新卒の就活で添え状は必要?書き方や送付時の注意点について解説

このページのまとめ

  • 新卒採用で使う添え状とは封筒の中身を知らせる挨拶状のこと
  • 新卒採用でも添え状を送るのがマナー
  • 新卒採用の添え状は自己PRや希望条件を書く場所ではないので気を付ける

新卒の就活で添え状は必要?書き方や送付時の注意点について解説のイメージ

新卒で採用試験を受けるにあたって、「添え状って必要?」「どのように書けばいいの?」と悩む就活生も多いでしょう。応募書類を郵送する際は、添え状を同封するのがマナーです。どのように送ればいいのか、マナーを確認しておきましょう。

この記事では、添え状の書き方や注意点を解説。文章の例も紹介しているので、どのように書くか迷う就活生は参考にしてください。

添え状など就活マナーについて相談したい

   
目 次

新卒の就活で使う添え状とは?用途や必要なタイミングを解説

添え状とは、封筒の中身を知らせる挨拶状のことです。就活では応募書類と一緒に添え状を送ることで、企業側は「どんな書類が誰から送られてきたのか」を一目で把握できます。

添え状はA4サイズ・横書きが基本。「送付状」や「送り状」と呼ばれる場合もあります。

就活生が企業に応募書類を送付する場合、添え状も同封するのがマナーです。ただし、企業から必要ないと言われている場合は、同封しなくても問題ありません。

また、郵送ではなく手渡しする場合にも、添え状は不要なので覚えておきましょう。

添え状の有無だけで合否は決まらない

添え状の有無だけでは、合否は決まらないので安心してください。ただし、マナーとしては同封が望ましいので、添え状を用意した方がいいでしょう。

就活では、印象を少しでもよくするのが重要です。少しの積み重ねが評価につながるので、添え状がないことでマイナスにならないようにしましょう。

ただし、添え状を忘れても、添え状だけ郵送する必要はありません。添え状だけ送っても迷惑になるので、控えるようにしてください。

パソコンでも手書きでも問題ない

添え状はパソコンでも手書きでも、どちらでも問題ありません。特に指定がなければ、効率化のためにパソコンで作成するといいでしょう。

パソコンで添え状を作成する場合、フォーマットさえあれば短時間で作成できます。また、間違えても修正がすぐにできるので、作成も簡単になるでしょう。

ただし、丁寧な印象を与えたい場合は、手書きにするのも1つの手段です。パソコンか手書きか迷う場合には、企業の社風で決めるのをおすすめします。

パソコンか手書きか迷う場合には、「履歴書の送付状は手書きが良い?作成のコツや注意点をご紹介」の記事も参考にしてください。

添え状など就活マナーについて相談したい

   

新卒の就活で使う添え状の書き方

ここでは、添え状の書き方を項目ごとに解説します。

日付

添え状の一番上、かつ右側に、日付を書いておきましょう。応募書類の投函日を記載します。

年号は和暦と西暦どちらでも問題ありませんが、書類全体で統一するようにしておきましょう。

宛先

宛先は、左揃えで「会社名」「部署名」「担当者名」をそれぞれ改行して記載します。

〈書き方の例1〉
△△株式会社
△△部
△△様

〈書き方の例2〉
△△株式会社
△△部 御中

敬称は会社・部署宛なら「御中」、個人宛なら「様」にしてください。

差出人

差出人では、自分の「大学名」「学部」「学科」「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」を記載します。

〈書き方の例〉
△△大学△△学部△△学科
就活花子
〒△△△-△△△△
東京都△△区△丁目△△番地△△号
△△コーポ101号室
電話番号:△△-△△△△-△△△△
メールアドレス:△△△△@△△△△.com

住所は都道府県から、建物名は正式名称で書くようにしてください。

タイトル

中央に、添え状のタイトルを記載します。

〈書き方の例1〉
応募書類の送付につきまして

〈書き方の例2〉
応募書類送付の件

タイトルは、どのような目的で送ったのかが一目でわかる内容にしましょう。

本文

本文の例は、次の通りです。

拝啓
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度、貴社の新卒採用に応募させていただきたく、下記の書類を送付いたします。
何卒よろしくお願い申し上げます。

                                   敬具

まず、「拝啓」と書き、改行して時候の挨拶を記載しましょう。時候の挨拶は月ごとに種類があるため、時期に合わせて使い分けてください。

「時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」のように、季節に関係なく使えるものを記載しても問題ありません。

挨拶文の後は、「この度、貴社の新卒採用に応募させていただきたく、下記の書類を送付いたします」と用件を述べましょう。

その後「何卒よろしくお願い申し上げます」と書いたら、改行して右端に「敬具」を記載してください。「拝啓」と「敬具」はセットで使うので覚えておきましょう。

記書き

記書きとは、伝えたい内容を箇条書きで示すことを指します。中央に「記」と書き、改行して送付書類を箇条書きで記載しましょう。

〈書き方の例〉

    記

・エントリーシート 1枚
・履歴書 1枚

          以上

送付書類をすべて記したら、改行して右端に「以上」と書きます。「以上」の下には何も書かないようにしてください。また、記書きに送付書類を記載する際は、枚数も忘れずに書きましょう。

添え状の書き方については、「就活の応募書類は添え状でレベルアップをしよう!書き方のコツや例文を紹介」の記事も参考にしてください。

添え状など就活マナーについて相談したい

   

新卒が送付状を書く際のNG行為

添え状では、自己PRを書いたり、希望条件を書いたりするのはNGです。マナー違反になるのでやめておきましょう。ここでは、添え状のNG行為を紹介するので、確認してください。

自己PRや志望動機を書く

送付状は自己PRや志望動機を各場面ではないので、やめておきましょう。送付状の目的は、どのような書類が同封されているかを伝えるものです。

また、送付状は応募書類と違い、残さずに捨ててしまう場合も。そのため、送付状でアピールしても、読み返してもらえないケースの方が多いでしょう。

自己PRや志望動機をアピールするのは、履歴書やエントリーシートです。送付状の目的を理解し、内容を書くようにしてください。

自己PRや志望動機でのアピールが心配な場合は、「受かる自己PRの書き方はどうすればいい?基本的な構成や例文を紹介!」や「履歴書の志望動機を書くコツとは?魅力的に仕上げるポイントを解説!」の記事を参考に、内容をレベルアップさせましょう。アピールする場所を間違えると、印象が悪くなるので気を付けてください。

給与や勤務地など希望条件を書く

給与や勤務地などのように、希望条件を書くのもNGです。希望条件をどうしても書きたい場合は、履歴書の「本人希望欄」にしておきましょう。

送付状では、内容を簡潔に記すのがポイントです。目的以外の内容は書かないようにしましょう。

添え状など就活マナーについて相談したい

   

新卒が添え状付きの書類を送る際の注意点

ここでは、添え状や書類を送る場合の注意点を解説します。少しの配慮が印象に関わるので、チェックしておきましょう。

誤字脱字がないか確認する

添え状や書類には、誤字脱字がないか確認してください。誤字脱字が多いと、「しっかり確認していない」「仕事でもミスをするのでは」と悪印象につながります。

企業名や担当者名に間違いがないかも、十分に確認するのが大切です。

書類はクリアファイルに入れて送る

書類が折れ曲がったり、雨にぬれたりしないように、クリアファイルに入れて送りましょう。

「上から添え状→履歴書→エントリーシート→その他の書類」の順に重ねて、クリアファイルに入れます。

切手の過不足がないようにする

切手料金は、過不足がないように確認してください。切手の料金が足りない場合、返送されたり、企業が不足分を支払う必要があったりするからです。

書類を送る際は、郵便局の窓口で料金を確認すれば、過不足なく郵送できます。なお、企業に応募書類を送る際は「普通切手」を貼り、キャラクター柄や慶弔用の切手は使わないように注意してください。

提出期限を守る

応募書類は時間に余裕を持って作成し、普通郵便で送りましょう。送付にかかる日数は差出人の住所と宛先によって変わるので、事前に郵便局の窓口やWebサイトで確認をおすすめします。

もし、締め切りが近づいている場合は、速達を利用するのも一つの手です。ただし、速達は追加料金が発生するので注意しましょう。

書類の郵送方法については、「就活生必見!応募書類の郵送方法と封筒の選び方」の記事も合わせて参考にしてください。

添え状など就活マナーについて相談したい

   

添え状が必要かなど新卒の就活マナーを知りたいあなたへ

添え状が必要か、どのように送るかなど、就活にはさまざまなマナーがあります。企業に好印象を与えるためには、マナーを理解し、行動するのが重要です。

しかし、就活マナーは種類が多く、すべてを把握するのは大変です。就活マナーで苦労している場合は、ぜひキャリアチケットを頼ってください。

就活エージェントのキャリアチケットでは、企業に好印象を与えるマナー指導を実施。添え状はもちろん、書類や面接でのマナーもアドバイスを送ります。

ほかの就活生をリードするためには、就活のプロである就活エージェントのサポートが欠かせません。キャリアチケットに登録して、効率的に就活を進めましょう。

添え状など就活マナーについて相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。