志望動機のNG例文集!改善策や注意すべきワードも解説

このページのまとめ

  • 志望動機のNG例文と自分の作成した文章を比較し、社会人としてふさわしいか確認しよう
  • 志望動機でNGなのは、一貫性や具体性がなく意欲が感じられないこと
  • 志望動機のNGワードは、待遇面や転職、学ぶ姿勢に関する内容

志望動機のNGワード使っていない?ダメな例文と改善例を解説のイメージ

「志望動機を作成したいけど、NGな表現やワードはある?」「自分の作成した志望動機が失礼でないか確認したい」

このように悩む方も多いでしょう。

この記事では、志望動機のNG例文やNGワード、志望動機以外に注意すべき就活マナーを紹介します。

企業から好印象をもらうためには、言葉や表現に注意することが大切です。最後まで読めば、社会人としてふさわしい志望動機を作成し、選考突破を目指せるでしょう。

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

   
目 次

志望動機はなぜ聞かれる?企業の意図を理解しよう

企業が就活生に志望動機や理由を聞く理由は、選考で「入社後の強い意思や意欲」を確認し、入社後のミスマッチを避けるためです。

多くの企業は、入社後に長く活躍してくれる人材を採用したいと考えています。熱意や本気度が感じられない場合、採用しても「すぐに転職してしまいそうだ」と判断されかねません。

また、企業の展望や求める人物像と合わなければ、いくら素晴らしい志望動機でも選考は通らないでしょう。厚生労働省の発表では、企業が学生に求めるものとして、「コミュニケーション能力」や「責任感」があげられています。

「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果概要のイメージ

引用元:「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果概要

志望動機では、企業が求める能力とマッチする人材であるといったアピールを行うことが大切です。

志望動機がうまく作成できない場合は、改めて企業分析や自己分析を行い、応募する会社と自分の適性やキャリアプランが合うかを考えることが重要です。

さらに、業界研究を徹底的に行うことで、入社後の目標や展望が見えてきやすいです。業界内の志望企業の位置付けやビジネスモデルを知ると、より深い志望動機を作成できるでしょう。

業界研究について詳しく知りたい方は、「業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」を参考にしてください。

参照元
厚生労働省
「「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果概要

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

 

NGな志望動機を作らずに評価されるコツ3選

履歴書やエントリーシートなどの選考書類においても、自己PRやガクチカと同じく、ほぼ必須項目となっている志望動機。作成する際に注意するべき3つのポイントを解説します。

1.結論と理由を一致させ具体性を持たせる

志望動機は、企業に就職して実現したい目標と、その理由が一致しているかが大切です。

企業がどんな人材を求めているかを理解し、自己分析や企業研究、業界研究がきちんとできていると捉えられ、志望度が高いというアピールにもなります。

なお、志望動機を話す際、最初に結論から入り、次に理由を述べ、最後に入社後の決意を伝えると、一貫性を持たせやすいでしょう。

2.他の項目とズレのないようにする

選考や面接では、志望動機と自己PRや就活の軸といったほかの回答に、ズレがないよう注意する必要があります。

たとえば、志望動機では「英語力を活かして活躍したい」と伝えているのに、自己PRで「体力に自信がある」と伝えると、整合性が取れていませんよね。

選考や面接で一貫性がない回答をした場合、面接官からの追求にも繋がる可能性があります。焦る原因ともなるので、事前に対策を練っておきましょう。

3.志望動機を複数の企業で使い回さない

応募している複数の企業や業界で使い回せるような志望動機は、避けましょう。その企業でなければならない「動機」を記入することが肝心です。

「自分を活かせる社風で頑張りたい」や「優秀な企業で魅力を感じる」など、どの企業にも使い回せるものは、漠然とした表現では印象に残りません。

応募するからには誠意を持って業界や企業を研究し、それぞれの会社に適した志望動機を作成するよう心がけましょう。

上記3つのポイントを網羅するには、応募する企業の詳細を知った上で、自分の能力と併せた動機を記入することをお薦めします。

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

 

志望動機のNGワード集

ここからは、志望動機で入れてほしくないNGワードを紹介します。志望動機を完成させた方は、以下の文言が含まれていないかチェックしましょう。これから志望動機を作成する方は、NGワードを使わないように注意してください。

・成長したい
・学びたい
・有名だから
・大手だから
・福利厚生に魅力を感じた
・残業が少ない
・転職を考えている
・起業したい
・社風に魅力を感じた
・社会の役に立ちたい
・商品が好き
・希望する部署はない
・大きな仕事をしたい

NGワードをみてみると、ついつい使ってしまいそうな言葉が入っているかと思います。NGワードの共通点は、「自分本位」な点です。例えば、「成長したい」「商品が好き」は、自分の気持ちを述べているだけで、志望企業の立場になって考えられていない場合も多いです。

しかし、NGワードは、伝え方を工夫することで、アピールになるケースもあります。「社会の役に立ちたい」といった内容は、「御社が積み上げてきた○○を活かし、今後の社会貢献に尽力します」と言い換えると、相手の立場になって自分の思いを伝えられるでしょう。

また、「起業したい」といった内容は、一部のベンチャー企業やIT企業で良い評価に繋がる可能性もあります。起業する目標を持つことで、意識が高く、熱意があると捉えられやすいためです。業界の知識を深めるためには、業界研究を徹底的に行うことが大切です。業界や志望企業の特徴を知り、社風や理念に合わせた志望動機を作成しましょう。

志望動機を読み返した際に、「自分本位になっていないか」「企業側の立場になって考えられrているか」を確認することが大切です。

また、志望動機だけでなく、自己PRやガクチカでも気を付けるべきポイントはあります。ガクチカについては、「ガクチカの例文18選!書き方の3ステップや企業の評価基準を解説」で紹介する例文を参考にしてください。

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

 

志望動機のNG例文9選と改善すべきポイントを解説

選考や面接時に志望動機を答える際に避けたいのは、「抽象的」「非現実的」「入社後の意欲が感じられない」といった内容です。ここからは、具体的なNGワードについて、改善ポイントを踏まえて9つ紹介します。

1.志望動機が具体的でなく漠然としている

「御社の理念に感銘を受けました」
「御社にたくさん貢献できるよう努力します」

このような漠然とした志望動機は、よい印象を持たれない恐れがあります。前述の通り、企業が志望動機から読み取りたいのは、就活生の意欲や熱意です。

しかし、具体的な説明がないと、どの企業でも通用するような文言になってしまい、「うちの企業でなくてもいいのでは」「すぐに転職されそう」と捉えられる恐れがあります。

その企業でなければいけない理由や、就職する目的を伝えるのが重要です。しっかりと企業研究や業界研究をし、自分と企業の共通点を見つけて具体的にアピールしましょう。

2.実体験がなく聞こえのいい言葉を使っているだけ

「日本のために少子化に歯止めをかけたいと思います」
「御社の商品は△△というデータがあるので、世界に広めたいです」

上記の例は、一見スケールが大きく、志の高い人物のように見えます。

しかし、実例や実体験がなく、公表されているデータを述べているだけでは、好印象は得られにくいでしょう。また、誰でも得られる情報は、ほかの就活生も使用している可能性があります。

「いいことを言っているだけ」だと思われないためにも、自分の具体的な経験に基づいたエピソードと業界の背景を絡めて、志望動機を作成しましょう。

3.受け身で自分から動く意欲が感じられない

「御社に入社後に勉強させていただきます」
「御社の研修を頑張って戦力になります」

このような受け身な姿勢は、「自分で成長する機会を作らない人」と捉えられてしまうためNGです。企業が育成の場を用意してくれたとしても、積極的に情報を取りに動かなければ、身につく知識やスキルは限られるでしょう。

学ぶ姿勢や熱心さをアピールしたいなら、「能動的に動いて自分を高める意欲」を志望動機に入れるのが大切です。なお、注意点として「自分が成長して企業に貢献する」という目的を忘れないようにしましょう。

4.志望動機と自分の強みが噛み合っていない

「真面目さが強みです。御社の商品開発に携わりたいため、志望しました」

この例では、企業の展望と求める人物像がマッチしていない可能性があります。

アピールしたい強みが不要とは言い切れませんが、前提として「目的に貢献するために重要なスキルや強み」かどうかを考えるのが必要です。

たとえば商品開発なら、真面目さより発想力や行動力をアピールするほうが、面接官の好印象に繋がりやすいでしょう。

ただし、目的に合った具体例を伝えられれば、一概に悪いとは言えません。ほかの就活生とは違った角度でアピールできる可能性もあるでしょう。

5.待遇や福利厚生にばかり注目している

「御社は残業が少ないと聞いたため志望しました」
「御社は福利厚生が充実しているため魅力を感じました」

このような直球でなくても、「待遇面や福利厚生面が目的」だと思われる内容はNGと言えるでしょう。

労働条件や制度は働くうえで考慮すべきポイントです。しかし、志望動機は前提として、「企業に貢献する意欲がある」ことを伝える必要があります。

また、「自社より条件のよい企業があれば転職するのか」と悪印象を持たれる可能性があるため注意しましょう。

6.将来転職することを前提に話している

「御社に入社後は、スキルアップして起業したいと考えています」
「転職も視野にいれつつ、御社で経験を積みたいと考えています」
「御社に入社後は、経験を積み、将来は家業を継ごうと思っています」

前提として、多くの企業は長く勤めて貢献してくれる人を採用したいと考えています。そのため、退職や転職を前提とした志望動機では、企業の求める人材にマッチしない可能性があり、採用に結びつきにくいでしょう。

ただし、起業家を目指す情熱が買われたり、近年は「起業をサポートする」という企業も増加傾向にあったりするため、一概に悪いとは言えません。

業界や企業研究をしっかり行い、応募する会社の社風や理念を踏まえたうえで志望動機を作成しましょう。

7.自分を過大評価している

「自分のスキルは御社に絶対必要です」
「△△の経験で御社の課題を解決できます」

自分に自信を持つのは大切ですが、「完璧にできる」「全部分かっている」という志望動機は過度な実力アピールと捉えられてしまいます。

また、尊大な態度を取っては、「上から目線だ」と捉えられる恐れがあるため注意してください。新卒は社会人経験がないため、多くの場合は入社後のポテンシャルを見られています。

「自分の経験や強みを活かしながら、成長していくことで貢献する」という謙虚さを持って臨みましょう。

8.自分の都合を前面に出している

「自宅から近いところで働きたいため志望しました」
「志望した理由は、資格が取得できるところです」

このような自分の都合やメリットをメインにした志望動機は、「自社でなくてもいいだろう」と思われ悪印象になる可能性があります。

地域採用などを実施している企業もありますが、そのような制度がない場合、ほかの社員との不公平にも繋がるため、採用に結びつきにくいでしょう。

企業が知りたいのは、入社後の目標や熱量である点を押さえ、志望動機を作成してください。

9.「ファンである」を理由に押し通そうとする

「御社の商品のファンで、販売に携わりたいため志望しました」
「御社の製品が好きで、愛用しています」

一見悪くないように思えますが、サービスや商品の魅力を語るだけでは志望動機として弱いでしょう。また、「商品に携わらない部署に配属したら、モチベーションをなくすのでは」と捉えられてしまう可能性があります。

サービスや商品が好きであると伝えたいなら、それらを利用して感じたことを活かして、どのように貢献するのかを伝えましょう。

ただし、入社後にさまざまな仕事を経験させ、適正を見る場合もあります。その場合でもやる気を維持して仕事ができるか、自己分析を通して確認しておくのが大切です。上記のほか、抽象的な表現である「さまざまな」「いろいろな」を多用すると、全体像がぼやけがちで肝心の中身が伝わりません。

また、十分に理解していないカタカナワードの乱用も「本当に分かって使っているのか?」と疑問視されてしまうので避けましょう。企業によっては、カタカナワードを使わずにコミュニケーションを取る企業もあるでしょう。

選考や面接の際には、やる気や経験のアピールが大事ではありますが、その根拠や入社後の活かし方、行動の仕方を関連づける必要があります。面接官が、入社後に働く姿をイメージしにくい表現は避けたほうがよいでしょう。

ESや履歴書のNGワードを知りたい方は、「エントリーシートや履歴書のNGワードは?就活で気を付けたい言葉を解説」を参考にしてください。

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

 

NG志望動機だけじゃない!就活中に気をつけるべきマナー

就活の際は、志望動機の内容に気をつけるだけでは不十分であり、マナーにも注意しなければなりません。

書類選考で応募書類を郵送する際や面接時など、さまざまなシーンでマナーが必要となります。ここから、とくに注意したい2点をご紹介します。

応募書類の送付マナー(封筒選びや宛名書き、切手など)

封筒サイズは、A4サイズの書類を折らずに入れられる角2サイズがベスト。定形外郵便なので、50g以内であれば120円切手を貼ります。

宛名は、省略して書くのは失礼にあたるので正確に書き、宛名面には赤いボールペンで「履歴書在中」と何が入っているかを明記しましょう。

面接時のマナー(身だしなみ、受付、入退室、言葉づかいなど)

選考や面接時の服装は、サイズが合った清潔感のあるものを選びます。髪を整え、顔色がよく見えるようナチュラルメイクをするのもよいでしょう。選考では、自社の社員として入社するに相応しいかも確認されています。

会社内に入り、受付や待っている間、会社を出るまでが選考と考え、姿勢よく礼儀正しい受け答え、挨拶を忘れないでください。

面接官や採用担当者とやりとりをする就活は、学生だとしても相手に失礼の無いよう、社会人としてのマナーを心がけましょう。

なお、Web面接でのマナーなどを知りたい方は、「Web面接ってどうやるの?就活生が知っておくべきマナーや注意点」を参考にしてください。

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

 

自分で作成した志望動機を添削してもらい、選考を突破したいあなたへ

志望動機は、企業と自分が適切にマッチングするために必要な項目です。しっかりと企業研究や自己分析、業界研究したうえで作成するようにしましょう。自分本位な志望動機は避け、会社への貢献したい気持ちや熱意を伝えると、好印象を持たれやすくなります。

一方で、「自分の作成した志望動機にNGワードが入っているかもしれない」「好印象を与える志望動機を作りたい」と悩む就活生も多いでしょう。

このような方には、就活エージェントといったプロに志望動機の添削を受けるのがおすすめです。

とくに、キャリアチケットでは「あなたの価値観にマッチしており、入社後に活躍できる企業にであえるか」を重視してサポートしています。志望動機に自信がない方やそもそも自己分析を深く行えていない方はぜひご相談ください。

企業に合わせた志望動機を作成したい方のために、自己分析や企業分析、業界研究のお手伝いを行います。

また、選考・面接対策やセミナーを開催し、面接の本番で焦らないように準備ができるでしょう。「量より質」の就活で、自分に合う企業を探したい方は、以下のボタンから簡単に登録していただけます。

無料で就活のサポートや企業の紹介も行うため、お気軽にご相談ください。

志望動機の好印象な伝え方を教えてもらう

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。