自己PRと志望動機の違いは?作成のポイントや例文を紹介

このページのまとめ

  • 自己PRでは、自分の強みを志望企業でどう活かせるかを伝える
  • 志望動機は、自分がなぜその企業を選んだかと入社後のビジョンを伝える
  • 自己PRと志望動機は別物だが、内容に一貫性をもたせる必要がある

自己PRと志望動機の違いは?作成のポイントや例文を紹介のイメージ

「自己PRと志望動機の違いが分からない」と悩む人もいるでしょう。自己PRには強みを志望企業でどう活かすか、志望動機には志望企業を選んだ理由を書きましょう。それぞれ別物ですが、内容には一貫性をもたせることが大切です。

この記事では、自己PRと志望動機の違いや評価される構成を解説しています。例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

自己PRや志望動機について相談したい

   
目 次

自己PRと志望動機の違い

エントリーシートや面接でよく問われる、自己PRと志望動機。この2つには明確な違いがあります。

企業の意図を汲んだ適切な回答ができるように、それぞれの定義を理解しておきましょう。以下でそれぞれ解説します。

自己PRの定義

自己PRは、企業に自分を採用してどんなメリットがあるのかを伝える項目です。自分の強みや経験、性格を活かして企業にどのように貢献できるのかをアピールしましょう。
企業が自己PRを通してチェックしているのは、主に以下の3点です。

・学生の人柄や価値観
・自社とのマッチ度
・どのような強みがあり、どのように活躍をしてくれそうか

これらを伝えるために、自己PRの内容には、自分にどんな強みがあるか、過去にどんなことに取り組んでいたかを含めましょう。

自己PRの内容は、大それたことである必要はありません。自分が懸命に身につけてきたこと、乗り越えてきたことを具体的に書き出してみてください。自分の持つ技術や経験、性格などを企業で活かせるとアピールすることが重要なのです。

志望動機の定義

志望動機は、入社の決め手や入社後に実現したいことを企業に伝える項目です。
企業が志望動機を通してチェックしているのは、主に以下の3点です。

・学生の志望度と熱意
・会社への理解度の高さ
・企業理念と学生のビジョンがマッチしているか

これらの3点を確認し、入社後に活躍して長く働き続けてくれるかどうかを見定めています。

志望企業や業界に関するリサーチを十分に行い、理念や方向性をしっかりと理解しておきましょう。また、入社後に実現したい自分のビジョンも伝えて、積極性をアピールすることも必要です。

自己PRと志望動機に加え、自己紹介も面接やエントリーシートで問われることがあります。自己紹介のポイントについては、「自己紹介の書き方のコツは?好印象を与えるポイントと6つの例文を紹介」を参考にしてください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

自己PRと志望動機の作成のポイント

自己PRと志望動機を作成する際は、一貫性をもたせることやそれぞれの違いを理解しておくことが大切です。

自己PRと志望動機に一貫性をもたせる

自己PRや志望動機で説得力をもたせるためには、自己PRと志望動機に一貫性をもたせることが大切です。自己PRでアピールする強みと志望動機で伝えるビジョンに相違があると、強みを理解してもらえなかったり、発言の矛盾から不信感を与えてしまったりする恐れがあります。

たとえば、自己PRで「単調な作業を性格にこなせるのが強み」とアピールしたのに対し、志望動機では「企画力で会社に貢献したい」とアピールしたとします。この場合、強みとやりたいことの相違から、企業は応募者の人物像をイメージしにくくなってしまうでしょう。

たとえ、自分の認識では一貫性がある内容だとしても、他者から見るとつながりが分かりにくいこともあります。自分の考えた文章が相手にどのように伝わるかを想像しながら作成しましょう。

それぞれの違いを理解する

自己PRと志望動機、それぞれの違いを理解しておくことも重要です。上述のように、企業が自己PRと志望動機を聞くのには明確な意図があります。

自己PRでは企業が自分を採用するメリットを、志望動機では入社への熱意や入社後のビジョンを伝えましょう。違いを理解して的確なアピールをすることで、企業に好印象を与えられ採用に一歩近づきます。

自己PRと志望動機の構成や書き方は、「履歴書を例文つきで解説!受かる自己PRと志望動機の書き方は?」を参考にしてみてください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

評価される自己PRの構成

自己PRを評価してもらうためには、「強み」「エピソード」「活かし方」の順番で伝えましょう。以下で詳しく解説します。

まず自分の強みを伝える

自己PRでは、まず「私の強みは〜〜です。」「私には〜〜という強みがあります。」と自分の強みを簡潔に伝えましょう。冒頭で伝えることであなたの強みが企業に間違いなく伝わり、そのあと続く話も理解してもらいやすくなります。

採用担当者は、同じ期間に何千人何百人もの学生の話を聞いているため、内容が分かりづらいとそれだけでマイナス評価につながる恐れもあります。

自己PRで強みを効果的にアピールするためには、志望企業の求める人材と自分の強みの把握が欠かせません。自分の強みを把握できていない人は、「『強み』ってどうやって見つければ良いの?簡単にできる『強み』の発見法」を参考に見つけてみてください。

強みを裏付けるエピソードを伝える

強みを伝えたあとに、その強みを裏付ける具体的なエピソードを伝えましょう。エピソードを伝えることで強みに説得力が増し、あなたが活躍している様子をイメージしてもらいやすくなるからです。

エピソードを伝える際には、数値や実績を交えて具体的に伝えましょう。たとえば、学生時代の飲食店でのアルバイトで「接客を工夫することで売上を上げた」ではなく、「学生時代のアルバイトで帰宅するお客さまにカイロをお渡しするようにしたことでリピーターが増え、月間来店組数が200組増加した」のように具体的に伝えてください。

なお、話す内容は成功体験ではなく失敗してしまったことでも問題ありません。企業が知りたいのは、「その体験から何を学び、考え、どのように行動に移したのか」だからです。

最後に強みを志望企業でどう活かすか伝える

最後に、あなたの強みを志望企業でどのように活かすか伝えましょう。

企業は入社後に活躍してくれる人材を求めているので、「採用すれば自社で活躍してくれそう」というイメージをもってもらう必要があります。「強みである〜〜を活かして、〜〜の業務に貢献いたします」のように、あなたの強みをどのように活かすかを伝えてください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

自己PR作成のポイント

自己PRを作成する際には、エピソードに数値や第三者の評価を含めたり、アピールする強みを一つに絞ったりすることが大切です。

エピソードに数値や第三者の評価を含める

自己PRで伝えるエピソードには、数値や第三者の評価を含めましょう。上述のとおり、成果や評価が数値で表せる場合には、数値を伝えることで強みに説得力が増します。

エピソードが数値で表せない場合には、第三者の評価を含めることも効果的です。たとえば、「〜〜という評価をもらった」「〜〜と感謝の言葉をもらった」と伝えましょう。

自分の視点から強みを伝えるよりも、第三者の評価を含めることで企業にあなたの強みを理解してもらいやすくなるでしょう。自分の強みによって周りに良い影響を与えたことや、感謝を伝えてもらえたことがなかったか思い出してみてください。

アピールする強みは一つに絞る

自己PRでアピールする強みは一つに絞りましょう。思いついた強みを羅列するだけの自己PRでは、本当にアピールしたいことが分からなくなってしまいます。

強みをアピールするためには、企業研究が欠かせません。企業研究を行う際は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」を参考にしてみてください。

企業の求める人材にマッチした強みを伝える

自己PRでは、企業の求める人材にマッチした強みを伝えることが大切です。企業の求める人材に合う強みを伝えることで、入社後に活躍するイメージをしてもらいやすくなります。

たとえば、新しいアイディアを出すことを求められる企画職で、「マニュアルに沿って正確に仕事をすることが得意」とアピールしても活躍するイメージが湧きにくいです。このような場合には、「現状の課題を把握して新たな改善策を提示するのが得意」のようにアピールすると効果的でしょう。

自己PRや志望動機について相談したい

   

評価される志望動機の構成

志望動機を評価してもらうために、「志望理由」「根拠やエピソード」「ビジョン」の順番で伝えましょう。それぞれ解説しています。

志望理由を簡潔に伝える

志望動機では、まず始めに志望理由を伝えましょう。「私が御社を志望した理由は〜〜だからです」「私は御社の〜〜という部分に魅力を感じて御社を志望しました」と簡潔に伝えてください。

冒頭で理由をはっきりと伝えて採用担当者の興味を引けないと、最後まで読んでもらえない可能性があります。

志望動機の書き出しについては、「志望動機は書き出しを意識しよう!好印象を与える書き方を解説します」でも解説しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。

志望理由の根拠やエピソードを伝える

志望理由の根拠やエピソードを伝えることで、その企業への志望度の高さや熱意をアピールできます。

・同業他社ではなくなぜその会社なのか
・その会社の理念や取り組みの何に共感したのか
・その会社に興味をもったきっかけはなんだったのか
・説明会やOB/OG訪問で印象に残ったこと

上記を伝えることで、その会社でなければいけないという熱意を伝えられます。

また、熱意をアピールするためには、志望企業の企業研究だけでなくほかの業界や企業についても調べる必要があります。効果的な志望動機を作成するために、企業研究には時間をかけましょう。

入社後のビジョンを伝える

最後に、入社後のビジョンを伝えましょう。

企業が求めているのは、入社後に長く活躍してくれる人材です。そのため、入社後のビジョンを伝えれば、先を見据えた考えができることや長く働く意欲があることをアピールできます。「入社後には〜〜の業務に携わって、貴社の業務拡大に貢献したいと思っています」「御社に入社したら〜〜に取り組みたいと思っています」などと伝えると良いでしょう。

志望動機の構成については、「エントリーシートに熱意の伝わる志望動機を書く方法!業界別の例文を紹介」も参考にしてください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

志望動機作成のポイント

続いて志望動機作成のポイントを解説します。志望動機は、企業理念や業務内容に触れることやどの企業でも通じる内容にしないことが大切です。以下で詳しく解説します。

企業理念や業務内容に触れる

志望動機を作成する際は、その企業の企業理念や業務内容に触れましょう。企業理念や業務内容に触れることで、企業研究に時間をかけていることや志望度の高さを伝えられます。

「〜〜という理念に共感した」「自分の強みが〜〜の業務で活かせると思った」と具体的に伝えましょう。その企業の企業理念や業務内容に触れれば、その企業でなくてはいけないということも同時に伝わります。

どの企業でも通じる志望理由にしない

どの企業でも通じる志望理由は避けましょう。どの企業でも通じる内容にしてしまうと、「うちの会社でなくても良いのでは」と思われてしまいます。

たとえば、「自分のコミュニケーション能力を発揮して営業職で働きたい」「社風の良さに魅力を感じました」という理由だと、なぜその会社を志望しているのか分かりません。

採用担当者は数多くの志望動機を確認しているので、曖昧な理由や使い回し感のある志望動機だと印象に残らず不採用になる恐れがあります。その企業だけの志望理由を作成するために大切なのが、上述の企業理念や業務内容に触れることです。企業理念や業務内容に触れて、その企業に向けたオリジナルの志望理由を作成しましょう。

給料や待遇面には触れない

志望動機では、給料や待遇面に触れるのは避けましょう。働くにあたって給与や福利厚生などの待遇面は気になる点ですが、志望動機でアピールすると印象が良くありません。

もし、給与や待遇面について触れるのであれば、「働きやすい環境が整っている」などオブラートに包んで伝えましょう。

志望動機作成のポイントは「志望動機を面接で魅力的に伝えよう!例文と失敗の避け方を新卒向けに解説」も参考にしてください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

履歴書に自己PRと志望動機を書く際のポイント

自己PRと志望動機は面接で問われるだけでなく、履歴書にも記入する必要があります。

履歴書に自己PRと志望動機を書く際は、記入欄を8割以上埋めて、書き言葉と話し言葉を区別することが大切です。以下で詳しく解説します。

記入欄は8割以上埋める

履歴書に自己PRと志望動機を書くときは、記入欄の8割以上を埋めましょう。記入欄の空白が多いと「志望度が低い」「熱意がない」といったマイナスなイメージを与えてしまいます。

また、文字は適切な大きさで書きましょう。空白を埋めるために大きな文字で書いたり、逆に書きたいことが多くて小さい文字で書いたりすると、適当な印象や読みづらさの原因になってしまいます。

履歴書は、採用担当者の気持ちになって読みやすさも意識してください。

書き言葉と話し言葉を区別する

履歴書に記入する際には書き言葉を使用して、話し言葉との区別が大切です。

就活生がよく間違えるのは、「御社」と「貴社」の使い分けです。どちらも相手の会社を呼ぶ際の尊称ですが、「御社」は話し言葉、「貴社」は書き言葉という使い分けがあります。

また、書き言葉と話し言葉の区別に加えて正しい敬語の使い方も押さえておきましょう。敬語の使い方については、「履歴書の敬語に注意!ですます・であるの使い分け方や面接時の注意点も解説」で解説しています。

自己PRや志望動機について相談したい

   

自己PRと志望動機の例文3選

ここではパターン別の自己PRと志望動機の例文をいくつかご紹介します。ぜひ参考にしてください。

1.アルバイトなどで経験のある業種に応募する場合

アルバイトなどで経験のある業種に応募する場合の、自己PRと志望動機をそれぞれ解説します。

自己PRの例文

私は、学生のころにファミリーレストランで2年間働いていました。その期間の実務経験と、身につけた柔軟な対応力が私の強みです。

レストランには幅広い層のお客さまが来店されるので、マニュアルどおりの動きをするだけではすべてのお客さまに対応できませんでした。私は、天候に応じたホール内の環境整備やお子さま連れの座席などに常に気を配っていました。メニューだけでもお客さまによって食事量や調味料のご希望があり、状況に応じた対応が必要でした。

また、季節のおすすめやアレルギー食材を把握し、お客さまに聞かれたらスムーズに答えられるよう努めていました。

そうした接客を続けるなかで、お客さまから「ありがとう」と言っていただけることが増え、今はこの業界で働くことにやりがいを感じています。経験で得たスキルと伸ばした長所を活かし、お客さまが再度来店したくなる接客を心掛け、貴社に貢献したいと考えております。

自分の経験やスキルについて伝えるだけではなく、身につけた過程を説明することで具体的な志望動機になります。また、自分のスキルを活かした成果を加えることも大切です。そのスキルを仕事でどう活かせるのか、企業側がイメージしやすくなります。

志望動機

何度か貴社のレストランを利用するうちに、「自分もいつかここで働きたい」と思うようになりました。スタッフの方々の洗練された身のこなしと細やかな気配りによって、毎回幸せな時間を過ごせたためです。

私も接客を通じてお客さまを幸せにしたいと考え、貴社を志望いたしました。「お客さまの視点に立ち、最高の空間を提供する」という企業理念も私の目指すものです。

学生時代の経験を活かし、できるだけ早く現場に慣れ、即戦力になれるよう努めます。学ぶ姿勢を持ち続けて、より良いおもてなしをお客さまに提供できるよう成長していきたいです。

自分が感じた応募企業の魅力を考え、志望理由を明確化することで、熱意が伝わる文章になっています。入社後のビジョンを最後に加えると、より説得力のある文章になるでしょう。

2.未経験の業種に応募する場合

未経験の業種に応募する場合の、自己PRと志望動機をそれぞれ解説します。

自己PR

私は人と関わる仕事が好きで、学生時代に営業職のインターンシップに従事していました。自分の強みは、その経験から培ったヒアリング力だと思います。

インターンシップでは強引な営業活動は行わず、お客さまの声に耳を傾ける姿勢を大切にしていました。会話中のふとした一言や表情にも注視し、疑問に感じたことはお客さまにできるだけ聞くように心掛けました。

その結果、お客さまが求めていた以上のサービスの提供につながり、お客さま満足度で1位を頂くことができした。人とのコミュニケーションが欠かせない介護という現場でなら、その経験を活かせると考えております。貴施設のご利用者さまはもちろん、そのご家族や他職種の方々とも信頼関係を築いていけるよう努めます。

説得力のある自己PRとするためには、志望業種に合った経験やスキルを選び、仕事への姿勢や客観的な評価を盛り込むのがポイントです。

志望動機

祖母の在宅介護の経験が、この業界に興味を持ったきっかけです。昨年祖母は他界しましたが、介護士さんやケアマネジャーさんには大変お世話になりました。家族だけでは戸惑うことも多かったので、その存在が有り難く、介護という仕事の必要性を実感いたしました。今度は私が、介護で悩む方々の力になりたいと思っております。

貴施設は「ご利用者さまを尊重した介護」を理念に掲げており、私もそのような介護に携わりたいという思いから志望いたしました。地域の理解が得られるような介護施設を目指して、交流イベントを盛んに行っている点も魅力です。

インターンシップで培ったコミュニケーション力を活かして、ご利用者さまに寄り添った介護ができるよう努力いたします。将来的には、介護福祉士の資格取得にも積極的に取り組みたいと考えております。

志望動機が明確だと、読み手も納得しやすくなります。未経験業種を志望する場合は、具体的に志望理由を書き、入社後のポジティブなビジョンを伝えることでやる気をアピールできるでしょう。

3.経験したインターンシップやアルバイトの数が多い場合

経験したインターンシップやアルバイトの数が多い場合の、自己PRと志望動機をそれぞれ解説します。

自己PR

私は今まで、「人と接すること」にこだわって仕事をしてきました。人と関わることが好きで、店舗販売や個人営業、内勤営業でのアルバイト経験があります。それぞれの現場で異なる客層に触れ、営業のすべを身につけられたことが私の強みです。

個人営業や内勤営業では主にアポイント業務を任されていました。はじめは思うようにいかず苦労しましたが、慣れた手法に固執せず、相手のニーズに応えるアプローチやトークの仕方を工夫し続けました。結果的に、どちらもアポイント成立件数の1位を達成できました。

法人を相手とする貴社におきましても、経験で培った自分の分析力とプレゼンテーション能力を活かして即戦力になりたいと考えております。

バラバラに見える経験でも一貫性をもたせれば、さまざまな職場での経験もアピールとして押し出せます。さらにスキルを裏付けるような実績を伝えることで、あなたが企業に即戦力になる人材だと印象づけられるでしょう。

志望動機

私にとって営業職は、ずっと従事していきたいと思える職業です。いくつかのアルバイトを経験したなかで、より大きな事業を通して多くの人の生活課題に取り組める法人営業に興味が湧きました。
貴社の新しい事業は、人々の暮らしを便利にすると確信しております。

貴社の目標である「人を喜ばせる」は自分の営業活動の原点であり、私もそのサービス拡大に携わりたく志望いたしました。学生時代は、いろいろな営業経験を積むため複数のアルバイトを経験しましたが、今後は一つの場所に長く在籍することで、自身の能力を高めたいと考えております。

これまでの経験を活かし、相手が求めていることの本質を見極め、その需要に応えることで信頼関係を構築してまいります。顧客の課題解決に向けて邁進し、貴社に貢献したいと考えております。

志望動機を前向きに伝えることで、説得力のある志望動機になります。また、志望企業に長く勤めたいという意思表示や一貫性のあるビジョンは、企業に安心感を与えられるでしょう。

応募者の自己PRと志望動機には、企業側も期待と関心を寄せています。これらの項目は自分をアピールできる良い機会だと考え、妥協せずに取り組む姿勢が大切です。自己分析を入念に行うとともに企業への理解を深め、あなたなりの文章を書けるように努めましょう。

さらに例文を読みたい方は、「就活を乗り切る!志望動機の書き方と例文」をご覧ください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

自己PRと志望動機の作成に悩む方へ

この記事では、自己PRと志望動機の構成や作成のポイントについて解説しました。

自己PRと志望動機は似て非なるものなので、しっかりと書き分けなくてはなりません。それぞれの書き方が分かっていないと、自己分析や企業研究などをしても上手く採用担当者に伝えられないでしょう。

「自分の自己PRをもっと推敲したい」「この志望動機で良いのか自信がない」「短所にばかり目が向いてしまう」という方は、キャリアチケットをご利用ください。就活生に寄り添い、どのような質問にも丁寧にお答えします。面接対策や履歴書の添削も行っており、あなた一人で悩むより負担が小さくなるので、ぜひお問い合わせください。

自己PRや志望動機について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。