8月で内定なし!就活成功のために今すぐやるべきこととは

このページのまとめ

  • 8月で「内定なし」の人は一般的な就活スケジュールを把握して就活の進め方を見直そう
  • 8月に「内定なし」でも、夏以降の採用をする企業は多いので諦めないことが重要
  • 8月に内定なしの理由には人気企業ばかり受けている、自己分析が不十分などがある
  • 応募先ならではの志望動機を伝えているか、論理的に話せているかなどを見直す
  • 面接は録画をしたり第三者に立ち会ってもらったりして模擬面接を繰り返そう

新卒の就活では、8月になると内定を貰っている人が多くなるもの。「自分だけまだ内定がない」と周りのペースに焦ってしまうでしょう。しかし、8月以降もまだまだチャンスはあります。理想の就職をするには諦めずに対策していくことが肝心です。

この記事にある内定が出ない人の特徴や書類・面接対策を参考に、これまでの自分の就活スタイルを見直しましょう。

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

8月からの就活について相談したい

 

「8月になっても内定なし」はまずい?

一般的に大学3年次の3月に就活が解禁され、4年次の8月には内定をもらっている人が増える時期です。8月に内定がない人は、「留学していた」「不採用が続いていた」「就活を休んでいた」など、いくつかの状況が考えられます。就活を続けていたのに不採用が続く場合、「もしかして内定がないのは自分だけ…?」と焦ってしまうでしょう。しかし、ただ焦っても今までと同じ就活スタイルでは成果は得られません。

8月で内定が出ていない人は一度就活スケジュールを確認し、これから自分はどう動くべきかやり方を見直した方が良いでしょう。下記では、基本的な新卒の就活スケジュールをまとめています。

一般的な就活スケジュール

大学1、2年随時…自己分析、業界研究、インターン参加
大学3年春…志望企業、業界の選定
大学3年夏…サマーインターン参加
大学3年冬…ウィンターインターン参加
大学3年3月…エントリー開始
大学4年6月…選考開始、随時内定
大学4年10月…内定式

一般的には大学3年のサマーインターンから、本格的に就活準備を始める人が増えるようです。しかし、サマーインターンに参加するには、事前に気になる業界や仕事を絞っておく必要があります。

夏の時点では絞りきれていない人もいますが、そのような場合でも「複数のインターンに参加して自分の適性を探していく」という意図を持って臨むのが重要です。3年次の夏には志望企業・業界をある程度絞ることを考えると、遅くても大学3年の春までには自己分析や業界研究を終えておくことがポイントでしょう。

就活準備は、大学に入学した時点から始まっていると考えても大げさではありません。3年次の8月時点で内定が出ていない人は、上記のようなステップを踏んでいくことが大切です。

まずは、自己分析・業界研究を丁寧に行いましょう。次に志望企業を選定し、エントリーしてください。時間は限られているので、分析や研究にかける時間は事前に決めておくと良いでしょう。

▼関連記事
6月なのに内定なし…基本の就活スケジュールを確認しよう

 

8月からの就活について相談したい

 

8月を過ぎたら今年度の就職は諦めるべき?

前項のスケジュールを見て、「もう出遅れている…」「諦めよう…」と不安になることも考えられますが、過度に自分を追い込む必要はありません。

7月中にエントリーを締め切る企業もありますが、ベンチャー企業や外資系企業、中小企業などは8月末までや9月以降の採用を行っていることがあります。通年採用を行っている企業もあるため、諦めないことが大切です。

「8月以降も採用をしている企業は信用できるの?」と不安に感じる人もいるでしょう。一般的な就活スケジュールは経団連のルールに沿ったもので、経団連に所属していない企業は独自のルールに基づいて採用を行う場合が大半です。優良企業も豊富なので、視野を広げて就活すると良いでしょう。

▼関連記事
諦めるのはまだ早い!7月で内定なしの就活生がすべきこと

 

8月からの就活について相談したい

 

内定が出ない人に共通する5つの特徴

「夏以降も選考が続く企業もあるから安心…」と何も見直しや対策をしなければ、これまでの就活と同様の結果になり得るでしょう。

自分はなぜ内定が出ないのかを知るためにも、内定が出ない人の共通点を確認し、自分の考えや行動と照らし合わせてみてはいかがでしょうか。

1.人気企業ばかり受けている

有名企業や大企業など人気の企業は、必然的に倍率は高めです。ほかの就活生よりも優れている必要があり、内定を得ることは難しいでしょう。

2.自己分析ができていない

自己分析は、自分の興味や強みを知るもの。これを怠ると、自分の力を十分に活かせない企業を受けてしまう可能性が高まります。

応募先の企業で活かせない強みは、採用担当者から見ても魅力的なポイントに映りにくく、選考を通ることは困難でしょう。

3.企業研究ができていない

自己分析と似た理由ですが、企業の求める能力やスキルと合わない魅力は、その企業では評価を得にくいもの。企業研究をしなければ、企業が何を求めているのか分からず、的外れな魅力を伝えてしまうでしょう。

たとえば、自分の強みが「提案力」であっても、志望する企業が既存のルールに則った方法を重視する場合は「貴重な人材」に見なされない、というケースです。

4.振り返りをしない

自身の就活を振り返らずにいると、同じ過ちを繰り返すリスクが上がります。「書類選考が通らない…」「一次面接または二次面接が通らない…」など、どのパターンが多いか、過去の就活を振り返ったことはありますか?

選考ごとのステップが終わったら、その日のうちに振り返り、自分で良かったと思うところ、悪いと思い浮かぶところを書き出して整理しましょう。次の選考ではそのメモを活かして取り組んでください。

5.対策が甘い

自分では対策をしているつもりでも、十分ではないケースも多々あります。

たとえば、面接では質問の回答準備までできているのに、実際に声に出して回答する練習や模擬面接はしていない、ということも。

応募書類でも適切な文字数を考えていなかったり、論理的な文章になっていなかったりなど、思わぬところで失敗していることもあります。練習や準備は入念に行うだけでなく、ときには第三者にアドバイスを貰いましょう。

▼関連記事
どうして内定が出ない?就活で落ちる原因と対処法を解説

 

8月からの就活について相談したい

 

書類や面接の見直しポイント

第三者にチェックしてもらうことも大切ですが、その前に自分で対策できる部分はしておきましょう。

ここでは書類と面接の見直しポイントを紹介するので、参考にしてください。

書類の見直しポイント

同業界・同職種だからといって、書類の内容を使い回すのは避けましょう。志望動機や自己PRなどは、志望企業ごとの内容にする必要があります。

日本国内だけでも企業は何百万とあり、企業は「なぜ多くの企業の中から自社を選んだのか」という理由を知りたいからです。

また、誤字脱字がないか、第三者が読んでも分かりやすい文章・内容になっているかなど、基本的な部分もチェックしましょう。就活ではミスがないよう物事に取り組む姿勢は重視されます。

面接

面接において、姿勢やマナー、身だしなみは基本の項目。自分ではできているつもりでも、他者から見たら異なる恐れもあります。

たとえば、猫背は本人が意識してするものではありません。気づいたら背中が曲がっていて、人に注意されるというケースが大半でしょう。1人で練習する際はできる限り録画をして見直し、時折第三者にもチェックしてもらってください。

回答と書類内容に相違がないか、受け答えは適切にできているかも確認したいポイント。面接では質問を深掘りされるため、書類と同じ志望動機を伝えているつもりでも、「質疑応答を繰り返していたら回答が矛盾していた」ということもあるでしょう。

面接官の質問意図を汲み取っているかどうか、コミュニケーションが取れているかも見られます。これらは1人でチェックしづらいポイントなので、模擬面接を定期的に行って対策していくと良いでしょう。

また、面接では「夏以降に就活を続けている理由はなぜか」と問われる可能性もあります。この場合、内定がないことは正直に話しましょう。そのうえで、自身の課題点やこれから努力していきたいことなど、前向きな言葉で伝えてください。

 

8月からの就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。