就職活動にTwitterは使える?活用のポイントや注意点を解説

このページのまとめ

  • 就職活動にTwitterを使う際は、専用のアカウントを作るのがおすすめ
  • 就職活動にTwitterを使うと、企業の担当者とつながれる場合もある
  • 就職活動でTwitterを使う場合、誰にでも投稿が見えることを意識しておく

就職活動にTwitterは使える?活用のポイントや注意点を解説のイメージ

「就職活動でTwitterは役立つ?」「どうやって使うのが正解?」などと気になる就活生もいるでしょう。Twitterだからこそ手に入る情報もあるので、アカウントを作っておくのをおすすめします。

この記事では、就職活動にTwitterを使うコツや、活用方法を解説。Twitterを使う際の注意点も解説しているので、合わせて参考にしてください。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   
目 次

就職活動でTwitterアカウントは必要?新しく作るべき理由を解説

就職活動を効率良く進めるためには、Twitter(現:X)で就活用のアカウントを作るのがおすすめです。近年では情報が早く伝わり利用者の多いSNSを駆使する企業も多く、ツイッターでしか獲得できない情報もあります。

しかし、「普段使っているアカウントでもいいのでは?」と思う就活生もいるでしょう。ここでは、なぜ就職活動用に、新しくアカウントを作るべきかについて解説します。

就活以外の情報が混ざってしまうから

就職活動用のツイッターアカウントの利用をおすすめする理由は、普段使っているアカウントでは就活以外の情報が混ざってしまうからです。

普段使いのアカウントの場合、「友人の投稿」「趣味の投稿」などの情報が流れてきます。就活の情報が紛れてしまい、探すのに苦労してしまうでしょう。

就活の情報収集を集中的に行うため、また、時間を有効に使うためにも、就活用のアカウントを作るのがおすすめです。

プライベートの内容も見られてしまうから

就活用アカウントをおすすめするもう一つの理由は、企業の担当者にプライベートの投稿内容が見られてしまう可能性があるからです。

すべての企業が就活生のアカウントを見ているとは限りませんが、「学生の素の部分を見たい」と思う採用担当者もいるでしょう。その場合、プライベートで投稿した内容が見られる可能性があります。

その点、就活用アカウントを作成し、就活についてのみ投稿しているのであれば、プライベートが露見する心配はありません。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

就職活動にTwitterを使うメリット

就職活動にツイッターを使えば、情報収集ができ、企業の担当者とつながれる場合もあります。ここでは、ツイッターを使う3つのメリットを解説するので、参考にしてください。

就活情報を集められる

ツイッターを利用すれば、就活に役立つ情報や就活イベントの情報がリアルタイムで入手できるというメリットがあります。

自分が見落としていた情報を載せてくれているアカウントがあったり、前日に欠員が出て急遽参加者を募集しているイベントがあったりなど、就活サイトや企業Webサイトを直接見に行くよりも早く情報が入ってきます。

また、ツイッターで気になる業界や企業だけフォローしておけば、自分に必要な情報だけを入手できます。効率的に就活に関するさまざまな情報を集めるためにも、ツイッターを使うべきでしょう。

企業の担当者とつながれる

企業の担当者と、ツイッター経由で自分を知ってもらうこともメリットになります。最近の企業は、自社のアカウントだけではなく、採用担当者個人のアカウントを作っているケースもあります。

企業の担当者とツイッターでつながり、認知してもらえれば、選考時に思い出してもらえたり、個別の選考に招待してもらえたりする可能性も出てくるでしょう。

企業で働く社会人と繋がりを持つ機会ができる

ツイッターからは、社会人からの生の情報を得ることもできます。たとえば、興味のある企業の社員のアカウントをフォローすることで、その人と直接メッセージでやりとりできたり、OB・OG訪問ができないか、お願いすることも可能です。

また、就活を経験した先輩が自身の経験を共有していることも多く、そのような体験談からも、会社説明会などでは聞くことのできない、貴重な情報を得ることができるでしょう。

ただし、企業の社員や先輩にダイレクトメール(DM)を送る際は、失礼のないようビジネスマナーを守って送りましょう。

OB・OG訪問の流れについて知りたい学生は、「就活におけるOB・OG訪問の役割とは?しておくべき質問やマナーも解説」の記事も参考にしてみてください。

就活仲間ができる

ツイッターを利用すると、就活仲間が作れるというメリットがあります。同じ業界や企業に興味を持っている人とつながると、情報交換や共有をすることで、お互いに励まし合うことができます。

就活をしていると大変なことも多く、孤独を感じたり落ち込んだりしがちです。そんな時、「△△さんが頑張っているから、自分も頑張らないと」と、就活アカウントを通じて自分を鼓舞することもできるでしょう。

人によって就活仲間を作るか作らないかで迷っている学生は、「就活はひとりでは難しい?友達とするべき?それぞれのメリット・デメリットを解説」の記事も読んでみてください。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

就職活動にTwitterを使うデメリット

就職活動でツイッターを使う際は、デメリットも発生します。SNSをうまく利用するためにも、デメリットも知っておきましょう。

情報の真偽を見極めるのが難しい

ツイッターは、根拠のない投稿やデマなど、情報の真偽を判断するのが難しい場合があります。ツイッターでは偽造アカウントも作ることが可能なため、嘘のプロフィールや、「企業の情報かな?と思って見てみたら、実は偽アカウントだった」のようなケースも。誰でも自由に登録・投稿できる分、ツイッター上のすべての情報を信じすぎないよう気を付けましょう。

ほかの就活生と比較してしまう

ほかの就活生の投稿を見て、自分と比較し、落ち込んでしまうケースもあります。たとえば、自分が選考に落ちてしまった直後に、「内定獲得!就活終わりです!」のような投稿を見ると、焦りが生まれます。

特に、自分の就活が思うように進んでいないときに焦りが大きくなると、「なんで自分はうまくいかないのだろう」とネガティブな気持ちになり、就活のモチベーションが下がってしまう可能性が高いです。

就活は自分のペースで行うことが大切であり、周囲と比較するものではありません。比較して落ち込まないように、閲覧する情報は選ぶことも大切です。

周囲と比べて落ち込んでしまった場合の対処法は、「就活で落ち込む時の対処法は?就活うつにならないためのストレス解消法も!」の記事で解説しています。就活ではメンタルを安定させるのも大事なので、気持ちの切り替え方も身につけておきましょう。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

就職活動用にTwitterアカウントを作るポイント

ここでは、就活用アカウント作成時のポイントを3つ解説します。就職活動用にアカウントを作る場合は設定も大切ですので、しっかり確認しておきましょう。

公開アカウントに設定する

作成したアカウントは、公開アカウントに設定しておきましょう。公開アカウントとは、世界中の誰からでも見られるアカウントのことです。

非公開アカウントにしてしまうと、あなたをフォローしている人しか投稿を確認できません。あなたが企業アカウントにメッセージを送っても、表示されない可能性があります。

自分をどのような人物なのかわかってもらう意味でも、公開アカウントにして投稿が見えるようにしてください。

就活アカウントであることを明記する

就活アカウントであることを書いておきましょう。企業の担当者が見て、就活をしているとわかるようにしてください。

たとえば、プロフィールや名前に「25卒」のように、卒業年度を書いておくのがおすすめ。志望業界や職種を書いておくのもいいでしょう。業界研究のやりかたについては、「業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」の記事も参考にしてみてください。

アイコンは特徴的なものにする

アイコンはわかりやすく、印象に残るものにしましょう。初期アイコンは同じ人が多く、特徴がないので気を付けてください。

ただし、自分の顔写真をアイコンにする必要はありません。個人情報の観点からも、避けるのをおすすめします。

SNSのかしこい活用法や情報収集を行うコツについては、「SNSで行う就活の情報収集とは?効率よく行う方法とメリットを知ろう」の記事も参考にしてください。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

就職活動用にTwitterを使う場合の活用方法

就職活動用のアカウントができたら、企業のアカウントや担当者をフォローしてみましょう。ここでは、就活用アカウントの活用方法について解説します。

企業のアカウントをフォローする

まずは、気になっている企業のアカウントをフォローしましょう。企業アカウントでは、説明会や就活イベントなど、採用に関する情報が投稿されています。

また、仕事内容や職場について投稿を行う企業もあり、Webサイトには載っていない企業の情報を知ることができ、企業への理解をより深められるので、企業研究の一環としても活用できます。

ただし、ツイッターのみで企業研究を済ませないようにしましょう。企業研究の進め方について知りたい学生は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しています。

企業の担当者をフォローする

企業の担当者が個別でアカウントを運営している場合もあるので、フォローしておくのもおすすめです。就活への取り組み方や内定獲得に向けた準備方法など、企業の公式アカウントとは違った内容を投稿しているケースも多いからです。

また、採用担当者のアカウントだった場合、認識してもらうことで採用時に有利になる可能性も。担当者の投稿から評価基準を知れることもあるのでチェックしておきましょう。

就活情報を投稿しているアカウントをフォローする

就活に役立つ情報を投稿しているアカウントをフォローしておくことも重要です。就活サイトが運営している場合もあれば、個人が運営している場合もあります。

Webサイトの場合、記事の更新が数年前というケースもある中、ツイッターで最新の情報が手に入ります。就活の状況も日々変わっているので、ツイッターで最新の情報を常にチェックしておくことが大切です。

また、就活では、地方と都市部の情報に差が出ることもよくあります。情報をうまく入手して就活を成功させた事例を「情報格差を埋めるために△△を活用していた|元地方就活生に聞く就活体験談【第2回】」の記事で解説しています。地方で、就活情報がうまく入手できず悩んでいる学生は、ぜひ参考にしてみてください。

時事ニュースの投稿をフォローする

時事関連、ビジネス関連ニュースのツイートもフォローしておきましょう。就活の面接などで、時事問題に関する質問をされることが多いからです。

毎朝決まった時間や、選考会場に向かう電車の中でなど、いつでもどこでも時事ニュースをチェックしていれば、「最近気になったニュースは何ですか?」という質問にもスムーズに応えられるでしょう。

面接でニュースについて聞かれた際の回答の仕方については、「面接で気になるニュースを聞かれたら?答え方を例文付きでご紹介!」の記事も参考にしてみてください。

ニュースを読むだけでなく、自分の意見を言えるように普段から癖づけておくとさらに良いでしょう。

就活生をフォローする

就活生同士の情報交換、人脈を増やせるという利点もあることから、同じ就活生をフォローすることも必要です。

ただし、先述したように、フォローしている就活生の投稿を見て自分と比較しないことが大切です。仲間が頑張っている姿を見て、「自分も頑張ろう」と思えるときは問題ないですが、精神的に落ち込んでいるときは、就活生の投稿は見ないようにするなど、工夫すると良いでしょう。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

就職活動用にTwitterを使う場合の注意点

就職活動でツイッターを使う場合、不適切な投稿をしてはいけません。ここでは、アカウント運用時の注意点を解説します。

世界中に見られていることを意識する

ツイッターの内容は、世界中に見られていることを常に頭に入れておきましょう。特に、公開アカウントの場合はツイッターアカウントがない人でも投稿を確認できてしまいます。

企業の担当者が不適切な投稿を見た場合、当然ですが印象が悪くなります。見られてよくないと思うような発言や引用、リツイートなどは避けましょう。

企業に見られていることを意識する

企業が自分のツイッターを見ている可能性もある、ということを意識しましょう。企業は、ツイッターの内容から、就活生のプライベートを知ろうとしている場合も。書類上や面接ではわからない、その人の人柄や人間性を知るためです。

就活での印象はよくても、プライベートの振る舞いが悪い人もいます。入社してからトラブルを起こされると、企業としては大問題でしょう。就活生のプライベートを確認することで、採用しても問題ないかを判断しようとしています。

ネガティブな内容の投稿は避ける

就活への不満や悩みなど、ネガティブな内容は投稿しないようにしましょう。企業の担当者がその投稿を見た場合、「就活へのモチベーションが低そう」と思われてしまいます。

また、企業に対する不平不満や愚痴もNGです。選考に落ちたからと企業に文句をいうのは、社会人として相応しくない行為であり、選考に影響する可能性があるためです。

法律やマナー違反の投稿は行わない

法律やマナー違反の投稿も、当然ですが行わないでください。投稿がばれてしまうと、不採用になったり、内定取り消しの原因になったりしてしまいます。

近年はコンプライアンスの問題は多く、企業に所属する社員も十分に規律を意識しなければなりません。学生だからといって甘く見ていると、就活が不利になったり、今後の人生に影響が出たりする可能性もあるので気を付けてください。

内定取り消しでよくある理由について、「内々定や内定の取り消しにあう理由とは?」の記事で解説しています。SNSに限らず、不用意な行動はとらないように気を付けましょう。

就職活動中にTwitterの裏垢がばれる場合もある

Twitterを使う就活生のなかには、「裏垢はばれないだろうか?」と思う人もいるはずです。「裏垢」とは、「裏のアカウント」のことであり、一人の人物が持つ、メインとは異なるアカウントを指す際に使われています。

多くの場合、裏垢はメインアカウントとは利用名が異なり、フォローやフォロワーも違います。メインアカウントではツイートできない内容を扱うために作成する人が多いようです。

「裏垢だから就活や企業への不満をツイートしても問題ない」という人もいるかもしれませんが、メールアドレスや電話番号、メインアカウントの誤操作などから裏垢がばれる可能性もあるので気を付けましょう。就活中は就活用アカウントに限らず、すべてのアカウントで不用意な投稿をしないことをおすすめします。

Twitter以外のSNSの投稿にも注意する

ツイッター以外のSNSでも、不適切な投稿はしない方が無難です。インスタグラムやフェイスブックなどのSNSに、学生のアカウントがないか調べる企業も増えているようです。普段から評価を下げるような発言はしないように気を付けてください。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

就職活動におけるTwitterの活用方法など就活に役立つ情報を知りたいあなたへ

就職活動におけるTwitterは、使い方を知れば便利なSNSです。就活サイトでは手に入らない情報が、入手できる可能性もあります。

しかし、ツイッターでは、運用方法や投稿内容に注意を払うことも必要です。

就活でツイッターを活用したいけど、運用に不安がある場合は、就活エージェントに相談してみましょう。就活での注意点を教えてもらいながら、情報収集のポイントも学べます。

また、ツイッターで入手できる情報よりも、就活エージェントの持つ情報の方が詳しい場合もあります。より多くの情報を集めたい就活生は、キャリアチケットまで相談してください。

キャリアチケットは企業とのつながりも多く、企業独自の情報を伝えられる場合もあります。もちろん、就活準備や選考対策など、就活を行うために必要な情報提供も実施しているので、就活を成功させたい方にはキャリアチケットがおすすめです。

SNSを就活で活用するコツを相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。