設備管理の志望動機を作ろう!ポイントと注意点を施設ごとの例文付きで解説

このページのまとめ

  • 設備管理の志望動機作成に向けて、業務内容や施設管理との違いを理解しよう
  • 設備管理の志望動機を伝える際は業務や企業を選んだ理由を明確にするのが重要
  • 設備管理の志望動機を作る際は自己分析が不十分だと失敗しやすいので注意

設備管理の志望動機を作ろう!ポイントと注意点を施設ごとの例文付きで解説のイメージ

「設備管理の志望動機はどうやって作るの?」「失敗しないためのコツは?」と悩む就活生もいるでしょう。設備管理の志望動機を作るためには、業務内容や企業を理解し、自己分析で自分の強みを知りましょう。

この記事では、設備管理の業務内容や志望動機を作成するポイント、注意点を、施設ごとの例文付きで解説しています。施設管理や施工管理との違いも紹介したので、設備管理職に就きたい方は参考にしてください。

志望動機の作り方について相談したい

   
目 次

設備管理の志望動機でアピールできる自分の強み

設備管理の仕事は、担当設備に不備がないか確認したり、トラブルに対応したりする業務のため、責任感や知識を身に着ける姿勢が会社に評価されるでしょう。志望動機でなにをアピールするか悩んでいるなら、下記を参考にしてください。

責任感

設備管理での就活では、責任感を持って仕事に取り組む姿勢をアピールしましょう。設備管理をする施設には、病院や介護施設などの医療用施設も含まれます。命に関わる設備も設置されているため、責任感を持って念入りに点検やメンテナンスができる人材を探している会社も多いでしょう。

自分の強みをアピールする際、仕事でどのように活かせるかを伝えることが重要です。責任感を自分の強みとしてアピールする方法については、「自己PRで責任感の強さをアピールするときのポイントを例文とともにご紹介」も参考にしてください。

仕事と勉強の両立

設備管理職は、基本給が少ない傾向にあり残業も少ないことから、資格の取得により給与を上げていく方が多いようです。

また、設備や機械を扱うため、専門的な知識が必要です。ボイラー技士や危険物取扱者のように、人々の安全を守るために資格を取りながら、仕事をしていく力も求められます。

大学の講義だけでなく、資格取得をしながらアルバイトに励んでいた経験があるなど、学業と仕事との両立、または学業と部活との両立など、バランスよく継続してコツコツ取り組める力をアピールできるでしょう。

機械の扱いが得意なこと

機械や設備の点検・維持管理を行う設備管理は、機械の扱いに慣れている人材も求められています。機械は、全ての部品を正確に装備して動かすため、細かい作業がミスなくこなせる力も大切です。

電気工学といった専門的な知識はもちろん、機械を分解して直したり、1から何かを作ったりすることが好きなこともアピールの1つになるでしょう。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の仕事はきつい?主な業務内容を紹介

設備管理とは、ビルや学校などのような施設や建物の設備を管理、維持する仕事です。業務内容は設備の検査、メンテナンス、トラブル対応など多岐にわたります。具体的な業務内容を解説するので、志望動機作成の参考にしてください。

施設の検査と検査結果の確認

設備管理では、施設の検査と検査結果の確認を行います。基本的には施設を巡回し、問題がないか確認する業務です。

検査結果に異常がある場合には、状況を報告し、専門の業者と連携をして対応を進めます。異常を早期に見つければトラブルになる前に対応できるため、設備管理の力が欠かせません。

設備トラブルや新設備導入への対応

施設全体だけではなく、施設の設備にトラブルが発生した場合の対応も設備管理が行います。どのような状況になっているか確認し、必要な対応を行うのも業務の一つです。

設備トラブルが起きてしまうと、工場であれば生産停止、商業施設であれば営業停止など多大な損害が発生してしまいます。トラブル防止に向けた対応と、発生した場合の冷静な対応が設備管理には求められます。

メンテナンス作業や清掃

施設のメンテナンスや清掃も設備管理の仕事範囲です。利用者が快適に過ごせるように、清掃活動を実施します。

また、施設から廃棄物が出る場合の廃棄も設備管理の業務です。施設によっては専門の廃棄業者と契約しているので、業者への対応を行う場合もあります。

設備導入への対応

顧客から「新しい設備を導入してほしい」と依頼があった場合に、対応するのも設備管理の業務です。顧客のニーズを察知し、適切な導入を行う必要があります。

また、要望が難しい場合には、実現できる範囲に調整するなど、顧客とのコミュニケーションも重要です。設備管理は技術力だけではなく、顧客のニーズを的確に把握するコミュニケーション能力も必要なので覚えておきましょう。

コミュニケーション能力と一口にいっても、自分の意見をはっきり伝える、周りと良好な関係を築きながら、一つの物事に取り組む、傾聴するなどさまざまな能力にわけられます。
就活で求められるコミュニケーション能力については、「コミュニケーション能力をアピール!面接での伝え方とは」で解説しています。アピールの仕方も重要になるので、参考にしてください。

勤務体系は基本シフト制

設備管理の勤務体系は、シフト制が多いようです。日勤時間が終わると夜勤の従業員が出勤し、交代で施設やビルを管理します。交代した人に仕事を引き継ぐことになるので、施設によりますが、残業は多くありません。

日勤と夜勤を選んで働ける場合もあり、自分のライフスタイルに合った勤務ができるでしょう。宿直明けは休み扱いにならず、仮眠が十分に取れていると休日と同じように過ごせます。

志望動機の作り方について相談したい

 

志望動機を書くまえに!間違えやすい「設備管理」と「施設管理」の違い

ここからは、間違えやすい設備管理と施設管理の違いを紹介します。施設管理はビルマネジメントともいわれ、ビルオーナーが行う管理業務全般を代行して行う仕事です。施設全般の維持やテナントの管理を行い、ビルを運営します。

一方で、設備管理は、主に設備の点検や清掃を行う仕事です。ビルのオーナーから「施設管理」に委託し、その業務の1つ設備部分の点検・保守を、「設備管理」が行います。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機でアピールできる資格一覧

設備管理を目指す場合、「第二種電気工事士」「危険物取扱者」などの資格取得がおすすめです。志望動機でもアピールできる資格を紹介するので、参考にしてください。

第二種電気工事士

第二種電気工事士は、電気工事を行う場合に必要な資格です。「エアコンの設置」「照明の配置」「電気の配線」などの業務を行う際には、この資格が必要になります。

第二種電気工事士の特徴は、経済産業省が認める国家資格であること。一戸建ての住宅だけではなく、会社や工場などの電気工事に携われるので覚えておきましょう。ビルを管理する場合でも、アピールになる資格です。

参照元
一般財団法人 電気技術者試験センター
第二種電気工事士試験

冷凍機械責任者

冷凍機械責任者とは、高圧ガス製造保安責任者の資格区分の1つで、冷凍設備に関わる機械の保安業務を行うために必要な国家資格です。ビルメンテナンスに求められる資格4つのうちの1つで、最も難易度の高い資格といえます。

第1種から第3種まであり、冷凍設備の大きさにより必要な区分が異なります。第1種は全ての冷凍機械に対応できるため、持っておくと転職時にも役立つでしょう。設備管理の志望動機でも資格取得までの道のりなど努力した点などをアピールすることも可能です。

参照元
高圧ガス保安協会
資格試験・講習

危険物取扱者

危険物取扱者とは、ガスのように発火の可能性がある物質を扱うために必要な資格を指します。危険物を取り扱う建物やガソリンスタンド、工場などでは危険物取扱者がいなければなりません。

「甲種」「乙種」「丙種」があり、それぞれ難易度が違います。最初は、覚える内容が少ない「丙種」から取得するといいでしょう。危険物取扱者の資格を取得しておくと、設備管理で担当できる業務の幅が広がるのでおすすめします。

参照元
一般財団法人 消防試験研究センター
危険物取扱者試験

機械保全技能検定

機械保全技能検定は、設備のメンテナンスをするために必要な資格です。機械保全技能検定も国家資格であり、設備管理を目指す際のアピールにつながります。

等級には「特級」「1級」「2級」「3級」の4段階があるので覚えておきましょう。受験には実務経験の年数が必要になるので、まずは実務経験が不要の3級から受験をおすすめします。

参照元
機能保全技能検定
試験要項

ボイラー技士

ボイラー技士とは、建物に備えられているボイラーの点検などを実施する仕事に求められる資格です。試験では、ボイラーの構造の把握や点検作業に関する知識が問われます。

資格区分は「特級」「1級」「2級」「ボイラー取扱技能講習修了」の4つあり、右から順に受験していくのがよいでしょう。特級ボイラー技士は、実務経験がある方が受験できるので、業務をはじめてから受験してください。

参照元
安全衛生技術試験協会|公益社団法人
資格の紹介

設備管理に関連する資格以外にも、就活で有利な資格があるので知っておきましょう。詳しくは「就職に有利な資格11選!取得するときの注意点も解説」の記事で解説しているので、興味がある資格はぜひチャレンジしてみてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機を作る際のポイント

設備管理の志望動機を作る際は、設備管理や志望企業を選んだ理由を伝えるのが大事です。
ここでは、設備管理の志望動機を作る際のポイントを解説します。

設備管理を選んだ理由を伝える

設備管理の志望動機を作る際は、なぜ設備管理を選んだのかを伝えましょう。「施設で過ごす人々の安全を守りたい」「快適に過ごせる空間を作りたい」などの理由を伝えてください。

志望動機では、熱意を伝えるのが重要です。なぜ設備管理職を選んだのか、書き方を工夫して自分の言葉で気持ちを伝えましょう。

志望企業を選んだ理由を伝える

設備管理の会社がいくつかあるなかで、志望企業を選んだ理由を伝えるのも大切です。志望企業を選んだ理由を伝えられるように企業研究を行い、強みや特徴を明確にしておきましょう。

どの企業にもいえる内容だと「別の会社でも実現できる内容」と思われ志望度が低いと判断される場合もあります。同業他社との比較を行い、選んだ理由を明確に説明できるようにしてください。

企業研究を徹底的に行うことで、自分に合った企業を見つけられ、志望動機や強みにも説得力が持たせられるでしょう。企業研究の進め方については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」で解説しています。志望動機の作成前に、入念な企業研究を行いましょう。

入社後のビジョンを伝える

入社後にどのようになりたいか、将来のビジョンも伝えましょう。どのような仕事を行い、どのような目標を達成したいかを説明できればOKです。

入社後のビジョンを伝える際は、企業のビジョンや目標と同じ方向を向いているのも大切です。会社方針と同じ方向性であれば、活躍のイメージも湧きやすく、評価してもらいやすくなります。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機についてのキャリアアドバイザーのアドバイス

まず、志望動機を作成する前に「施設管理」「施工管理」など、管理と名のつく似た職種があるためきちんと区別しておきましょう。面接に進んでからも職種に対する理解度は問われるので、書類段階から注意しておくのがおすすめです。

設備管理の仕事は夜勤があるケースが多く、機械を触ったり清掃をしたりと建物の裏側に関わる機会もあるため、決して楽な仕事ではないことを分かったうえで志望動機を考えることが大切。
建物や設備の異常に気付けなかったり正しく整備できないと、その建物を利用する人に迷惑がかかるだけでなく、場合によっては人命にかかわる可能性もあるため覚悟感は問われます。

また、入社後に資格取得が必要になるケースが多く、給与UPも資格の有無や種類に応じることが多いため、働きながら資格取得のための勉強や自己研鑽に時間を使う必要があることを理解しておくといいでしょう。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機で失敗しやすい注意点

設備管理の志望動機では、自己分析が不足していた結果、アピールに失敗してしまう場合もあります。ここでは、設備管理職の志望動機で失敗しやすいポイントを紹介するので参考にしてください。

自己分析が足りていない

設備管理の志望動機では、自己分析が足りていないと失敗しやすくなります。自分の考えや思いを表現できず、採用担当者に伝えられないからです。

自己分析を行えば、自分の価値観を整理し、「なぜ設備管理がいいのか」「なぜ志望企業を選んだのか」などの理由が説明できるようになります。自己分析が不十分であれば、自己理解が曖昧なまま志望動機を作り、内容が薄くなってしまうでしょう。

自己分析にはいくつかの方法があります。「自己分析がなかなかうまくいかない」という場合は、違う方法で再度実施してみてください。
自己分析の進め方は、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」で詳しく紹介しています。自己分析ができていない場合は、いますぐ取り組みましょう。

設備管理への熱意が伝わらない

仕事や会社に対する熱意が伝わらず、評価してもらえないケースもあります。自分が本当に入社したいのか、考え直すのも必要でしょう。

入社後をイメージして、どのような未来を想像できるか考えてみましょう。イメージができるのであれば、その姿を志望動機に反映してみてください。

思いつかない場合は、企業研究が不足していたり、志望度が低かったりする可能性があります。そのまま志望動機を作成しても、熱意は伝わりにくいので注意しましょう。

設備管理を軽んじた内容を入れない

志望動機では、設備管理を軽んじた内容を入れないよう注意しましょう。設備管理職は、未経験でも働きやすく、就職もしやすい職業といわれています。実際に仕事をしながら資格を取得し、スキルアップを目指す方が多い職業です。

例えば、「未経験でも働けると思った」のように、入りやすいから選んだと思われそうな発言は控えましょう。設備管理はビルや商業施設の安全のために、責任感のある人材を求める場合が多いです。企業の特徴や求める人材を確認し、志望動機を作成しましょう。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機の例文

ここでは、設備管理職の志望動機を作成する場合の例文を紹介します。例文の書き方を参考に、自分らしい魅力的な志望動機を作成してください。

【工場編】設備管理の志望動機の例文

私は、貴社の工務部で人々の安全を守る仕事がしたいと思い志望致しました。

○○市で生まれてからずっと貴社の工場で働く方の姿を拝見しており、従業員の安全を守るために、何かできることはないかと考えておりました。また、間接的に、貴社の工場で作られる商品を使用するお客さまのためにも、設備管理に携わりたいと感じました。

大学で学んだ電気工学の知識を活かしつつ、入社後も専門知識を取り入れ、設備管理に従事したいと考えております。

【病院編】設備管理の志望動機の例文

私は、○○病院の責任ある設備管理者として、患者様の命を守るために志望しました。

小さいころの将来の夢は医者でしたが、機械が好きだったこともあり、工学部に進学しました。工学部で学びながらも、人の命を助けたいという気持ちは消えず、設備管理の仕事を見つけました。

病院にいる患者さまのために、持ち前のコミュニケーション能力で連携を取り、責任感を持って設備管理に従事して参ります。

【商業施設編】設備管理の志望動機の例文

私が貴社を志望するのは、設備管理は縁の下の力持ちのような、やりがいのある仕事だと感じたからです。

私は商業施設を買い物で訪れることが多く、「この建物は誰が環境を整えているのだろう?」と感じ、ビル管理に興味を持ち始めました。そのなかでも貴社は、大規模な商業施設も展開しており、多くの人々の暮らしを支える存在であると考えています。

私は、学生時代に部活動でマネージャーをしており、周囲を支えながら一つひとつの仕事を丁寧に行い、何事も粘り強く続けていく大切さを学びました。真面目にコツコツと仕事を継続できるのは、自分の強みだと思っています

この自分の強みは、周囲の人々の生活を支える設備管理の仕事にも活かせると考え、応募いたしました。

【オフィスビル編】の設備管理の志望動機の例文

私は貴社の○○ビルでの設備管理で、働く人々の安全と快適さを守りたいと思い志望しました。

私は、このビルを何度か利用しており、メンテナンス作業をしてる従業員の方を見かけました。チェック項目1つ1つ丁寧に指さしをしている姿を見て、この方々のおかげで施設の安全が守られているんだと納得できました。

また、大学時代に「危険物取扱者」「第三種冷凍機械責任者」を取得済みです。他にも資格を取り、より多くの設備の知識を取り入れたいと考えています。

いずれは、技術を高めて○○ビルの設備管理責任者として、貴社に貢献致します。私の強みである責任感を発揮し、安全性が高いビルを維持する技術を持つ人材を目指していきたいです。

魅力的な志望動機の書き方には型があります。構成に沿って作成することで、より簡潔で魅力的な内容に仕上がります。志望動機を作るコツは、「志望動機の構成はどうやって作る?作成時の手順と5つの構成要素を解説」でも解説しています。構成も重要になるので、工夫して作成してください。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機のNG例文

私は、「ボイラー技士」「危険物取扱者」「機械保全技能検定」の資格を持っているため、貴社に貢献できると感じ、志望しました。

資格手当といった福利厚生も充実し、社員のために社内環境を整備されている貴社に魅力を感じています。

また、勤務時間も選べるため、ライフスタイルに合った仕事ができると考えております。仕事とプライベートを充実させ、貴社での業務にも力を入れて励んでいきます。

こちらの例文は、待遇や福利厚生に触れているため、志望動機としては推奨されません。また、その会社にしかないエピソードがなく、自分本位な内容が目立ちます。企業は応募者がどのように会社に貢献してくれるかを見ているため、相手の立場に立ってアピールしましょう。

志望動機は空白をできるだけ残さず、あなたの熱意を最大限に伝える必要があります。せっかく魅力的な内容の志望動機ができあがっても、適切でない表現や言葉遣いが使われていると、採用担当者によい印象を与えられないでしょう。

志望動機にふさわしくない言葉や内容については、「エントリーシートや履歴書のNGワードは?就活で気を付けたい言葉を解説」も参考にしてください。

志望動機の作り方について相談したい

 

設備管理の志望動機に悩んでいるあなたへ

設備管理の志望動機は、責任感や学習意欲、機械の強さをアピールして、入社意欲を伝えましょう。しかし、自分の強みをうまく伝えられなかったり、未経験でアピールする方法が分からなかったりと、志望動機の作成で悩む方もいるはずです。

自分の考えをどのように整理するか、どのようにアピールしたらうまく伝わるかを考えるのは簡単ではありません。

設備管理の志望動機の書き方に悩んだら、ぜひ就活エージェント「キャリアチケット」に相談してください。キャリアチケットでは、志望動機で効果的なアピールができるように、面接での伝え方や自己分析の方法なども指導しています。

設備管理の志望動機では、自分自身の経験や興味を踏まえたうえで、業界や企業に対してどのように貢献をしたいのかを伝えるのが重要です。あなたの就活を成功させるために、キャリアチケットがサポートいたします。

志望動機の作り方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。