学生時代頑張ったことは勉強でもOK?評価される伝え方を解説

このページのまとめ

  • 「学生時代頑張ったこと」は勉強でも評価される
  • 「学生時代頑張ったこと」で勉強を伝える際は取り組み方をアピールする
  • 「学生時代頑張ったこと」で勉強を伝える場合は、専門用語を避ける

学生時代頑張ったことは勉強でもOK?評価される伝え方を解説の画像

「学生時代頑張ったこと」を聞かれて、「勉強について答えてもいいの?」「どのような伝え方をすればいい?」などと迷う就活生も多いでしょう。エントリーシートでも面接でも聞かれやすい内容なので、準備しておくと安心です。

この記事では、「学生時代頑張ったこと」について聞かれた場合の答え方を解説しています。勉強について答える場合、どのような答え方が好印象なのか説明しているので、ぜひ参考にしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   
目 次

「学生時代頑張ったこと」で学業は評価される?企業の評価基準を解説

「学生時代頑張ったこと(ガクチカ)」では、学業をアピールしても評価されます。ただし、どのように伝えるかが重要になる点は意識しておきましょう。

ここでは、企業が学生時代頑張ったことのどのような部分を評価しているかを解説します。面接やエントリーシートで必要になるので、ぜひ参考にしてください。

学業の内容をわかりやすく説明できるか

学生時代頑張ったことで学業をアピールする場合、勉強した内容についてわかりやすく伝えられるかどうかが大切です。企業は学生時代頑張ったことを通して、相手に伝える、説明する能力を見ています。

たとえば、専門用語を使わず、初めて内容を聞く人でもわかるように説明できれば、コミュニケーション能力が高いと評価されるでしょう。一方で、専門用語ばかりで内容が伝わらない就活生は、伝える能力を評価されません。

誰が聞いてもわかるように、説明できる能力があるとアピールしましょう。

どのような内容に興味があるのか

どのような内容を勉強しているかも、企業は確認しています。興味のある内容から、就活生の人柄を知るためです。

企業は自社に合いそうな人材か確認するため、人柄や考え方をチェックする傾向にあります。自社の社風や従業員に合う就活生であれば、入社後も長く在籍し、周囲と協力して仕事をこなせそうだからです。

大学で学んだ内容が、直接的に仕事に関係なくても問題はありません。どのような理由で興味関心を持ったのか、勉強しようと思ったのかを中心に伝えるといいでしょう。

課題や問題の解決能力があるか

勉強に取り組む姿勢から、問題解決、課題解決能力があるかも見られています。仕事で成果を出すために、問題解決能力などが必要になるからです。

勉強をしていると、わからないことがあったり失敗したりと、苦戦することもあるでしょう。大切なのは、うまくいかないときにどのように対処するかです。

課題があっても自分で考え、解決できる人は、仕事でも同じように課題解決に向けて行動できます。そのため、企業は勉強を通して、課題とどのように向き合っているかを確認しているのです。

「そもそも学生時代頑張ったことって何?」と思う学生は、「ガクチカの例文18選!書き方の3ステップや企業の評価基準を解説」の記事も参考にしてください。

実績や結果だけでは評価されない

実績や結果を伝えるだけでは、ガクチカでは評価されません。企業は結果よりも、過程に注目しています。

ガクチカが聞かれるのは、入社後も同じように力を発揮できるかです。一度の結果ではなく、再現性が評価されていることを覚えておきましょう。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業を伝えると与えられる印象

学生時代頑張ったことで学業をアピールすれば、まじめさや向上心をアピールできます。どのような印象をもって貰えるかを解説するので参考にしてください。

まじめに努力できる

学業をアピールすれば、まじめで努力家な印象を与えられます。学業以外にも時間を使う学生が多いなかで、しっかりと勉強している人材は評価されるでしょう。

大学はアルバイトやサークルなど、学業以外にもできることがあります。課外活動に力を入れ、学業をさぼってしまう学生がいるのも現状です。そのようななかで学業に力を入れている学生は、まじめで努力できる印象を持ってもらえるでしょう。

継続力がある

学業を長く続けていれば、継続力も評価されます。学力をあげたり、成果を出したりするためには、長期的な勉強が必要になるからです。

就活で学業をアピールするのであれば、一夜漬けのような短期的なエピソードは使えません。長期的に努力し、苦労しながらも結果につなげたエピソードになるでしょう。

社会人になってからも学ぶことは多く、成長するためには継続力が求められます。学業で培った継続力が活かせるため、企業からも評価されるでしょう。

向上心がある

新しいことを学ぼうとする姿勢から、向上心がアピールできます。仕事でも新しいことを学び、業務に活かす場面は多いので、欠かせないスキルです。

自分から進んで学ぼうとする人材と、会社から言われて渋々勉強する人材では、全社の方が成長も早くなります。成長すれば成果にもつながるため、企業から高評価を得られるでしょう。

向上心は自己PRでアピールするのもおすすめです。アピール時のコツについては、「向上心の言い換え表現20選!自己PRを差別化するコツを例文付きで解説」の記事を参考にしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業をアピールするための準備

学生時代頑張ったことで学業をアピールするために、これまで勉強した内容や力を入れた理由を書きだしておきましょう。あらかじめ書き出しておくと、内容が整理しやすくなります。

ここでは、学生時代頑張ったことを考えるためにしておきたい準備を紹介するので、実践してみてください。

勉強してきた内容を書きだす

いきなり「学生時代頑張ったこと」を考えようとするのではなく、まずは何を学んできたか書き出してみましょう。アピールできそうかどうかは考えず、まずはとにかく書き出してください。

ただし、振り返るのは大学の勉強について。高校や中学などの内容にしてしまうと、「大学では頑張ってこなかったのか?」と思われてしまいます。就活での学生時代は、基本的に大学を指しているので気を付けましょう。

高校時代の内容についてアピールしたい場合は、「学生時代に力を入れたことで高校時代の内容はあり?伝え方を解説」の記事を参考にしてください。

努力した学業や力を入れた学業を書き出す

書き出した勉強のなかでも、努力した学業や印象に残っている学業について書き出してみましょう。勉強の内容だけではなく、具体的にどのような行動をしたかも書き出しておきます。

たとえば、「△△を調べるために20冊の本を読んだ」「発表に向けて1ヶ月間勉強した」のようにメモしておきましょう。

学業に力を入れた理由を書き出す

なぜその勉強に力を入れたのかもまとめておきましょう。自分の考え方や感情について振り返れば、当時の状況を思い出しやすくなります。

「なぜ力を入れたのか?」がわかると、学生時代に勉強を頑張った理由につながるので、採用担当者にも説明しやすくなるでしょう。

目標達成までのプロセスも書き出す

勉強した結果だけではなく、プロセスも書き出すようにしてください。学生時代頑張ったことでは、あなたがどのように取り組んだのかの過程が重要です。

たとえば、「ゼミで日本史について勉強しました」だけでは、就活では評価されません。勉強と仕事が関連しない場合、発揮できる場面がないからです。

アピールするためには、「日本史について調べるために、現地に行って30人にインタビューした」のように、取り組み方を伝えるのがポイント。インタビューから「行動力」や「コミュニケーション能力」が評価され、仕事でも活かせそうだと思ってもらえます。

結果や実績でアピールしようと思いがちですが、過程を重視して伝えるようにしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業を伝える際の書き方

ここでは、学生時代頑張ったことで学業を伝える場合におすすめの構成を紹介します。読みやすい構成で書くことが内容の伝わりやすさにつながるので、どのように書くかを覚えておきましょう。

1.取り組んだ内容を伝える

まずは結論から伝えましょう。「学生時代には△△の勉強を頑張りました」「私が学生時代に頑張ったことは学業です」のように伝えます。

結論から伝えるのは、このあとに伝えるエピソードをわかりやすくするためです。最初に何について話すかを教えてもらった方が、聞き手は理解しやすくなります。

いきなりエピソードから伝えると、何について話しているのかわからなくなる場合があるので気をつけてください。

2.なぜ取り組んだのかを伝える

次に、なぜその勉強に取り組んだかを伝えましょう。採用担当者は、「なぜ取り組んだのか」「どうして興味を持ったのか」など、就活生の考え方やモチベーションに興味をもっています。

理由については、自分が思ったことを正直に伝えて問題ありません。具体的なエピソードに入る前に、動機も説明しておきましょう。

3.どのように取り組んだかを伝える

勉強するにあたって、どのように取り組んだかも伝えましょう。「本を読んだ」「実際に実験してみた」のように、勉強方法を伝えます。

また、勉強したなかで課題や問題があり、解決に向けて取り組んだエピソードがあればアピールしてください。採用担当者は、就活生が課題に対してどのように向き合い、解決するかを知りたがっています。

4.取り組みから学んだことを伝える

学業に取り組むなかで、学んだことを伝えましょう。この際、強みやスキルをアピールするのがポイントです。

たとえば、「内容について理解できるまで、何度でも調べ続ける粘り強さが身についた」「発表するためにわかりやすくまとめ、伝える能力が身についた」などのようにアピールします。

学業をアピールする場合、学んだ内容をアピールしても評価されにくいので気を付けましょう。「日本史について詳しくなりました」「海外の文化を紹介できます」とアピールしても、仕事に関係なければプラスにはなりません。

5.学んだことを仕事にどのように活かすか伝える

最後に、学業を通して学んだことを仕事でどのように活かすかを伝えます。仕事への活かし方をアピールできるように、学んだことは仕事に関連するものにしておきましょう。

たとえば、「学業を通して得た粘り強さを活かして、営業でも成約に向けて根気強く提案していきます」のように伝えれば、仕事とにも関連していると評価されます。

業務にどのようなスキルや経験が求められるかは、事前に調べておくのも大切です。企業研究を行い、企業の求める人物像を確認しておきましょう。

企業研究の方法については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しているので、参考にしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業について伝える際のコツ

「学生時代頑張ったこと」を伝える場合、「結論からわかりやすく」「誰にでもわかる言葉を使う」などがポイントです。ここでは、アピールする際の3つのコツを紹介します。

結論からわかりやすく伝える

結露から伝えるようにすると、内容がわかりやすいのでおすすめです。面接でもエントリーシートでも重要になるので覚えておきましょう。

「学生時代頑張ったこと」の場合には、「私が頑張ったことは△△です」のように伝えればOK。まずはシンプルに、聞かれたことに答えるように心がけましょう。

専門用語や難しい言葉は避ける

学業についてアピールする場合、専門用語を使うのは避けましょう。専門用語を使ってしまうと、採用担当者が内容を理解できない場合があります。

エントリーシートであれば、相手に伝える能力がないと思われ、しっかりと読んでもらえない場合も。面接であれば、専門用語についての質問が増え、内容に興味をもってもらえないかもしれません。

わかりやすく伝えるのも1つのスキルなので、誰が読んでも、聞いてもわかる言葉選びを心がけましょう。

結果よりも過程のアピールを意識する

勉強した結果についてのアピールよりも、どのように取り組んだかの過程を重視するのがポイントです。結果や実績のアピールだけにならないように、内容を工夫しましょう。

企業が知りたいのは、就活生の人柄です。勉強に取り組む姿勢をアピールできれば、まじめさも合わせて評価してもらえるでしょう。

学生時代頑張ったことの書き方については、「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)をESに書こう!エピソードの選び方も解説」の記事でも解説しているので、合わせて参考にしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業を伝える際の例文

ここでは、学生時代頑張ったことで学業についてアピールする際の例文を紹介します。

私が学生時代に頑張ったことは、ゼミでの勉強です。卒業論文作成に向けて、自分の住む地域の歴史について学びました。

地域の歴史について学ぼうとしたきっかけは、サークルで自分の住む街について聞かれた際に、何も答えられなかったからです。自分の住む街をもっと知り、紹介できるようになりたいと思いました。

勉強する際に苦労したのは、地域の歴史についての情報があまりなかった点です。20冊ほど本を読みましたが、それだけでは必要な情報が足りませんでした。あまりにも情報がなく、別のテーマに変えるか迷うほどでした。

しかし、本を読む以外にもできることはあり、諦めるのは早いと感じました。そこで私は、地域に住む方30人にインタビューを行い、実際に人々が見てきた歴史をまとめることにしました。道行く人に声をかけ、インタビューを行うのは大変でしたが、初対面の人と話すコミュニケーション能力や度胸は身についたと思います。

また、この経験からは、難しそうだと思っても諦めずに、努力を続ける経験を学びました。貴社の営業職でも、成果を出せるまで諦めずに、粘り強く努力したいと考えております。
学生時代頑張ったことを書く際に大切なのは、自己PRとの書き分けです。同じ内容にならないよう、「これでもう悩まない! 自己PRとガクチカの書き分け方」の記事を参考にしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業の内容が浮かばない場合の対処法

学生時代頑張ったことのエピソードが思い浮かばない場合の、振り返り方を紹介します。学業をアピールしたいけどエピソードに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

楽しかった学業を思い出す

これまで取り組んできた学業で、一番楽しかったものを考えてみましょう。楽しかった経験は成果が出ていることが多く、気づかないうちに自分の強みや能力を発揮できている可能性があります。

たとえば、「楽しかったから、誰よりも勉強していたことに気づいていない」「熱中していたから、努力を頑張ったと思っていない」などのケースも考えられるでしょう。楽しかった学業を振り返り、実は頑張った場面がなかったか考えてみてください。

自分の強みが発揮された学業を思い出す

自分の強みを発揮できた学業を考えてみましょう。大学の授業は机に向かって勉強するだけではなく、「グループワーク」「プレゼン」「レポート・論文作成」など複数の状況があります。

たとえば、グループワークでメンバーをまとめて成果を出したのであれば、そのエピソードも学業の1つです。学業で成果を出すために、勉強以外で工夫した点がないか考えてみましょう。

努力した学業を思い出す

一番努力した学業は何だったか、思い出してみるのもおすすめです。「難しかった」「長く時間をかけた」で考えてもよいでしょう。

努力したエピソードや難しかったエピソードにこそ、自分の特徴を示すエピソードがあります。努力した学業から、「どのように乗り越えたか」「どんな強みを発揮できたのか」を考えてみましょう。

学生時代頑張ったことが思い浮かばない場合の対処法は、「「ガクチカがない…」は勘違い!見つからない時の対処法や7つの例文を紹介」も参考にしてください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

「学生時代頑張ったこと」で学業をアピールしたいあなたへ

面接やエントリーシートでは、「学生時代頑張ったこと」がよく聞かれます。アピールできるように、自己分析を行い、どのような内容を書くか準備しておきましょう。

学生時代頑張ったことはほかの就活生とは違ったエピソードでアピールできるチャンスです。オリジナルのエピソードで、印象に残るように工夫しましょう。

もし、どのような内容でアピールするか迷った場合は、キャリアチケットに相談してください。キャリアチケットでは専任のアドバイザーが、あなたと一緒にアピールできるエピソードを考えます。

就活生であれば、登録も利用も無料。就活を効率的に、有利に進めるチャンスなので、ぜひ相談してください。

就活で勉強をアピールするコツを教えてもらう

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。