【新卒就活】良い履歴書の書き方とは?プロの就活アドバイザーが解説!

このページのまとめ

  • 就活の履歴書は採用者の視点を意識して書くことが基本
  • 休学や中途退学は、できるだけ理由も含めて履歴書の学歴欄に記載する
  • 特技や趣味も自己PRに繋がるようなことを記入

履歴書の書き方に悩む、もしくは面接が迫っており慌てて書くという方は多いのではないでしょうか。
当コラムでは、そのような方向けに、プロの就活アドバイザー視点で、履歴書作成のポイントを項目別に解説していきます。就活の履歴書に記載する基本情報から自己PR、就活生によく見受けられる履歴書のNG例まで、幅広い項目について説明します。履歴書を正しい書き方で作成することで、内定に近づけていきましょう。

目 次
 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書を書くうえでの心得

まずは、履歴書が選考にどう影響するのかを理解したうえで、どんな履歴書にしたらいいのかという視点で見ていきましょう。実際に、多くの就活生の履歴書を見てきた就活アドバイザーの視点で解説します。

履歴書はひと目で「能力や性格、志望度」を判断される

忘れてはいけないのが、「履歴書の出来によってその人の能力や性格、志望度をひと目で判断されてしまう」ということです。採用担当者は履歴書にさっと目を通して選考通過の判断ができてしまうものです。しかし、就活アドバイザーとして多くの就活生を見ていて、本当は能力があるのに履歴書が適当で非常にもったいことをしている、その人の良さが伝わっていないと感じたことは何度もあります。特にそのほとんどが、基本的な書き方や採用視点が理解できていないがゆえに起きてしまっています。

履歴書は面接選考通過においても重要

履歴書は書類審査通過のためだけでなく、必ずと言っていいほどその後の面接通過においても影響を受けます。面接官は、面接の一番最初に履歴書に目を通し、そこからアイスブレイクをしたり質問したりすることが多いです。つまり、履歴書の出来栄えによって、面接でも自分を魅力的にアピールできるか方向づいてしまうこともあるのです。そして、多くの就活生を見ていて思うのは、履歴書がきちんと書けていて見やすい人はその後の面接通過も良い傾向にあります。

改めて、履歴書を作成する際には、読み手である採用担当者の視点を意識してください。その企業はどんな人を求めていて、どんな観点で履歴書を見ていそうか、どんな自分であることを伝えたら興味を持ってもらえそうか、具体的にイメージできれば、より魅力的な履歴書を作成できるようになるでしょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活用の履歴書を書く前に準備する7つのもの

就活用の履歴書を書く前に、証明写真やペン、印鑑など、必要なものを準備しておきましょう。
以下、履歴書を作成するのに用意するものをまとめました。

1.履歴書

履歴書は、大学の生協や文房具店、スーパーなどで購入できます。ただ、履歴書には新卒用のものからアルバイト用、転職用のものまでさまざまな種類があります。就活に適した履歴書を選びましょう。

履歴書の選び方

企業の指定がない場合、基本的に履歴書は何を使用しても問題ないとされています。一般的なものは、「JIS規格」の履歴書です。

ただし、JIS規格のものは自己PRの欄がやや小さいため、新卒採用を受ける就活生の方は、新卒向けの履歴書や、ポテンシャルをアピールできる項目のスペースが大きい大学指定の履歴書がおすすめです。
また、新卒用履歴書でも、メーカーによって項目や欄の大きさが異なります。自分が特に企業にアピールしたい内容をふまえ、それが一番伝えられる履歴書を選びましょう。

2.証明写真

履歴書に貼り付ける証明写真は、3ヶ月以内に撮影したものを使用するのがマナーです。4×3cmが一般的なサイズですが、履歴書によって指定は異なります。より好印象を与える写真を撮るには、写真館やスタジオの利用がおすすめです。時間がない場合、駅前などにある証明写真機を利用するのも一つの手です。
写真がはがれてしまったときも誰の写真なのか分かるよう、写真の裏には、学校名と氏名を記入しましょう。

3.ペン

履歴書を書く際に使用するペンは、読みやすいものを使用しましょう。見出しは1.0ミリ、強調の下線は0.7ミリ、本文は0.5ミリなど、用途によって使い分けるときれいに仕上がります。
インクがダマになりにくく、書き味の良いゲルインキボールペンがおすすめです。

4.印鑑、朱肉、印鑑マット

履歴書には押印欄がある場合が多いです。きれいに押印できるよう、印鑑マットを用意すると良いでしょう。

印鑑は、基本的に認印でかまいません。名前がわかりやすい、楷書体や行書体が良いでしょう。ゴム印は簡易的でビジネスにはふさわしくないため避け、銀行印も個人情報の流出を防ぐためやめましょう。

5.下敷き

履歴書をよりきれいに仕上げたい場合、下敷きを利用しましょう。汚れや筆跡の乱れを避けられます。

6.クリアファイル、A4の白い封筒

完成した履歴書をきれいに保管するため、クリアファイル、白封筒も準備しておきましょう。
郵送と持参どちらの場合も、クリアファイルと封筒に入れてから渡すのがマナーです。丁寧な好印象にも繋がります。

7.履歴書に記入するメールアドレス

履歴書に記入する就活用のメールアドレスは、PC対応可能のメールアドレスにしましょう。理由は適性検査の受検案内を送る際に、携帯用メールアドレスではログイン不可になってしまうことがあるからです。gmail、icloud、学校のメールアドレスなどが良いでしょう。採用担当者にもわかりやすいように、名前と数字で組み合わせたものが無難です。

▼関連記事
就活における履歴書の書き方とは?マナーってあるの?

履歴書の印刷方法とは?用紙のサイズや作成ポイント

 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書の書き方:基本項目

まずは履歴書の基本項目である、「印鑑」「日付」「写真」「氏名」「住所」「メールアドレス・電話番号」の書き方のルールを確認しましょう。

印鑑

印鑑を押す箇所がある場合は、記入後の失敗や押印忘れの防止のため最初に印鑑を押しましょう。押印する箇所が無ければ、特に必要ありません。

日付

日付欄は履歴書を書いた日付ではなく、郵送する場合は投函する日付、持参する場合は提出日を書きましょう。
履歴書全体で統一してあれば、西暦でも和暦でもかまいません。

写真

証明写真は、履歴書のサイズに合ったものを最後に貼ります。最初に貼ってしまうと、履歴書の内容にミスがあった場合、証明写真を無駄に消費してしまうからです。また、顔写真は面接時での本人確認としても使われるため、顔がはっきりと写っている写真を貼りましょう。
裏面には学校名と住所を書き、できれば剥がれにくい両面テープで貼るのが良いでしょう。

氏名

自分の氏名を、はっきりと大きめな文字で記入します。ふりがなの場合はひらがな、フリガナの場合はカタカナ表記にしましょう。

住所

自身の住所は、都道府県からマンション名まで省略せずに書きます。ハイフンではなく、丁目・番地を使いましょう。一人暮らしや寮生活などで時期によって住所が変わったり、ずっと在住しているとは言えない場合は、実家の住所も忘れずに記入しておきましょう。

メールアドレス、電話番号

メールアドレスは就活用のビジネスにふさわしいものを書きましょう。
電話番号は携帯電話だけでもかまいません。連絡がつきやすい電話番号を記入しましょう。

▼関連記事
履歴書の証明写真マナーを紹介!正しいサイズや写り方

英語の履歴書の正しい書き方とは?例文つきで解説

 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書の書き方:学歴、職歴欄

就活における学歴欄は、中学校卒業から記入するのが基本です。また、職歴にアルバイト経歴は含まないことが多いので、「なし」と書くのが一般的とされています。

学歴

一般的には最終学歴の1つ前から書きますが、新卒の場合、学歴は中学校卒業から記入します。また、年号は履歴書全体で和暦か西暦に統一しましょう。
まず、1行目の中央に「学歴」と書いてから記入し始めます。学校名は省略せず、「高等学校」のように正式名称で記載しましょう。大学や専門学校など専攻が分かれている場合は、学部、学科まで記入します。

新卒の場合、「◯◯年3月 ◇◇大学△△学部××学科 卒業見込み」と記載することも忘れないようにしましょう。

在学中に留学経験がある場合

在学中の留学経験は、1年以上の留学経験のみを学歴欄に記載します。記載する内容は「留学期間」「国名」「大学名・学部名・学科名」です。大学名は、日本語で書いた方がわかりやすいでしょう。

例:「○○年◇月から●●年◆月まで △△国□□大学××学部■■学科に留学」

1年未満の短期留学については、大学生のうち留学する人があまりに多いので、評価に繋がりにくいことがあります。どうしても自分らしさを伝えるのにそのエピソードを話したい場合は、自己PR欄に記入するのが良いでしょう。

休学経験がある場合

休学経験は、休学をスタートした年月を記載してください。その下の欄に、休学の理由を添えておきましょう。

例:「○○年■月 ◇◇大学△△学部××学科休学
  病気療養のため、●年休学(現在は完治しており業務に支障はありません)」

「休学の理由を書きたくない」と思う方もいるかもしれませんが、「留年」との混同を避けるため、理由ははっきりさせておくのがおすすめです。体調不良や病気療養が理由の場合は、今後の業務に支障がないことも、忘れずに記載してください。

中退経験がある場合

中退は、正式には「中途退学」です。休学のケースと同様に、年月と中途退学の事実、何らかの事情がある場合は理由を記載するのがおすすめです。

例:「○○年■月 ◇◇大学△△学部××学科中途退学
  (経済的な事情により中途退学)」

「なんとなく」「やる気がなくなった」など、ネガティブな理由は書かないほうが無難です。
また、中途退学の事実を隠すのはやめましょう。「卒業」の記載がなければ、面接で直接指摘される可能性が高いですし、嘘を書けば経歴詐称になってしまいます。

留年経験がある場合

留年経験がある場合、学歴欄への記載は特に必要ありません。ただし、入学年と卒業年は間違えないように記載してください。浪人の場合も同様で、特に理由は要りません。
入学から卒業までにかかった年数は明らかであり、面接で理由を聞かれる可能性もあります。きちんと答えられるよう、事前準備を整えておきましょう。

大学院卒の場合

大学院には修士課程と博士課程の2つがあり、正確に記載する必要があります。

例:「○○年■月 ▲▲大学大学院××学研究科□□学専攻修士課程入学
△△年■月 ▲▲大学大学院××学研究科□□学専攻修士課程修了」

大学院の場合、「卒業」ではなく「修了」となる点にも注意してください。

職歴

学歴の最後の行から1行空けて中央に「職歴」と記入します。アルバイト歴は職歴には含まれません。そのため、一般的に正社員としての就業経験がない新卒の就活生の職歴は「なし」となります。

最後に右端に「以上」と記入して学歴、職歴欄は完成です。

▼関連記事
留年は就活で不利?経験と反省点を最大限に活かす方法

就活で留年の理由を聞かれたら?好印象を残す伝え方例

 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書の書き方:趣味、特技、資格欄

趣味や特技欄は自己PRにもなるので、その企業の採用ニーズに合ったものを選びましょう。また、資格欄は正式名称をしっかり記入します。

趣味、特技欄

趣味や特技欄は、単に思いつくものを書くのではなく、企業にアピールできるような内容を意識します。企業の採用ニーズを踏まえたうえで、採用担当者に興味を持ってもらえるようなものを選択しましょう。

たとえば、経理や事務職であれば「細かい作業をコツコツ行うことが好き」、クリエイティブ職であれば「自身の発想力を活かしてゼロから何かを生み出すことが得意」といった風に、自分をアピールできる内容がベターです。PRポイントに沿った趣味・特技を書きましょう。
また、思いつかないからといって、空欄にするのは避けてください。面接官とのコミュニケーションのきっかけになる可能性もあるので、存分に活用しましょう。

資格欄

資格欄には、取得した資格名称と取得年月を記入しましょう。資格は正式名称を記載します。たとえば「FP」は「ファイナンシャル・プランニング技能士」と書きましょう。
その企業の採用ニーズに合っていなかったり、業務内容と関係のない資格の記入は控えるのが無難です。ただし、志望企業の業務内容に関係するものであれば、現在勉強中の資格を記入することも可能。その際は、「現在資格取得の勉強中である」という旨を書いておきましょう。

▼関連記事
趣味・特技を履歴書に書くときのポイント!例文付き

エントリーシート「趣味・特技」欄の書き方20例を紹介

 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書の書き方:自己紹介欄

就活生用の履歴書の中には、自己紹介欄が記載されていることもあります。

自己紹介欄にゼミ研究や得意な学科、学業以外の活動について書く場合は、過去の結果を示すだけではなく、自分自身がどのような考えを持った人間であるかをアピールできる内容を意識してください。

ゼミ研究、得意な学科欄

ゼミ研究について書く場合、テーマや成果とともに、「それを今後の仕事にどう活かしていけるのか」という点を意識して記入しましょう。特に理系では、勉強を通じて身につけた知識やスキルを、どう役立てられるかをチェックされます。

得意な学科については、好きな理由や得意になった経緯を記載するのがおすすめです。考え方や価値観を知ってもらうとともに、論理的な説明ができる人材である点をアピールしましょう。

学業以外の活動欄

学業以外の活動欄に記載するのは、以下のような活動についてです。

・サークル
・部活動
・ボランティア活動
・アルバイト

積極的に取り組んだことを、エピソードとともにまとめてください。
努力した点や苦労した点や、何か問題が発生した際にどう乗り越えたのかを記載すると、自己PRにつながりやすくなります。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書の書き方:自己PR、志望動機欄

自己PRと志望動機欄は、企業に売り込みたい自分の資質や、その企業を志望する熱意をしっかり伝えられる内容にしましょう。

自己PR欄

自己PR欄には、自分の強みや長所を記載します。その際、企業が求めている人材をよく調べあげ、採用ニーズをふまえた人物像を自分の長所に落とし込んで伝えましょう。そのため、前提として自分の強みを把握する自己分析が欠かせないといえます。
また、自己PR文を書く際は、「1.結論」「2.具体的なエピソード」「3.入社後どう活かすか」という順に述べると相手に伝わりやすいです。

1.結論

特に最初の一文が肝心です。最初の一文で惹きつけられるか、自社に合ってそうかを判断していると言ってもいいほどです。たとえば、「私の強みは、コミュニケーション能力です」などはやめましょう。いくらコミュニケーション力を求めるような企業であっても、端的でありきたりすぎてしまうと印象に残りにくくなってしまいます。「人を巻き込むコミュニケーション力」「どんな人にも話を合わせられるコミュニケーション力」など、自分ならではの強みに言葉を置き換えるといいでしょう。

あくまで最初から優れた一文にできなくても、履歴書を何度も書いていったり、自己分析や企業分析を進めていったりするなかでブラッシュアップしていくことが大切です。

2.具体的なエピソード

具体的なエピソードについて気をつけていただきたいのは、「あくまで1つの経験やエピソードに対して具体的に述べるようにする」ということです。努力をし頑張ってきた就活生ほどよく見受けられるのが、自分の人生経験を伝えたいあまり、さまざまな経験を盛り込んでしまっていることがあります。エピソードを盛り込みすぎてしまうと、抽象的にしか伝わらなくなることがあるので、基本的には1つの項目に対して1つのエピソードで具体的に述べ強みをアピールすることを意識しましょう。

3.入社後どう活かすか

最後に、「この強みを御社でどう活かすか」を入れましょう。就活生を見ていると、ここまで述べられていない方が多くいます。入社後についても述べることで、きちんと仕事内容と適性を理解している、働くイメージができている、当社で活躍してくれそうといったプラスの好印象に繋がります。

「この強みを貴社にて、〜このように活かしたいと/磨いていきたい/貢献したいと思っています。」と入れましょう。

志望動機欄

志望動機では、「自分とその企業がどう一致しているか」を伝えることが大切です。そのためには、「1.自分が働くうえで大事にしたいと考え」「2.その理由」「3.(自分の軸に対して)業界や企業の魅力を述べる」「4.意気込み」の構成を意識し述べると良いでしょう。

1.自分が働くうえで大事にしたい考え

企業は基本的には「あなたがどんな人なのか」を知ったうえで自社と合っているのかを見たいので、まず「自分は働くうえでこんなことを大事にしたい考えを持っている」といったことを述べましょう。例えば、「自ら主導になってチームを巻き込みながら一つのプロジェクトを成功に導きたい」や「お客様とのコミュニケーションを通して感謝される人でありたい」など働くうえで大事にしたい軸・価値観を挙げてください。

2.理由

次に、それを大事にしたい理由を述べます。どんな経験からその考えに至ったのかを述べると良いでしょう。ただし、履歴書によっては欄が狭いこともあります。その場合はこの部分はある程度自己PR欄でカバーできるところもあるので省いても大丈夫です。

3.業界や企業の魅力を述べる

自分の軸と絡めて「どうしてその業界、その企業なのか」を熱意を持って企業に伝える必要があります。業界・企業研究を徹底的に行い、その業界の動向や特徴、競合他社と比べた志望企業の特長などを調べましょう。そのうえで、自分がその業界や企業に魅力を感じた理由を述べると好印象を与えられます。「給与が高かった」「人気の業界だから」などほかの企業でも述べられる理由ではなく、「貴社(御社)独自の経営理念に惹かれた」「競合他社にはない貴社(御社)ならではの取り組みに興味を持った」など、その企業の特長を活かした内容を伝えましょう。

4.意気込み

最後に、御社でどうなっていきたいかを述べると良いでしょう。熱意が伝わります。ただ、ここも履歴書の欄が狭い場合は省略しても大丈夫です。

▼関連記事
自己PRは構成が大事?効果的にアピールできる書き方

自己PRと志望動機の違い!企業に伝わる書き方のコツ

 

 

25卒の就活について相談したい

 

就活の履歴書の書き方:本人希望記入欄

履歴書には、本人希望記入欄がある場合もあります。本人希望記入欄は、自身の希望する給与や勤務地などの希望条件を記載する欄です。

ただし、新卒の就活においては、謙虚さや初々しい姿勢が求められるので、どうしても伝えるべき条件がある場合以外、「貴社の規定に従います」と書くのが無難でしょう。

▼関連記事
履歴書の希望欄の正しい書き方を習得しよう

「本人希望欄」の書き方とは?避けるべき内容や例文

 

 

25卒の就活について相談したい

 

プロの就活アドバイザーが見てきた履歴書の10のNG例

就活アドバイザーとして、就活生の履歴書を多く添削してきた私が、「これは企業にお渡しできない」「これは印象下がってしまう」といったNGに至るケースをご紹介します。

1.文字が薄い

文字が薄いとやる気がなかったり、元気のない印象を持ってしまいます。意欲につながる部分なので字ははっきりと写るように書きましょう。

2.写真がぼやけてる、顔の写りが小さい

写真は、顔がはっきり写っているかが重要です。顔の写りが小さいが学生さんもよくいますが、見栄えがあまりよくなかったり、印象がつきにくくなってしまうため大きさには気をつけてください。 目安としては写真の半分以上は顔が占めていると良いでしょう。

3.空欄が多い 

空欄が多い学生もよく見受けられます。履歴書をひと目見たとき、空欄が多いと「意欲がなさそう」「自己分析できていないのでは」といったマイナスな印象を持ってしまいます。そのため、最低でも記入欄の8割は埋めましょう。特にデジタルで履歴書を作る際は、自己PR欄が小さすぎたり大きすぎたりすることがあるので、文字の大きさや枠の大きさを上手く調整するよう注意しましょう。

4.誤字脱字がある

誤字脱字があると、慌てて書いていて当社への入社意欲があまりないのか、確認力が足りないのではといったマイナスな印象を持ってしまいます。時間に余裕をもって、必ず誤字脱字がないかチェックしたうえで提出しましょう。

5.日付が古い

履歴書の日付がだいぶ古いまま提出している人がいます。特にデジタルの履歴書で使い回している際は注意が必要です。どこの企業にも使い回していることがわかると、志望度が低いのでは?と思われかねないので、日付はつねに更新しましょう。 

6.自己PRの最初の一文がありきたり

自己PRの最初の一文が、端的でありきたりすぎてしまうのは印象に残りにくいので避けましょう。
自分ならではの具体性を少し加えるだけで印象は変わります。

7.自己PRのエピソードに具体性がない

抽象的な用語を使いすぎていたり、さまざまな経験やエピソードを盛り込み過ぎてしまうと人物像をイメージしにくいことがあります。相手にイメージしやすいように、1つのエピソードに対して具体的に述べることを心がけましょう。

8.自己PRの強いをどう活かしていきたいかが書かれていない

「強みをどう貴社(御社)で活かしていきたいか」が入っているだけで、よく働くイメージがつけられていて、適性理解をしているなといった好印象に加え、企業としてもより自社での活躍イメージがしやすくなります。必ずここまで入れるようにしましょう。

9.志望動機が会社情報の羅列になっている

志望動機では、自分と会社がどう一致しているかを示すことが大事です。よく就活生に見受けられることとして、志望動機に会社のことについてだけ述べて終わっている人がいます。企業が知りたいのは「あなたがどういう人でどう当社に一致しているのか」なので、自分自身はこういう考えを持っていて、それが御社の理念や風土、こんな働き方とマッチしている、魅力に感じた」と言えるようにしましょう。

10.ファイル名に名前がない(デジタル提出の場合)

デジタルで履歴書を提出する場合、ファイル名に名前がないと企業がデータ管理しにくくなってしまいます。名前は必須です。さらに提出する企業の会社名が入っていると、しっかりしている好印象を持ちます。「○○会社御中_名前」「○○会社御中_大学名_名前」「○○会社御中_名前_履歴書」と記載しましょう。 

本記事の執筆者

梶川沙綺(かじかわ さき)

就職活動の軸は「20代の若いうちに圧倒的成長」を掲げ、新卒でレバレジーズ株式会社に入社。年間1000名以上の就活生の支援を行い、入社3年目で神戸支社の立ち上げに携わる。現在は本社でサービスの向上にも関わりながらキャリアコンサルタント国家資格取得に向けてスキルアップ奮闘中。

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。