このページのまとめ
- 大学生の就職活動をいつから始めるか迷う場合は大学3年生の4月から始める
- 大学生の就職活動は遅くても大学3年生の3月には始める
- 就職活動の準備に迷う場合は自己分析やインターンシップの参加がおすすめ
就職活動をいつから始めるかは、大学生が悩みやすいポイントです。明確な時期が決まっていないので、今すぐ始めるべきか、もう少し遅くても問題ないかなど迷うことも多いでしょう。
就職活動をいつから始めるか迷った場合、大学3年生の4月から始めるのがおすすめ。夏のインターンシップにも間に合います。この記事では、就職活動をいつから始めるかについて、スケジュールと合わせて解説します。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 大学生の就職活動はいつから始める?スケジュールを紹介
- 大学3年生の4月から5月:自己分析
- 大学3年生の5月から6月:夏インターンシップに向けての準備
- 大学3年生の6月から9月:夏インターンシップへの参加
- 大学3年生の9月から1月:秋・冬インターンシップへの参加
- 大学3年生の3月以降:企業のエントリー開始
- 大学4年生の6月以降:選考や面接の開始
- 就職活動をいつから始めるかは志望企業によっても違うので注意
- 経団連に加盟している企業の場合
- 経団連に加盟していない企業の場合
- 外資系企業の場合
- 就職活動をいつから始めるか迷う学生におすすめの準備
- 自己分析
- 業界研究
- 企業研究
- インターンシップの準備
- 就職活動を有利に進めるためのポイント
- 早めに就職活動を始める
- 就活エージェントを活用する
- 複数のインターンシップに参加する
- 就職活動をいつから始めればいいか迷っているあなたへ
大学生の就職活動はいつから始める?スケジュールを紹介
大学生の就職活動は、大学3年生から始めるのがおすすめです。インターンシップに参加するなら大学3年生の4月から準備しておくといいでしょう。インターンシップに参加しない場合にも、企業のエントリーが本格化する大学3年生の3月までには準備を終わらせておく必要があります。
ここでは、就職活動を始める目安や、スケジュールを紹介するので準備をする参考にしてください。
大学3年生の4月から5月:自己分析
大学3年生の5月までには、自己分析を行うのがおすすめです。6月以降になるとインターンシップに向けた準備が必要になるので、それまでに自己分析を終わらせておく方がいいでしょう。
インターンシップでもエントリーシートを提出したり、履歴書を提出したりしなければなりません。自己PRや志望動機を考えられるように、自己分析を終わらせておきましょう。
自己分析の進め方については、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で解説しています。まだ自己分析に取り組んでいない学生は参考にしてください。
大学3年生の5月から6月:夏インターンシップに向けての準備
大学3年生の5月から6月ごろには、インターンシップ参加に向けて、準備を進めておきましょう。どのインターンシップに参加するか決めるために、情報収集や企業研究を行っておくのが大切です。
インターンシップの開催時期や方法は、企業によって異なります。エントリー期日に間に合うように、事前に開催時期などを確認しておきましょう。夏のインターンシップではなく、秋や冬に開催される場合もあります。
インターンシップ参加に向けての準備方法は、「有意義なインターンとは?必要な準備とマナーを解説」の記事を参考にしてください。
大学3年生の6月から9月:夏インターンシップへの参加
大学3年生の6月ごろからは、夏インターンシップが始まります。企業についての理解が深められるので、参加がおすすめです。
インターンシップでは実際の業務が体験できる場合もあり、自分に合う業務内容なのか、企業なのかが確かめられます。また、本選考の志望動機や自己PRにインターンシップの内容を反映させれば、意欲のアピールにもなるでしょう。
さらに、インターンシップの参加者には、選考が一部免除されたり、インターンシップ参加者のみの選考に案内してもらえる場合も。就活を有利に進められるので、インターンシップはできるだけ参加しておきましょう。
インターンシップについて詳しく知りたい場合は、「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介!」の記事も参考にしてください。
大学3年生の9月から1月:秋・冬インターンシップへの参加
大学3年生の9月以降は、秋・冬のインターンシップに参加しましょう。秋・冬インターンシップは、1日や数日などの短い期間で開催される傾向にあります。
秋や冬のインターンシップに参加するメリットは、夏と比べて倍率が低くなりやすい点です。志望企業のインターンシップにも参加しやすいでしょう。
秋や冬のインターンシップについては、「秋(オータム)インターンとは?参加するメリットや注意点を解説!」や「冬のインターンは参加すべき?ウィンターインターンとは」の記事で解説しているので、参考にしてください。
大学3年生の3月以降:企業のエントリー開始
大学3年生の3月になると、経団連に加盟している企業の一斉エントリーが開始されます。合同説明会や企業説明会も増えるので、積極的に参加しましょう。
ただし、経団連に加盟していない企業は、3月の一斉エントリーよりも前に動き出している場合も。ベンチャー企業や外資系は大学3年生の秋ごろには選考を開始している場合もあるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。
大学4年生の6月以降:選考や面接の開始
大学4年生の6月になると、経団連に加盟している企業の選考や面接が解禁されます。早い学生では6月に内定が出ることも。
選考や面接が始まる前に、履歴書対策や面接対策を終わらせておきましょう。不安な場合は、就活エージェントの力を借りるのもおすすめです。キャリアチケットでも就活生の内定獲得に向けたサポートを実施しているので、ぜひ相談してください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就職活動をいつから始めるかは志望企業によっても違うので注意
就職活動を始める時期は、志望企業をどこにするかによっても変わります。外資系やベンチャー企業の場合、大学3年生の3月には選考が終わっている場合も。
ここでは、就職活動を始める時期の目安を紹介するので、参考にしてください。
経団連に加盟している企業の場合
経団連に加盟している企業の場合、エントリー時期は大学3年生の3月です。一斉に解禁されるので覚えておきましょう。
4月ごろにはエントリーシートの受付や筆記試験、6月ごろからは面接が始まります。8月ごろには内定が出ている企業も増え、10月には内定式です。
経団連に加盟していない企業の場合
経団連に加盟していない企業の場合、大学3年生の3月に行われる一斉エントリーに従う必要はありません。企業それぞれのタイミングで選考を行います。
企業によっては、早めに優秀な学生を確保するために、大学3年生の1月や2月には選考が開始される場合も。志望企業のエントリー時期は、個別でチェックしておくのをおすすめします。
外資系企業の場合
外資系企業の場合、秋採用を行う傾向にあります。大学3年生の10月ごろには選考が始まり、11月には内定が出る場合も。のんびりしているとエントリーに間に合わないので気を付けましょう。
インターンシップについても、6月ごろを目安に行われます。夏インターンシップよりも早いので、前もって準備しておくのをおすすめします。
外資系企業を目指す学生は、「外資系企業に就職する際のポイントは?日系企業との違いも解説!」もチェックしておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就職活動をいつから始めるか迷う学生におすすめの準備
就職活動を始める時期に迷った場合は、今からでもできる準備を始めておくのがおすすめです。準備が早ければ早いほど、就職活動をスムーズに進められます。
自己分析
就職活動が本格化する前に、自己分析をしておきましょう。自己分析は企業の動きなどにとらわれず、自分のペースで進められるので早めに始めておくのがおすすめ。
自己分析で自分の考えが整理できていれば、どのような企業を目指すのか、どのような業務を行いたいかが明確になります。また、就活の軸の確認にもなるため、履歴書やエントリーシートの内容にも自己分析の結果は影響するでしょう。
自己分析で自分の強みやスキルが理解できていれば、履歴書などで必要な自己PRができるようになるはずです。
業界研究
業界研究も早めに行っておくのがおすすめです。まずはどのような業界があるのかから調べてみましょう。視野を広げて、興味のある業界を見つけるのがポイントになります。
業界研究を行う際は、Webサイトで調べたり、業界研究セミナーに参加したりするのがおすすめ。業界研究セミナーには、幅広い業界を調べられるものや、特定の業界について学べるものがあるので、自分の興味に合わせて選ぶといいでしょう。
業界研究の進め方については、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてください。
企業研究
企業研究を行い、自分に合いそうな企業を見つけるのも大切です。業務内容や企業の雰囲気、どのような人材が求められているかなどをチェックしてみましょう。
企業研究の方法には、Webサイトや採用ページを見るのはもちろん、企業説明会やOB・OG訪問など複数の方法があります。エントリーしたい企業については、より詳しく調べるようにしてください。
企業研究の進め方については、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しています。インターンシップに参加する場合は、参加までに企業研究を終えておくといいでしょう。
インターンシップの準備
インターンシップ参加に向けて、準備を進めておくのもおすすめ。まずはどの企業のインターンシップに参加するか決めておきましょう。
また、インターンシップは日数に応じて内容も変わるので気を付けましょう。たとえば、1日のみの短期インターンシップでは、企業説明で終わるケースが多くなります。一方で、長期のインターンシップになれば、実際の業務を担当できる場合も。
参加したいインターンシップがある場合、どのようなプログラムなのか確認し、日程も確保しておくのをおすすめします。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就職活動を有利に進めるためのポイント
就職活動を有利に進めるためには、早く動くのが重要です。また、就活エージェントを活用するなど、ほかの就活生との差別化を図りましょう。
早めに就職活動を始める
就職活動では、早めに動き出すのが重要です。エントリーが開始される大学3年生の3月まで何も準備をしていなければ、スタートダッシュに失敗してしまうでしょう。
就活が本格化すれば、「企業へのエントリー」「合同説明会」「企業説明会」「エントリーシート提出」とやることが多くなります。その際、自己分析や業界研究、企業研究が終わっていなければ、時間が足りずに困ってしまうでしょう。
エントリーや選考に集中できるように、できる準備は早めに進めておくのがおすすめ。早めに動いておくと余裕も出て、就職活動が行いやすくなります。
就活エージェントを活用する
就活エージェントに相談し、アドバイスをもらうのもおすすめです。自分にはない知識や視点から教えてもらうことで、より就活をスムーズに進められるでしょう。
就活を始めて行う学生がほとんどであり、何から始めていいか迷うことも。自分だけではどうしていいかわからず、時間だけが経つかもしれません。
就活エージェントがいれば、状況に応じて的確なアドバイスがもらえます。不安も解消され、前向きに就活ができるようになるでしょう。
複数のインターンシップに参加する
インターンシップに参加する場合、複数企業に参加するのがおすすめです。参加数が多いほど、企業や業界に対する理解が深められるでしょう。
たとえば、別の業界のインターンシップに参加すれば、業界ごとの比較ができます。どちらの方が自分に合うか考えられるでしょう。
同じ業界で別の企業のインターンシップに参加した場合も、企業ごとで比較ができます。なぜその企業を選んだか、志望動機作成にも役立つはずです。
インターンシップの申し込み方法については、「インターンシップの申し込み方法6選!応募の流れやメールの送り方も解説」の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就職活動をいつから始めればいいか迷っているあなたへ
就職活動を始める時期は明確に決まっておらず、いつから始めるか迷う学生も多いでしょう。多くの企業のエントリーが開始される、大学3年生の3月まで待っていればすでに遅い場合も。スケジュールには余裕をもって準備しておくのが、就活の成功には欠かせません。
もし、就活をいつから始めるか迷う就活生は、今すぐ就活エージェントに相談してみましょう。まずは相談してみることで、いつから動くべきか、これから何をすべきかが整理できます。
就活エージェントのキャリアチケットでも、就活に悩む学生へのアドバイスを実施。いつから始めるかだけではなく、自己分析や企業研究など具体的な就活サポートも行っています。
就活を成功させるためには、早めの行動が肝心。いつから始めるか迷っている場合は、今すぐキャリアチケットに相談してみましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら