就活は学校指定の履歴書を使わないとダメ?応募書類のマナーを解説

このページのまとめ

  • 就活の履歴書は、企業からの指定がなければ学校指定である必要はない
  • 学生がアピールしやすいよう工夫されているのが、学校指定の履歴書を使うメリット
  • 就活で市販の履歴書を使うメリットは、自分に合ったものを選択できること
  • 就活で履歴書を作成する際は、「修正ペンは使用しない」「空欄は作らない」のがマナー

就活の履歴書は、学校指定のものを使わないとマイナス評価になるのでしょうか?
就活生にとって応募書類の作成は、就職活動の第一歩。不安なままにしておくと、後々気になって本選考に影響を及ぼす可能性もあるでしょう。
このコラムでは、履歴書について学校指定と市販のものではどちらが良いのかを解説しています。応募書類の書き方マナーもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
 

 

応募書類のマナーについて相談したい

 

就活の履歴書は学校指定のものを使うべき?

就職活動では、学校専用の履歴書を使うべきという意見がありますが、本当なのでしょうか。

企業からの指定がなければ学校指定である必要はない

結論からいうと、企業から履歴書のフォーマットの指定がない限り、どの形式の履歴書を選択しても問題ありません。「学校指定」でも「市販」でも、氏名や住所、学校名といった基本情報や、学歴などの項目が記載されているため、履歴書としての機能をきちんと果たします。
履歴書の選択で採用・不採用が決まることはないので、安心して自分に合ったものを選択してください。

迷うなら学校指定を選択するのが無難

履歴書の選択で迷うなら、「学校指定」のものを選ぶのが無難といえます。
後ほど詳しくご紹介しますが、学校指定の履歴書には、学生が企業へアピールしやすい工夫が凝らされているため、使いやすいと感じる人は多いでしょう。
また、市販のものは種類が多く、それだけで迷ってしまう人もいるようです。「アルバイト用」「転職者用」など、新卒採用には不向きなものもあります。
就活に適したものを選んで少しでも印象を良くしたいと考えるなら、学校指定の履歴書を選びましょう。

▼関連記事
新卒の就活に使う履歴書はA4サイズ2枚になってもよい?
 

 

応募書類のマナーについて相談したい

 

就活で学校指定の履歴書を使う4つのメリット

学校指定の履歴書を使うメリットは次の4つ。学校指定の履歴書をまだ見たことがない…という人は、この機会に購入してみるのをおすすめします。

1.学校名や校章が印字されている

学校指定の履歴書には、あらかじめ学校名や校章が印字されているのがほとんど。そのため、採用担当者がどの学校の生徒なのかをひと目で判断できます。

2.学生がアピールしやすい構成になっている

学生がアピールしやすいよう構成が工夫されているのも、学校指定の履歴書を選ぶメリット。「学生生活で力を入れたこと」や「卒論の内容」など、就活生向けの項目が充実しているため、効果的に自分をアピールすることが可能です。

3.記入欄に無駄がない

学生に特化した内容になっているため、記入欄に無駄がないのも学校指定の履歴書の特徴です。
新卒生にとって不要な職歴欄が短かったり、配偶者欄・扶養家族欄がなかったりと、無駄を省いた仕様になっています。
不要な部分を省いた分、志望動機欄や学生生活に関わる内容を充実させられるでしょう。

4.学校で購入可能

通学するついでに学校で購入可能なため、販売店へ立ち寄る必要がないのが利点です。休み時間などに、学校のキャリアセンター(就職課・学生課)で気軽に購入できるでしょう。
ただし、学校が休みのときや万が一売り切れてしまった場合は、購入できないので注意してください。

▼関連記事
就活の履歴書は大丈夫?学歴欄の書き方について
 

 

応募書類のマナーについて相談したい

 

市販の履歴書を使うメリットは?

就活生によっては市販の履歴書を使ったほうが良いパターンもあります。
迷っている方は、以下に市販の履歴書を使うメリットをまとめたので、参考に選んでみると良いでしょう。

コンビニや本屋などで手軽に購入可能

市販の履歴書は、コンビニや本屋、スーパー、100円ショップなどで手軽に購入することが可能です。最近は、Webストアで購入する人や、履歴書のフォーマットをダウンロードし、自宅で作成する人もいるでしょう。
学校指定の履歴書は、学校が休みの日や、売り切れてしまった際は購入できません。その点、市販の履歴書は手に入れやすいのがメリットといえます。

自分に合ったものを選択できる

市販の履歴書は、アピールしやすさを重視して自分に合ったものを選べるのが利点です。
販売元によって構成や内容のボリューム、見栄えなどが異なります。自分がアピールしやすい項目の欄が大きい、苦手な項目の欄が小さい(または、入っていない)など、書きやすい履歴書を選ぶことで、履歴書の完成度を高められるでしょう。

ただし、市販の履歴書には、新卒の就職活動にマッチしないものもあります。
「JIS規格」や「転職者用」の履歴書は、社会人が使うことを想定しているため、職歴欄のスペースが大きめ。職歴のない新卒生が使うには、スペースを有効利用できないのがデメリットになる可能性があるでしょう。
また、「アルバイト・パート用」の履歴書は、シフトの希望欄などが設けられている場合があります。新卒生にとっては余分なスペースとなり、避けたほうが無難です。
新卒の就職活動に適しているのは、「一般用」の履歴書。一般用の履歴書には、志望動機欄や趣味・特技欄などが充実し、アピールしやすい構成になっています。
先述したように、販売元によって内容に違いがあるので、自分にピッタリの履歴書を探してみると良いでしょう。

▼関連記事
就活生が知っておきたい履歴書の書き方のルールを解説
 

 

応募書類のマナーについて相談したい

 

履歴書作成前にチェックしたい6つの書き方マナー

履歴書が決まったら、いよいよ中身を書いていきます。作成前にチェックしておくべき書き方のマナーをご紹介するので、事前に目を通しておきましょう。

1.修正ペン、修正テープは使わない

誤字脱字があっても、修正ペンや修正テープを使って直すのはマナー違反です。履歴書は、入社後も残る重要な書類。たとえきれいに直しても、文書としての信憑性が下がってしまいます。

2.空欄はできるだけ作らない

書けない、思いつかないからといって、空欄を作るのはマイナス評価につながります。
最初から空欄にするのはもちろん、文字が小さく余白がでてしまったというのも避けたほうが無難です。見栄えを意識し、バランスよくスペースを埋めるよう意識しましょう。

3.コピーや使い回しはNG

応募企業が多いと、その分用意しなければならない履歴書も多くなります。面倒だからとコピーを提出したり、同じ内容を使い回したりするのは印象が良くありません。
大変ですが、履歴書は企業ごとの内容にし、丁寧に作成してください。

4.消せるボールペンは使わない

消せるボールペンは修正がしやすく便利ですが、郵送時や保管中に摩擦で文字が消えてしまう恐れがあるため、履歴書の作成には適しません。黒の油性かゲルタイプのボールペンがおすすめです。

5.例文の丸写しはマイナス印象

面接官は採用のプロなので、丸写しは見抜かれる可能性があります。履歴書を書くときに参考にした例文はそのまま書き移さず、自分の言葉で書きましょう。

6.封筒は履歴書のサイズに合ったものを選ぶ

封筒選びも意外と重要です。封筒のサイズは、A4の履歴書が折らずにそのまま入る「角型2号」を選び、色は茶色よりも白色がベターです。
宛名や差出人名は丁寧に書き、表面左側に「履歴書在中」と赤文字で書き四角で囲みましょう。
切手は過不足がないよう、郵便局で相談するのがおすすめです。

 

応募書類のマナーについて相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。