大学生の就活スケジュールを徹底解説!24・25・26年卒の動向もご紹介

このページのまとめ

  • 多くの大学生が3年生の5月までに就活準備をスタートしている
  • 25年卒までは例年通りのスケジュールだが、26年以降は就活の早期化が予想される
  • 志望する企業・業界によって選考スケジュールが異なる

大学生の就活スケジュールを徹底解説!24・25・26年卒の動向もご紹介のイメージ

「就活っていつから始めるの?」「どんな準備が必要?」そんな疑問を抱えている方へ。 この記事では、大学生の基本的な就活スケジュールから24・25・26年卒の動向、企業の選考時期、就活の本格化に向けて進めておくべき5つの準備まで網羅的に解説します。

いざ就活が始まった時、焦らず動き出せるように、就活の流れと企業の動向を事前に把握しておきましょう。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

基本的な大学生の就活スケジュール

「就活をいつから始めたらいいか分からない!」とお困りの大学生に向けて、一般的な就活スケジュールを解説します。

就活スケジュールや気をつけたいマナーについて確認したい方は「就活スケジュールってどんな流れ?選考開始日と事前準備」も合わせてご確認ください。

大学3年生5月までは「就活準備期間」

大学3年生の5月までは就活準備期間として、以下のような取り組みを行います。

・自己分析
・業界、企業研究
・OG、OB訪問
・自己PRやガクチカの作成

就活準備期間は自分の希望や将来のビジョンを再確認し、志望する業界・企業に目星を付ける期間です。

なお、自分の志望業界や企業がぼんやり決まっている大学生でも、自己分析や業界・企業分析を通して新たな可能性を発見するケースがあります。就活の軸がなかなか定まらず、意外と時間がかかってしまうパターンも珍しくないため、できるだけ早めに着手しましょう。

大学3年生6月から「インターンシップ開始」

大学3年生の6月から多くの企業でサマーインターンの募集が始まります。志望する企業・業界の社内の雰囲気や仕事内容を実体験できる貴重な機会なので、積極的に参加するべきです。

また、サマーインターンへの参加が難しい場合は、9月以降に実施される秋・冬期インターンに参加するのもおすすめです。ただし、サマーインターンと比較して、短い日数で実施される傾向があるため、自身の目的や志望度に応じて応募先を選びましょう。

加えて、インターンへの参加によって本選考で有利になったり、即戦力として判断されれば、早期内定につながったりなど得られるメリットは少なくありません。入社後のミスマッチを防ぐためにも、出来るだけ参加する方向で検討しましょう。

インターンシップの参加方法や内容・種類について詳しく知りたい方は「今知りたい!インターンシップに参加するまでの流れ」「どんな違いがある?インターンの種類と内容まとめ」も合わせてご確認ください。

大学3年生9月から「ES・面接対策」

大学3年生の9月からは就活の本格化に向けて、エントリーシートの作成や面接対策を進める期間です。より高評価につながるエントリーシートを作成するために、文章の推敲を重ねたり、面接対策のセミナーに通い、受け答えの練習をしたりといった選考に向けての最終準備を済ませましょう。

また、企業によっては筆記試験を実施する場合もあるため、テスト対策も必要です。

秋・冬のインターンに参加する場合、この時期は忙しくなりがちなので、余裕のあるスケジュールで準備・対策を進めておきましょう。

大学3年生3月から「採用情報解禁・エントリー開始」

大学3年生の3月には、企業の採用情報が解禁され、エントリーの受付が開始されます。

この時期から就職活動が本格化し、忙しくなるため、スケジュール調整や応募先企業のリストアップなど、スムーズに動ける準備を済ませておくべきです。

また、この時期から企業説明会も始まるので、気になる企業が開催するイベントに参加して、より詳しい情報を入手しましょう。

大学4年生6月から「本選考開始」

大学4年生の6月頃から面接など企業の採用活動がスタートし、徐々に内々定をもらえる学生も増えてきます。出遅れてしまうと、採用枠が埋まってしまう可能性もあるので、素早い行動を心がけましょう。

万が一、なかなか内々定をもらえなかったとしても、諦める必要はありません。1年を通して採用活動を行う「通年採用」や夏休み明けから選考を行う「秋採用」の企業もあるため、粘り強く内定を目指しましょう。

25卒の就活について相談したい

 

24年卒大学生の就活スケジュール

2024年卒業予定(2023年度卒)の大学生(2023年4月現在、大学4年生または大学院2年生、短大2年生)の場合、基本の就活スケジュールを踏襲した、以下の流れで選考が進みます。

・2023年3月1日〜広報活動開始
・2023年6月1日〜採用選考活動開始
・2023年10月1日〜正式な内定日

引用元:内閣官房ホームページ「2024 年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方

2023年4月現在、すでに企業から採用情報は解禁されており、エントリーの受付も始まっています。多くの企業が6月までにエントリーシートを提出するようアナウンスしているため、まだ手続きが済んでいない就活生は、早めに対応しましょう。

就活スケジュールについてより詳しく知りたい24年卒大学生は「就活はいつから始めるべき?2025卒のスケジュールとやることを解説!」も合わせてご確認ください。

25卒の就活について相談したい

 

25年卒大学生の就活スケジュール

2025年卒業予定(2024年度卒)の大学生(2023年4月現在、大学3年生または大学院1年生、短大1年生)の場合も、従来の就活スケジュールと同様の流れになると内閣府から発表されました。

したがって、25年卒大学生の就活スケジュールは以下の流れを予定しています。

・2024年3月1日〜広報活動開始
・2024年6月1日〜採用選考活動開始
・2024年10月1日〜正式な内定日

2025年卒業予定の大学生にとって、2023年4月現在は就活準備期間です。準備が進んでいない方は、早めに着手しておきましょう。

なお、例年通り2023年6月からインターンシップの募集が始まるので、参加希望者はエントリーシート・履歴書の作成やエントリー準備も必要です。

就活スケジュールについてより詳しく知りたい25年卒大学生は「【24卒・25卒】大学生の就職活動のスケジュール|早めのスタートが肝!」も合わせてご確認ください。

引用元:内閣官房ホームページ「2024 年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程に関する考え方

25卒の就活について相談したい

 

26年卒大学生の就活スケジュール

2026年卒業予定(2025年度卒)の大学生(2023年4月現在、大学2年)の場合、就活スケジュールの一部、変更が予想されます。

2023年4月内閣府は、2026年卒業予定の大学生の就活スケジュールに関して「現行の就職・採用活動日程ルールを原則する」と発表しました。

ただし、2週間以上の「専門活用型インターンシップ」を経た専門性の高い人材に関しては「本来の選考開始日である4年生6月を3ヶ月間前倒した3年生の春休みから採用選考活動を開始できる」といった就活ルールの一部変更が進められているようです。

なお、「専門性の高い人材」については詳しく言及されていませんが、AIやIoT、データサイエンスなど先端IT技術に関するスキル・知見を持つ学生が対象になると考えられます。

早期内定を狙う2026年卒業予定の大学生は、専門的なスキル・知見の学習を進めるとともに、インターシップへの積極的な参加を心がけましょう。

就活ルールの廃止に伴う変化や影響についてより詳しく知りたい方は「就活ルールが廃止される!今後の就活はどうすればいい?」も合わせてご確認ください。

引用元:内閣官房ホームページ「インターンシップを活用した就職・採用活動日程ルールの見直しについて

25卒の就活について相談したい

 

大学生の就活における企業別選考スケジュール

現在、就活における企業の選考スケジュールは、政府が主導で取り仕切り、各企業に要請しています。しかし、基本的な選考スケジュールより、早めに選考活動を開始する企業・業界も存在しているようです。

計画的に就活を進めるために、企業別の選考スケジュールを解説します。

就活の開始時期や選考スケジュールについて詳しく知りたい方は「就活の開始時期は?選考スケジュールと解禁前にやるべきことを解説」も合わせてご確認ください。

経団連に加盟している大手企業

経団連に加盟している大手企業の場合、以下のスケジュールで選考が進められます。

・インターンシップ実施時期「大学3年6月~大学3年2月」
・企業説明会、ES提出時期「大学3年3月~大学4年5月」
・選考時期「大学4年6月~大学4年8月」
・内定通知時期「大学4年6月~大学4年8月」

現在、経団連の就活ルールは廃止されていますが、従来通りのスケジュールが踏襲されているため、加盟企業の多くは政府からの要請に従い、採用活動を行っています。

とはいえ、経団連に加盟していても、早期から選考を進めて内々定を出す企業はあるため、志望先のスケジュールをしっかりチェックしておきましょう。

経団連に加盟していない上場企業・メガベンチャー企業

経団連に加盟していない上場企業・メガベンチャー企業の場合、以下のようなスケジュールで選考が進められます。

・インターンシップ実施時期「大学3年6月~大学3年2月」
・ES提出、選考時期「大学3年2月~大学4年8月」
・内定通知時期「大学3年3月~大学4年8月」

経団連に加盟していない企業では、加盟企業よりも早めに選考を始める傾向があります。優秀な人材を多く確保するために、柔軟な動き方をしているのが特徴です。

そのため、経団連に加盟していない上場企業・メガベンチャー企業を志望する場合は、一般的な就活スケジュールよりも早めの準備・対策を心がけましょう。

外資系企業

外資系企業の場合、一般的には以下のスケジュールで選考が進められます。

・インターンシップ実施時期「大学3年6月~大学3年9月」
・選考時期「大学3年10月~大学3年11月」
・内定通知時期「大学3年11月~大学3年12月」

外資系企業は、経団連に加盟している企業の選考スケジュールと比較して、選考開始や内定を出す時期が半年以上も早まります。そのため、早期内定を狙えますがその分、大学生の就活スケジュールもシビアです。

したがって、インターンが開始する大学3年6月までに、どれだけ入念な就活準備ができるかが鍵といえるでしょう。

一部マスコミ系企業

一部のマスコミ系企業の場合、以下のスケジュールで早期に選考が進められるケースもあります。

・インターンシップ実施時期「大学3年6月~大学3年10月」
・選考時期「大学3年11月~大学3年3月」
・内定通知時期「大学3年12月~大学3年3月」

上記のように一部マスコミ系企業は、外資系企業と同じくらいのスピード感で選考が進められます。そのため、マスコミ業界を志望する大学生はできるだけ早めに就活準備を済ませておきましょう。

25卒の就活について相談したい

 

大学生の就活はいつから?アンケート結果を紹介

大学2〜3年生が抱えるよくある悩みとして「就活はいつから始めたらいいの?」といった疑問が挙げられます。そのようなお悩みを解消するために、多くの大学生が就活を始める時期を段階別に解説します。

就活のピーク時期や内定をもらうために取り組むべき事柄について詳しく知りたい方は「就活のピークはいつ?やるべきことを知って内定を勝ち取ろう!」も合わせてご確認ください。

約半数の人が「大学3年9月以前」までに準備をスタート

内閣府の調査において、大学3年9月までに業界・企業研究などの就活準備をスタートした大学生が全体の約5割という結果が出ています。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」のイメージ

次点で、大学3年2月の回答が多く、ほとんどの学生が3年生の間に就活準備を始めています。前年度と比較しても、卒業・修了前年度の「9月以前」に準備を始めている大学生の割合が増加しており、就活のスタートは年々、早期化傾向にあるといえるでしょう。

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

インターンへの参加は「大学3年7〜3月」が最多

内閣府の調査において、大学3年の「7〜9月」「10〜12月」「1〜3月」にインターンシップへ参加している学生が全体の約4〜5割を占めるという結果が出ています。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」1のイメージ

また、インターンシップの参加経験に関する調査では、約7割の学生が「参加したことがある」と回答しており、そのうち約5割が「複数回参加した」という結果でした。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」2のイメージ

上記の結果から、就活生の多くはインターンシップへの参加を重要視しているといえるでしょう。

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

ESの提出時期は「大学3年3月」が一般的

内閣府の調査において、就活におけるエントリーシートの提出時期は大学3年の3月がピークという結果が出ています。また、最初にエントリーシートを提出した時期に関しても、大学3年の3月と回答した方が多いようです。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」のイメージ

なお、前年度以前と比較すると、大学3年9月以降にエントリーシートを提出している学生の割合が増えています。その背景として、企業における選考スケジュールの多様化が影響していると考えられます。

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

はじめての面接は「大学3年3月」が一般的

内閣府の調査によると、大学3年の3月にはじめて面接を受けた就活生が最も多いという結果が出ています。なお、面接を受けた時期のピークに関しては大学4年の4月、最後に面接を受けた時期は大学4年の6月と回答した学生が最も多いようです。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」1

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」2のイメージ

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査」3のイメージ

前年度以前の調査結果と比較すると、はじめて面接を受けた時期は同様の傾向ですが、採用面接のピークは若干、早期化しています。

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

25卒の就活について相談したい

 

大学生の就活で進めておくべき5つの準備

就活をスムーズに進めるためには、事前の準備が必要不可欠です。しかし、初めての就活において、どのような準備を行うべきか分からない方も多いのではないでしょうか。

そのような大学生のために、就活の本格化に向けて進めておくべき5つの準備を解説します。

自己分析

自己分析とは、自身のこれまでの経験を振り返り「どんなことに興味があるのか」「どんな強みや特徴を持っているのか」「将来的にどうなりたいのか」を再確認する作業です。

自己分析によって、自分の要望やビジョンがはっきり分かれば、それがあなたの就活の軸となります。自身の本当にやりたい仕事が明確になれば、業界研究や企業研究などほかの就活準備も進めやすくなるでしょう。

また、自己分析の結果はエントリーシートの作成にも役立ちます。エントリーシートの項目の中で、苦労する人も多い「自己PR」や「志望動機」を書く材料にもなるため、じっくり時間をかけて自分がどういう人間なのか見つめ直しましょう。

自己分析の具体的な進め方やメリットを知りたい方は「【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは」も合わせてご確認ください。

業界・企業研究

業界・企業研究は、自分の興味ある企業や業界を見つけるための作業です。自己分析でみえた就活の軸をもとに、少しでも関心のある企業・業界の風潮や業務内容などを深く掘っていきましょう。

なお、興味のある業界・企業に関するリサーチも重要ですが、出来るだけ幅広い分野を研究しておくと、将来のキャリアについて新たな可能性がみえてきます。

自身の要望・ビジョンと対象となる企業・業界が求める人材の特徴がマッチするかを重視しながら、あなたにとって最適な就職先を探しましょう。

業界研究・企業研究の具体的なやり方やリサーチする項目について知りたい方は「業界研究の効果的なやり方を解説!会社説明会やセミナーには行くべき?」「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」も合わせてご確認ください。

OG・OB訪問

業界・企業研究の延長として、実際に働いている人の話を聞く作業がOG・OB訪問です。企業のWebサイトには掲載されていないリアルな意見を聞けるため、入社後の業務内容や社内の雰囲気を具体的にイメージできます。

ただし、大学3年生の3月に訪問依頼が殺到する傾向があるため、出来るだけ早めに訪問先の目星をつけ、アポを取っておきましょう。

OG・OB訪問の質問内容や訪問先の探し方については「就活におけるOB・OG訪問の役割とは?しておくべき質問やマナーも解説」も合わせてご確認ください。

エントリーシート・履歴書作成

書類選考に使用されるエントリーシートや履歴書はできるだけ早めに、作成しておくべきです。

中には「提出が求められる大学3年生の3月までに準備すればいいや」と考えている方もいるかもしれませんが、エントリーシートや履歴書はインターンに応募する際にも提出が求められます。そのため、大学3年の6月までに準備しておくのが賢明です。

なお、エントリーシートのよくある項目の中でも「志望動機」や「自己PR」「ガクチカ」の作成に苦戦する就活生は大勢います。入社後、あなたの活躍している姿がイメージできるクオリティの高い文章を作成するためにも、できるだけ早めに取りかかりましょう。

エントリーシートや履歴書の代表的な項目や書き方について知りたい方は「選考通過するエントリーシートのコツ!内定につながる書き方を一から解説」「履歴書の書き方・例を就活初心者向けに解説!プロによる新卒向けの注意点も」も合わせてご確認ください。

面接・筆記試験対策

本選考に向けて、面接や筆記試験への対策も必須です。特に、はじめて面接を受ける方の場合、緊張して頭が真っ白になってしまうケースも珍しくないので、しっかり受け答えができるよう実践形式の練習を重ねましょう。

企業によっては、SPIや小論文などの筆記試験を実施している場合もあるため、出題傾向の分析と過去問や問題集による対策が必要です。

就活が本格化する大学4年生になると、なかなか時間が取れない可能性もあるので、3年時から対策を進めておきましょう。

面接対策・筆記試験対策の具体的な進め方を知りたい方は「筆記試験の効果的な対策をご紹介。あなたの就活を成功へ」「面接対策は万全?就活に必要不可欠な準備とマナー」も合わせてご確認ください。

25卒の就活について相談したい

 

就活のスケジュールを把握してスムーズに進めたい大学生へ

就活生の中には「自己分析や業界・企業研究が進まなくて就活スケジュールも遅れている」「もうすぐ選考開始時期なのに納得のいくESが完成しない」「面接に関して専門的なアドバイスがほしい」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

ただし、上記のような悩みは1人では、なかなか解決が難しい課題です。だからといって、周りの友達や家族に相談したところで専門的な知見はなかなか得られません。

そんな就活生のお悩みを解決するためにあるのが「量より質」を重視する新卒就活エージェント「キャリアチケット」です。

キャリアチケットでは、キャリア形成や企業の採用活動に精通したプロフェッショナルがあなたの就活をすべて無料でサポートします。就活準備として重要な自己分析や業界・企業研究のサポート、企業の傾向に沿ったエントリーシートの添削や面接対策はもちろん、あなたの適性に合った企業のご紹介など就活スケジュールをスムーズに進められるサービスを提供しています。

就活の不安を解消したい方は、ぜひ下記のボタンから登録し、お気軽にご相談ください。

25卒の就活について相談したい

 

大学生の就活スケジュールに関するよくある質問

大学生の就活スケジュールについて、よくある質問をまとめました。

Q.おすすめのスケジュール管理方法を教えてください

A.就活ノートの作成やスケジュール管理アプリ・ツールを使用するのがおすすめです。

就活ノートは、スケジュールや就活の記録、企業・業界研究の内容をまとめ、一元管理するのに役立ちます。また「Googleカレンダー」や「就活マネージャー」といった無料アプリの利用も検討してみてください。

就活ノートの作成方法やおすすめツールについて詳しく知りたい方は「就活を効率的に進める!就活ノートの作成方法」も合わせてご確認ください。

Q.何月くらいまでに内定をもらわないとやばいですか?

A.就活における内定の締切は4〜5月頃が一般的です。そのため、大学4年生の3月までに内定をもらえるように就活を進める必要があります。

なお、内定を出す時期は企業や業界、選考の進み具合によって異なるため、志望する企業の選考スケジュールをしっかり確認しておきましょう。

内定が欲しいのにとれない場合の原因と対策について知りたい方は「内定が欲しいのにとれない…どうしたら良いの?」も合わせてチェックしてください。

Q.内定承諾はいつまでに提出すべきですか?

A.内定承諾の提出期限は、1ヶ月以内に設定している企業がほとんどです。ただし、企業によって提出期限は大きく異なるので、応募先企業の規約を確認しましょう。

返答が遅れた分だけ、先方に迷惑がかかってしまうため、できるだけ早めに返信するように心がけてください。

内定をもらった後の対応や辞退する場合の注意点について知りたい方は「就活で内定をもらったときの対応!辞退するときの注意点」も合わせてご確認ください。

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。