SPIと一般常識問題の違いは何?それぞれの特徴や対策方法を解説

このページのまとめ

  • SPIと一般常識問題は、出題内容が異なる採用試験
  • SPIは一般常識問題とは違い、性格検査が行われる
  • 一般常識問題はSPIと違い、時事問題が出題される傾向にある

SPIと一般常識問題の違いは何?それぞれの特徴や対策方法を解説のイメージ

「SPIと一般常識問題って何か違うの?」「どちらかだけ対策してれば大丈夫?」などと考える就活生もいるでしょう。実は、SPIと一般常識問題は違う試験になるため、別々の対策が求められます。出題内容に応じて、それぞれ対策してください。

この記事では、SPIと一般常識問題の違いや、出題内容について解説します。対策方法についても紹介しているので、参考にして高得点を目指しましょう。

目 次

SPIも一般常識問題も就活で行われる採用試験

SPIも一般常識問題も、どちらも就活で行われる採用試験の一種です。しかし、それぞれ出題内容が違うため、別々の対策が必要になります。

SPIは、新卒採用の選考で使用される適性検査のことです。能力検査と性格検査の2種類が実施され、基礎的な学力や志望者の性格や能力を知るために行われます。

一方で、一般常識は企業が独自に作成する問題です。そのため、企業によってテストの難易度や出題内容が異なります。企業ごとの出題傾向を調べ、対策を行うのが重要です。

SPIについては「SPIの非言語問題とは?回答のコツや対策方法について解説」も参考にしてください。一般常識問題については「就活での一般常識問題とは?出題内容や選考突破に向けた対策方法を解説」も参考にしてください。

SPIと一般常識はどちらも対策が必要

SPIと一般常識問題は選考の一種であり、突破しなければ内定は獲得できません。

また、出題内容が違うため、同じ対策では対応できないのがポイントです。企業ごとにどのような問題が出るか調べ、必要な対策を行ってください。

SPIでは一般常識問題は出ない

SPIの出題内容には、一般常識問題は含まれません。そのため、SPIの対策だけでは不十分です。

一般常識問題では、ビジネスマナーや社会常識、時事問題が出題されます。一方で、SPIではビジネスマナーなどは出題されず、国語や数学に近いテストです。

SPIや一般常識問題について相談する

   

SPIや一般常識問題が就活で使われる理由

SPIや一般常識問題が就活で使われるのは、面接では見られない能力を確かめるためです。就活で使われる理由を紹介するので参考にしてください。

効率的に選考を進めるため

SPIや一般常識問題を使うことで、就活の選考を効率よく進められます。希望者の多い企業では、1000名以上の応募があるケースもあり、すべての応募者の書類を確認するのは現実的に難しいでしょう。

SPIや一般常識問題を活用して能力や自社に合うかを図ることで、より採用できそうな人材に絞って面接を実施できます。効率よく選考を行うために、SPIなどが使用されているのです。

書類や面接では見られない能力を確認するため

SPIであれば判断能力や性格など、一般常識問題の場合は、知識やマナーの有無を判断できます。これらは書類選考や面接では評価できない能力。面接などと合わせることにより、採用にふさわしい人材かどうか見極められるのです。

就活で評価されるコツについては「新卒の就活面接で多い質問と回答は?評価ポイントや事前対策を解説!」も参考にしてください。

SPIや一般常識問題について相談する

   

SPIは企業の採用試験で使われる適性検査の一種

SPIは適性検査の一種であり、多くの企業の選考で使用されています。ここでは、SPIの試験内容や受験形式について紹介します。

SPIの試験内容には能力検査と性格検査がある

能力検査とは、志望者の基礎的な学力をはかるテストです。言葉の意味や文章の内容を読み取る「言語問題」と、数的処理や論理的思考力が必要な「非言語問題」の2種類で構成されています。

能力検査

言語問題は国語の問題であり、次のような内容です。

・二語の関係

・語句の意味

・語句の用法

・文の並び替え

・空欄補充

・熟語の成り立ち

・文節の並び替え

・長文読解

非言語問題は算数や数学の問題です。次のような問題が出題されやすいので覚えておきましょう。

・推論

・場合の数

・確率

・集合

・損益算

・速度算

・表の読み取り

・資料の読み取り

・長文読み取り計算

・代金の精算

・料金の割引

・割合の計算

・分割払い

・装置と回路

・物の流れと比率

・不等式と領域

・年齢算

・通過算

・整数の推理

・仕事算

テストの難易度は、言語問題、非言語問題ともに、中学・高校レベルの問題です。能力検査の問題については「SPI3とは?出題内容や選考突破に向けた対策を解説」も参考にしてください。

性格検査

性格検査とは、志望者の考え方や行動について質問される試験です。質問に対して、「あてはまる」「あてはまらない」「どちらかというとあてはまる」などで解答します。

性格検査に正解はないので、自分が思ったとおりに解答しましょう。30分で約300問に解答しなければならないので、迷わずに直感で解答するのが大切です。SPIの性格検査については「適性検査の性格テストとはどんなもの?目的と対策」も参考にしてください。

SPIの受験形式

SPIの受験形式には、次の4つがあります。

・Webテスティング:自宅や大学のパソコンで受検する形式

・テストセンター:用意された専用の会場でパソコンを使い受検する形式

・ペーパーテスティング:企業が用意した会場にてマークシートで受検する形式

・インハウスCBT:企業が用意した会場でパソコンを使って受検する形式

受験形式により、問題数や制限時間が違うので注意しましょう。また、Webテスティングやテストセンターのようにパソコンを使う形式では、1問ごとに制限時間が定められています。そのため、時間配分に注意して挑まなければなりません。

ペーパーテスティングとテストセンターでは、電卓の使用が不可です。筆算や暗算を駆使して問題を解く必要があるので、注意してください。

SPIの評価基準や合格点

SPIに合格点数はなく、企業によって評価の対象は異なります。点数で志望者を絞り込む場合もあれば、面接の参考程度に使用している場合もあるので覚えておきましょう。

ただし、テストの点数が低いよりも、高いほうが選考突破の確率は高まります。油断せずに、対策を行ってから受験するようにしてください。

性格検査は、参考程度に利用している企業がほとんどです。ただし、「回答が矛盾している」「適当に答えている」などが見られれば、評価が下がるので気をつけてください。

SPI以外の適性検査の種類

SPI以外にも、適性検査はあるので種類を知っておきましょう。SPI以外の適性検査を用いる企業もあるため、別の対策が必要です。

SPI以外の適性検査には、次のようなものがあります。

・玉手箱

・GAB

・CAB

・TG-WEB

・SCOA

・CUBIC

・tanθ

・Compass

・eF-1G

・3E-IP

・TAP

適性検査の種類については「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」も参考にしてください。

SPIや一般常識問題について相談する

   

一般常識問題は企業独自で行われる採用試験

一般常識問題は、企業独自で用意するテストです。テスト内容や評価基準について紹介するので、確認しておきましょう。

一般常識問題で出題される内容

一般常識問題では、社会常識やマナーなどの問題が出題されます。ビジネスマナーについて学んでおくと、高得点を期待できるでしょう。時事問題を問われるケースも多いので、新聞を読んだりニュースを見たりするなどして、社会情勢を把握しておいてください。

また、一般常識問題の場合、国語・数学・理科・社会・英語の主要5教科が出題されるケースもあります。難易度はそこまで高くありませんが、中学・高校レベルが問われるので、勉強しておきましょう。

一般常識問題の受験形式

一般常識問題の試験形式は、筆記試験で行われるケースが多いようです。面接の前後などのタイミングで、選考の一部として実施される場合もあります。

一般常識問題の評価基準

一般常識問題の点数だけで採用が決まるわけではありません。ただし、点数が低過ぎる場合は、評価に影響する場合があるので注意してください。

また、企業の業種や職種に応じた問題が出る場合もあります。業界についての問題の点数が低いと、勉強不足と判断されてしまうかもしれません。企業ごとの出題傾向を調べ、対策を実施してください。

一般常識問題の出題範囲や対策については「一般常識テストの勉強してないけど大丈夫?実施できる対策や出題範囲を解説」も参考にしてください。

SPIや一般常識問題について相談する

   

SPIで高得点を取るために実施したい対策方法

SPIで高得点を取るには、1冊の参考書に集中し、問題の傾向を覚えることが大切です。ここでは、4つの対策方法を解説します。

1冊の参考書を繰り返し解く

SPIで高得点を取るためには、1冊の参考書を繰り返し解きましょう。同じ問題を繰り返し解くことで、出題のパターンを覚えられるからです。SPIは出題される問題の傾向があります。解き方さえ覚えれば、あとは出題される数字が変わるだけなのでスムーズに回答できるでしょう。

参考書は、「問題数や問題の種類が充実しているか」「最新の問題を扱っているか」などを考えて選ぶのがポイントです。

アプリやWebサイトを活用する

アプリやWebサイトを活用すれば、外出中や移動時間でも対策できます。就活中は忙しくて時間がなくなりがちなので、隙間時間を有効活用してみてください。

たとえば、電車に乗っている最中でも、スマートフォンのアプリで対策できます。まとまった時間で勉強するだけではなく、5分でも対策しておくのが大事です。

パソコン操作に慣れておく

SPIは筆記試験だけではなく、パソコンで回答するケースもあります。素早く回答できるように、操作に慣れておきましょう。

近年はスマートフォンの使用が一般的で、パソコンに慣れていない就活生も多くいます。キーボードを打つ時間が遅く、制限時間がなくなるかもしれません。

また、自宅で受験する場合に備えて、通信環境も確認しておきましょう。SPIを体験できるWebサイトもあるので、活用してください。

制限時間を意識して練習する

SPIは問題数に対して制限時間が短い試験です。時間配分を意識して練習を行いましょう。

能力検査をペーパーテストで受ける場合、問題数が70問に対して、制限時間70分です。1問あたり、1分しかありません。

性格検査は、制限時間が40分、出題数は300問です。1問あたり8秒しかないので、スピードを意識して解きましょう。

SPIの時間配分については、「SPIの時間配分はどうすればいい?試験形式ごとのポイントや対策を解説」の記事で紹介しています。想像よりも時間が足りなくなるかもしれないので、注意してください。

SPIや一般常識問題について相談する

   

一般常識問題で高得点を取るために実施したい対策方法

一般常識問題で高得点を取るためには、問題集を解いたり、ニュースをチェックしたりするのが大切です。一般常識問題の対策方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

問題集を繰り返し解く

一般常識問題の場合も、問題集を繰り返し解くのが対策です。文章問題を対策した問題集や、暗記問題に特化した問題集などもあります。

問題集を繰り返し解き、苦手をなくしましょう。間違った問題をそのままにしないために、解説が多い問題集を選ぶのがおすすめです。

ニュースや新聞をチェックする

時事問題が出る場合も多いので、ニュースや新聞をチェックしましょう。「朝出かける前にニュースを見る」「移動中にスマホでチェックする」などのように、タイミングを決めて習慣化するのがおすすめです。

また、ニュースを見て知らない単語が出てきたら必ず調べましょう。時事問題について自分の意見を問われる場合もあるので、詳細まで理解しておくのが大事です。

対策アプリを使う

一般常識問題用のアプリもあるので活用しましょう。アプリであれば、外出中や移動中でも利用できるので便利です。アプリは種類が多いので、自分が使いやすいものを利用してください。

友人と時事問題についての話をする

時事問題について理解を深めるために、友人などと話し合うのもおすすめです。自分と異なる意見があれば、新しい発見につながるでしょう。

ただ話し合うのではなく、自分の考えを持ったり、相手の考えを理解しようと考えたりするのが大切です。

時事問題の対策については「就活の時事問題はどう対策する?聞かれやすい問題はコレ」も参考にしてください。

SPIや一般常識問題について相談する

   

SPIや一般常識問題の対策をする際のポイント

SPIや一般常識問題で評価されるために、対策のコツを知っておきましょう。3つのポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

勉強した分だけ点数があがりやすい

SPIや一般常識問題は、勉強すればするほど結果につながりやすいテストです。問題のパターンや公式がある程度決まっているので、点数アップにつながります。

勉強ができる人でも、対策していないと点数をとれないのがSPIです。出題のパターンを覚えれば結果につながるので、時間をかけることをおすすめします。

正解が決まっているので対策しやすい

面接やエントリーシートとは違い、正解が決まっているのもポイントです。明確な答えがあるので、対策しやすいでしょう。

面接などは答えがないので、対策を重ねても落ちる時は落ちます。一方で、SPIや一般常識問題は回答が明確であり、勉強した分だけ結果につながるのです。

どちらもバランスよく対策しておく

SPIと一般常識問題は、どちらもバランスよく対策を進めましょう。どのテストを行うかわからない企業もあるので、両方対策を進めておくと安心できます。

特に、一般常識問題は面接でも聞かれる場合があるので、対策しておきましょう。たとえば、時事問題は面接でもよく聞かれる内容です。片方だけ勉強していると、出題されたときにまったく答えられないリスクがあるので、どちらも勉強しておいてください。

SPI対策のコツについては「「SPIが難しい」と感じるあなたへ!オススメの対策や難易度を解説」も参考にしてください。

SPIや一般常識問題について相談する

   

SPIや一般常識問題の対策を進めたいあなたへ

SPIや一般常識問題の対策を行い、選考突破をしたいと考えている就活生も多いでしょう。効率よく対策を進めるためには、就活のプロに相談し、アドバイスをもらうのがおすすめです。

キャリアチケットでもSPIや一般常識問題への対策を行っているので、ぜひ活用してみてください。

キャリアチケットであれば、SPIや一般常識の対策だけではなく、面接対策やエントリーシートの添削など、内定獲得に必要なサポートを多数実施しています。無料でご登録できますので、就活をより効率的に進めるために活用してみましょう。

SPIや一般常識問題について相談する

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。