例文あり!就活を乗り切る自己PRの作り方

このページのまとめ

  • 企業側は自己PRで求めているスキルなどがマッチしているか確認したい
  • スキルがなくともどのように活躍してくれるかなど成長性を重視する企業も多い
  • 自己PRを伝える時には結論から伝え根拠となるエピソードと結果を盛り込む
  • その強みをどのように活かしていきたいかも重要なポイント

就活を進めていく上で度々聞かれるのが自己PR。
エピソードがない、そもそもどんなことをアピールすれば良いのかわからないなど、悩んでいる方はいませんか?
こちらのコラムでは、効果的な自己PRの作り方から例文までご紹介しています。
自己PRでお悩みの方は、ぜひ目を通してください。

 

24卒の就活について相談したい

 

就活で自己PRが重要な理由

履歴書や面接で、必ずと言っても良いほど聞かれることが多い自己PR。
「自己PRをお願いします」のほか、「あなたの強みはなんですか?」という質問で聞かれることもあります。
では、そもそも採用担当者は何を知りたくて聞いているのでしょうか。

採用担当者が自己PRについて聞く理由は、企業側が求めている人物像にあてはまるかどうか確認するためです。
企業側が企業の利益につながる人材や長く働いてくれる人を採用したいと考えるのは当然のこと。
採用したら企業にとってどのようなメリットがあるかを知るための質問と言えるでしょう。

具体的には、活かせるスキルや経験があるかが注目されるポイント。
また、スキル以外にも今後の成長性に期待できるか確認したいと考えているようです。
そのため、選考を突破するにはこれらの意図を踏まえた回答を用意する必要があります。
企業が求める人物像を意識し、自分の中からアピールできるポイントを探してみると良いでしょう。

▼関連記事
就活で使える自己PRの極意と例文

 

24卒の就活について相談したい

 

自己PRは伝え方も肝心

アピールしたいことが決まったら、伝え方についても気をつけたいところ。
熱意があるばかりに長文になってしまうと、聞く方も飽きてしまったり、何を伝えたいのかわからなかったりすることがあります。

せっかくアピールできる強みがあっても、伝わらなければ何の効果もありません。そのため、自己PRを伝える時は、わかりやすく結論から伝えるのが良いでしょう。
結論のあとには、その理由や根拠となるエピソードについて触れていきます。
その結果、どのようなことを学んだかというのも重要なポイント。それを入社したあとにどう活かしていきたいかをまとめるといいでしょう。

▼関連記事
学業、サークル、アルバイト…就活のESで使える自己PR例文集!

 

24卒の就活について相談したい

 

パターン別自己PR例文~協調性~

社会人になると多くの人との関わりを持つことになります。
社内外問わず、年代や価値観の異なる人たちと一緒に業務を進めるのが普通です。

チームごとに業務に取り組むこともあるため、業務を円滑に進められるよう「協調性」を重視する企業も多いでしょう。
しかし、ただ「協調性があります」というだけでは、説得力には欠けます。
チームで物事に取り組んだ経験を通して、協調性をアピールしましょう。

例文

私の強みは、周りが動きやすくなるためにどうすれば良いか考えられるところです。
小学生の頃から現在もバスケットボールを続けており、チームメイトやコーチからは「いつもパスを投げやすい最適なポジションにいる」と褒められています。
私は自ら得点を取りに行けるタイプではありませんでしたが、毎回レギュラーに選ばれています。
それは、チームが勝つためにベストな自分のポジションを理解し、最善を尽くしてきたからだと思います。
貴社に入社した際には、強みである協調性を生かしてコミュニケーションを大切に、貴社に貢献したいです。

▼関連記事
これで完璧!協調性を効果的に自己PRするコツ

 

24卒の就活について相談したい

 

パターン別自己PR例文~気配り~

協調性と同じく企業から求められるスキルの1つとして「気配り」が挙げられます。
相手に気を配り業務を円滑に進めていく力は、どの職や立場であっても重視されるポイント。
なかでも、営業や接客業と言ったお客様に対応する仕事の場合は、その場に応じた会話ができる力や、明るさ、人当たりの良さも求められるでしょう。

例文

私の強みは、困っている人に声をかけることができるところです。学生時代、ファミリーレストランでのフロア担当のアルバイトをしており、いつもお客様の様子に気を配るよう意識していました。飲み物をこぼしてしまった、空調が寒いなど、困ったことをなかなか言い出せないお客様も多くいます。お客様にはこちらから声をかけることで、居心地の良いお店と思ってもらえるよう心がけていました。その甲斐もあってか、多くのお客様が常連になってくださり、「あなたに会いに来てる」と言ってくださるお客様もいました。貴社でもこの経験を活かし、相手の表情や望むことを意識しながら、お客様とのコミュニケーションを大事にしていきたいです。

▼関連記事
自己PRで「気配り」をアピール!大切な心構えとは?

 

24卒の就活について相談したい

 

パターン別自己PR例文~忍耐力~

企業にとっては、採用した人にはできるだけ長く働き、事業に貢献してもらいたいと考えるものです。
しかし、なかには壁にぶつかるとすぐに辞めてしまう人もいます。
長期的な視野で、強い組織を作っていきたい企業が「忍耐力」がある人を採用したいと考えるのは自然なことではないでしょうか。
地道に努力して成功した話や長く続けていることの話でも、十分な説得力のあるエピソードになるでしょう。

例文

私の強みは「一度決めたことはやり通す力」です。私は中学・高校と吹奏楽部に所属していて、トランペットを担当していました。
高校では、強豪校ということもあり、規律も練習も厳しい環境の中でレギュラーを目指していかなくてはならなかったのですが、
「コンテストに出たい」という目標があったので、自主練も含めてひたむきに練習に取り組みました。
レギュラー枠4名に対して、トランペット部員25名という高い競争率でしたが、練習の甲斐あって2年・3年時に出場メンバーに選ばれた時は本当に嬉しかったです。
ハードな練習に音を上げそうになったこともあったのですが、そのたびにコンクールの音源を聴いたり、仲間と励まし合ったりして乗り越えることができました。
貴社でもこの忍耐力を活かして、問題や壁にぶつかっても諦めずに努力していきたいです。

▼関連記事
自己PRで忍耐力をアピール!効果的な方法とは?

 

24卒の就活について相談したい

 

自己PRには自己分析が重要

自己PRが思いつかない、何をアピールしていいかわからない人は、さらに掘り下げて自己分析をしてみるのが良いでしょう。
自分で思いつかない場合は、友人や親など周りの人からの客観的な意見を取り入れてみるのも1つの方法です。自分では短所だと思っていた意外な面が、あなたの強みになることがあるかもしれません。

▼関連記事
就活における自己分析のメリットとは?

自己PRや自己分析でお困りの方は、ぜひキャリアチケットにご相談ください。
新卒向けの就職サポートを行うキャリアチケットでは、就活セミナーを実施。人事目線のフィードバックがあり、ES対策、面接対策も安心です。
また、キャリアチケットではマンツーマンの個別サポートにも対応。自分の強みが見いだせない方の自己分析をお手伝いいたします。
お気軽にお問い合わせください。

 

24卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。