25卒の就活はどうすれば良い?今すぐできる行動とスケジュールを解説

このページのまとめ

  • 25卒とは2025年に卒業する学生のこと
  • 25卒の就活は、2024年3月から就活情報が一括解禁される
  • 25卒の就活では、インターンシップの定義が変わるので確認が必要

25卒の就活はどうすれば良い?今すぐできる行動とスケジュールを解説のイメージ

「25卒って今は大学何年生?」「いつから就活を始めれば良い?」などと気になる学生も多いでしょう。25卒は2025年卒の学生であり、2024年4月で大学4年生になります。

この記事では、25卒が就活に向けて取り組むべき準備や就活スケジュールを解説します。就活に乗り遅れないためにも、早めの準備を心掛けましょう。従来の就活と比べて変わっている部分も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

25卒とは2025年に卒業する就活生のこと

就活でよく耳にする「25卒」とは、2025年に卒業する就活生を指します。26卒であれば2026年卒業生、27卒であれば2027年卒業生です。まずは、自分がどの「△△卒」にあたるのか確認してください。

25卒の就活について相談したい

   

25卒の就活生が知っておきたいこと

ここでは、25卒の就活生が知っておきたい知識を紹介します。

早くから就活準備を進める学生が増えている

近年の就活では、早めに就活を行う学生が増えています。企業が早期採用を行うケースもあり、早めの準備が必要になるからです。

また、21卒以降の就活では新型コロナウイルスの影響もあり、就活スケジュールが変わるという事態も起こりました。採用数の減少やストップなどの現象も見受けられ、早めに動かないと応募できる企業がなくなるという状況になったこともあります。

急な変更があった場合でも慌てないように、就活の準備を早める学生が増えてきている状況です。

オンラインを活用した就活が進んでいる

新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインを活用した選考も増えています。対面重視で行っていた企業も、「オンラインでも問題なく選考が実施できて効率もよい」と気づいたからです。

たとえば、説明会や一次面接はオンライン、最終面接だけは対面、のように使い分ける企業も出てきています。オンラインでも就活ができるように環境を整えておく必要があるでしょう。

インターンシップに参加する学生が増えている

インターンシップに参加する学生は、以前と比べて増えています。内閣府の「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)」によると、2023年度にインターンシップに参加した学生は77.1%でした。前年度に比べて4.3%の上昇です。

学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)のイメージ

引用:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)

また、インターンシップに複数回参加した学生は67.1%でした。企業研究や就活について学ぶために、インターンシップを活用する学生が多いことがわかるでしょう。

インターンシップの定義が変わっている

これまでとインターンシップの定義が変わっていることにも気をつけましょう。25卒の就活からは、「就業体験を行い、かつ参加日数が5日以上あるもの」をインターンシップと呼ぶようになります。従来は1日だけといった短期のものも、会社説明のみのプログラムもインターンシップと呼ばれていました。
しかし、今後は条件を満たさない場合、「オープンカンパニー」や「キャリア教育」などと呼ばれることになります。

産学協働による自律的なキャリア形成の推進のイメージ

引用:採用と大学教育の未来に関する産学協議会「産学協働による自律的なキャリア形成の推進

25卒の場合、新しい条件を満たさないものも「インターンシップ」と呼ぶ会社がある可能性があります。参加したいインターンシップが、新しい条件を満たすのかを確認したうえで参加することをおすすめします。

参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査
一般社団法人日本経済団体連合会
産学協働による自律的なキャリア形成の推進
厚生労働省
令和5年度から大学生等のインターンシップの取扱いが変わります

25卒の就活について相談したい

   

25卒の就活はいつから?基本的なスケジュールを解説

25卒の場合、就職情報の解禁は2024年の3月です。エントリーが解禁され、説明会や選考に参加する学生が増加します。ここでは、2024年3月以降の25卒の就活スケジュールをまとめました。

2024年3月~:就活情報解禁

2024年の3月に就活情報が一斉解禁されました。就活情報が解禁されると企業へのエントリーができるようになり、説明会へも参加できるようになります。

就活では、エントリーしないとそもそも選考に参加できません。基本的には、就活サイトを利用してエントリーをするのが一般的です。

志望企業がまだ明確ではない場合は、合同説明会に参加してみましょう。合同説明会は多くの企業が集まり、企業の担当者から話を聞くことができます。合同説明会で気になる企業を見つけ、個別の説明会に参加するとよいでしょう。

合同説明会については「合説ってどんなもの?参加するメリットと有益に過ごすコツ」の記事で詳しく解説しています。就活解禁時期はまだ志望企業が明確ではない学生も多いので、焦らずに自分に合う企業を探しましょう。

2024年6月~:採用選考スタート

6月に入ると採用選考が一斉にスタートします。次のような選考が行われるので、準備しておきましょう。

・履歴書やエントリーシートなどの書類選考
・SPIや玉手箱などの適性検査
・グループディスカッション
・面接

6月以降も説明会を行う企業はあるので、選考との同時並行を考えると忙しくなります。スケジュール管理を徹底して、志望企業の選考に参加できるように準備しておきましょう。

SPIや玉手箱などの適性検査対策がしたい学生は、「Webテストの玉手箱とは?出題の特徴や対策方法を解説」を参考にしてください。

2024年10月~:内定式

10月に内定式を行う企業が一般的です。内定式までの内定獲得を目指し、複数の内定がある場合は入社する企業を決めておきましょう。
もし、内定式までに内定がなくても諦める必要はありません。秋採用や冬採用を行う企業もあるので、就職活動を続けていきましょう。

内定が獲得できるか不安な場合は、キャリアチケット転職エージェントにぜひ相談してください。就活準備から選考のサポート、内定後のフォローまで実施しています。就活の不安や悩みを解消し、自分に合う企業を目指しましょう。

就職活動の基本的なスケジュールは、「就職活動の流れはどう進む?基本的なスケジュールや準備方法を解説」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

25卒の就活傾向や状況

25卒の就活の傾向や状況をアンケート調査をもとに紹介します。周囲の就活生がどのような就活を行っているのか、ぜひ参考にしてください。

25卒が就職したい業界

キャリアチケットの「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査」によると、25卒が就職したい業界は以下のとおりです。

25卒学生が就職したい業界のイメージ

引用元:「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査

25卒に最も人気の業界は、メーカーで30%でした。2位がサービス業界、3位がIT業界になっています。

メーカーは安定した企業が多く、大手企業も多い業界です。有名企業への就職を目指す就活生が多いと考えられるでしょう。メーカーがどのような業界なのかについては、「メーカーとは?業務内容や主な職種を解説!商社との違いも」の記事で解説しているので参考にしてください。

25卒が就職したい職種

25卒学生が就職したい職種の結果は、以下のようになりました。

25卒学生が就職したい職種のイメージ

引用元:「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査

1位は企画・マーケティング職、2位は営業職、3位は事務・管理職となっています。近年はインターネットやSNSの普及も広がっており、マーケティング職の人気が高まっていると考えられるでしょう。

25卒が企業を選ぶポイント

25卒学生が企業を選ぶポイントは以下のとおりです。

25卒学生が企業を選ぶポイントのイメージ

引用元:「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査

企業を選ぶポイントで多かったのは、業務や仕事内容でした。「どのような仕事をするか」を軸に、選ぶ就活生が多い状況です。

また、「給与」「勤務地」「福利厚生」「ワークライフバランス」など、条件面を意識している就活生も多くいます。仕事内容だけ、条件面だけではなく、両方のバランスを考えて企業を見極めることが大切です。

25卒の内定・内々定の状況

キャリアチケットの「2025年卒の内定承諾・辞退に関する実態調査(前編)」によると、2024年6月末時点で25卒の約9割が内定・内々定を取得していることがわかりました。

その一方で、内定承諾後も就活を続けている就活生は約半数います。「第一志望の企業の選考がまだ残っている」「受けた企業の選考を最後までやり切ってから決めたい」などの理由から、就活を続けているようです。

早期に内定を獲得している就活生も多くいますが、焦る必要はありません。大切なのは早くに内定を獲得することではなく、自分に合う企業の内定を獲得することだからです。

秋以降も秋採用や冬採用など、募集を行う企業は数多く存在しています。秋以降の内定を目指す就活生は、「就活で9月以降も行っている秋採用の特徴と内定獲得のための対策を解説」の記事も参考にしてください。

参照元
キャリアチケット
トップページ

25卒の就活について相談したい

   

25卒の就活生が今すぐ行いたい準備

25卒が就活を成功させるためには、自己分析や選考対策などの準備が必要です。まだ実施できていない場合は今すぐに行動しましょう。

自己分析

自己分析とは、自分の強みや考え方、価値観などを整理する作業です。自分の強みを明確にしておくことで、エントリーシートや面接で自己PRを聞かれた際にアピールできます。

また、自分の価値観を整理して就活の軸を決めるためにも自己分析は欠かせません。次のような考えを整理しておくと、企業選びに役立ちます。

・どのような仕事に就きたいのか
・どのような条件がよいのか
・どのような仕事に向いていそうか
・将来どのように活躍したいのか

自己分析は、企業を選ぶためにも選考でアピールするためにも重要です。就活の土台になるので、何から始めるか迷ったときは一番に実施しましょう。

自己分析の方法については「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事を読んでおくのがおすすめです。正しい進め方を知っておけば、自分に対する理解が深まります。

業界研究

就職活動を始めたら業界研究を行い、どの業界を目指すか決めておきましょう。業界は大きく分けて8つあるので、自分の志望する業界を2つか3つ程度に絞ってください。業界の分類は以下のとおりです。

・メーカー
・商社
・小売
・金融
・サービス
・ソフトウェア、通信
・マスコミ
・官公庁、公社、団体

志望する業界の幅が広過ぎると方向性がわからなくなり、就活を進めるのに苦労します。一方で、志望業界を1つに絞ってしまうのも視野が狭くなり、方針を変えたいときに動きにくくなるでしょう。まずはすべての業界について調べ、自分に合いそうな業界を探してみてください。業界研究のセミナーも開催されているので、参加することをおすすめします。

企業研究

業界研究をして志望業界が定まったら、個別の企業についても調べましょう。同じ業界の企業であっても、仕事内容や扱う商品、企業方針などは異なります。

企業研究では、業界研究以上に自分に合う企業を考えましょう。企業との相性がよいほど自分の強みが仕事に活かせるので、モチベーションが上がり積極的に行動できるようになります。また、企業の雰囲気や従業員とマッチすれば働きやすさもうまれるでしょう。

企業研究の進め方は「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しています。企業研究は、企業とのミスマッチ防止はもちろん志望動機作成にも重要なので、力を入れて実施してみてください。

OB・OG訪問

OB・OGを訪問し、企業についてより詳しく学ぶのもおすすめです。企業研究の一環としても実施できるでしょう。

OB・OGでは、実際にその会社で働いているからこそわかるリアルな話を聞けるメリットがあります。Webサイトや採用ページではわからない内容も質問できるでしょう。
また、OB・OG訪問で聞いた内容をもとにエントリーシートや履歴書を作成できるのもよい点です。OB・OGにまで話を聞きに行った、という意欲や行動を評価してもらえる場合もあります。

OB・OG訪問について詳しく知りたい就活生には、「就活におけるOB・OG訪問の役割とは?しておくべき質問やマナーも解説」の記事がおすすめです。OB・OGの知り合いがいない場合は、大学のキャリアセンターに相談すると紹介してもらえる場合があるので、ぜひ聞いてみてください。

履歴書・エントリーシート対策

履歴書やエントリーシートの対策もしましょう。自己PRや志望動機、ガクチカを記入する際には、具体的なエピソードを含めたり企業の求める人物像を意識したりすることが大切です。

また、履歴書やエントリーシートが書けたら第三者に添削してもらうのがおすすめです。添削は、友人や家族、大学のキャリアセンター、就職エージェントなどに依頼するとよいでしょう。

キャリアチケット就職エージェントでも添削を実施していますので、書類選考を突破したい方はぜひご相談ください。履歴書やエントリーシートの書き方については、「エントリーシートと履歴書の違いは?それぞれの項目や書き方を解説」でも解説しています。

適性検査対策

SPIや玉手箱など、適性検査の対策も実施しましょう。適性検査に落ちると次の選考に参加できません。適性検査の対策では、問題集を解くのがおすすめです。試験ごとに問題の傾向があるため、あらかじめ練習しておけば本番でも解けるようになるでしょう。

出題される適性検査の種類は企業ごとに異なります。出題内容が大きく変わってくるので、事前に確認しておきましょう。

適性検査の対策については「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」を参考にしてください。

グループディスカッション対策

グループディスカッションとは、与えられたテーマについて話し合い、結論を出す選考方式です。5人前後のグループが構成され、話し合いを行います。

グループディスカッションでは、コミュニケーション能力や主体性、問題解決能力が見られています。発言しないと評価されないのはもちろん、自分だけが話していても評価はされません。

グループディスカッションは一人ではできないので、就活セミナーなどで行われる対策に参加しておきましょう。グループディスカッションの対策については、「グループディスカッションとは?進め方や評価されるポイントを解説!」の記事を参考にしてください。

面接対策

面接の練習もしておきましょう。面接は緊張しやすく、準備ができていないせいで実力を発揮できないケースもよくあります。
また、入退室のマナーや身だしなみも評価対象です。受け答えだけではなく、立ち振る舞いも合わせて好印象を残せるように準備しておいてください。

就活サイトへの登録

就活サイトへの登録がまだ済んでいない場合は、登録しておきましょう。企業へのエントリーを行うために必要です。

近年の就活では、就活サイトでエントリーしてから説明会や選考へ参加する場合がほとんどです。多くの企業が登録されており、効率的にエントリーできたり進捗管理がしやすかったりするといったメリットがあります。

就活サイトによって掲載されている企業が異なるので、自分にあう企業に出会う確率を高めるためにも複数のサイトに登録するのがおすすめです。

就活エージェントへの登録

就活を成功させるために、就活エージェントに登録するのもよいでしょう。自己分析や面接対策など、選考突破に必要なサポートが受けられます。就活はやるべきことが多く、1人で進めるのは大変です。学業と両立しながら効率的に進める必要もあります。

就活エージェントを利用すればわからないことを何でも聞けるため、スムーズに就活を進められます。不安や悩みがある場合もすぐに相談でき、安心して就活を進められるでしょう。

キャリアチケットでも25卒のサポートを実施しています。理想の就活を叶えたい方は、ぜひご相談ください。

25卒の就活について相談したい

   

まだ進路が決まっていない25卒がやるべきこと

まだ進路が決まっていない25卒は、自己分析をやり直し、再度就活準備を行いましょう。内定にむけて今すぐやるべき4つのことを解説します。

自己分析をやり直す

まだ進路が決まっていない就活生は、まず自己分析をやり直しましょう。自己分析が十分にできておらず、アピールに失敗している恐れがあるためです。

選考を通過して内定を獲得するには、自分の強みや価値観を理解し、アピールにつなげることが欠かせません。自分への理解があいまいだと、よさが伝わらず、選考も通過できないでしょう。

また、以前の自己分析から時間が経っているため、就活への考えやアピールしたい内容が変わっている場合もあります。あらためて自己分析を行い、どのようにアピールするか考え直すとよいでしょう。

就活の軸を考える

就活の軸を改めて考えることも大切です。現時点で「どのような企業を目指すのか」「企業選びで大切にしたいことは何か」などを考えてみましょう。

就活を実際にやってみることで、考えが変わるケースもあります。「就活当初は営業を希望していたけど、じつは事務職のほうが向いているかもしれない」のように考えが変われば、就活の進め方も変えなければなりません。

目指す方向に疑問を持ってしまうと、「本当にこの企業でいいのか?」と感じ、志望度も下がってしまいます。就活の軸をあらためて考え直し、進む方向を明確にしましょう。

選考対策を入念に行う

履歴書やエントリーシート、面接対策などの選考対策もあらためて行いましょう。選考対策が不足しており、選考に落ちているケースもあります。

たとえば、書類選考が突破できないなら、アピールに向けた書き方や内容を工夫しなければなりません。面接での選考落ちが多ければ、面接対策が重点的に必要でしょう。

どの就活生も選考対策を行っているため、周囲以上に対策を進めることが重要です。自分の課題を明確にして、選考対策を行ってください。内定が出ない場合の対策については、「就活がうまくいかない…内定がでないときの対策10選と選考時のコツを紹介」の記事でも詳しく解説しています。

就活エージェントを活用する

なかなか内定がもらえない場合、就活エージェントのサポートを受けてみましょう。就活のプロに相談することで、改善点が見えてきます。

これまで周囲のサポートを借りず、自力で就活を進めてきた人もいるでしょう。しかし、就活では対策すべき部分が多く、一人ですべてに対応するのは大変です。就活エージェントに相談すれば、今のあなたに何が必要かを理解し、的確なアドバイスがもらえます。自分では気づけていなかった部分のアドバイスも受けられるでしょう。

キャリアチケット就職エージェントではマンツーマンであなたに必要なアドバイスを行うので、ぜひ一度相談してください。

25卒の就活について相談したい

   

25卒が知っておきたい注意点

これから就活を進める25卒は、スケジュールを詰め過ぎないようにしたり、大手企業だけに絞ったりしないように注意してください。以下に、25卒が知っておきたい注意点をまとめました。

スケジュールを詰め過ぎない

これから就活を始める人は、スケジュールを詰め過ぎないように注意してください。同時に複数の企業の選考を受けることは大切ですが、スケジュールが詰まり過ぎると一社にかけられる時間が少なくなってしまいます。エントリーシートの作成に時間がかけられなかったり、面接対策がおろそかになってしまったりして選考に通りづらくなることもあるでしょう。

また、スケジュールを詰め過ぎると精神的に余裕がなくなり、気持ちが切れてしまう恐れも。就職活動は数ヶ月にわたって行うため、心に余裕をもって進めていく必要があります。

就職活動のスケジュール管理が不安な人には、「就活ノートの作り方は?まとめたい内容やポイント・サイズも解説」の記事もおすすめです。

大手企業だけに絞らない

これから就活を始める人は、エントリーする企業を大手企業だけに絞らないよう注意してください。大手企業は人気があり、多くの就活生がエントリーします。選考を通過できる倍率も自然と高くなり、内定をもらう難易度が高まるでしょう。

「大手企業に就職すれば安泰」「大手企業に就職できなければ就職活動は失敗だ」と考えている人もいるかもしれません。しかし、就職活動で大切なのは、自分に合う会社に就職し、そこで成果を出したりやりたいことを実現することです。大手企業に就職しても、自分の価値観に合わなかったりやりたいことができなかったりすれば意味がありません。早期離職の可能性も高まるでしょう。

「自分の価値観に合っていてやりたいことを実現できる会社はどこか」を大手企業に絞らずに探してみてください。中小企業の魅力を「中小企業にはどんなメリットがある?大手企業との違いと合わせて解説」で解説してます。興味のある方はぜひご一読ください。

焦って就職先を決めない

就職活動を頑張ってやっと内定がもらえたときには、喜びや安心を感じるでしょう。しかし、そこで焦って就職先を決めないように注意してください。内定がもらえた嬉しさから就職先を決めるのではなく、「本当に自分に合っているか」「やりたいことが実現できるか」という視点で就職先を決めるのが大切です。

特に、周囲の友人がすでに就職先を決めている場合、焦って就職先を決めてしまうことがあります。就職活動では、就職先を早く決めることは重要ではありません。焦らずに、納得がいく会社から内定がもらえるまで就職活動を続けるのも大切です。

25卒の就活について相談したい

   

就活を成功させたい25卒のあなたへ

就活を成功させるためには、就活スケジュールを把握して必要な準備を着実に行っていくのが大切です。
しかし、就活で必要な準備や行動は多くて大変でしょう。いきなり、自己分析や企業研究、選考対策などが必要といわれても困りますよね。

就活のサポートがほしいと感じたら、就活エージェントに相談してみましょう。キャリアチケット就職エージェントでは、25卒の学生の就活サポートを実施しています。これから就活を始める方はもちろん、始めてみたけれどうまくいっていない方も大歓迎です。就活スタートから内定獲得まで、一貫してサポートを行っています。

初めての就活ではわからないことが多く、悩んだり困ったりしてしまうのは当然です。少しでも不安を感じたら、ぜひキャリアチケットにご相談ください。

25卒の就活について相談したい

   

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。