通過するエントリーシートの書き方は?例文付きでポイントを解説

このページのまとめ

  • 企業は、エントリーシートを通して学生の人柄やマッチ度、伝達力などを見ている
  • 具体的なエピソードと企業目線、伝わりやすい構成で書くことがポイント
  • エントリーシートの各項目の記入欄は、できる限り余白を作らないようにしよう

通過するエントリーシートの書き方は?例文付きでポイントを解説のイメージ

「エントリーシートってどう書けばいいの?「どんな内容にしたらいいかわからない」と悩んでいる人もいるでしょう。応募の際だけでなく、選考の判断材料として活用されることも多いエントリーシート。

この記事では、エントリーシートの基本的な書き方、企業が見ているポイント、好印象につながる構成などをまとめました。これからエントリーシートを作成する人は、例文も合わせてぜひ参考にしてみてください。

ESの書き方とポイントについて相談したい

   
目 次

エントリーシートとは?基本を解説

エントリーシート(ES)とは、学生が志望企業に応募する際に提出する用紙のこと。企業に対して自分をアピールする最初の書類であり、自己PRや志望動機を含む場合が多いという特徴があります。また、採用選考の際に参考資料として使われることが多く、就活において重要な位置を占めます。

志望動機や自己PR、ガクチカを作成する際は、採用担当者が読みやすい文章になるよう心掛けましょう。文章の構成は「結論」「結論を裏付けるエピソード」「実務でどのように活かせるかのアピール」という順序で文章を作成すると読みやすくなります。

エントリーシートの概要については「これだけ読めば、エントリーシートの書き方がすべて分かる!」の記事にも載っています。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

エントリーシートの記入項目と書き方

エントリーシートでは以下のような項目が設けられていることが多いです。

・名前や住所などの基本情報
・学歴 
・学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
・自己PR
・志望動機
・その他企業独自の設問

企業独自の設問では、「説明会の感想」「これまでの人生で一番の挫折経験」や「学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)」、「企業で成し遂げたいこと」などがあります。

基本情報の書き方

基本情報は応募者が何者かを表す基本的な項目です。丁寧に書くことを心掛けましょう。

・日付:日付は、その履歴書を「応募先の企業に提出する日」を記入します。つまり、履歴書を企業に郵送する場合は「郵便局に持ち込む日」「ポストに投函する日」、持参する場合は、企業に持って行く日を記入するのが一般的です。日付を記入する際は、書類全体を通して西暦か元号表記に統一します。

・住所:都道府県やマンション名などは、省略せずにすべて書きましょう。

・印鑑:シヤチハタは避け、朱肉の印鑑を真っ直ぐ押します。

学歴の書き方

学歴は、応募者の経歴や身に付いている知識を表します。どの学校で何を学んだのかを、順序正しく端的にわかりやすく記入しましょう。

・書き出し
1行目に「学歴」とタイトルを書き、2行目から入学もしくは卒業の経歴を書き始めます。義務教育が終了する中学校卒業から書くのが一般的です。

・最終学歴
最終学歴の定義は、「一番高い水準の教育機関を卒業した経歴」です。大学卒業後、大学院へ進んだ場合は大学院を記入。大学卒業後、専門学校へ進んだ場合は大学名を記入します。また、卒業前の場合は、在学している学校名を明記し、末尾に「卒業見込み」と書きましょう。「在学中」という言葉は使用しません。なお、大学院に通学中の場合は「修了見込み」と記入します。

・言葉を省略しないようにする
学校名や学部名は、省略せず正式名称を記載しましょう。中退した場合は「中途退学」と略さずに書いてください。その際に、中途退学した理由も付け加えると、より丁寧な印象になります。

空白期間についても隠さず記入し、面接時に聞かれた際は、期間が空いてしまった理由を答えられるようにしておきましょう。

志望動機の書き方

志望動機は、応募先の社風や業務内容を研究し、「自分はその企業とどれくらい一致しているか」「どのように活躍したいと考えているのか」を伝えます。志望動機は、応募者の能力や考え、志望度の高さなどを表す重要な要素の1つです。好印象を与える志望動機を作成するには、自分の得意分野や苦手なこと、経験値などを理解しておきましょう。

自己PRの書き方

自己PRでは、自分の強みを具体的に伝えましょう。採用担当者は自己PRから、応募者が客観的に自分の強みを理解しているか、その強みが業務で活かせそうかどうかを読み解きます。自分の強みが最も発揮できた経験、またはその強みを得た過程を書き、就職したあとに業務にどう活かすかをアピールしましょう。

ガクチカの書き方

学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を書く際は、基本的にエピソードを1つに絞りましょう。たとえば、アルバイトについて書く場合、アルバイトの中で目標としていたことや苦労したことを中心に構成を組み立てるとよいでしょう。ただ取り組んだことだけを羅列しても、「特に何を頑張ったのか」「苦労をどう乗り越えたのか」「どんな目的を持って取り組んだのか」が伝わりません。目標を達成するために、苦労を乗り越えるためにどう行動したかを書きましょう。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

エントリーシートの項目別例文

ここでは、エントリーシートの項目別の例文をご紹介しますので、書き方の違いを確認しながら参考にしてみてください。

志望動機

私が貴社を志望した理由は、大人から子どもにまで愛される商品を提供し続ける貴社のチームの一員になりたいと思ったからです。貴社を代表する商品のひとつ△△は、子どものころから私の大好きなお菓子で、祖父母が遊びに来たときや、母の手伝いをしたときのご褒美に買ってもらったり、私の子どものころの楽しい思い出の一部となっています。

私の趣味は料理で、お弁当も手作りを心掛けています。マンネリ化したメニューにならないよう、常に残り物をアレンジして独自のおかずに仕上げたり工夫して楽しんでいます。

日頃から行っているアレンジ力や発想力を活かし、食べただけで笑顔になるようなお菓子を開発し、貴社のベストセラー商品に成長させていきたいです。そして、お菓子で人々を幸せにすることで、社会に貢献したいと思っています。

志望動機の例文をさらに見たい方は「志望動機をESで求められたときはどう書く?考え方と例文」の記事も参考にしてみてください。

自己PR

私の強みは、大学時代に所属していたバスケットボール部で発揮したリーダーシップ力です。
部長やマネージャーなどの役職に就いたことはなかったのですが、持ち前の明るい性格を活かし、常にメンバーのモチベーションを上げるよう意識していました。

県大会で大きな敗退を経験し、メンバーがひどく落ち込んでいたときがありました。私自身も辛かったですが、「この経験を無駄にせず次に活かそう」と反省会の提案をしたり、「バスケットを楽しむことを忘れず取り組もう」など、前向きに考えるようメンバーを促しました。

徐々にメンバーも以前の活気を取り戻し、次の大会では、準優勝に輝くことができました。部内ではムードメーカー的存在となりました。この経験から学んだリーダーシップ力を御社でも発揮し、良い意味で周りを巻き込み、社内の目標を達成したいと考えています。

自己PRの例文をさらに見たい方は「ESの自己PRを作成するコツとは?例文付きでポイントや注意点を解説!」の記事も参考にしてみてください。

ガクチカ

私が学生時代に力を入れたことは、コンビニエンスストアでのアルバイトです。それまでアルバイトをしたことがなかったので、最初は覚えることが多く、先輩に迷惑をかけてしまうことが多々ありました。

数か月ほど経ち、徐々に商品陳列や品出しなどのコツをつかめるようになり、お客さんに商品の場所を聞かれてもすぐにご案内できるようになりました。そのうち、どんな商品が売れているのか、売りたい商品の見せ方などに興味を抱くようになり、工夫できることはないか考えるようになりました。

そんなとき、おすすめ商品の販促ボードを作成する機会がありました。商品の基本情報とともに、おすすめポイントをキャッチーに伝えるよう、イラストとともに文章を作成しました。その後、多くのお客さんの目に留まり、その商品が売れていくことにやりがいを覚えました。

自身の着眼点と提案力を持って、会社の業績に残る結果につなげたいと思っています。

ガクチカの例文をさらに見たい方は「ESはサークル活動なしでも書き方次第でOK!ガクチカの例文8選も紹介」の記事も参考にしてみてください。

インターンシップ

私が御社のインターンシップを志望した理由は、プログラムの内容が私の興味のある仕事内容とマッチしていたからです。

大学時代にカフェでアルバイトをしていたとき、とても良いスタッフ教育担当の方に出会ったのがきっかけで、人材業界に興味を持ち始めました。その方は、私を含めほかの新人の性格や特徴を理解し、それぞれの長所を活かした指導をしてくれました。そのおかげで、人見知りだった私は、堂々と大きな声で明るく接客できるようになりました。

御社のインターンシッププログラムでは、実際に採用をするにあたってのプロセスや、優秀な人材発掘のコツなどを学べる内容になっています。

求職者と企業両者がウィンウィンの関係を結ぶことができるマッチングスキルを磨き、将来に活かしていきたいです。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

企業がエントリーシートで評価するポイント

企業側が、エントリーシートで学生の何を見ているのかをまとめました。採用担当者は、日々応募者の書類に目を通しています。ポイントを押さえることで、採用担当者の目に留まり、高評価につながる内容に仕上げることができます。

学生の人柄

企業は、エントリーシートから、学生の人柄を知りたいと思っています。どういう性格なのか、何がきっかけでモチベーションが上がるのかを聞くことによって、自社の理念や社風に合っているかを判断しようとしています。

そのため、自己PRでは、志望企業の研究を十分に行ってからアピールする強みを選ぶとよいでしょう。

企業が求める人材像とマッチしているか

エントリーシートの志望動機やガクチカは、自分の強みや大学時代に取り組んだことをアピールする場です。学生が困難を乗り越えた経験から、企業は、自社の求める人材像にマッチしているかを見極めています。

また、志望動機からは、学生の価値観や大切にしていることが自社のコンセプトに合っているかどうかを確認しています。

わかりやすく伝える力があるか

企業は、エントリーシートを通して、社会人としての基本的な文章力があるかどうかを見ています。そのため、エントリーシートを書くときは、文章構成や、読み手にとっての分かりやすさにも気を配りましょう。

また、面接でエントリーシートの内容について質問されることもあるため、質問に対する的確な回答を意識することが大切です。

入社後に活躍してくれそうか

新卒採用では、就職の経験がない学生に対して、ポテンシャルのみで合否が決定します。企業は、エントリーシートの記入項目にある志望動機や自己PR、ガクチカなどから学生の可能性を見出し、自社に入社してからも活躍してくれそうか判断しています。

エントリーシートの書き方のコツについてさらに知りたい方は、「就活のエントリーシートの書き方を一から解説!落ちないための注意点」の記事も参考にしてみてください。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

エントリーシートで好印象を与える書き方

好印象につながるエントリーシート作成のためのポイントをまとめました。

結論から述べる

志望動機や自己PRなどエントリーシートの各項目において、最初に結論を述べましょう。結論ファーストの構成にすることで、自分のアピールポイントがしっかりと伝わります。応募者が多い企業に読んでもらうためにも、最初にどんな内容を話すのかを明確にすることが大事です。

伝わりやすい構成にする

エントリーシートの志望動機や自己PRを作成する際は、構成も大事です。構成を考えないままエントリーシートを書き始めると、何を伝えたいのか分からなくなってしまう場合があります。

以下の構成を用いることで、自分の伝えたい強みや長所を整理できるだけでなく、相手に伝わりやすい文章の作成が可能です。就活だけでなくビジネスシーンにおいても役立つので、この機会にマスターしましょう。

・STAR法
S(Situation:状況)、T(Task:課題)、A(Action:行動)、R(Result:成果)

・PREP法
P(Point:結論)、R(Reason:理由)、E(Example:具体例)、P(Point:結論)

エピソードは具体的に書く

エントリーシートに書くエピソードは、できる限り具体的に書きましょう。その際、相手がイメージしやすいよう伝えるポイントを一つに絞ることが重要です。

「なぜその行動を取ったのか」「設定した目標はどんなものだったか」「課題に対してどう対処したか」など、エピソードに具体性を加えることで、自分のアピールポイントに説得力を持たせることができます。

企業目線で内容を考える

好印象を与えるエントリーシートに仕上げるには、企業の目線になって考えることが重要です。選考において企業が重視しているのは、応募者が自社とマッチしているかどうか。あらかじめ、企業が求めている人材やスキルを把握しておきましょう。

自分の強みが企業とマッチしていることをアピールできる内容にすることで、高評価につながります。企業目線での文章にするためには、企業研究と自己分析を徹底し、就活の軸を定めることが重要です。就活の軸については「就活の軸とは?成功に導く考え方と伝え方」の記事も参考にしてみてください。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

エントリーシートの書き方で注意する点

エントリーシートを作成するときは、内容だけでなく誤字脱字や時の丁寧さ、余白などにも留意する必要があります。以下を参考に、提出する前にチェックしてみてください。

誤字脱字がないようにする

エントリーシートを提出する前に、誤字や脱字がないか必ず確認しましょう。誤字や脱字があることで「注意力に欠けている」「大雑把」というような印象を企業側に与えてしまう可能性があります。

丁寧な字で書く

相手の読みやすさを意識し、丁寧な字で記入することを心掛けてください。どんなにエントリーシートの内容が良くても、読みづらい字で書かれていると、悪い印象を与えかねません。

余白はできるだけなくす

エントリーシートを作成する際は、できるだけ余白がないように記入しましょう。同じようなエントリーシートの内容であっても、最後の行までしっかり埋めている方と、空白が多い方では、ぱっと見たときの印象が大きく違います。空白が多いと、「なんとなくやる気がなさそう」「そこまで時間をかけずに書いているんだな」と感じてしまうこともあるので、項目ごとに少なくとも80%、できれば最後の行まで埋めましょう。

記号や顔文字は使わない

エントリーシートを作成する際には、「!」や「?」などの記号や顔文字は使わないようにしましょう。普段メールやSNSで使用することがあっても、応募書類にはふさわしくありませんので注意が必要です。エントリーシートにふさわしい言葉遣いについては「エントリーシートはですます調?就活で使える敬語表現」の記事も参考にしてみてください。

エントリーシートと履歴書の違いを理解する

エントリーシートを書く際、履歴書と混同してしまう人もいるので、しっかり理解したうえで作成しましょう。履歴書は、学歴や職歴、持っているスキルなどの基本情報を記載した書類であり、個人データの確認として運用されることが多いです。

一方、エントリーシートは選考の一部として使われることが多いのが特徴です。そのため、エントリーシート・履歴書ともに「自己PR」や「志望動機」の項目があった場合、履歴書には、エントリーシートに記載した内容をもとに要約しても問題ありません。エントリーシートと履歴書の違いについては「エントリーシートは履歴書と同じではない?違いや書き方のポイントの解説」の記事も参考にしてみてください。

インターンシップの場合

本選考の前に、インターンシップに応募する際にエントリーシートが必要な場合もあります。インターンシップへの参加の理由と、インターンシップを通して何を学びたいかを具体的に記載するようにしましょう。その際、参加するプログラム内容と学びたいことが一致していることが重要です。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

エントリーシートの書き方で悩んでいるあなたへ

「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている方もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PR添削、面接対策など、ひとりひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供しているので、新卒や就活をはじめたばかりの方でも安心です。

サービスはすべて無料なので、困ったことがあったら一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。

ESの書き方とポイントについて相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。