このページのまとめ
- ブライダル業界は結婚についてのサービスを提供している業界
- ブライダル業界の職種には「ウェディングプランナー」「アテンダー」などがある
- ブライダル業界では「コミュニケーション能力」や「笑顔」が評価されやすい
「ブライダル業界ってどんな業界?」「どのような職種があるの?」と気になる就活生もいるでしょう。ブライダル業界は、結婚についてのサービスを展開している業界です。ウェディングプランナーをはじめとして、さまざまな職種が協力して結婚式を作り上げています。
この記事では、ブライダル業界の特徴や職種について解説。ブライダル業界に向いている人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- ブライダル業界とは?現状やトレンドを解説
- ブライダル業界の歴史
- ブライダル業界の現状
- ブライダル業界で使用されるウェディングの形式
- ホテルウェディング
- 専門式場・神社ウェディング
- ゲストハウスウェディング
- レストランウェディング
- ガーデンウェディング
- リゾートウエディング
- フォトウェディング
- ブライダル業界の職種
- ウェディングプランナー
- アテンダー
- バンケットサービス
- ドレスコーディネーター
- フラワースタイリスト
- メイクアップアーティスト
- ブライダル業界の現状と課題
- 人口減少と少子高齢化による市場の縮小
- 未婚率増加による婚姻数の減少
- 経済不況と晩婚化によるナシ婚の増加
- 顧客の価値観の多様化
- 業務効率の悪さと優秀な人材の離職
- ブライダル業界の今後の展望
- 市場規模の拡大
- 新しい結婚式スタイルの台頭
- 顧客ニーズの多様化への対応
- 競争の激化と差別化戦略
- ブライダル業界に向いている人の特徴
- コミュニケーション能力がある
- 目標に向かって長期的に努力できる
- 笑顔で前向きに仕事ができる
- プレゼン能力が高い
- チームワークを重視できる
- ブライダル業界を目指す場合に確認したいポイント
- 選考では清潔感が重視される
- 志望動機では「なぜブライダル業界が選んだのか」を伝える
- 自己PRでは「企業の求める人物像」を意識する
- ブライダル業界を目指すあなたへ
ブライダル業界とは?現状やトレンドを解説
ブライダル業界とは、「挙式」「披露宴」「結婚情報サービス」「ブライダルジュエリー」など、婚礼や結婚に関するサービスを提供している業界のことです。新郎新婦の幸せと感動をサポートし、やりがいを実感できるため、ブライダル業界に注目している就活生もいるでしょう。
ブライダル業界を志望するうえで大切なのは、どのような仕事がしたいのか、自分に向いているのかを知ることです。業界を深く知るために、業界団体や企業のWebサイト、業界紙などをチェックしましょう。アルバイトとして働き、最新の情報を確認しておくのもおすすめです。
ブライダル業界の歴史
ブライダル業界が確立したのは、近代になってからと言われています。昭和初期には料亭で結婚披露宴が行われるようになり、結婚式場が広く認知されるようになりました。
1970年代に入ると、東京オリンピックや高度経済成長の影響により、ホテルでの婚礼が増加し始めます。80年代や90年代には、挙式と披露宴を同一の場所で行える専門式場が人気になりました。また、バブル崩壊によって企業利用の減ったホテルが、本格的にブライダル事業に参入してきた時期でもあります。
さらに、ブライダルの情報誌が刊行されるようになり、結婚式や披露宴に関する情報が簡単に手に入る時代になりました。このような流れでブライダル事業は「業界」として確立し、現在に至ります。
現代のブライダル業界は、挙式・披露宴のプロデュースだけでなく、次の分野で構成されています。
・結婚情報サービス
・結納式
・結納品
・ブライダルジュエリー
・ハネムーン
・新婚家具
披露宴だけではなく、幅広いサービスを展開するまでに発展しました。ブライダル業界を目指す際は、歴史を知ったうえで今後の動向にも注目しましょう。
ブライダル業界の現状
現状のブライダル業界は、入籍だけで結婚式を行わない「なし婚」、金銭的な負担を軽減する「スマ婚」がトレンドとなっています。1980年代バブル期の「派手婚」、1990年代の「地味婚」、2000年代の「アットホーム婚」と年代ごとに変化し、今の状況になりました。
また、年々婚姻数が減少している点についても注目しなければなりません。
厚生労働省の「令和2年(2020)人口動態統計(確定数)の概況(p.3)」によると、令和2年度の婚姻件数は52万5507組でした。前年度の59万9007組よりも7万3500組減少しています。婚姻数の減少は、ブライダル業界にとって重要な課題です。こちらのトピックについては、後述する「ブライダル業界の現状と課題」でも詳述しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
業界について詳しく知るためには、業界研究を入念に行いましょう。業界研究の方法を知りたい方は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」をご一読ください。
参照元
厚生労働省
令和2年(2020)人口動態統計(確定数)の概況
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界で使用されるウェディングの形式
ブライダル業界は、結婚式を挙げたい人々に会場やサービスを提供し、費用をもらうビジネスモデルが一般的です。運営会社が提供する形式によって、サービスの内容も変わるので確認しておきましょう。
ここでは、ブライダル業界で見られるウェディングの形式について紹介します。
ホテルウェディング
ホテルウェディングでは、ホテルを結婚式場にし、サービスを提供しています。「質の高いサービス」「知名度」「宿泊施設を併用している」などの点がメリットです。
また、ホテルウェディングの場合、小規模から数百名規模まで対応できるのも特徴でしょう。しかし、一日の婚礼数が多く、時間どおり進めるために忙しい点には注意しなければなりません。
専門式場・神社ウェディング
結婚式専門の式場や、神社を会場にする場合もあります。神社では伝統的な式を行えることもあり、日本古来の伝統を重んじる方々に人気です。
ゲストハウスウェディング
ゲストハウスとは、ホテルよりも簡易的な宿泊施設を指します。貸し切りで利用でき、演出を自由にしやすい点から人気です。
レストランウェディング
レストランウェディングでは、レストランを式場にして結婚式が執り行われます。挙式を行ったあと、披露宴会場として使用するケースや、レストランにチャペルなどの挙式場を併設しているケースもあります。
料理にこだわりがある方や、少人数でアットホームな式を執り行いたい方、自分好みの式を行いたい方などに人気です。
ガーデンウェディング
ガーデンウェディングとは、屋外で行う挙式・披露宴を指します。ホテルやレストランの中庭、屋上、リゾート地などが主な会場です。
ガーデンウェディングの場合、隣接する教会で挙式を行ったあとに屋外で披露宴を行うタイプや、挙式から屋外で行うタイプなどさまざまな形態があります。欧米に近いスタイルや開放感が特徴的でしょう。
一方、屋外で実施するため、季節や天候に左右されやすいというデメリットには注意です。
リゾートウエディング
リゾートウェディングは、沖縄や北海道などの国内リゾート地、ハワイやグアムなどの海外リゾート地で行うウエディングを指します。
「非日常を味わえる」「自然を感じる魅力的なロケーションがある」「小規模開催なのでアットホームな雰囲気がある」「旅行を兼ねられる」といった理由から、人気が高くなっているウェディングです。
フォトウェディング
フォトウェディングは、結婚式や披露宴の代わりに行う写真撮影メインのスタイルです。ウェディングドレスやタキシード、和装などを着用し、プロのヘアメイクで撮影が行われます。撮影はスタジオだけでなく様々なロケーションで行われます。
コロナ禍で結婚式を挙げられなかったカップルに人気が高まり、今では結婚式の新しいスタイルとして広く受け入れられています。
このように、ブライダル業界は時代に即した新しいスタイルを取り入れながら変化しています。近年はSNSの流行により、今年の始めに流行したものが夏には時代遅れになっていることも。ブライダル業界を志望する際は、市場やトレンドの変化にアンテナを張っておくのが大切です。
志望企業がどのような結婚式場を採用しているかは、企業研究で調べられます。「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」を参考に、企業の特徴や強みなども調査してみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界の職種
ブライダル業界の職種は幅広く、「ウェディングプランナー」「アテンダー」「ドレスコーディネーター」などがあります。就職に向けて、どのような職種があるか知っておきましょう。
ウェディングプランナー
ウェディングプランナーとは、担当する結婚式や披露宴全体をプロデュースする職種です。ブライダル業界のなかでも特に人気の高い仕事といえます。
ウェディングプランナーの仕事は、大きく分けて「営業」「企画」「運営」の3つです。
営業では、結婚式を行いたい新郎新婦に対して自社サービスの説明を行います。営業して契約できなければ、結婚式は始まりません。
契約が行われると、結婚式に向けて企画を行います。企画では、次のような仕事があるので確認しておきましょう。
・日程調整
・招待状の送付
・結婚式当日の打ち合わせ
・衣装や食事の準備
・会場の装飾
・引き出物の準備
また、結婚式当日では、問題なく進行できるようにサポートを行います。司会者との連携やスタッフへの指示など、最後まで責任をもって仕事を行うのがウェディングプランナーです。
ウェディングプランナーを目指す際は、「ブライダルコーディネート技能検定」の資格があれば業務に役立つでしょう。
アテンダー
アテンダーは、結婚式中の新郎新婦に付き添い、移動のサポートや進行状況の伝達を行う職種です。介添人と呼ぶ場合もあり、新婦がドレスや着物で自由に動けない際には、移動や立ち振る舞いを手助けし、快適に過ごせるようサポートします。
式の進行に合わせて新郎新婦を適切な位置に誘導したり、写真撮影時の姿勢や表情の調整を手伝ったりします。また、メイクやヘアスタイルの直しが必要なときには、迅速に対応することも求められます。
さらに、緊張や不安を感じている新郎新婦に対して、精神的なサポートを提供し、リラックスした雰囲気を作り出す役割も果たしています。
式がスムーズに進行し、新郎新婦が安心して特別な一日を過ごせるよう、細やかな配慮と対応力が求められる職種です。
バンケットサービス
バンケットサービスは、式場やパーティーで料理や飲み物の配膳を担当する職種です。配膳以外にも、ゲストの荷物を預かったり、音楽や照明などの演出をサポートしたりする場合もあります。
式場や企業によっては、当日のサービス全般を担当することも多く、非常に多岐にわたる業務をこなすことが求められます。ゲストが到着した際の案内や受付、ドリンクの提供、食事の配膳と下げ膳、さらには会場のセットアップや後片付けなどを行います。
また、参加者が多いイベントでは、サービススタッフ同士の円滑なコミュニケーションや、迅速な対応が必要です。例えば、料理やドリンクの提供がスムーズに行われるよう、厨房との連携も重要です。
さらに、バンケットサービススタッフは、イベントの進行状況を把握し、予定通りに進むように調整する役割も担います。ゲストの要望に応える柔軟な対応力や、予期しないトラブルに対処する判断力も必要です。
このように、バンケットサービスは、イベントの成功を支える重要な役割を果たしており、高い接客スキルとチームワークが求められます。
ドレスコーディネーター
ドレスコーディネーターは、新婦のドレスをアレンジし、結婚式の演出をサポートする職種です。新郎新婦の要望やイメージに合わせて、最適なドレスを提案し、デザインや流行に基づいてコーディネートを行います。
これには、服飾や色彩に関する深い知識が必要であり、各種アクセサリーやブーケの選定も含まれます。新婦とのカウンセリングを通じて希望をヒアリングし、体型や肌の色、結婚式のテーマに合わせたドレスを選定します。
ドレスの試着では、新婦が最も美しく見えるようにフィッティングを行い、細部にわたるアドバイスを提供します。また、ドレスのデザインだけでなく、ベールやティアラ、ジュエリーなどのアクセサリーの組み合わせも提案し、トータルコーディネートを行います。
結婚式当日には、新婦がドレスを着る際の補助や、細かい調整も行います。ドレスのシルエットやラインが崩れないようにサポートし、新婦が一日を通して快適に過ごせるように配慮します。
ドレスコーディネーターは、新婦の最高の笑顔を引き出すために、細やかな気配りと高度なセンスが求められる重要な役割です。
フラワースタイリスト
フラワースタイリストは、結婚式場やパーティー会場を生花で美しくコーディネートする職種です。新郎新婦やクライアントの希望に応じて、予算内で最適な花材を選び、ブーケ、テーブルアレンジメント、ウェルカムスペースの装飾などを手がけます。
フラワースタイリストはデザインセンスだけでなく、花の知識や取り扱い方法に関する専門的なスキルも必要です。
業務内容としては、まず新郎新婦とのカウンセリングを行い、希望するテーマや色合い、使用したい花の種類などを詳細にヒアリングします。その後、予算内でデザインプランを作成し、具体的な配置やアレンジメントを提案します。
装飾する場所のスペースや形状に応じて、最も映える配置を考え、花の鮮度を保ちながら装飾を行います。フラワースタイリストは、結婚式当日にも新郎新婦の希望に沿ったデザインがきちんと反映されているかを確認し、必要に応じて最後の調整を行います。
美しい花々が式場全体を華やかに彩り、新郎新婦やゲストの特別な一日を演出するため、フラワースタイリストの役割は非常に重要です。
メイクアップアーティスト
メイクアップアーティストは、新婦のメイクを担当する職種で、その技術とセンスによって新婦の美しさを最大限に引き出します。結婚式のメイクは通常のメイクと異なり、照明の明るさやカメラ映りを考慮する必要があるため、専門的な知識と高度な技術が求められます。
また、新婦の肌質や好みに合わせたメイクの提案や、当日のトラブルに対応できる柔軟性も重要です。業務内容としては、事前のカウンセリングで新婦の希望を詳しく聞き取り、最適なメイクプランを立てます。当日は、リハーサルメイクで決定したスタイルに基づき、丁寧にメイクを施します。
また、ヘアスタイルとのバランスを考慮し、ドレスや会場の雰囲気にもマッチするメイクを仕上げることが求められます。
メイクアップアーティストは、新婦だけでなく、母親や姉妹、ゲストのメイクも担当することがあります。多くの人を美しく仕上げることで、結婚式全体の華やかさを引き立てます。新婦が最高の状態で結婚式を迎えられるよう、メイクアップアーティストの役割は非常に重要です。
このように、ブライダル業界にはさまざまな職種があります。自分がどの職種に向いているか知りたい場合は、「就活中に絶対知るべき職種の種類!自分に合った職業を見つける方法も解説」の記事を参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界の現状と課題
ブライダル業界は、過去数十年間で多くの変革を経て成長してきましたが、現在ではいくつかの課題に直面しています。ここでは、現状の課題とそれに対する業界の対応策について詳しく解説します。
人口減少と少子高齢化による市場の縮小
日本では、人口減少と少子高齢化が進行しており、結婚適齢期の人口が減少しています。
総務省統計局の「人口推計(2023年(令和5年)10月1日現在)結果の要約」によると、2023年の総人口は124,352,000人で、前年より595,000人減少し、13年連続の人口減少となっています。
この人口減少に伴い、結婚式を挙げるカップルの数が減少し、ブライダル市場全体が縮小しています。2019年のブライダル市場規模は約1.4兆円でしたが、新型コロナウイルスの影響もあり、2020年には売上4,400億円まで減少し、2021年には回復したものの9,200億円に留まりました。
これらの数値から、人口減少や少子高齢化の影響がブライダル市場の縮小に寄与していることがわかります。
今後、ブライダル業界はこのような人口動態の変化に対応するため、多様な顧客ニーズに応じたサービスの提供や新しい市場の開拓が求められています。
未婚率増加による婚姻数の減少
未婚率の増加もブライダル業界にとって大きな課題です。国立社会保障・人口問題研究所の「人口統計資料集(2024)」によると、2020年の未婚率は男性で28.3%、女性で17.8%に達しています。
また、25〜29歳の未婚率は男性が73.4%、女性が61.7%であり、過去数十年間で顕著に上昇しています。若い世代の結婚離れが進んでおり、これが婚姻数の減少につながっています。結婚を選ばないカップルが増えることで、結婚式の需要も低下しています。
経済不況と晩婚化によるナシ婚の増加
経済不況や晩婚化の影響で、結婚式を挙げない「ナシ婚」が増加しています。経済的不安定さから、結婚式にかかる費用を節約するカップルが増えており、その代わりにフォトウェディングやシンプルなセレモニーを選ぶケースが多く見られます。
特に都市部では、生活コストが高いため、結婚式に多額の費用をかけることが難しい現実があります。また、晩婚化が進む中で、結婚式に対する価値観も変化し、より経済的で簡素な結婚式が選ばれるようになっています。
顧客の価値観の多様化
現代のカップルは「自分らしさ」や「オーダーメイド」を重視する傾向が強くなっています。従来の形式にとらわれない、独自の結婚式を求める声が高まり、ブライダル業界は多様なニーズに応える柔軟性が求められています。
たとえば、伝統的な式場での挙式に代わり、ガーデンウェディングやリゾートウェディング、少人数での家族中心の結婚式が人気を集めています。
こうした多様な結婚式スタイルは、カップルそれぞれの価値観やライフスタイルを反映し、ブライダル業界にとって新たなビジネスチャンスとなっています。
業務効率の悪さと優秀な人材の離職
ブライダル業界は、サービス業界としての特性上、長時間労働や業務の多忙さが課題となっています。特に女性が多い業界であるため、結婚や出産を機に離職するケースも多く、優秀な人材の定着が難しい状況です。
長時間労働や不規則な勤務時間が原因で、ワークライフバランスを保つことが難しく、結果として離職率が高くなっています。これにより、ブライダル業界全体での効率改善が求められています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界の今後の展望
ブライダル業界は新型コロナウイルスの影響で一時的に落ち込みましたが、矢野経済研究所の「ブライダル市場に関する調査を実施(2024年)」によると、ブライダル業界は2024年にかけて回復傾向が続くと予測されています。
市場規模の拡大
2024年のブライダル関連の市場規模は、前年比103.5%の2兆400億円に達すると予測されています。特に挙式披露宴・披露パーティー市場が回復期に入り、受注状況や婚礼相談の問い合わせ状況も好転しています。しかし、長期的には人口減少と少子高齢化の影響を受け続けるため、市場の成長には限界があることにも留意が必要です。
新しい結婚式スタイルの台頭
コロナ禍以降、フォトウェディングやガーデンウェディング、リゾートウェディング、ナイトウェディング、少人数ウェディングなど、多様な結婚式スタイルが人気を集めています。この傾向は今後も続き、さらに新しいスタイルの結婚式が増えると見込まれています。
顧客ニーズの多様化への対応
顧客の価値観が多様化している中で、オリジナリティのある結婚式を求めるカップルが増えています。これに対応するため、各企業は多様なプランの強化やオーダーメイドプランの提供、DX化、人材の育成・定着に力を入れています。
競争の激化と差別化戦略
ブライダル業界内の競争が激化しているため、各企業は新しい市場の開拓や自社のブランディング力の強化、集客戦略の見直しなどを進めています。特に、ソフト面の強化として、人材の育成や働きやすい環境づくりが重要視されています。
これらの要素を総合すると、ブライダル業界は今後も成長の可能性が高く、多様化する顧客ニーズに対応しながら発展していくことが期待されています。各企業が柔軟かつ創造的な取り組みを行うことで、新しいビジネスの機会も生まれるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界に向いている人の特徴
ここでは、どのような人がブライダル業界に向いているかを解説します。ブライダル業界を目指す方は、自分に当てはまるものがないか確認してみてください。
コミュニケーション能力がある
コミュニケーション能力が高い人材は、ブライダル業界に向いています。結婚式を成功させるためには、新郎新婦のニーズを聞き、実現させる力が求められるからです。
また、結婚式では調理スタッフや進行スタッフなど、多くの関係者と連携をとって進めなければなりません。コミュニケーションをとり、協力して進められる人材はブライダル業界で活躍できるでしょう。
目標に向かって長期的に努力できる
結婚式という目標を実現するため、努力できる点も大切です。また、結婚式まで長期的な準備が必要なので、継続性がある点も重要でしょう。
結婚式によっては、1年かけて準備する場合もあります。準備を怠らず、成功という目標に向かって努力し続けられる素質が重要です。
笑顔で前向きに仕事ができる
常に笑顔で、前向きな人もブライダル業界に向いています。明るくポジティブに振る舞えれば、結婚式を盛り上げる要因にもなるでしょう。
また、結婚式に参加する新郎新婦は、式が成功するか不安を抱えている場合もあります。不安や悩みを抱える方々に明るく接し、ポジティブにできる人は活躍できるでしょう。
笑顔は自己PRでも伝えられる個性なので、自信がある場合は伝えてみましょう。「自己PRで笑顔をアピールするにはどうする?伝え方のポイントや例文を解説」の記事で詳しく解説しています。
プレゼン能力が高い
営業職では、どのような結婚式をあげることができるかを説明するプレゼン能力も求められます。結婚式をどのような内容にするか、的確な説明やアピールができれば、契約を獲得できるでしょう。
また、伝える能力だけではなく、聞く能力も求められます。満足のいく結婚式を実現するためには、新郎新婦の意見を取り入れなければなりません。ニーズを満たしたうえで、納得してもらえるプレゼン能力が必要となります。
チームワークを重視できる
ブライダル業界では、さまざまな職種の人たちが一丸となって新郎新婦の理想の結婚式を作り上げます。そのため、他の職種のスタッフと円滑にコミュニケーションを取り、協力し合える協調性が求められます。
チームメンバーの意見を尊重し、自分の役割を全うしながらも全体の進行を見据えて動ける人が向いています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界を目指す場合に確認したいポイント
ブライダル業界を目指す際は、「見た目の清潔感」や「ブライダル業界を選んだ理由」などのポイントが大切です。3つのポイントを紹介するので、就職活動で意識してみてください。
選考では清潔感が重視される
ブライダル業界の選考では清潔感を意識しましょう。新郎新婦などに会う機会が多く、第一印象など見た目の雰囲気も評価されるからです。
たとえば、「明るさ」「親しみやすさ」などの印象を与えられるかチェックしてみましょう。落ち着いたメイクや髪型で、話しかけやすい印象を与えるのも大切です。
志望動機では「なぜブライダル業界が選んだのか」を伝える
志望動機を考える際は、「なぜブライダル業界を選んだのか」を伝えるようにしましょう。ほかの業界と比べて、ブライダル業界の何を魅力に感じたのか考えることが大切です。
また、志望企業を選んだ理由も明確にしてください。同じブライダル業界の企業と比べて「何が違うのか」「志望企業で何を成し遂げたいのか」などを説明できれば評価されるでしょう。
志望動機の書き方については、「履歴書の志望動機を書くコツとは?魅力的に仕上げるポイントを解説!」の記事でも解説しています。
自己PRでは「企業の求める人物像」を意識する
自己PRを行う際は、企業がどのような人物を求めているかを確認しておきましょう。企業の雰囲気や社風によって、求められる適性は変わります。
どのような人物が求められているかは、企業研究で確かめましょう。企業説明会やインターンシップへの参加、OB・OG訪問などの実施がおすすめです。
企業説明会については、「企業説明会の種類や見つけ方は?参加時の注意点や質問の悩みについても解説」で解説しています。気になる企業の説明会には、積極的に参加しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ブライダル業界を目指すあなたへ
「ブライダル業界に就職したいけれど、どうすれば良いのだろう」と悩んでいませんか。どのようなアピールが必要なのか、内定獲得に向けて何が必要なのかなど、知りたいポイントは多いですよね。そんな就職活動で悩んでいる方は、ぜひキャリアチケットにご相談ください。
キャリアチケットでは、ブライダル業界を目指す就活生に向けて、エントリーシートの添削や面接対策など様々なサポートを提供しています。志望企業や業界が定まっていない方には、自己分析や企業研究の進め方からサポートするので安心してください。
ほかの就活生よりも効率的に就職活動を行うために、就活エージェントのキャリアチケットを活用してみましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。