかも企業が見ているポイントです。面接だけではわからない特徴を知るために、SPIが活用されています。
社会人に必要な基礎能力があるか知るため
社会人に必要な基礎能力があるかどうかも、SPIで見られているポイントです。SPIのレベルは中学高校レベルと、とても難しいわけではありません。しかし、出題範囲が広く、勉強なしで高得点はとれないでしょう。
SPIは点数はもちろん、問題解決能力や間違えずに取り組める正確性なども見られています。必要な準備ができる人材かどうかも、SPIでは見られているのです。
SPIの対策をどのように進めればよいかについては、「「SPIが難しい」と感じるあなたへ!オススメの対策や難易度を解説」の記事をご覧ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら
SPIで使用される4つの受験形式
SPIには、4つの受験形式があります。以下で、各形式の特徴を掴みましょう。
1.テストセンター形式
テストセンター形式は、指定された会場でSPIを受ける形式です。会場に用意されたパソコンで回答を行います。特徴は、1問ごとに制限時間が設けられていること。回答の正誤によって次問の難易度が変わる可能性があるため、スピード感と正確性が求められます。
テストセンター形式については、「テストセンターってなに?適性検査の種類と受検方法まとめ」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
2.Webテスティング形式
Webテスティング形式は、自宅や大学などのパソコンを使用して受ける形式です。会場の指定はなく、インターネット環境さえあればどこでも受験できます。
Webテスティング形式もテストセンター形式同様に、1問ごとに制限時間があります。ただし、テストセンター形式と違って電卓が使用可能です。
3.ペーパーテスト形式
ペーパーテスト形式は、応募企業が指定した会場で、マークシート方式の用紙に回答を記入します。
Web形式が能力検査と性格検査を合わせて1時間強であるのに対して、ペーパーテスト形式は2時間弱が一般的。問題ごとの制限時間はないため、自分の時間配分で回答を進められます。
4.インハウスCBT形式
インハウスCBT形式は、応募企業が指定した会場で、企業の提供するパソコンを使用して受験する形式です。時間設定や出題傾向は、Webテスティング形式とほぼ変わりません。
企業ごとに受検形式は違うので、事前に確認しておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら
就活でSPI対策に取り組む際の3つのポイント
SPIの出題傾向は決まっているため、事前の対策が好結果につながります。以下で、SPI対策をする際のポイントを確認して、勉強に取り組む際の参考にしてください。
1.能力検査の対策を中心に行う
SPIの対策を行う場合、能力検査を中心に行いましょう。性格検査に明確な正解はなく、あまり対策が必要ないのに対し、能力検査には正解があり、出題範囲も広いためです。勉強せずに受検してしまうと点数がとれずに終わってしまいます。
能力検査の対策を行う際は、問題集を解くのがおすすめです。一冊の問題集を繰り返し解き、問題の形式やパターン、公式などを覚えておきましょう。
SPIの勉強方法については、「SPIの効率的な勉強法とは?時間がない人もできる対策方法をプロがご紹介」の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
2.模擬テストで試験慣れをしておく
SPI対策のために模擬テストを受け、試験慣れをしておきましょう。実際の受検形式を体験しておくことで、本番で緊張せずに試験に臨めます。
SPIは制限時間が設けられており、慣れていないとうまく解けずに焦ってしまうこともあるでしょう。また、パソコンへの入力方法に手間取り、回答に失敗してしまうケースもあります。回答方法や時間配分を知るためにも、模擬テストを受けておきましょう。自分がどれだけ点数を取れるのかも確かめられるのでおすすめです。
3.性格検査は自然体で臨む
性格検査に正解はないため、考え込まず自然体で臨みましょう。素直に回答して、基本的に評価が下がることはありません。
反対に、どのように見られるかを意識して回答することで、回答に矛盾が発生して評価を下げる場合もあります。また、本来の自分と違う結果が出てしまい、ミスマッチを起こすこともあるでしょう。
性格検査は対策をあまりせず、雰囲気をつかむために一度練習しておくだけで問題ありません。性格検査よりも能力検査中心に対策を行いましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら
就活で必要なSPI対策を行い内定を獲得したいあなたへ
SPIを就活で使用する企業も多く、選考通過のためには対策が必要です。対策なしで点数を取れるものではないため、就活対策の一環として行うようにしましょう。
しかし、SPIをどのように対策すればよいか迷う方もいるでしょう。SPIなどの適性検査対策に悩む場合は、就職エージェントのキャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットではSPIをはじめとする適性検査の対策を実施しています。また、エントリーシートや面接対策など、選考に必要な対策はお任せください。
就活は対策すべき内容が多いからこそ、サポートを受けることが大切です。キャリアチケットと対策を行い、志望企業の内定獲得を実現しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!27卒のスカウト登録はこちら