SPIと公務員試験の違いは?試験突破に向けて共通点や対策方法を解説!

このページのまとめ

  • SPIと公務員試験は受験科目と難易度、解答時間が異なる
  • 公務員試験の対策を中心に行い、SPIは差分を埋める学習方法がおすすめ
  • 受験する自治体を決めると、SPIと公務員の教養試験対策の比重が分かってくる

SPIと公務員試験の違いは?試験突破に向けて共通点や対策方法を解説!のイメージ

「SPIと公務員試験って何が違うの?」「試験対策の内容は同じ?」などと気になる就活生もいるでしょう。SPIと公務員試験では内容が違うため、それぞれの試験に応じた対策が欠かせません。

ただし、公務員試験でSPIを使う自治体も増加しています。志望する自治体がどのような試験を行うのかは確認しておきましょう。

この記事では、SPIと公務員試験の違いや対策方法について解説します。

SPIや公務員試験について相談する

   
目 次

SPIは就活生の能力や性格を確認するテスト

SPIとは、就活生の能力や性格を確認するテストです。就活では、採用選考の一つに利用されています。民間企業における最初の選考として採用されるケースが多く、さまざまなWebテストのなかでも、SPIが特に使用される傾向です。

また、SPIは、就活生の知的能力を測る「能力検査」と、考え方や性格を調べる「性格検査」の2種類で構成されている点が特徴です。

SPIの実施形式には、大きく分けて以下の4つがあります。

・テストセンター:パソコンを使い、専用の会場で実施
・ペーパーテスト:企業が用意した会場で紙媒体の試験を実施
・Webテスティング:自宅のパソコンなどから実施する
・CBT:企業の用意した会場に設置されたパソコンから解答

企業ごとに受験方法は違うので、事前に確認しておきましょう。また、受験方法によって制限時間も変わるので注意してください。

SPIについては、「SPIにはどんな種類や特徴があるの?違いや対策法について詳しく解説!」でも詳しく解説しています。

SPIと公務員試験の関係性

近年では、公務員試験にSPIを導入する企業が増えてきています。民間企業で使われるSPIを導入し、民間企業の受験者が公務員試験専用の対策をしなくても、応募しやすい環境を作ろうとしているからです。

応募する人材が増えるほど、優秀な人材も集まりやすくなります。就活生にとっても、SPIを勉強しておけば公務員も民間企業も試験対策ができるのでメリットです。

ただし、自治体によっては、SPIと並行して公務員ならではの試験を導入している場合もあります。SPIと公務員試験の違いを理解してから、勉強を進めましょう。

SPIや公務員試験について相談する

   

SPIと公務員試験の違い

SPIと公務員試験の具体的な違いは、「受験科目」「難易度」「解答時間」です。公務員と民間企業の併願を検討している就活生は、いずれの対策も欠かせません。

受験科目

SPIと公務員の筆記試験は、受験科目・出題範囲が異なります。両者の受験科目は下表のとおりです。

試験 SPI 公務員の筆記試験
内容 言語分野
非言語分野
性格検査
数的処理
文章理解
社会科学
自然科学
人文科学
その他、専門択一試験、論文試験、専門記述試験など、
公務員の種別によってさまざま
 

難易度

公務員試験の場合、膨大な出題科目への対策が必須です。筆記試験の出来が重視されるため、必ず対策を行いましょう。

一方、SPIの場合は性格検査があります。性格検査とは、考え方や行動を質問し、その人がどのような仕事や組織に向いていそうかを把握する検査です。300問ほどが出題され、出題内容にあてはまるかどうかを解答します。

性格検査については「性格検査とはどんなテスト?問題例や対策方法を解説」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

解答時間

SPIと公務員試験は、解答時間も異なります。

SPIの場合、言語・非言語分野の問題は、40~70分の制限時間で行われます。問題形式によって制限時間が変わるので、確認しておきましょう。性格検査の回答時間については、約30分ほどです。

公務員試験の場合、試験の種別や自治体の採用枠などによって異なりますが、一般的には2~3時間ほどで問題に解答します。

出題数は、SPIの場合70問近くあるため、各設問に対してかけられる時間は1分ほどと極めて短いです。公務員試験の場合、出題数は40〜50問ほどのため、1問あたり約3分で解答しなければなりません。

SPIや公務員試験について相談する

   

SPIと公務員試験の共通点

SPIと公務員試験の共通点について解説します。どのような部分が似ているかを理解して、学習の進め方の参考にしてみてください。

「SPIの非言語分野」と「公務員試験の数的処理」

一つ目に挙げられるのが「SPIの非言語分野」と「公務員試験の数的処理」です。どちらも数学の問題が出題される点で共通しています。

各分野に関する出題範囲をまとめると下表のとおりです。

試験 SPIの非言語分野 公務員試験の数的処理
内容 推論
場合の数
確率
損益算など
数的推理
判断推理
資料解釈
空間把握
 

SPIの非言語分野は公務員試験の数的処理よりも出題範囲が広いため、その違いを押さえておくことが重要です。なお、難易度については、公務員試験のほうが高い傾向にあるため注意してください。

「SPIの言語分野」と「公務員試験の文章理解」

「SPIの言語分野」と「公務員試験の文章理解」に関しても内容は類似しています。

どちらも国語の問題であり、仕事に必要な文章作成能力や、自分の意思を伝えるコミュニケーション能力などを問う出題内容です。

試験 SPIの言語分野 公務員試験の文章理解
内容 二語関係
熟語
長文理解など
現代文
英文
古文
 

文章理解の現代文が、SPIの言語分野と類似しているため、公務員試験対策をすることでSPIの言語分野はある程度カバーできるでしょう。

SPIの言語分野がどのような問題・出題形式か知りたい場合は、「SPIの言語分野は事前対策でバッチリ!選考を突破できる勉強方法」をご覧ください。

SPIや公務員試験について相談する

   

SPIが出される公務員の種別

公務員試験でもSPIを受検する場合があるので、確認しておきましょう。どのようなケースでSPIの受検が必要になるかを解説します。

市役所試験の全部または一部の採用枠

SPIが最も普及しているのが、市区町村役場の採用試験です。自治体によっては、従来の公務員試験(教養試験)を撤廃し、SPIに一本化しているケースもあります。

たとえば、東京都の町田市は一般知識や教養中心の筆記試験を廃止し、SPIを導入しました。
ほかにも、従来の公務員試験で受験する枠と、SPIを筆記試験代わりにする枠を併用させる自治体もあるようです。

公務員と民間企業を併願する人は、志望する自治体がどのような選考過程を組んでいるか確認してみてください。

参照元
町田市
町田市職員採用試験情報

都道府県庁試験の全部または一部の採用枠

市町村だけでなく、都道府県庁の職員採用試験においても、筆記試験をSPIに置き換えるケースが増えています。

市町村同様、SPIを導入していない都道府県もあれば、一部の採用枠をSPI試験に置き換えたり、従来の試験を撤廃してSPIに一本化したりするケースもあります。

従来の教養試験と選択できる自治体もある

自治体によっては、筆記試験を従来の教養試験とSPIを選択できる場合もあります。

たとえば、広島県福知山市の場合、一般事務職だけでなく土木技師や保育士などのすべての試験区分で、一般教養試験またはSPI3試験の選択制を採用しています。

なお、一般教養試験は出題数40題、試験時間は2時間となっており、SPI3試験は出題数70題、試験時間は1時間10分です。

自身の得意な形式で選考を受けられるのは、就活生にとって大きなメリットといえるでしょう。

参照元
福知山市
令和4年度福知山市職員採用試験「前期試験」を実施します

国家公務員は教養・専門試験のみ

国家公務員の試験では、SPIは導入されていません。教養・専門試験のみの受検です。

公務員専願の人はSPIを勉強する必要がなく、教養と専門科目のみに集中すれば問題ありません。しかし、民間企業と併願で就活を行う場合は、SPIと別に国家公務員試験の対策が必要になるので気をつけましょう。

公務員の種別について詳しく知りたい方は「公務員の仕事内容とは?種類と職種別でご紹介!」をご覧ください。

SPIや公務員試験について相談する

   

SPIと公務員試験対策を効率良く進める5つのポイント

公務員と民間企業を併願する場合、試験対策をどれだけ効率良く行えるかが重要です。ここでは、SPIと公務員試験対策を効率良く進めるために意識したいポイントを5つ解説します。

1.志望する自治体を決める

まずは志望する自治体を決めましょう。

自治体によって筆記試験で採用される内容が異なるため、併願予定の人だけでなく、公務員を専願する人も目標設定を最初に済ませることが重要です。

併願の人であれば、SPIを筆記試験に採用している自治体を選べば効率よく学習できるでしょう。公務員を専願する人の場合も、SPIを採用しない自治体だけを志望すれば、SPIの対策はしなくて済みます。

志望する自治体を決めて、いつまでに何を勉強すべきか絞りこむことから始めましょう。

2.SPIと公務員試験の違いを理解する

志望する複数の自治体がSPIと公務員独特の筆記試験の両方を受験する場合は、それぞれの受験科目を確認して、両者の違いを調べてください。

重複する範囲もあれば、一方の試験だけに科される範囲もあります。志望する自治体が決まれば対策すべき科目は自ずと定まるため、共通項と差分を整理しましょう。

3.公務員試験を中心に対策する

SPIと公務員試験では、難易度が高い従来の公務員試験中心に対策することが大切です。

特に、数的処理や現代文(文章理解)といったSPIと公務員試験で共通している問題がある場合、公務員試験の問題を中心に解くほうが効率的に学習できます。

なお、公務員試験の難易度については「公務員になるには試験がある!その難易度はどのくらい?」で詳しく解説しています。

4.SPIは差分を埋めるように対策する

公務員と民間企業を併願する場合は、公務員試験の勉強をメインに進めながらSPIの出題形式も確認し、差分を埋めるように学習を進めるのがおすすめです。
つまり、公務員試験とSPIの問題集で似たような問題があった場合、公務員試験の問題集を優先して解くと、SPIの試験にも応用できます。

出題範囲が重複しているとしても、出題形式はSPIと公務員試験で異なります。そのため、両者の出題形式に慣れておくことが重要です。

可能であればSPIの参考書を1冊購入し、すべての問題を一通り解いたほうが良いでしょう。時間に限りがある場合は、公務員試験では見慣れない問題だけでも目を通しておくと、比較的スムーズに解答できるはずです。

5.SPI枠で受験する際は面接対策を徹底する

自治体の採用枠が従来の教養試験枠とSPI枠で分かれている場合、後者の枠で受験する際は面接の評価が採用に直結するため、入念に対策しましょう。

SPI枠を別途設けている自治体の場合、一般枠よりも採用者を絞る傾向にあります。加えて、SPI枠は一般枠に比べて応募しやすいので、倍率が高くなることが予想されるでしょう。そのため、SPIを通過できたとしても、面接のハードルが高く設定されているのです。

自治体によっては、小論文の執筆や自己PR、プレゼンテーションをするといった選考もあり、人間性・人柄のアピールこそ抜かりなく対策する必要があります。

この点、民間企業を併願する予定の人であれば、そこまでネックにはならないでしょう。

SPIや公務員試験について相談する

   

公務員志望者におすすめのSPI勉強方法

公務員志望者がSPIを勉強する場合、まずは問題集を解くところから始めてください。SPIは問題の傾向があるので、問題集さえ解いておけば対応しやすくなります。

ここでは、公務員志望者におすすめなSPIの勉強法を解説します。

問題集は1冊を繰り返し解く

問題集を解く場合は、1冊に集中して解きましょう。1冊を繰り返し解くことで、自分の得意分野と苦手分野が分かるからです。

SPIは問題の傾向があり、出題パターンがある程度決まっています。対策を進めるには、自分の得意分野と苦手分野を認識するのが大切です。

問題集の種類を増やすと、得意な問題と苦手な問題が分からず、どこを対策していいのか困る場合もあります。まずは問題集1冊を繰り返し解き、自分の弱点を知りましょう。

苦手な問題の対策に力を入れる

SPIは得意な問題よりも、苦手な問題を対策するのがおすすめです。問題のパターンを覚えて、幅広く対策した方が点数を取りやすくなります。

SPIは問題のパターンが多く、幅広く出題される傾向にあります。苦手分野が多いほど、本番で解けなくなるケースが多いので気をつけましょう。

苦手な問題はできるだけなくし、解き方を覚えておくのがポイントです。得意な問題は本番でも解けるので、苦手なパターンを理解し、集中して勉強しましょう。

アプリを活用する

SPIの対策は、アプリでもできるので有効的に使いましょう。スマホアプリであれば、移動時間やすきま時間などでも勉強できるので便利です。

アプリはSPI全体の対策ができるものもあれば、言語分野や非言語分野など問題ごとにわかれている場合もあります。自分が対策したいものに応じて、適したアプリをダウンロードしましょう。

SPIの勉強方法については、「SPIの効率的な勉強法とは?時間がない人もできる対策方法をプロがご紹介」の記事でも解説しています。

SPIや公務員試験について相談する

   

パターン別で解説!内定獲得のためにできること

公務員と民間企業を併願する際の試験対策を効率良く進めるコツを紹介しましたが、ここでは、パターン別でより詳しい対策を解説します。

自身の状況に当てはまる項目を参考に、学習の進め方を見直してみてください。

公務員だけを志望する専願の場合

公務員だけを志望している人であれば、基本的には従来通りの公務員試験対策を入念に行うことが重要です。

SPIの採用枠しかない自治体でない限り、敢えてSPIの採用枠に応募するメリットは低いでしょう。公務員試験の勉強は出題範囲が広く、十分な対策をするには相当な時間がかかります。

十分な準備をした状態で試験に臨める人のほうが少ないので、公務員を専願で目指す人は従来の試験方式で受験するのが得策です。

ただし、公務員試験においても面接の重要性が高まっているため、筆記試験が終わり次第、面接対策に時間をかけると良いでしょう。

公務員試験の自己PR対策をしたい方は「公務員の自己PR作成のコツは?評価されやすい特徴別に10の例文も紹介」をご覧ください。

公務員が第一志望で民間企業も併願する場合

公務員が第一志望で民間企業を併願する場合も、従来の公務員試験勉強に励みましょう。

ただし、民間企業も志望する以上はSPI対策もするべきです。そのため、SPI対策の参考書を用意し、一通り問題を解いておくことをおすすめします。具体的には、SPIを受験する一週間ほど前に、一度問題を解くといったイメージです。

民間企業優先で公務員にも興味がある場合

民間企業優先で公務員にも興味がある場合は、SPIだけを筆記試験に採用している自治体に絞るのがおすすめです。

試験の種別関係なく、その自治体の取り組みに感銘を受けた場合などであれば、適切な試験対策をとるべきでしょう。

効率的に学習を進めるのであれば、民間企業を優先している以上、従来の公務員試験対策はしないほうがベターです。SPI対策を入念に行い、試験に通過した際はその自治体に合わせた面接対策を徹底して行いましょう。

SPIや公務員試験について相談する

   

SPIも公務員試験も両方受けて内定を目指すあなたへ

公務員と民間企業の併願をすると、「どちらからも内定がほしい!」と考える就活生が大半でしょう。そのような方には、キャリアチケットがおすすめです。

キャリアチケットは、就活生の内定獲得をサポートする新卒就活エージェントです。忙しいなかでも効率的に就活を進められるように、あらゆる選考段階で就活生をサポートしています。

公務員試験対策と民間企業就職を並行して進める場合は、どちらの対策も必要です。何も考えずに行動してしまうと、どちらの内定ももらえなくなるかもしれません。対策を怠らず、就活を成功させるためにも、ぜひキャリアチケットにご相談ください。

SPIや公務員試験について相談する

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。