このページのまとめ
- アパレルの自己PRは企業やブランドへの理解を深めたうえで具体的に書く
- アパレルの自己PRでのポイントは「タフさ」「コミュニケーション能力」
- 自己PRする際は自分の強みをしっかりアピールする
- アパレル未経験の場合は部活動やアルバイトでのエピソードを書くと良い
アパレルの仕事をしたいけど、どのように自己PRを書いたら良いか分からない就活生は多いのではないでしょうか。アパレルは志望する人が多い業種のため、自己PRで差をつけることが大事です。このコラムでは、アパレル企業への自己PRで効果的なアピール方法について、例文を交えて解説します。ぜひ、参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
自己PRを作る前の準備は何をすればいい?
どの職種を志望する場合でも、効果的な自己PRを行うためには、志望する職種や企業をしっかり理解しておく必要があります。志望する企業のサイトを十分に読み、企業に関する知識を得ることが大切です。
自分が志望するアパレル企業をリサーチする
アパレル企業はブランドによってコンセプトがあり、求めている人材が異なります。そのため、効果的な自己PRをするには、応募先の企業やブランドについて知ることが重要です。他ブランドとの比較や販売員と客層の特徴を把握して理解を深め、企業が求めている人材を事前にリサーチしましょう。
自己分析・他己分析を行う
自分の強みを企業に伝えるために、自己分析を行いましょう。自己分析のコツは、これまでの人生を振り返り、印象に残ったエピソードを書き出すこと。各エピソードに共通する思考や行動から強みや弱み、考え方が見えてくるはずです。また、周囲の人に自分について尋ねてみると、新しい自分を発見できる場合もあります。余裕があれば、家族や友人に他己分析をお願いすると良いでしょう。
▼関連記事
就活はどうやるの?その準備と対策についてご紹介!
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
アパレル志望者の自己PRの書き方
自己PRでは、自分の持っている能力がどれだけ応募企業に向いているかを伝えられるようにしましょう。「結論」「強みが発揮された具体的なエピソード」「入社後どのように強みを活かすか」の流れを意識した上で、応募企業・ブランドへの想いや仕事に対する意欲を伝えると、好印象を持ってもらえます。
結論
文章のはじめに最もアピールしたい事を書きます。例えば、「私は、◯◯して◯◯することに自信を持っています。」や「私の強みは、◯◯なところです。」どを言い切る形で提示。その先の文章に興味を持ってもらえるような構成法を使うことがポイントです。
エピソード
自分の長所が発揮された根拠となるエピソードを盛り込んでいきます。成功例では結果よりもプロセスに重点を置いて書くことが大切です。失敗や挫折経験を書く場合は、そこから努力したり成長していく過程を書くことがポイント。結論の説得力が増すだけでなく、失敗や挫折を恐れずに努力できる人物であることをアピールできるチャンスです。
強みを活かす方法
最後に、根拠となるエピソードがどのように仕事で活用できるかを書きます。「自分の強みは、入社後◯◯で活かせる」や「自分の◯◯を活かして活躍したい」など、入社後の活躍を連想させるような文章を盛り込むことがポイントです。
▼関連記事
自己PRってどうすればいいの?書き方と注意点を紹介
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
アパレル採用においてポイントが高い自己PRとは?
アパレル業界で高評価を狙えるのは、「高いコミュニケーション能力」「体力」「ファッションや流行に対するこだわり」です。
アパレル企業でアピールすると良い強みの例を把握し、自分の自己PRを考えてみましょう。
コミュニケーション能力の高さ
コミュニケーション力は、接客業では欠かせない能力です。接客を行うアパレル業界では、特に重要視されています。また、営業、バイヤー、MD(マーチャンダイザー)といった職種においても、コミュニケーション能力は必要。
自己PRでコミュニケーション能力の高さをしっかりとアピールできれば、高評価される可能性もあるでしょう。
体力の自信・タフさ
華やかに見えるアパレル業界ですが、長時間の立ち仕事や商品の搬入・品出しといった力仕事が発生します。また、どんな条件でも笑顔で接客しなくてはいけないため、肉体的・精神的なタフさが必要です。入社後にどう活かしていくかを意識しながら考えてみましょう。
ファッションへのこだわり・興味
アパレル企業を志望するのであれば、ファッション好きであることは欠かせません。ただし、アパレル企業を志望するほとんどの人が当てはまる特徴なので、「ファッションが好きだから」というだけでは不十分。ファッションが本当に好きであることが伝わるように、自分のこだわりや応募先のブランドのどういったところが好きなのかを具体的に伝えましょう。
▼関連記事
アパレル企業の私服面接、どんな服装が評価される?
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
自己PRをする際の例文
アパレル採用においてのポイントを踏まえて、実際に自己PRを考えていきましょう。次に紹介する例文を参考にしてみてください。
未経験の場合
私は、コミュニケーション能力や体力に自信があります。
学生時代バレーボール部に所属し、キャプテンを務めました。チームの目標を達成できるようチームワークを強化し、厳しいトレーニングをこなしました。練習が辛いこともありましたが、目標や一緒に頑張る仲間の存在をモチベーションとして、その都度自分を励まし取り組んだ結果、チームの目標である全国大会に出場することができました。アパレルで働いた経験はありませんが、入社後は部活動で培った経験を活かし、先輩方やお客様と積極的にコミュニケーションを取り、ブランドの一員として売上に貢献していきたいです。
アパレルのバイト経験がある場合
私の強みはコミュニケーション能力と探求心です。小さい頃から服が好きで在学中はアパレル販売員として2年間従事いたしました。自主的に最新のトレンドや素材知識を学び、お客様の好みや要望をお聞きし、その上でふさわしい商品をご提案することを心がけました。その結果、お客さまに納得してお買い物をして頂くことができ、感謝の言葉をかけていただけることも増えました。このような経験から、常に相手の話を傾聴する精神を忘れず、入社後は職場の人たちと良好な関係を築き、貴社製品の知識を深め、お客様に安心して商品を手にとって頂けるような接客を目指していきたいと考えています。
接客業のバイト経験がある場合
私はどのような人とも打ち解けられる自信があります。学生時代にはカフェでアルバイトをしていました。カフェに来店するお客様はいろいろな要望を持っており、その要望をどのようにしたら提供できるかを自分一人で判断するのではなく、スタッフと相談して行動するということの大切さを学ぶことができました。アパレル業には学生時代から興味があり、学生時代に働いていたアルバイトの経験を活かしたいと考えております。また、常にファッションについて学び流行を取りながら業務に取り入れ組み、持ち味のコミュニケーション能力を活かして売上に貢献していきたいです。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら