人事職の志望動機は何を書く?構成の基本や例文を解説

このページのまとめ

  • 人事職はどの企業にもあるので、志望動機で「なぜその企業なのか」を伝えることが大事
  • 人事職の志望動機では、仕事に必要なスキルもアピールしよう
  • 人事職の志望動機では、コミュニケーション能力や企画力が評価されやすい

人事志望動機の書き方|含めるべき内容とコツを解説!のイメージ

「人事職の志望動機には何を書くの?」「どのような内容だと評価される?」などと悩む就活生もいるでしょう。人事職はどの企業にもある仕事なので、「なぜその企業なのか」を明確にすることが重要です。

この記事では、人事職の志望動機を考える際の構成や、作成のポイントを解説します。最後まで読めば、選考を通過できる志望動機を作成できるはずです。

志望動機の書き方について相談したい

   
目 次

志望動機作成に向けて確認しておきたい人事の業務内容

人事の志望動機を作成するためには、仕事内容をしっかりと理解することが大切です。企業によっては、人材の採用だけでなく幅広い業務を担当することもあります。

具体的な業務は、大きく分けて以下の5つです。それぞれの内容を把握し、自分の志望する会社に合った志望動機を書けるようにしましょう。

採用業務

採用業務は、新卒採用や中途採用にて、自社が必要とする人材を採用する仕事です。人事のなかでも重要度が高い仕事であり、採用する人材の質が企業の未来を左右します。

正社員から契約社員、派遣社員、アルバイトなど、雇用形態によって採用活動の仕方が異なる点が特徴です。応募者と接する機会も多く、コミュニケーションスキルが求められます。

また、求人募集要項の作成や就職イベントへの参加、会社説明会の実施なども採用業務です。書類選考、面接、採用決定後は入社手続きを進めるなど、長期にわたっての業務となります。

人事配置業務

人事配置とは、採用した社員の経験やスキルなどを判断し、適切な部署に人員を配置する業務です。社員一人ひとりの能力を把握すると同時に、企業の方針や計画の理解も求められます。

企業の経営目標を達成するためにも、社員が効率良く業務を行うためにも重要な業務です。

評価業務

社員が企業の求めるレベルに達しているか、企業の利益にどれだけ貢献しているかなどを評価する業務です。社員のパフォーマンスや組織のなかでの役割を評価することで、将来の昇給や昇格、降格、異動などの判断材料になります。

正しく評価をすれば、社員のモチベーションアップにつながります。しかし、社員の納得を得られなかった場合は人材を失うリスクもあり、いかに公平な評価制度や判断基準を決定するかも重要です。

労務業務

社員が安心して働くために必要な環境整備をし、安全管理を行うのが労務業務です。具体的には、社員の勤怠管理、残業などを把握したうえでの給与計算、社会保険や雇用保険の手続き、健康診断の実施、社員の入社・退職に関連する一連の手続きなど業務は多岐にわたります。

近年では、メンタルヘルス対策に取り組んでいる企業も増えており、社員のメンタル面のケアをすることも人事の重要な業務の一部となりつつあります。

教育業務

採用した人材の教育も、人事の重要な業務の一つです。新卒や中途採用の新入社員には、教育の一環としてビジネスマナーや会社の経営理念などを学ぶ研修も実施します。

また、在職中の社員に対して業務上必要な資格取得のサポートをしたり、スキルアップ研修を企画したりするのも業務の一環です。人事社員自らが講師となってセミナーを実施することや、社内外で講師を依頼する場合もあります。

人事の仕事内容については「【お仕事図鑑】採用だけじゃない。プレゼンやイベント開催も人事の大切な仕事」にも記載していますので、あわせて参考にしてみてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

人事職の志望動機の構成

人事職の志望動機を分かりやすく伝えるためには、構成が重要です。ここでは、志望動機の構成をご紹介します。

1.人事を志望する理由

まずは、志望動機の結論にあたる、「なぜ人事を志望するのか」から伝えましょう。結論から伝えることで、あなたがどのような考えで志望しているのかが明確になります。

たとえば、「私が貴社を志望する理由は△△です。」「私は△△が理由で、貴社を志望しています。」のように伝えてみましょう。

志望動機の書き出しについては、「志望動機は書き出しを意識しよう!好印象を与える書き方を解説します」の記事でも詳しく解説しています。

2.志望企業を選んだ理由

次に、なぜ志望企業を選んだのかを伝えます。人事はどの企業にもある職種なので、志望企業を選んだ理由を明確に説明することが重要です。

どの企業にもあてはまる内容を伝えてしまうと、「自社を選ぶ理由が分からない」と評価が下がるでしょう。企業の基本情報や理念、方針などを企業研究で調べて、志望企業ならではの理由を見つけ出してください。

3.人事職で活かせる強みやスキル

人事職で活かせる強みやスキルを持っていることもアピールしましょう。採用担当者に「△△の強みを生かして、業務で活躍してくれそうだ」と思ってもらうためです。

たとえば、人事は求職者と話す場面が多いので、コミュニケーション能力が評価されます。また、採用を行うための企画力や調整力も評価されるでしょう。

人事ではどのような能力が必要とされるのかを考え、アピールに組み込むようにしてください。

4.入社後のビジョン

入社できた場合、「どのような事業を行いたいか」「どのように貢献できるか」など、将来のビジョンを伝えましょう。ビジョンを伝えるのは、自分が活躍するイメージを採用担当者に想像してもらうためです。

たとえば、「社員が気持ち良く働ける環境を作り、経営目標達成の効率化を図りたい」「応募者増加を達成するための魅力的な組織体制や仕組みを作りたい」など、具体的な目標を伝えてください。ビジョンが具体的であるほど、入社意欲の高さもアピールできます。

志望動機の書き方について相談したい

 

人事職の志望動機を書く際のポイント

人事職の志望動機を書く場合、仕事や企業の特徴にあわせてアピールするのが大切です。どのような人物が求められているのか、事前に調べておきましょう。

ここでは、人事職の志望動機を書く際のポイントを4つ解説します。

志望企業の求める人材に合う内容を伝える

志望企業がどのような人材を求めているのか調べておきましょう。同じ人事職であっても、企業によって「求める人事像」は違います。

たとえば、裏方となり採用業務に集中してほしい企業もあるでしょう。一方、SNSなどを使い、人事が表に出て採用を行う企業も増えてきています。

会社の特徴によって、求められる人材の特徴は変わるものです。どのような人事が求められているのかを調べ、企業に合うアピールを考えてください。

人事の仕事で活かせる強みをアピールする

志望理由とあわせて、人事の仕事で活かせる強みもアピールしましょう。「コミュニケーション能力」や「調整力」など、採用で活かせる強みはないか考えてみてください。

志望動機で評価されるには、「自社で活躍できそう」とイメージを持ってもらうことが大切です。「△△の強みを活かして△△の業務で貢献します」のようにアピールできれば、あなたを採用するイメージを与えられるでしょう。

エピソードは具体的に伝える

志望動機で使うエピソードは、具体的な内容を意識しましょう。「あなたがどのように考えているのか」が分かる志望動機ではないと、ほかの就活生と差別化できません。

また、数字を使って示すのもコツです。たとえば、「大勢の部員を率いるリーダーでした」ではなく、「50名の部員を率いるリーダーでした」のように伝えるほうが具体的でイメージが湧きます。

「さまざま」「数多く」などの表現も避け、具体的に伝えてみましょう。

例文をそのまま使わない

インターネットなどで調べた例文をそのまま使ってはいけません。あなた自身のエピソードや言葉ではないので、不自然なアピールになってしまいます。

書類選考で通ったとしても、面接で深掘りされて答えられない可能性もあるでしょう。また、ほかのアピールと矛盾が起き、不自然に思われるケースもあります。

そもそも、就活の場面で嘘をつくこと自体が問題です。例文を参考にするのはよいですが、自分の言葉で考えるようにしてください。

志望動機を考えるコツについては、「志望動機を履歴書(新卒用)に書く方法!魅力の伝え方も例文つきで紹介」の記事で詳しく解説しています。ポイントを一つひとつ確認し、よりよい志望動機になるように改善を続けましょう。

志望動機の書き方について相談したい

 

人事職の志望動機で評価されるスキル

人事職の志望動機では、企画力や情報収集能力などが評価される傾向にあります。ここでは、人事職の志望動機で評価されやすい5つの能力をまとめました。

コミュニケーション能力

人事は人と関わる業務が多く、コミュニケーション能力が重要です。年齢や立場に関係なくコミュニケーションをとり、採用につなげる力が求められます。

人事が対応する相手は、就活生だけではありません。社会人経験のある転職希望者とも面接を行い、採用につなげる必要があります。

また、採用活動だけではなく、社員のメンタルケアを担当することもあるでしょう。一人ひとりとしっかり向き合い、組織を維持できるコミュニケーション能力が必要です。

コミュニケーション能力をアピールするコツについては、「自己PRでコミュニケーション力を使いたい!新卒の評価ポイントと例文紹介」の記事でも解説しています。

情報収集能力

社内外問わず、情報を集めて仕事に活かす能力も必要です。社員の声に耳を傾け、自社に問題があるのであれば解決策を提案したり、実行したりします。

また、会社全体の経営状況も常に把握しておくことが大切です。自社の状況にあわせて、「どのような人材が必要か」「今いる人材をどのように育てていくか」など、情報を集めて業務に落とし込む力が求められます。

調整力

自社内のさまざまな意見を取りまとめ、臨機応変に対応する調整力も必要です。組織が潤滑に動くように、それぞれの立場になって対応する必要があります。

特定の人だけが利益を得る企業になってしまうと、社員のモチベーションが下がり、企業全体の生産性が低下するでしょう。社員それぞれのニーズを把握して、会社全体を動かす調整力が求められます。

企画力

採用や研修など、自社で行う施策を企画する力も大切です。採用や育成など必要な結果を出すために、具体的なプログラムを考える必要があります。

企画の立案はもちろん、実行して結果も出さなければなりません。人員や予算に限りがあるなかで、必要な成果を出せる企画力が重要です。

マルチタスク力

人事の仕事内容は広いため、マルチタスク能力も求められます。人事は採用面接だけではなく、「求人広告の作成」「採用時の手続き」「従業員の管理」などが業務に含まれる場合もあるからです。

業務を進めながら、就活生や転職者からの連絡に対応したりと、物事を同時に行う場面はよくあります。複数の仕事を並行して進められるマルチタスク能力があれば、評価されやすいでしょう。

志望動機の書き方について相談したい

 

新卒未経験でも参考にできる人事職の志望動機の例文

ここでは、人事職の志望動機の例文を紹介します。人事職未経験の新卒者もアピールできる例文なので、ぜひ参考にしてください。

アルバイト経験をアピールする例文

私が貴社の人事職を志望する理由は、「社員全員がそれぞれの能力を発揮できる組織づくりに貢献したい」と考えているからです。

私は、学生時代に勤めていたアルバイト先にて、作業スピードの速さや高いコミュニケーション能力を評価されていました。能力を評価され、アルバイトリーダーにも任命されています。

アルバイトリーダーでは、「後輩や新人の指導」「シフト管理」「スケジュール管理」などを任され、小規模でしたが組織を運営するという経験を積みました。

リーダーを経験するなかで、「△△さんのおかげで仕事がはかどるようになった」「従業員が働きやすくなり、お店に活気が出るようになった」と、社員やアルバイトスタッフから言って頂いたことでやりがいを感じ、人事の仕事がしたいと思うようになりました。

入社後は、社員の方々が働きやすく、かつ一人ひとりの長所が活かせるような組織を作っていくことにより、企業に貢献したいと思っています。

インターンシップ経験をアピールする例文

私が貴社の人事を志望する理由は、「社員が輝くことによって、社会に大きな波を生み出せる」という、社員の働きやすさを重視している企業理念に共感したからです。

私は、学生時代にマーケティングのインターンシップを経験しました。働く経験がゼロだったので最初は緊張と不安でいっぱいだったのですが、社員の方がいつもインターンシップ生のことを気にかけてくれ、積極的に話しかけてくれたことで気持ち良く仕事をすることができました。

その経験から、働く環境の大切さを身にしみて感じ、それは、社員の定着率にも深くかかわるということを学びました。社員が輝ける会社である貴社において、働く一人一人と真剣に根気強く向き合い、向上を目指す人事の仕事がしたいと考えています。

志望動機が難しいと感じる就活生には、「志望動機が「難しい」就活生へ…企業に伝えるためのコツと注意点をご紹介」の記事がおすすめです。どの部分で苦戦しているのかを考え、改善方法を考えると書きやすくなるので、ぜひ実践してみてください。

志望動機の書き方について相談したい

 

人事職の志望動機におけるNG例文

ここでは、人事職の志望動機を作る際のNG例文を紹介します。評価されにくい志望理由や書き方を挙げたので、ぜひ参考にしてください。

人事を目指す理由が分からない

私が貴社の人事職を志望するのは、マルチタスク能力を活かして貢献できると考えたからです。説明会にて、「人事の業務は同時に複数の企画を進めることもあり、マルチタスク能力が大切」と伺いました。マルチタスク能力に自信がある私であれば、貴社に貢献できると思います。

「なぜ人事なのか」が分からない志望動機は、評価されません。人事でなければならない理由について、今一度考えてみましょう。「マルチタスク能力が活かせる」「コミュニケーション能力が活かせる」など強みを志望理由にしてしまうと、どの職種にもあてはまる志望動機ができてしまいます。

「コミュニケーション能力なら営業でも活かせるよ?」のように質問されて困る可能性もあるので、志望動機では、人事を目指す理由から答えるようにしてください。

強みやスキルに根拠がない

私が人事職を志望するのは、コミュニケーション能力に自信があるからです。これまでに数多くの方と話してきており、大学では友達も多くできました。コミュニケーション能力を活かして、貴社の採用業務に貢献したいと思います。

強みをアピールしても、根拠がなければ評価にはつながりません。「数多くの人と話した」だけでは、コミュニケーション能力があるとは判断できないでしょう。話した結果どのような成果を残したのか、何を得たのかが分からないからです。

強みやスキルをアピールしたいのであれば、「お客さま満足度で上位をとれる接客経験があるので、コミュニケーション能力に自信がある」のように、納得できる理由が必要です。ただ強みを伝えるだけでは、アピールにならないので気をつけてください。

どの企業にもあてはまる内容

私が貴社を志望するのは、採用業務を通して人々の可能性を引き出したいからです。求職者の方には、未経験であってもポテンシャルが高く、活躍できそうな方々がいます。採用業務を通して、経験がなくても、意欲や熱意のある人を採用し、貴社の戦力として育て上げたいと思い志望しました。

どの企業にもあてはまる内容になっていないかどうかは、よく確認してください。人事職は多くの企業にある業務であり、業務内容にも大きな差はありません。そのため、差別化が難しい職種といえます。

ほかの企業との違いを探す場合は、企業理念に目を向けるのがおすすめ。「△△の理念に共感し、同じ思いを持つ人々を採用して企業の拡大に貢献したい」のように伝えるのも一つの手です。

どの企業でもあてはまる志望動機だと、「△△会社でもできるよ」と指摘されるかもしれません。人事職は他社との違いを探すことが難しい職種ではありますが、その企業ならではの特徴を見つけて志望動機に入れてみてください。

志望動機でNGの内容については、「志望動機のNGワード使っていない?ダメな例文と改善例を解説」の記事でも紹介しています。どの業界でもNGな内容もあるので、志望動機を作る前にチェックしておきましょう。

志望動機の書き方について相談したい

 

人事職の志望動機作成に悩んでいるあなたへ

「人事志望動機の作成の仕方が分からなくて悩んでいる」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている方もいるでしょう。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントのキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PRや志望動機の添削、面接対策など、一人ひとりの悩みにあわせた丁寧なサポートを提供しています。新卒の方や就活を始めたばかりの方も安心です。

サービスはすべて無料ですので、困ったことがあったら一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。

志望動機の書き方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。