新卒でベンチャー企業に就職するメリット5選!後悔につながるリスクも解説

このページのまとめ

  • 新卒でベンチャー企業に就職する場合、成長を実感しやすいのがメリット
  • ベンチャー企業に向いているのはチャレンジ精神や主体性がある学生
  • 新卒でベンチャー企業に就職したいなら「自己分析」や「企業研究」が大事

新卒でベンチャー企業に就職するメリット5選!後悔につながるリスクも解説のイメージ

「新卒でベンチャー企業に就職したいけど本当に大丈夫?」と気になっている就活生も多いのではないでしょうか。実際、新しいサービスや商品を軸にビジネスを行うベンチャー企業に対して注目が集まっている反面、不安視している就活生も多いのが現状です。

この記事では、新卒でベンチャー企業に就職するメリット・デメリットについて解説します。内定を獲得するための5つのコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ベンチャーへの就職について相談したい

   
目 次

新卒の注目を集める「ベンチャー企業」とは

ベンチャー企業とは、これまでになかった先進的な発想力や技術をもとに、新しいビジネスやサービス展開を行う企業です。一般的には成長の段階にある企業や、ベンチャーキャピタルなどから出資を受けている企業を指します。

企業の規模としては、小規模や中規模の企業が多い状況です。ただし、なかには数年で株式上場を果たし、急成長を遂げた企業も少なからず存在します。

スタートアップ企業との違い

ベンチャー企業と混同されやすい企業に、スタートアップ企業があります。ベンチャー企業とスタートアップ企業の定義は曖昧であり、似た意味で使われるケースが多い状況です。

この2つの大きな違いは「設定しているゴール」といえます。ベンチャー企業は中長期的な課題解決に取り組むのに対し、スタートアップ企業は短期的な成果がゴールです。

海外の場合、スタートアップ企業は「短期間で急成長を目指すための一時的な組織」と認識されていることからも、違いがわかるでしょう。加えて、スタートアップ企業は「新しいビジネスモデル」を生みだす点も特徴的です。既存のビジネスを展開せず、ゼロから新しいサービスを生み出す傾向があります。

なお、ベンチャー企業とスタートアップ企業の違いについては、「知っていますか?スタートアップとベンチャー企業の違い」でも解説しているので、あわせて参考にしてください。

中小企業との違い

中小企業の場合、法律で具体的な定義がされているので確認しておきましょう。中小企業庁の「中小企業・小規模企業者の定義」によると、次のとおりです。

業種分類 中小企業基本法の定義
製造業その他 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人
卸売業 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人
小売業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人
サービス業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人

引用元:中小企業庁「中小企業・小規模企業者の定義

一方、ベンチャー企業の定義は、法律で具体的に定められていません。また、中小企業のなかにも、ベンチャー企業が含まれています。

中小企業については、「中小企業にはどんなメリットがある?大手企業との違いと合わせて解説」の記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

参照元
中小企業庁
中小企業・小規模企業者の定義

ベンチャーへの就職について相談したい

   

新卒者必見!ベンチャー企業が多い3つの業種

ベンチャー企業が多い3つの業種について解説します。紹介する3つの業種を志望している学生は、ベンチャー企業への応募も視野に入れてみてください。

IT・Web系

IT・Web系は、最もベンチャー企業の参入数が多いといわれている業種です。最先端技術を使った新しいサービスを開発している企業が多く、柔軟な動きが求められるため、自由な風潮のベンチャー企業と相性がよいといえるでしょう。

なお、一口でIT・Web系といっても、業務の内容は企業や職種によって異なります。パソコンやスマホなどの端末を販売したり、ソフトウェアやアプリなど形のないサービスを開発・提供したりなど、さまざまな業種が存在するため、企業ごとに必要なスキルや求められる人材を把握することが重要です。

特に、IT・Web系サービスの開発に携わりたいプログラミング経験者や、最先端のIT技術に興味・関心がある人には、おすすめの業種といえるでしょう。

IT系のベンチャー企業について詳しく知りたい人は「就職のメリットは何?IT系ベンチャー企業について解説」もあわせてご確認ください。

人材系

人材系もベンチャー企業の参入数が多い業種の一つです。人材のニーズにあわせて柔軟な対応が求められるため、フットワークの軽いベンチャー企業とは親和性が高いといえます。また、企業によって、人材派遣・紹介や求人広告、コンサルティングなど幅広いサービスを提供している点も特徴です。

いずれにせよ、人に関連する業種なのでコミュニケーションが好きな人や、誰かのために働きたいといった信念を掲げている人におすすめの業種といえるでしょう。

人材業界の特徴や成長性について詳しく知りたい人は「人材業界とは?ビジネスモデルや将来性・向いている人の特徴・魅力を解説」もあわせてご確認ください。

不動産系

ベンチャー企業が多い業種には、不動産系も該当します。IT技術を取り入れたサービスや新しいアプローチで、不動産の売買やリノベーションをしている企業が多く、ベンチャー企業の参入によって革新が進んでいる業種です。

そのため、不動産に関する知識を持っている人だけでなく、IT系のサービスやシステムに精通している人材も重宝されています。提供しているサービス次第では、マンションの住人と直接やりとりする機会もあるため、顧客対応に必要なコミュニケーション能力や柔軟性も必要です。

不動産業界の特徴や成長性について詳しく知りたい人は「不動産業界とは?仕事内容や今後の動向を確認!向いている人の特徴も解説」もあわせてご確認ください。

ベンチャーへの就職について相談したい

   

新卒でベンチャーに就職して良かった!5つのメリットを解説

新卒でベンチャー企業に就職する具体的なメリットについて解説します。「新卒でベンチャーに就職して良かった」と思える5つのメリットを紹介するので、企業選びの参考にしてください。

入社年数ではなく能力で評価されやすい

新卒でベンチャー企業に就職するメリットの1つが、入社年数ではなく能力で評価されやすい点です。年功序列ではなく、成果を重視する企業が多いため、新入社員でも結果さえ出せれば高評価や高収入を期待できます。

また、大手企業ほど社員人数もいないので、意見が通りやすいのもベンチャー企業の特徴です。古くからの慣習に縛られない自由な社風の企業が多いため、新入社員でものびのび働きやすい風通しのよい環境といえるでしょう。

そのため、年数ではなく能力で評価してもらいたい人や、短期間での昇進や収入アップを目指したい就活生にとって、メリットが大きいといえます。

責任ある仕事を任されやすい

責任ある仕事を任されやすいのも、ベンチャー企業のメリットです。ベンチャー企業は人数が少ない場合が多く、新卒でも重大なプロジェクトを担当できるチャンスが回ってきやすい環境といえます。

また、新しいサービスや技術を積極的に取り入れる傾向があるため、大企業では経験できない案件を任せられるケースもあるでしょう。大企業と比較して個人の裁量権も大きいため、部署に縛られず、幅広い業務を担当できる点も魅力です。

将来のために責任重大な仕事を経験したい人や幅広い業務に携わることで自己成長を促したい人など、向上心の強い学生に適した環境といえるでしょう。

仕事の成果や成長を実感しやすい

ベンチャー企業には、仕事の成果や成長を実感しやすいといったメリットもあります。

例えば、いきなりプロジェクトのリーダーを任され、成果を出すために試行錯誤を繰り返し、学びながら成長していくといったケースも珍しくありません。リーダーとして結果を出せれば、具体的に成果を実感でき、自分の成長や経験につなげられるでしょう。

したがって、決められた業務を遂行する一般企業や、研修に多くの時間を費やす大企業に就職した新卒では経験しにくい業務や、仕事に対する責任を体感できます。実戦を早く経験できる分、成長スピードも早い傾向があるため、社会人としてスタートダッシュを切りたい人にはおすすめの環境です。

経営者と意見交換がしやすい

経営者と意見交換がしやすい点も、ベンチャー企業のメリットです。大企業と比較して社員が少ないベンチャー企業の場合、経営者も現場で働くケースが多くあります。

大企業の場合、経営者が現場に来る機会は少ないため、意見交換どころか直接的な接点も限られてしまうでしょう。

その点、経営者との距離が近いベンチャー企業であれば、直接的な意見交換がしやすく、経営者目線のアドバイスや知識を得られる可能性もあります。特に、将来的に独立や起業を目指している学生にとって、経営スキルを間近で学べる点は、非常に大きなメリットといえるでしょう。

独特な恩恵を受けられる企業もある

ベンチャー企業では、独自の報酬制度や福利厚生など、ユニークな恩恵を用意しているケースもあります。一般的にベンチャー企業は、大手企業と比較して基本給や賞与などの報酬面は充実していない傾向があります。ただし、以下のような独自の制度によって社員に還元しているケースがあるようです。

・インセンティブ制度によって成果報酬を支給している
・ボーナスが出ない分、基本給を高く設定している
・旅行やイベントなど金銭以外の特別な報酬が用意されている
・ストックオプション制度や新株予約権など株式で還元している

ベンチャー企業の福利厚生制度については「独特な制度もある!ベンチャー企業の福利厚生事情とは」もあわせてご確認ください。

ベンチャーへの就職について相談したい

   

新卒でベンチャーは後悔する?4つのデメリットを解説

新卒でベンチャー企業に就職する場合のデメリットを紹介します。入社後の後悔を避けるためにも、紹介する4つのデメリットを事前に把握しておきましょう。

労働環境や福利厚生が整備されていない企業もある

ベンチャー企業の場合、労働環境や福利厚生が整備されていない企業もあります。特に、設立年数が浅い企業の場合、環境整備まで手が回っていないケースも珍しくありません。

また、少人数で仕事をこなすケースが多いため、労働時間が長かったり、業務量が多かったりなど従業員一人あたりの負担が大きい可能性も考えられます。責任のある仕事を任されやすいものの、そのぶん業務量も多くなりやすいという点は、肝に銘じておきましょう。

希望する仕事ができるとは限らない

ベンチャー企業に就職しても希望する仕事ができるとは限りません。幅広い業務に携われるベンチャー企業でも、実力や経験がなければ、仕事を任されない場合もあるので注意しましょう。

どのような企業でも、成果を出すために仕事を任せる人材を選びます。誰でもよいわけではなく、適性や能力で選ぶのが一般的です。採用されたからといって、必ずしも自分の意見や希望が通るわけではないことは覚えておきましょう。

研修制度が整っていない場合がある

ベンチャー企業のなかには、設立年数が浅い場合が多く、研修制度まで手が回っていない企業もあります。また、社員の人数が少なく、研修を担当できる人材がいないケースも珍しくありません。

研修制度が一切ない企業の場合、自分から行動し、成長できる主体性がないと業務についていけません。研修をしっかり受けてからでないと不安な学生の場合は、応募する企業の研修制度の有無を事前に確認しておきましょう。

経営がうまくいかない場合もある

発展途上であるベンチャー企業は、創業年数の長い大企業と比較して倒産するリスクが高いといえます。
せっかく内定を勝ち取った企業が、運悪く入社後すぐに潰れてしまう可能性もあるため、企業の将来性について入念に調べておく必要があります。企業研究を通して、社風や業務内容だけでなく経営状況についてもしっかり確認しましょう。

企業研究の方法については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」で詳しく解説しているので、参考にしてください。

ベンチャーへの就職について相談したい

   

ベンチャー企業に向いている新卒学生の特徴3選

ここでは、新卒でベンチャー企業への就職が向いている人の3つの特徴を紹介します。ベンチャー企業への適性をチェックしたい人は、ぜひご確認ください。

新しいことへのチャレンジが好き

新しいことへのチャレンジが好きな就活生は、ベンチャー企業でも活躍しやすい傾向があります。なぜなら、ベンチャー企業の多くが新しい技術やサービスを扱っているからです。

また、ベンチャー企業の場合、さまざまな業務を経験できる機会が豊富にあるため、新しいことに抵抗感なくチャレンジできる積極性が求められます。

そのため、変化を恐れず新しい一歩を踏み出せる人は、ベンチャー企業での活躍を目指してエントリーしてみるのもおすすめです。

安定した会社を求めているならベンチャーはおすすめできない

安定した会社に就職したいと考えている場合、新卒採用でベンチャー企業を選ぶのはおすすめしません。ベンチャー企業では、新しい商品やサービスへのチャレンジが多く、失敗がつきものです。

また、業務がマニュアル化されていない場合もあり、自分で新しい方法を生みださなければならないケースも多いため、安定思考とは真逆のチャレンジ精神が求められます。

そのため、将来的に長く勤められる安定した企業に就職したい学生は、大手企業や設立年数が長い企業を目指すのがおすすめです。入社後の後悔を回避するためにも、自分の性格と企業の社風を照らし合わせて、応募する企業を慎重に吟味しましょう。大手企業については、「大企業で勤務するメリットとデメリットは?会社選びで大切なポイントも解説」もあわせてご確認ください。

仕事へのやりがいを求めている

仕事のやりがいを重視している人もベンチャー企業に向いているでしょう。

ベンチャー企業では、新卒でも能力さえあれば、責任重大な仕事を任せてもらえる傾向があります。また、業務の進め方が明確には決められておらず、従業員次第のケースもあるため、就活生の実力や柔軟性が重視されるのも特徴です。

したがって、自分の責任で成果を出して活躍したい人や、やりがいのある仕事に携わりながら成長していきたい人は、ベンチャー企業への就職がおすすめです。

起業や独立を検討している

起業や独立を検討している人にとって、ベンチャー企業は理想的な環境です。ベンチャー企業では経営者が現場にいるケースが多く、経営者から直接、知識や経験を学びながら成長できます。

また、ベンチャー企業は即戦力が求められるケースも多く、実務を通して能力も成長します。将来的に、起業・独立して自分の力で活躍したいと考えている人は、ベンチャー企業に就職してキャリアを積むのもおすすめです。

主体的に行動するのが苦手ならベンチャーは合わない可能性がある

主体的に行動するのが苦手な人も、ベンチャー企業には向いていない可能性があります。なぜなら、ベンチャー企業では自分で考えて、行動する能力が求められるからです。

ベンチャー企業は研修制度が整っていない場合もあり、指示を待っているだけでは成果を出せない場合もあります。また、待っているうちに状況が変わり、変化に対応できない場合も出てくるでしょう。だからこそ、ベンチャー企業では変化に対応し、新しい業務にチャレンジするために必要な主体性が重視されるのです。必要なことを自分で考え、行動にうつせるかどうか、自分の適性を正しく把握しましょう。

なお、ベンチャー企業に向いている人の特徴は、「ベンチャー志望の就活生は覚悟が必要!向いている人の6つの特徴を解説」でも紹介しているので、あわせてご確認ください。

ベンチャーへの就職について相談したい

   

新卒でベンチャー企業への就職を成功させるコツ5選

新卒がベンチャー企業への就職を成功させるためのコツについて解説します。ベンチャー企業の内定をスムーズに獲得したい人は、ぜひ参考にしてください。

ベンチャー企業の採用スケジュールを把握する

就活を進めるにあたって、まずは企業の採用スケジュールを把握しておきましょう。特に、ベンチャーの場合は企業によって、エントリーの開始時期が大きく異なります。優秀な人材を確保するために、一般的な就活スケジュールよりも早期から採用活動を始めている企業や、通年採用を実施しているケースも珍しくありません。

そのため、志望する企業の採用スケジュールを調べ、いつまでに就活準備を終わらせなければならないのかを明確にしておく必要があります。

具体的には、企業のWebサイトや企業説明会に参加して、情報を集める方法がおすすめです。情報収集がうまくいかない場合は、Webサイトから直接問い合わせてみるのも効果的です。

近年は企業の採用スケジュールが早期化しており、選考を含むサマーインターンなども数多く実施されているため、遅くとも大学3年生の4、5月までには就活準備を済ませておきましょう。

なお、大学生の就活スケジュールについて詳しく知りたい人は「大学生の就活スケジュールを徹底解説!24・25・26年卒の動向もご紹介」もあわせてご確認ください。

自己分析で自分の強みを明確にする

ベンチャー企業への就職を成功させるために、自己分析で自分の強みを明確にしましょう。強みが明確になれば、わかりやすい自己PRや志望動機、ガクチカを作成でき、面接や書類選考での高評価が期待できます。

また、自分の考えや理想を再認識できる点も自己分析のメリットです。今まで気づかなかった理想や将来のビジョンなどが見えてくれば、あなたの要望を体現した企業選びの軸が完成します。企業選びの軸を基にエントリーする企業を選定することで、入社後のミスマッチや早期退職のリスクを下げられるでしょう。

自己分析の重要性や進め方については、「【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは」の記事で詳しく解説しています。新卒採用において必須となる就活準備なので、できるだけ早めに実践してください。

企業研究を入念に行う

ベンチャー企業への就職を目指すなら、企業研究を入念に行いましょう。ベンチャー企業は、社内の雰囲気や業務の内容、給与待遇などが大きく異なるため、入念なリサーチによって、自分にあった企業を探すことが重要です。具体的には、以下のような方法で企業の情報を徹底的に調べましょう。

・Webサイトを確認する
・SNSでコンタクトを取る
・企業説明会に参加する
・OBやOGに話を聞く

また、ベンチャー企業の企業研究では、ビジネスモデルを重点的に調べてみるのがおすすめです。「需要は高いか」「成長性はあるか」「将来性はあるか」なども注目しておくと、入社後に倒産してしまう会社に就職するリスクを減らせます。

企業説明会の参加については「企業説明会への参加方法は?参加のメリットやマナーを解説」の記事で解説しています。有意義な時間になるように、しっかり準備しておきましょう。

就活エージェントを活用する

志望企業からの内定を獲得するために、就活エージェントを活用するのもおすすめです。

就活エージェントでは、「自己分析のサポート」「履歴書やエントリーシートの作成」「面接対策」など、就活をスムーズに進めるためのアドバイスを受けられます。就活のプロの意見を参考にできるため、自分だけで就活を進めるよりも、効率的に内定獲得を目指せるのがメリットです。

また、就活エージェントのなかには学生の希望に合わせて、企業紹介を実施しているサービスもあります。応募するベンチャー企業選びに迷っている人は、有効活用してみるのがおすすめです。

インターンシップに参加する

ベンチャー企業のインターンシップに参加し、業務を経験するのも就活成功につながる活動です。事前に企業の業務内容や職場の雰囲気を知っておくことで、自分の性格とマッチするかを判断できます。

なかには、インターンシップ参加者のみの選考に参加できたり、選考を一部免除してくれたりする企業もあります。選考を有利に進められたり、早期内定を獲得できたりする可能性もあるため、積極的に参加してみてください。

なお、インターンシップにはさまざまな種類がありますが、業務体験をしやすく、成長を実感できる長期のサマーインターンがおすすめです。インターンシップについては、「インターンシップとは?行う意味や期間別の特徴をご紹介」で詳しく解説しているので、参考にしてください。

ベンチャーへの就職について相談したい

   

新卒でベンチャー企業への内定を目指すあなたへ

「新卒でベンチャー企業に就職したい!」と希望する就活生もいるでしょう。志望企業の内定獲得を目指すためには、企業ごとに選考対策を入念に行う必要があります。

ほかの就活生と差をつけたいと考えるあなたには、「量より質」の新卒就活エージェント「キャリアチケット」がおすすめです。

キャリアチケットでは、専属のアドバイザーがマンツーマンであなたの就活を成功させるためのサポートをいたします。また、選考対策のサポートだけでなく、あなたが希望する条件に合ったおすすめ企業の紹介サービスも実施しています。

就活を充実させ、志望企業の内定を獲得したい学生は、キャリアチケットにぜひご相談ください。

ベンチャーへの就職について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。