航空業界の現状と今後の見通しは?特徴・職種・仕事内容・就職事情も解説

このページのまとめ

  • 航空業界に該当する企業はさまざまで、大手メガキャリアは特に人気が高い
  • 航空業界には官民を問わず多岐にわたる職種があり、さまざまな形で携われる
  • 航空業界に就職したいなら、職種の理解と航空業界を志望する理由の明確化が欠かせない

航空業界の現状と今後の見通しは?特徴・職種・仕事内容・就職事情も解説のイメージ

航空業界は華やかなイメージもあり、就職を希望する人も多いのではないでしょうか。航空業界にはさまざまな職種があるため、現状や今後の見通しを踏まえて就職先を検討することが大切です。

この記事では、航空業界の特徴や市場規模、将来性などを解説しています。航空業界のおもな職種と仕事内容、就職が向いている人の特徴などもまとめたので、航空業界を志望する人はもちろん、各業界の研究をしたい人はぜひ参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

航空業界とは?空港業界との違いも解説

そもそも航空業界とは、航空機によって旅客や貨物を国内外に運ぶサービスの提供がメイン事業です。

航空業界は広義の運輸業に該当し、空運にまつわる事業を展開している点で陸運や海運などと区別できます。

なお、航空業界と空港業界は厳密に言うと異なり、空港業界に該当する企業は空港そのものを運営し、離着陸にまつわる事業や空港内の各種サービスの提供などを行います。

航空業界に該当する企業は一言で言えば飛行機を運航する航空会社であり、ANAとJALの2社が国内市場をほぼ独占している状況です。

航空業界では、各空港を行き来する路線のチケット収入と、貨物輸送に伴う料金の徴収などによって収益を上げています。

飛行機のチケット料金は予約時期や時間帯などによって変動するのが大きな特徴で、座席のクラスによって料金が明確に分かれているのも、収益を上げるための取り組みの一つです。

なお、後述するように航空会社はメガキャリアとLCCの2つに分類でき、それぞれで特徴も異なります。航空業界の理解を深めるには、両者の違いを踏まえて業界の特徴を押さえることが重要です。

業界研究については「業界分析とは?目的や正しい方法を解説!」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

メガキャリアとLCCの特徴

航空会社は「メガキャリア」「LCC」の大きく2つに分類できます。

ここでは、メガキャリアとLCCの特徴を詳しく解説するので、航空業界の全体像を理解するための参考にしてください。

メガキャリアの特徴

メガキャリア(Mega Carrier)は大規模航空事業者を意味しており、旅客にとって利便性が高く、高品質なサービスの提供がセールスポイントである航空事業者を指します。

・充実した機内食
・高品質なサービス対応
・預かり荷物の上限

上記などを中心に、あらゆる面でハイクオリティなサービスを提供し、快適な空の旅の実現を支えているのが大きな特徴の一つです。

また、メガキャリアは運行路線の多さも際立っており、全国各地・早朝から夜間までさまざまな路線が運行しているため、不便さを感じることは少ないでしょう。

しかし、航空チケットはリーズナブルとはいえません。高品質なサービスと利便性の高さに比例して価格設定がされているため、メガキャリアの利用はある種の贅沢と呼べるでしょう。

LCCの特徴

LCCは「Low Cost Carrier」の略で、格安航空会社という意味です。

名前からもわかるように、LCCは低運賃で飛行機に搭乗できるのが最大の特徴といえるでしょう。

比較的安価に航空サービスを利用できる一方、サービス内容や充実度に関してはメガキャリアよりも限定的です。ほかにも、LCCの場合は空港に到着してからチェックインカウンターまでの距離が遠いケースも多々あります。

さらに、人気路線や需要が見込まれる路線に絞ることで、低運賃でも採算が合うように工夫を凝らしている点も特徴的といえるでしょう。

LCCの場合、メガキャリアに比べて座席が少々コンパクトな設計になっているのが通常ですが、航空運賃を安価に抑えられることを優先するケースもあり、多くの消費者に支持されています。

航空業界の企業例

国内の航空会社はあまり多くはなく、メガキャリアはANA(全日本空輸株式会社)とJAL(日本航空株式会社)の2社の独占状態です。

LCCには以下のような企業があります。

・ジェットスター・ジャパン株式会社
・Peach Aviation株式会社
・スプリング・ジャパン株式会社

なお、LCCには該当しないものの、メガキャリアに比べて低価格な料金で利用できる航空会社は以下のとおりです。

・株式会社スターフライヤー
・スカイマーク株式会社
・株式会社AIRDO
・株式会社ソラシドエア

メガキャリアとLCCの明確な区別があるわけではないため、上記の4社などもLCCに含む場合もあるでしょう。

航空業界に興味がある人は、上記の企業研究から始めてみてください。企業研究の方法については「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!​​​​​​​」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

航空業界の現状や動向

近年の航空業界の状況としては、コロナウイルス蔓延による打撃が大きかったのは容易に想像できるでしょう。国土交通省の「航空輸送統計年報の概要(令和4年度(2022年度)分)」によると、令和4年度における国内定期航空輸送の旅客数は9,066万人で、前年度に比べて82.4%増加しています。

なお、平成23年からの旅客数の推移は以下のグラフのとおりです。

旅客数の推移のグラフのイメージ

引用元:国土交通省「航空輸送統計年報 令和4年(2022年)(6p)

グラフを見てもわかるように、コロナウイルスが蔓延した令和2年(2020年)は利用者が大幅に減少しています。旅客数はV字回復をしていますが、令和元年度の数字までは戻っていない状況です。

なお、令和4年度における国際航空輸送の旅客数は951万人で、令和3年度に比べて440.1%増加しています。国際線に関しては、パンデミックによってかつてないほどの打撃を受けたことがわかる結果でした。

参照元
e-Stat 政府統計の総合窓口
航空輸送統計調査

航空業界の市場規模

経済産業省がまとめた「我が国の航空機産業の現状と航空産業を取り巻く国際的な環境変化(4p)」によると、2019年における航空宇宙工業生産額は2.2兆円とされています。

上記の数字は航空業界の市場規模を直接的に捉えたものではありませんが、国内の航空機産業は着実に成長しており、年率換算で3〜4%で旅客需要の増加が見込まれているようです。なお、欧米の主要国の航空宇宙工業生産額は以下のとおりです。

・アメリカ:28.69兆円
・フランス:9.07兆円
・ドイツ:5.00兆円

日本の航空機産業は欧米の主要国に比べて規模は小さく、グローバル化が進むなかで、国内の航空業界も成長余地が大きいといえるでしょう。

参照元
経済産業省
第2回 産業構造審議会 製造産業分科会 航空機宇宙産業小委員会

航空業界の課題

航空業界の課題として最も大きいのが、二酸化炭素削減に向けた取り組みを求められている点です。

国土交通省がまとめた「航空分野におけるCO2削減の取組状況(3p)」によると、2018年度における国内の二酸化炭素の総排出量は11億3,800万トンとされています。そのうち、18.5%の2億1,000万トンが運輸部門を占めており、国内航空からは1,054万トンの二酸化炭素が排出されているようです。

国内では2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指しており、世界各国で各分野における二酸化炭素削減に向けた取り組みは急務とされています。

この点は航空業界に限らず、すべての産業に共通する課題であり、就職活動をする際の問題意識として持っておいたほうがよいでしょう。

航空業界のトレンド

航空業界の直近のトレンドとしては以下が挙げられます。

・海外旅行客によるインバウンド需要の拡大
・コロナウイルスが明けたことによる反動消費の拡大
・新規採用の水準がもとに戻る見込み

コロナウイルスによる行動制限も緩和され、海外旅行の場合は渡航先によって条件や制限が異なるものの、日常生活がほぼ戻ってきたといえます。また、円安の状態が継続しているため、海外観光客からすると、日本は「観光資源やグルメが豊富にある安い国」として人気を集めている状況です。

また、行動を制限されていたことに対する反動から、飛行機の利用者は急激に増えており、国内旅行に出かける人も増えているようです。

航空機の利用者の増加やコロナウイルス前の日常が戻りつつあるため、新規採用に関しても従来の採用数に戻す見込みもあります。

航空業界の今後の見通しや将来性

航空業界は空輸を担う重要なビジネス領域であり、将来的な人口減少によって航空機の利用者が減ったとしても、業界自体が消滅するような事態は想定しづらいでしょう。

年率換算で3〜4%の旅客需要の増加も見込まれていることから、業界の将来性はポジティブに捉えられます。

一方、課題にも挙げたように、二酸化炭素削減に向けた取り組みを急ピッチで進める必要があり、世界に対して遅れを取ってしまうと、競争力が弱まる可能性もあるでしょう。

なお、航空機を1機製作するにはおよそ300万点の部品が必要といわれており、国内の中小企業がサプライヤーとして関わっています。国内の労働需要を保つ意味においても、航空機産業は重要な立ち位置を占めているといえるでしょう。

25卒の就活について相談したい

   

航空業界の年収ランキング

航空業界に属する航空会社について、有価証券報告書に記載されている年収をまとめました。売上高も掲載しているので、業界研究の参考にしてください。

企業名 年収(円) 売上高(百万円)
日本航空株式会社 8,478,000 1,375,589
※2023年3月期決算
ANAホールディングス株式会社 6,912,000 1,707,484
※2023年3月期決算
株式会社AIRDO 5,709,780 27,313
※2022年3月期決算
スカイマーク株式会社 5,312,000 84,661
※2023年3月期決算
株式会社ソラシドエア 5,170,689 26,102
※2022年3月期決算
株式会社スターフライヤー 5,000,000 32,275
※2023年3月期決算

なお、記事前半にLCCとして紹介した以下の3社はANAまたはJALの傘下に入っているため、具体的な年収は明らかにされていません。

・ジェットスター・ジャパン株式会社
・Peach Aviation株式会社
・スプリング・ジャパン株式会社

売上高を比べると一目瞭然ですが、JALとANAの企業規模は圧倒的で、年収も他社に比べて高いことがわかります。

航空業界が広い意味で属する物流業界については「流業界とは?楽しいといわれる理由や今後の動向を解説!」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

航空業界のおもな職種と仕事内容

航空業界のおもな職種と仕事内容について解説します。

業界の全体像を理解したうえで、以下の内容を参考にしながら航空業界での働き方をイメージしてみましょう。

客室乗務員

客室乗務員はキャビンアテンダントとも呼ばれ、飛行機内で乗客をもてなすのはもちろん、乗客の安全を守る保安要員の役割も担う職種です。

おもてなしに関しては、乗客に機内食を提供したり免税品の販売をしたりします。保安面では、急病人が出た際の応急処置や天候悪化時などにおける機内の安全確保がおもな業務です。

ほかにも、出発前の緊急時の手順紹介や、消化器・酸素ボトルの確認作業なども行っています。客室乗務員は、航空業界の職種として最初にイメージする人も多いでしょう。

グランドスタッフ

グランドスタッフは、飛行機内における乗客のもてなしなどよりも、「どのようにすれば安全に飛行機を出発させられるか」という点に重きを置いたサポート職の強い職種です。

・空港カウンターでのチェックイン
・搭乗のサポート
・出発前や到着後の確認業務
・ラウンジでの接客

グランドスタッフのおもな業務は上記のとおりで、「グランド=地上」におけるスタッフとして、利用者にサービスを提供しています。

ほかにも、機内の座席調整や機内食の管理を行うケースもあり、業務の幅は比較的広いといえるでしょう。

パイロット

パイロットは、航空機を操縦して、目的地まで乗客や貨物を安全に運ぶ仕事です。

パイロットは基準に沿った身体検査と訓練をクリアする必要があり、業務に従事できるのはごくわずかとされています。

フライトの前は天候状況や飛行経路など、さまざまな安全確認を実施し、人命を預かる特に責任のある仕事といえるでしょう。

安全性や快適さを考慮した操縦を行う高い技量が求められる一方、昨今ではパイロットの高齢化が進み、人材不足が問題視されている状況です。

整備士

整備士の仕事は、安全運航のための飛行機の点検や整備がメインです。

整備士として働くには「航空整備士」の資格を取得する必要があり、航空系の専門学校で学ぶ人が多い傾向にあります。

飛行機の部品点数は約300万点もあるため、整備に関する正しい知識や機体への理解などが欠かせません。

フライト中に飛行機の整備不良などが発生すると取り返しのつかない事故になりかねないため、整備士の仕事には正確さが特に求められます。

グランドハンドリング

グランドハンドリングとは、空港の滑走路で飛行機に指示を出して誘導したり、貨物コンテナを積載したりするなど、飛行機のスムーズな離着陸をサポートする業務です。

空港の滑走路付近などで飛行機に手を振って見送りをしている人は、グランドハンドリングである可能性が高いです。

飛行機の誘導など以外にも、給油や外装メンテナンスなども担当しており、実際の業務は多岐にわたります。

運航管理スタッフ

運航管理スタッフは、飛行機の飛行プランを作成する仕事です。

・気象情報
・機体の状態
・貨物の重量
・ほかの飛行機などの飛行ルート

上記などに基づいて最適なプランを作成します。なお、運航管理スタッフになるには、2年間の実務経験を積んだうえで、「運航管理者技能検定」という資格を取得する必要があります。

空港内の案内スタッフ

空港内の案内スタッフは、利用者への館内案内や巡回がおもな仕事です。

仕事内容は空港によっても異なり、飛行機以外の乗り物への乗り継ぎ案内や、新幹線・特急列車の指定席券の販売をする場合もあります。

総合職

航空会社の総合職として業務に従事する人も当然います。

採用されて間もない頃は空港や営業所などで実務経験を積み、適性に合わせて社内の専門部署に配属される流れが一般的です。

・旅客管理
・貨物事業
・関連事業 など

総合職採用であれば社内の異動も定期的にあるため、上記の事業などを転々としながら広い視野で航空業界を捉えられる人材を目指せます。

事務職

航空会社の事務職として採用される場合もあり、自社の売上向上やサービスの品質強化など、総合職同様にさまざまな業務に携われるでしょう。

・マーケティング
・顧客のニーズ分析
・商品の企画や提案
・客室乗員の管理

一般的な企業と同様の事務的な仕事はもちろん、航空業界ならではの部署もあるため、企業研究を入念に行い、どのような仕事をしたいか明確にすることが大切です。

航空管制官

航空管制官は、空港の管制塔から目視で航空機を確認し、離着陸の許可や走行経路の指示を出すなどの業務を行う国家公務員です。

航空管制官になるには、国土交通省の職員として採用されたうえで、航空管制官採用試験に合格する必要があります。

税関職員

航空業界への携わり方には、税関職員として輸出入貨物の検査や密輸入の取り締まりなどを担う業務もあります。

税関職員も国家公務員で、一般職試験に合格しなければなりません。

入国審査官

入国審査官として外国人の出入国審査や日本人の出帰国確認などを担うのも、航空業界に携わる一つの方法です。

入国審査官も税関職員と同様、国家公務員一般職試験に合格しなければなりません。空港での業務以外にも、在留審査や難民認定といった調査業務も行います。

なお、航空業界では上記以外にもさまざまな職種があります。

・航空貨物/貨物の空輸に関する業務
・ケータリング会社のスタッフ/機内食の調製、飲食物や機内免税品、雑誌などの搭載
・警備会社のスタッフ/搭乗ゲートに移動する前の手荷物検査
・航空機メーカーのスタッフ/機体の製造など
・航空IT関連/システムの開発、運用、管理など
・航空機関連の輸出入を手がける商社/航空機や部品の輸入に関与
・エアライン系旅行会社/自社便を利用したツアーの企画および実施
・発券業務会社のスタッフ/搭乗予約の受付業務

航空業界への携わり方は多岐にわたるので、それぞれの職種を調べて興味関心の輪を広げておきましょう。

業界研究をする際は、関連する領域を調べるのがおすすめです。海運業界については「海運業界の仕事とは?ビジネスの特徴や求められるスキルを解説」も参考にしてください。
 

25卒の就活について相談したい

   

航空業界の就活はいつから?求められる人物像も解説

2024年3月卒業予定者に対するANAの客室乗務職の応募締切は、2023年4月10日とされています。ANAのグローバルスタッフ職(事務)に関しては、2023年4月6日が期限とされていました。

航空業界の就活がいつからスタートするか気になる人は多いかもしれませんが、ANAに関しては早期選考を行っているわけではないようです。ただし、航空各社によって選考スケジュールはもちろん異なり、優秀な人材を早期に獲得するため、前倒しで選考を進めるケースもあるでしょう。

メガキャリアへの応募は殺到するため、どのように自己アピールするかが極めて重要です。LCCや中堅航空会社の数も限られるため、各社が求める人物像の理解が欠かせません。

航空業界の各企業が求める人材の特徴をまとめました。

・チームワークを発揮できる人
・臨機応変な対応力がある人
・決断力がある人
・ホスピタリティがある人
・責任感が強い人
・コミュニケーション能力が高い人

航空会社では航空機を扱い、多くの乗客の命を預かる仕事です。社内一人ひとりが強い責任感を持ち、部署内で力を合わせて業務に取り組む必要があるのは言うまでもありません。

快適な空の旅を提供するためのホスピタリティや、当日の天候や飛行条件などを的確に判断する決断力なども求められます。

職種によって求められるスキルは若干異なりますが、上記のような特徴がある人は積極的にアピールするとよいでしょう。

自己分析の方法については「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」も参考にしてください。

航空業界に英語は必要なのか

航空会社への就職に際して、ある程度の英語スキルが求められる傾向です。

ANAの客室乗務職の応募資格には、「TOEIC600点程度もしくはGTEC260点程度以上の英語力が必要」との記載があります。外国人とのコミュニケーションが必要な場面は十分に想定されるため、客室乗務員を目指す場合は英語の学習も進めておきましょう。

総合職採用などには英語力に関する記載はありませんが、一定程度のスキルを備えているに越したことはありません。

就活に必要な英語のレベルについては「就活に必要な英語レベルは?評価される職種やアピールのコツを解説!」も参考にしてください。

参照元
ANA
客室乗務職

25卒の就活について相談したい

   

航空業界に就職するためにすべきこと

最後に、航空業界への就職を目指す人がすべきことを3つ解説します。

人気の高い航空業界から内定を獲得するために、以下で紹介する内容を参考にしながら準備を進めていきましょう。

航空業界を志望する理由を差別化する

航空業界への就職を希望する際は、業界を選んだ理由を差別化することが重要です。

航空会社への就職を希望する人の多くが、華やかなイメージや憧れなどを抱く傾向にあります。しかし、航空業界の職種は多岐にわたり、実際は地味で泥臭い業務を担当することもあるでしょう。

さまざまな業界があるなかで、どのような理由で航空業界を選んだのかは必ず明確にする必要があります。

・航空業界にしかできないこと
・業界の特徴
・業界の課題

航空業界に限った話ではありませんが、業界を差別化して志望した理由を伝えられなければ、入社への熱意は伝わりづらいでしょう。漠然としたイメージから業界を選ぶのではなく、根拠を明らかにして自信を持って答えられるようにすることが大切です。

就活業界の絞り方については「就活で志望業界はどれくらい絞るべき?内定に繋がる選び方のコツも解説」も参考にしてください。

航空各社の違いを理解する

航空業界を志望する理由をはっきりさせるだけでなく、航空各社の違いも理解する必要があります。

航空会社において、提供するサービスの本質や概要はほぼ同じです。いくつかある航空会社のなかで、その会社を志望する理由や入社後の抱負に説得力を持たせるには、企業への理解が欠かせません。

・企業の社風や経営理念
・企業ならではの取り組み
・企業の特徴
・企業が抱える課題
・企業が求める人物像
・社員の雰囲気

上記などを切り口に航空各社の違いを一覧表にまとめると、どのような点に魅力を感じたのか言語化できるでしょう。各社の違いを明確にしておくことで、面接時の受け答えも自信を持てるようになるはずです。

企業理解が深まることで、自分の強みをどのようにアピールすべきかも考えやすくなります。その企業でなければならない理由を明確に示せるよう、航空各社の違いは特に意識してみてください。

企業研究を効率よく行う方法については「企業研究ってなに?シートを作成して効率よく行う方法」も参考にしてください。

就活エージェントを利用する

航空業界への就職を本気で目指すのであれば、就活エージェントの利用をおすすめします。

航空業界は人気が高く、全国から優秀な学生の応募が殺到するため、書類選考を通ることさえ苦労するのが一般的です。さらに、面接では人柄やポテンシャルなどを入念に見られるため、実践形式の面接対策が欠かせません。

一人で就職活動や各種選考対策を進めることもできますが、就活のプロである就活エージェントを利用することで、より安心して選考に臨めるようになるでしょう。

就活エージェントなら航空業界への就職に関する情報も網羅しており、志望する企業に合わせた面接対策もバッチリ対応できます。エントリーシートの添削もしてくれるため、効率よく就活を進められるでしょう。

就活に関する日頃の悩みや不安も相談できるので、航空業界への就職を実現させたい場合は、就活エージェントの利用も検討してみてください。

25卒の就活について相談したい

   

航空業界への就職を目指すあなたへ

航空業界には客室乗務員やグランドスタッフ以外にもさまざまな職種がある一方、航空会社の数には限りがあります。そのため、航空業界への就職を目指す際は入念な選考対策が欠かせません。

航空業界はもちろん、競合他社を含めた航空各社の理解は必須で、企業が求める人物像を踏まえた自己アピールをどれほど魅力的に行えるかが採用突破の鍵を握るでしょう。

各種選考に自信を持って臨むためには第三者からのサポートを受けるのも効果的で、就活エージェントの利用が特におすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、エントリーシートの添削や面接対策はもちろん、業界に精通した就活アドバイザーがさまざまなサポートを提供しています。

航空業界への就職を希望している人はもちろん、就活に不安がある人はお気軽にご相談ください。

25卒の就活について相談したい

     

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。