不動産業界に就職する4つのメリット!仕事内容や向いている人の特徴も解説

このページのまとめ

  • 不動産業界の仕事は、不動産の仲介・管理・投資・企画・開発など多岐にわたる
  • 不動産業界はやりがいが大きく、実力主義なので出世しやすいメリットがある
  • コミュニケーション能力や軽いフットワーク、精神的なタフさのある人が向いている

不動産業界に就職する4つのメリット!仕事内容や向いている人の特徴も解説のイメージ

「不動産会社に就職するメリットは何か」と気になっている就活生も多いでしょう。不動産業界の仕事は多岐にわたりますが、未経験でも就職でき、給与面や達成感、やりがいなどの面で就活生から人気がある業界の1つです。

この記事では、不動産業界のおもな仕事や向いている人の特徴、就職するメリット・デメリットなどを解説します。また、不動産業界の市場や年収例などもまとめたので、参考にして就活を効率的に進めましょう。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

不動産会社に就職した際のおもな仕事内容

不動産業界の仕事は、物件の紹介や契約・管理を行うイメージを持っている人も多いでしょう。

賃貸契約や管理も不動産業界の仕事の1つですが、携わる仕事は土地の調査やコンサルティングなど多岐にわたります。

不動産業界への就職を考える際、まずは全体的な仕事内容を把握することが大切です。ここでは、不動産業界のおもな仕事を解説します。

不動産の仲介

不動産の仲介とは、購入希望者と売却希望者もしくは借主と貸主の間に立ち、契約を結ぶ仕事です。おもに不動産流通事業会社が行い、以下の不動産について賃貸や売買する際に仲介します。

・マンション
・アパート
・一戸建て住宅
・土地 など

仕事内容は顧客によって異なり、「購入希望者や借主」「売却希望者や貸主」に分けた際のおもな仕事内容は以下の通りです。

顧客の分類 仕事内容
購入希望者や借主が顧客の場合 ・条件に合った物件の紹介
・物件下見の日程調整
・物件の現地案内 など
売却希望者や貸主が顧客の場合 ・物件の売却価格や賃貸料金の査定
・チラシやインターネットなどを利用した物件の広告
・売却希望者や貸主の状況に合わせた物件の販売や賃貸のプラン提案 など

仲介は顧客と接する機会が多いため、直接ニーズを把握し結果に反映しやすい仕事といえます。

不動産の管理

不動産管理のおもな仕事内容は、以下の通りです。

管理するおもな不動産 ・マンション
・アパート
・オフィスビル
・商業施設 など
おもな仕事内容 ・入居者対応(入居者からのクレーム対応、家賃の回収、滞納者への督促)
・空室募集(審査、契約)
・物件のメンテナンスや清掃
・オーナー対応 など

不動産管理事業会社は、オーナーから委託された建物・設備の維持管理メンテナンスや入居者対応など幅広く携わります。

土地の調査や仕入れ

不動産会社では、土地の調査や仕入れも仕事の1つです。不動産を販売するためには、商品となる土地や家屋などの仕入れが欠かせません。

仕入れの対象となるおもな不動産は以下の通りです。

・新築マンションや住宅などを建設するための土地
・中古マンションや住宅、建物
・空き地や空き家 など

また、土地の仕入れには、おもに以下のような仕事を行います。

・不動産会社や土地の持ち主に営業をかけ、対象となる土地や建物の情報収集・現地調査を行う
・土地や建物の所有者に販売してもらえるように交渉する
・土地や建物の所有者と契約を交わす
・販売するためのアプローチ など

土地や建物を仕入れる仕事では、所有者と良好な関係を築き売買への理解を得たり、販売する不動産周辺の開発予定などを把握したりするといった幅広い対応が必要です。

デベロッパー

不動産デベロッパーは、以下のような建物の企画・開発を行います。

・マンション開発
・リゾート開発
・都市開発 など

おもに不動産開発・販売事業会社が行い、これらの仕事はいわゆる「街づくり」につながる大規模な事業です。

仕事内容は土地の取得から始まり、土地を活性化させるにはどのような建物を建てればよいのか企画し、企画をもとにマンションやオフィスビルを設計します。

設計から建築、販売・賃貸まで多岐にわたるのがデベロッパーの仕事の特徴です。また、建物を建てたら終わりではなく、コミュニティの形成を図ったイベントなども開催します。

入社当初は開発後のテナント集めの営業や、マンションを建設した場合の分譲マンションの営業などから始め、成果を出すと大きな仕事をするチャンスが掴めるケースは多いようです。

ハウスメーカー

ハウスメーカーとは、個人向けの戸建て住宅を扱う不動産会社です。おもに以下のような仕事を行います。

・営業:住宅購入を考えている顧客へのアプローチや、工事中・完成後の顧客へのフォローを行う
・設計:顧客の予算や要望をヒアリングしつつ、法律に沿った住宅を設計する
・内装:顧客が快適な空間で暮らせるように壁紙やインテリアなどの提案・発注を行う
・施工管理:工事の日程調整や外注先との連携などを行い、建設がスムーズに進むように管理する
・事務:必要な資料や書類の作成、来客対応などを行う

販売後はアフターケアも行い、長期的に顧客と関係を築くのが特徴です。そのため、顧客の人生に寄り添える仕事といえるでしょう。

コンサルティング

不動産コンサルティングとは、商売を始めたい事業者や資産運用を考えている人を対象にアドバイスする仕事です。

また、近年多くなっている「不動産投資」は、投資用のマンションなどを販売して利益を増大させることを指しますが、不動産コンサルティングは投資の案内も仕事の1つです。

おもに不動産投資事業会社が行っており、マンションやオフィスビル、商業施設などの不動産物件を販売します。

また、購入した物件を顧客が入居希望者に貸して賃貸収入を得たり、購入した物件が購入価格よりも値上がりしたら売却したりするなど、利益を増やすサポートも不動産コンサルティングの役割です。

入社後は「投資用マンションを購入しませんか」といった営業を行い、力がついてくるとコンサルティングの仕事につながっていくケースが多いでしょう。

コンサルティングの仕事については「コンサルとはどんな仕事?業務内容や必要なスキルを解説」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

不動産市場の動向と将来性

ここでは、不動産業界の市場の動向や課題、将来性について解説します。不動産業界への就職を目指している人は、参考にしたうえでさらに深く業界研究を行いましょう。

不動産業界の動向

不動産業界は、全産業の売上高の3.4%を占める大きな産業です。国土交通省が公表した「令和5年版 国土交通白書(181p)」によると、コロナ渦を経た令和5年1月時点で、全国の地価動向は2年連続で上昇しており、店舗においては需要の回復傾向も見られます。

また、財務省が公表した「年次別法人企業統計調査(令和4年度)結果の概要(3p)」によると、不動産業界の売上高はコロナ渦中に減少しましたが、2021年には大幅に回復しました。

2022年は前年と比べて約4.8%下がったものの、2018年の売上高に近い額で推移しています。

2022年以前の5年間における推移は以下の通りです。

2018(平成30)年 2019(令和元)年 2020(令和2)年 2021(令和3)年 2022(令和4)年
売上高の推移 46兆5,363億円 45兆3,835億円 44兆3,182億円 48兆5,822億円 46兆2,682億円

引用元:財務省「年次別法人企業統計調査(令和4年度)結果の概要(3p)

地価や売上高の推移から、不動産業界の市場は一時低迷したものの、現在は回復傾向にあることが分かります。

参照元
国土交通省
令和5年版 国土交通白書PDF

参照元
財務省
財務総合政策研究所 調査の結果

不動産業界における課題と将来性

不動産業界の課題としては、空き家問題や少子高齢化による人口減少が挙げられるでしょう。

現在、空き家は地方に限らず都市部でも問題化しており、老朽化が激しい場合は賃貸や売却が難しいため放置せざるを得ない状況です。また、人口減少により新規で住宅を購入する人が減っていき、高齢化で空き家がさらに増える可能性が高まっています。

ただし、空き家や少子高齢化などの課題により、不動産業界が将来なくなる確率は限りなく低いでしょう。

人が生きていくうえで住居は必要であり、商業施設や社屋といった社会活動の拠点も欠かせません。そのため、不動産の需要は継続すると見込めます。

業界研究の効果的な方法については「ほかの就活生と差をつけろ!1歩先行く業界企業研究のコツ」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

不動産業界に就職した際の年収や入社難易度

ここでは、不動産業界の年収や就職の難易度について解説します。

不動産業界に就職した際の年収

国税庁が公表した「令和4年分 民間給与実態統計統計調査(15p、143p)」によると、不動産業界と全体の平均給与は以下の通りでした。

不動産業・物品賃貸業 全体
平均給与額 約457万円 約458万円

引用元:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計統計調査(15p、143p)

不動産業界の平均給与額は全体の平均に比べてわずかに低いですが、不動産業界では給与に出来高報酬をプラスしている場合が多くあります。そのため、特に営業職といった成果が明確な職種においては、平均給与を大幅に上回る収入を得ることも可能です。

また、経験を積んで自分の価値を高めれば、転職による収入アップも期待できます。

ただし、社会情勢の変化などによって売上の増減が激しい場合、給与も左右される可能性を視野に入れておきましょう。

参照元
国税庁
民間給与実態統計調査結果

不動産業界への就職偏差値・難易度

不動産業界は東洋経済オンラインが公表した「「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社(3p、4p)」によると、業種別に就職難易度を偏差値化した場合、「建設・住宅」は30位という結果でした。

しかし、企業別で見ると三菱地所が6位、9位には三井不動産がランクインしている状況です。本ランキングによる不動産業界の全体的な就職難易度は低いものの、大手不動産会社は入社が難しいことが分かります。

不動産業界は中小企業が多く、学歴や資格を問わない会社もあるため、大手企業の求人に絞らず、自分に合いそうな会社をピックアップして就活するのがおすすめです。

就職偏差値については「就活偏差値とは?信憑性や正しい活用方法を解説!」も参考にしてください。

参照元
東洋経済オンライン
就職四季報プラスワン

25卒の就活について相談したい

   

不動産業界に就職する4つのメリット

ここでは、不動産業界に就職するメリットを4つ解説します。

1.やりがいがある

不動産業界の仕事はやりがいがあるのがメリットの1つです。

マンションや戸建て住宅を販売する場合、顧客にとって今後の人生に影響を与える大きな買い物となり得ます。そのため、顧客の大事な機会に関われる喜びがやりがいにつながるでしょう。

また、取り扱う商品の取引単価が大きいため、契約が成立したときは大きな達成感も味わえます。

2.評価されやすい

不動産業界は実力主義なので、評価されやすいのもメリットです。

年齢が若くても、経験を積み成果につなげればキャリアアップしやすく、早く出世できる可能性は十分あります。出世に伴う昇給も見込めるでしょう。

3.高収入が期待できる

不動産業界は給料の高さもメリットの1つです。

完全歩合制の会社を見つけるのは難しくても、固定給に出来高報酬がプラスされる企業は多くあります。営業職で大きな取引を成立させると給料に反映されるなど、頑張った分だけ目に見える形で現れれば、働きがいにもつながるでしょう。

給与については「大卒初任給の手取りは?地域・学歴・職種・規模別の平均や計算方法も解説」も参考にしてください。

4.未経験でも就職できる

不動産業界は、未経験でも就職できるメリットがあります。高収入を得られる業界の中には、特別な資格や学歴、経験を必要とする仕事がありますが、不動産業界への就職では基本的に資格や経歴を問われません。

ただし、住宅の設計といった専門的な仕事では、入社時に資格や実務経験が必要になるケースもあるので注意してください。

25卒の就活について相談したい

   

不動産業界に就職する4つのデメリット

不動産業界に就職して働く場合、プレッシャーの大きさなどにデメリットを感じる人もいるでしょう。ここでは、不動産業界で働くデメリットを4つ解説します。

1.プレッシャーが大きい

不動産業界はプレッシャーが大きいことがデメリットの1つです。

顧客は大きな金額を支払うため、契約に至るまで時間をかけることが多くあります。そのため、時間と労力を割いたにも関わらず最終的に成約につながらないといったケースを考え、プレッシャーやストレスを感じてしまう人が少なくないようです。

特に、営業職ではノルマを課せられている場合が多く、月に一定数以上の契約を取ることを求められます。プレッシャーに弱い人はデメリットに感じる面ではありますが、適度なプレッシャーがあることで、やる気がより出る人には向いているでしょう。

2.景気に左右されやすい

不動産業界は景気に左右されやすいのもデメリットです。

時に数千万円、数億円規模の高額な物件を扱うことがあるため、景気によって売上が大きく左右されます。不景気になると企業はもちろん、家庭も出費を控えるため、不動産価格の相場が下がり、取引案件が減ってしまうこともあるでしょう。

取引案件が減ると会社の売上も下がるため、安定した業界と言い切ることは難しいのが現実です。

3.平日が休みでプライベートを充実させにくい

不動産業界で働く場合、基本的に平日が休みとなり、プライベートを充実させにくいデメリットがあります。

特に、土日祝日といった世間一般の休日は顧客が多く訪れ、顧客の都合に合わせて予定を組むため、休みはおもに平日であるのが特徴です。そのため、家族や友人と都合が合いにくく、プライベートのつながりが減ってしまう可能性があるでしょう。

定休日のほかにもう1日休みが取れる企業もありますが、週1日しか休みがない企業もあり、ほかの業界に比べると休日は少ない傾向です。

プライベートも充実させたいと考えている人にとっては、デメリットに感じるでしょう。

4.スケジュール管理が大変

不動産業界において、繫忙期はスケジュール管理が煩雑になりやすい点もデメリットとして挙げられます。

特に、営業職で顧客とのアポイントメントが複数入っている場合は次の予定を考えながら行動しなければなりません。そのため、予定に合わせた計画的な進行が苦手な場合は、スケジュール管理や調整が大変だと感じやすいでしょう。

就活のスケジュール管理については「就活ノートの作り方は?まとめたい内容やポイント・サイズも解説」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

不動産業界の仕事内容別に向いている人の特徴を紹介

ここでは、不動産業界のおもな仕事内容に沿って、向いている人の特徴を解説します。

不動産の仲介|コミュニケーションが得意な人

不動産業界の仕事は基本的にコミュニケーション能力が必要ですが、特に物件の仲介を行う場合は欠かせません。

顧客の要望を聞いたり、内見で複数の物件を移動しながら紹介したりすることがあるため、人との会話や人付き合いをとことん楽しめるコミュニケーション能力のある人が向いているでしょう。

住宅販売|行動力のある人

住宅販売の仕事では、特に行動力が求められます。賃貸物件の紹介と同じくコミュニケーション能力は必須ですが、住宅販売では取り扱う金額も大きいため、誠実に対応し、フットワーク軽く素早く動ける人は信頼を得られるでしょう。

また、初めはチラシ配りやオープンハウスでの営業活動を経験することも多いので、地道な努力や行動を続けられる人も向いています。

不動産の管理|感情のコントロールが得意な人

不動産の管理業務に向いている人は、気持ちをコントロールし、うまく切り替えられる精神的なタフさのある人です。

不動産管理は、入居者からのクレーム対応や家賃滞納者への督促といった仕事を担うため、比較的ストレスが溜まりやすいでしょう。そのため、感情をうまくコントロールできることが大切です。

土地の調査や仕入れ|誠実な対応ができる人

人に対して誠実な対応ができる人は、土地の調査や仕入れの仕事に向いています。

販売してもらえる土地を探したり、利害関係者との条件交渉をしたりする際には、信頼関係が欠かせません。そのため、コツコツ足を運んで顔を覚えてもらい、相手の意向を聞きながら調整することもあるでしょう。

相手に信用してもらい取引に応じてもらうために、誠実な対応力が求められます。

デベロッパー|協調性のある人

デベロッパーは、協調性を持って仕事を進められる人が向いているでしょう。

デベロッパーは大規模な開発に携わるため、多くの関係者とのやりとりが発生します。また、不動産が竣工し販売後もイベントを開催するなど仕事は続くため、周囲との継続的な協力が欠かせません。

さらに、外国の商談相手とやり取りすることも想定されるので、人種を問わずコミュニケーションが取れ、円滑に商談を進められることも求められます。

ハウスメーカー|傾聴が得意な人

ハウスメーカーの仕事に向いている人の特徴は、傾聴が得意な人です。ハウスメーカーでは、ほとんどの顧客において一生に一度の大切な住宅建設をサポートします。

そのため、どのような住宅にしたいかといった顧客の要望を、きめ細やかにヒアリングする力が欠かせません。

また、建設中・販売後の顧客の不安や困りごとに対応する場合も多いので、しっかり相手の話を聞いて何を求めているのかを判断できる人が向いているでしょう。

コンサルティング|課題解決に向き合える人

不動産コンサルティングは、顧客の課題に向き合い解決を目指してアドバイスできる人が向いています。そのため、顧客の幅広い要望・課題の核をヒアリングする力や解決策の提案力も必要です。

また、法律などの専門的な知識も必要になってくるので、幅広い知識や経験を駆使することも求められます。

自分に向いている仕事を選ぶヒントについては「就活中に絶対知るべき職種の種類!自分に合った職業を見つける方法も解説」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

不動産業界への就職に役立つ資格5選

ここでは、不動産業界への就職の際、持っておくとよい資格を5つ解説します。これから資格取得を考えている就活生は、選択の参考にしてください。

1.宅地建物取引士

不動産業界で持っていると信頼を得られる資格は、国家資格の宅地建物取引士です。宅建とも呼ばれ、所持していればお客様に対して契約時に重要事項の説明を行えます。

入社時に持っていなくても、大体の企業が入社後に資格取得を推奨しているので、可能な限り取得しておきましょう。資格があると就活で有利になるだけでなく、会社によっては資格保有者に手当を支給しているため、給与アップにつながります。

2.FP(ファイナンシャルプランナー)

FPは金融業界で必要なイメージがありますが、税金や金融の知識が求められる資格なので、不動産業界でも役立つことが多いです。

特に、住宅販売や不動産コンサルティングの仕事では役に立つでしょう。ただし、FPの3級は業務に活かしづらいとされているので、2級以上の取得をおすすめします。

3.マンション管理士

マンション管理士とは、マンション管理の専門家です。専門的な知識を駆使して、賃貸物件の管理組合に以下のようなアドバイスやサポートを行います。

・管理組合の運営
・管理規約や契約の運用・チェック
・建物構造上の技術的問題の解決
・住民同士の問題解決 など

宅建と同じく国家資格であり、定年した後でも活用できるため注目度が高まっている資格です。

4.普通自動車運転免許

不動産業界で働く際、普通自動車免許が必要な機会が多くあります。顧客を物件に案内する際、ほとんどの場合は車を使うため、募集要項に普通自動車運転免許を掲載している求人も少なくありません。

そのため、車の運転免許を持っていない人は取得しておくとよいでしょう。

運転経験がなくても、練習すれば自然と上達するので不安になりすぎないことが大切です。

5.TOEIC

不動産業界に就職する際、TOEICを取得しておくと英語が理解できる目安となり、仕事の幅が広がります。

特に、デベロッパーの仕事は海外の取引先とやりとりする場合があるため、英語スキルを持っていると大きな武器になるでしょう。また、仲介や管理の仕事でも外国人の顧客と関わる可能性があるため、英語スキルを身につけておくのがおすすめです。

不動産業界に就職する際の志望動機については「不動産業界の志望動機作成のポイント!営業や事務など職種別に例文をご紹介」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

不動産業界への就職を希望するあなたへ

「不動産業界の仕事やメリットは何か」「自分に向いているのか」と気になる就活生も多いでしょう。不動産業界の仕事は不動産の仲介や仕入れ、コンサルティングなど多岐にわたり、顧客の人生における大きな節目に立ち会えるやりがいのある仕事です。

職種によっては頑張り次第でインセンティブをもらえるなど、高収入も期待できます。大手企業は就職難易度が高いですが、不動産業界では学歴・経験などを問わない会社も多いため、自分に合った就職先を探しましょう。

不動産業界への就職に自分が向いているのか不安な人は、就活エージェントであるキャリアチケットへの相談を検討してみてください。

キャリアチケットでは、就活生の悩みに寄り添いながら、自己分析により強みや就活の軸を定めるなど、マンツーマンで就活をサポートします。一人ひとりに合った求人の紹介も可能なので、ぜひ一度ご相談ください。

不動産業界の動向や仕事内容、必要なスキルを掴み、自分の魅力を最大限に活かせる職種を目指しましょう。

25卒の就活について相談したい

     

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。