就活では交通費は支給される?申請時のマナーや受け取り方を解説

このページのまとめ

  • 就活での交通費支給はされないケースが多い
  • 就活で交通費支給がされるかは、採用担当者やWebサイトで確認しておく
  • 就活で交通費支給を受ける場合は、領収書にもとづき正しい金額を申請する

就活では交通費は支給される?申請時のマナーや受け取り方を解説のイメージ

「就活での交通費支給はどうやって受け取るの?」「申請時のマナーはある?」などと悩む就活生もいるでしょう。就活の交通費が支給される場合は当日に受け取ることが多く、領収書や印鑑が必要です。また、使用するルートは、不要な出費が起きないように考える必要もあります。

この記事では、就活の交通費を受け取る際のマナーや、受け取り方を解説します。スムーズに交通費支給を受けられるように、事前に確認しておきましょう。

就活の効率の良い進め方について知りたい方は、「就活は何から始める?基本の進め方や効率良く終わらせるためのコツが分かる!」も参考にしてください。

就活の交通費について相談したい

   
目 次

就活で交通費は支給される?よくあるパターンを解説

就職活動の説明会や面接では、交通費が支給されないのが一般的です。基本的に、就活でかかる交通費は自分で準備しておきましょう。

しかし、なかには選考にかかる交通費を全額支給してくれたり、最終面接のみ交通費を支給してくれたりする企業もあります。就活で交通費が支給される場合のパターンは、「全額支給」「上限支給」「支給条件あり」の3つです。
企業によって違うため、それぞれのパターンを確認しておきましょう。

全額支給のパターン

選考参加にかかる交通費を全額支給してもらえるパターンもあります。企業が就活生に交通費を支給してくれるのは、経済的な理由で優秀な学生を逃すことがないようにするためです。

ただし、すべての選考に参加する学生が対象となるのは稀なので気をつけましょう。遠方の学生のみ支給されたり、最終面接のみ全額支給されたりなどのケースが一般的です。

上限が決められているパターン

支給される交通費の上限が決められている場合もあります。「全員一律上限3,000円」「近隣に在住の学生は上限1,000円」「該当地域の学生は上限3,000 円」など、支給パターンはさまざまです。

交通費が支給される場合でも、上限が決まっていて希望額が支給されない場合もあります。いくらまで支給されるかは、あらかじめ確認しておきましょう。

支給条件があるパターン

交通費の支給に当たって、条件が定められている会社もあります。たとえば、「交通費が〜円以上かかる学生のみ」「最終面接の場合のみ」など条件はさまざまです。この場合、条件にあてはまらない交通費や指定額を超える交通費は自己負担になるので、金銭面に余裕をもっておきましょう。

就活での交通費がどのくらいかかるか気になる場合は、「就活でお金がかかりすぎる!平均費用やお金の捻出方法を紹介」の記事をご一読ください。就活費用を準備する際の参考になるはずです。

就活の交通費について相談したい

   

就活で交通費支給があるか確認する方法

就活で交通費支給があるか確認する際は、採用ページを見たり採用担当者へ聞いたりしましょう。交通費支給の有無を調べる方法を解説するため、参考にしてください。

採用ページを確認する

交通費が支給されるかどうかについては、採用ページに記載されている場合が一般的です。募集要項などに記載されているので、確認しておきましょう。もし、交通費について何も記載がない場合は、交通費支給はないと考えておくとよいでしょう。

採用担当者に確認する

交通費について、採用担当者に直接確認する方法もあります。ただし、「交通費は出ますか?」のようにストレートに聞いてしまうと、失礼にあたるため注意してください。

交通費について確認する場合は、面接の持ち物を確認する際に、「交通費の清算で印鑑が必要になるなどあれば、ご連絡いただけますと幸いです」のようにさりげなく聞いてみましょう。

交通費の確認をしたから不採用になるわけではありませんが、金銭に関する直接的な質問は失礼だと感じる担当者もいます。社会人としてマナーには気をつけて質問しましょう。

OB・OG訪問で確認する

OB・OG訪問を行い、交通費が支給されたか質問する方法もあります。採用担当者に聞くよりも、気軽に質問できるでしょう。

ただし、OB・OGのときに支給されていた交通費が、今は支給されていない場合もあります。現時点での状況を確かめるようにしてください。

OB・OG訪問の方法は「OB訪問ってどうやるの?アポ取りから進め方まで徹底解説!」で解説しています。初めてOB・OG訪問を依頼する際は参考にしてください。

就活の交通費について相談したい

   

就活で交通費が支給されやすいケース

遠方から選考に行く場合や、最終面接の場合は交通費が支給されやすくなります。交通費が支給されやすいケースについて解説するので、参考にしてみてください。

遠方から面接に行く場合

遠くから面接に来る就活生には、交通費を支給する企業もあります。「距離が遠くて交通費が高い」という理由で面接を辞退され、優秀な学生を逃さないようにするためです。

たとえば、東京の企業の場合、東京在住で電車で来る就活生より、地方在住で飛行機で来る就活生の方が交通費がかかります。自分が対象者になるかどうかは、事前に確認するようにしてください。

ただし、交通費は支給されても、面接や選考を理由に発生する宿泊費までは支給されないケースがほとんどです。また、「交通費が支給されるから」と、長い距離を移動する際にグリーン車やビジネスクラスなどプラス料金のかかる移動方法を選ぶのは避けてください。

最終面接の場合

最終面接では、一次選考や二次選考に比べて、交通費が支給されやすくなります。交通費を理由に辞退されるのを避け、最後まで選考に来てほしいと考えるからです。

選考を重ねて最終面接に残った人は、すでに企業が設定している採用条件を満たしているでしょう。企業が欲しいと考えている学生なので、最終面接には参加してほしいと考えているはずです。就活生の負担を少しでも減らすために、交通費を出してくれる企業もあります。

最終面接については「最終面接の対策は何をすればよい?頻出質問10選の回答例を解説」でも解説しています。内定獲得を目指して面接対策を行っておきましょう。

就活の交通費について相談したい

   

就活で交通費支給を受けるための持ち物

就活で交通費の支給を受けるためには、「領収書」と「印鑑」が必要です。それぞれの持ち物について詳しく解説します。

印鑑

交通費を受け取ったことを示すために、印鑑が必要になります。印鑑は、朱肉を使う認印を用意しましょう。100円ショップなどで購入できる、スタンプ式やゴム印は使わないようにしてください。

就活で使う印鑑の選び方については、「印鑑は必要?面接の必需品やあると便利なアイテムとは」の記事で解説しています。

領収証

支払った交通費を確認するために、領収証が必要です。領収証そのものが必要な場合もあれば、「名前」「金額」「利用区間」が記載されたメールで問題ない企業もあるので確認しておきましょう。

特に企業から指示がない場合は、領収証をもらっておくと安心です。また、領収証をもらう場合には宛名が必要になります。宛名は利用者である自分ではなく、企業名で書いてもらうようにしてください。

新幹線を利用する場合

新幹線で移動する場合、駅の券売機から領収証を発行できます。もし、券売機で領収証を発行できない場合は駅の窓口で相談しましょう。切符を購入した窓口以外でも、同じ会社の駅であれば領収証がもらえます。

飛行機を利用する場合

飛行機の場合、インターネットでチケットを購入するケースが多くなります。一般的には、決済後に領収証の画面が表示されるので、領収証の画面を印刷するかスクリーンショットで記録しておいてください。

高速バスを利用する場合

高速バスの場合も、インターネットでの予約が多くなります。飛行機と同様、領収証の画面を印刷またはスクリーンショットで記録しておきましょう。

また、高速バスは切符売り場の窓口で領収証がもらえます。窓口がない場合には、運転手の方が車内で領収証を発行してくれるケースもあります。

就活の交通費について相談したい

   

就活で交通費を受け取る流れ

就活の交通費支給は、「領収証を提出する」「支払証明書にサインする」「交通費を受け取る」の流れが一般的です。どのように受け取ればよいかを解説するので、チェックしておきましょう。

領収証を提出する

まずは、支払った料金の領収証を提出しましょう。説明会や面接などで交通費を支給されるタイミングになったら、担当者から「領収証がある学生は提出してください」のように声がかけられるはずです。

電車や飛行機などの公共交通期間のチケットを購入したら、必ず領収証を受け取っておきましょう。インターネットで予約した場合は、決済後の領収証画面を印刷しておくとベターです。

支払証明書にサインする

領収証を提出したら、企業側が用意した支払証明書にサインしましょう。その際印鑑が必要になるので、準備しておいてください。

支払証明書には、「日付」「大学名」「氏名」「押印」で対応するケースが一般的です。

交通費をもらう

支払証明書にサインしたら交通費を受け取りましょう。選考や面接当日に手渡しでもらうケースが一般的です。

ただし、後日で振り込む企業もあるので、受け取り方法は事前に確認しておきましょう。場合によっては、通帳などの振込先を伝えられるものが必要になります。

交通費を受け取る方法だけでなく、面接がどのような流れで進むか知りたい方は「就活面接の流れとは?よく聞かれる質問や失敗しない方法について解説!」も参考にしてください。

就活の交通費について相談したい

   

就活の交通費を支給してもらう際のポイント

就活で交通費を支給してもらう場合は、公共交通機関を使い、正規の料金を申請しましょう。交通費を支給してもらう際のポイントについて解説するので、参考にしてください。

移動には公共交通機関を使う

説明会や面接に行くための移動には、電車やバスなどの公共交通機関を使いましょう。遠方から参加する場合は、新幹線や飛行機も対象になります。

自家用車のガソリン代やタクシー料金は交通費には含まれません。レンタカーもNGなので覚えておきましょう。

ICカードを使う場合は履歴を印字する

ICカードを使用して電車やバスに乗る場合、利用履歴を印字しておきましょう。駅の券売機を使用して、印字できます。

履歴については、過去1ヶ月以内の表示が一般的です。印字を忘れて、移動に使用したルートが証明できなくならないように注意してください。

遠回りをしてまで最安値で移動しなくてもよい

移動については、わざわざ遠回りして最安値を探す必要はありません。選考まで参加しやすいルートを選びましょう。

最短距離で移動してよいか悩む場合は、担当者に相談するのが無難です。たとえば、「電車で行ける距離だが、飛行機や新幹線を利用したほうが早く到着する」のようなケースでは、どのように対応すべきか確認しましょう。

就活の交通費について相談したい

   

就活の交通費支給を受ける際のマナー

就活の交通費支給を受ける際にはマナーがあります。マナーを守り、正しく申請を行いましょう。

正しい金額を申請する

就活で交通費支給を受ける際は、正しい金額を申請しましょう。実際に支払っていない金額で申請したり、高いルートや移動方法を使ったりするのはやめてください。

不正がばれた場合、当然ですが企業からの評価は下がります。また、実際の費用とは異なる費用を受け取ることは横領罪に該当する可能性もあり、やってはならない行動です。

就活で嘘をつくリスクについては、「就活で嘘をつくとどうなる?ばれる理由やリスクも解説」の記事も参考にしてください。

企業に伝えたとおりのルートで移動する

企業に申請したとおりのルートで移動するようにしましょう。申請したルートよりも安いルートで差額を受け取ることも、申請より高いルートを使って差額を実費で払うことも避けてください。

「実費で支払うならよいのでは?」と思うかもしれません。しかし、「正しい報告をしているかどうか」が問題であり、実費で払っていても異なるルートを報告しているのは問題です。

どのような移動手段を使う場合も、正しいルートと金額を報告するようにしてください。

就活の交通費について相談したい

   

就活の交通費を抑えるコツ

就活は何度も移動することになり、交通費が負担になります。ここでは、交通費を浮かすためのコツを解説するので参考にしてください。

同じ日に面接や説明会を入れる

交通費を浮かすために、できるだけ同じ日に面接や説明会を入れるようにしましょう。移動回数を減らすことで交通費削減につながります。

地方から都会への就職を考えており、移動が必要な就活生もいるでしょう。新幹線や飛行機を何度も使っていると、当然ですが資金が足りなくなります。

選考や面接をまとめて入れておけば、交通費の節約になるでしょう。特に、説明会は複数日開催している場合が多いので、意識してスケジュールをまとめてみてください。

オンライン選考に参加する

オンライン選考を使用する企業も多いので、活用するのがおすすめです。遠方で交通費がかかる場合は、オンライン選考がないかチェックしておくとよいでしょう。

注意点は、オンライン選考ならではの難しさがある点です。たとえば、対面よりもコミュニケーションがとりにくく、選考でアピールしにくい問題があります。

また、オンライン選考がある企業を企業選びの条件にしてしまうのも問題です。あくまでも、企業選びの軸は別に持っておき、オンライン選考が利用できたら利用する程度で考えておきましょう。

オンライン選考のコツについては、「【就活】オンライン面接だからこそ気をつけたいマナーや当日の注意点を解説」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

学割を活用する

大学生は学割が使用できるので、積極的に使うのがおすすめです。移動前に割引の対象になっていないか確認しておきましょう。

また、早朝割のように、交通機関ならではの割引が行われている場合もあります。安く移動できる手段がないか確認し、うまく活用するのがおすすめです。

就活の交通費について相談したい

   

就活の交通費支給に関して悩んでいる方へ

就活の交通費支給に明確な基準はなく、対応は企業によって異なります。「就活で交通費は支給される?」「どのように聞くのがよいのかわからない」などの不安がある学生は、ぜひキャリアチケットに相談してください。

キャリアチケットは、就活生の悩みをサポートする就職エージェントです。交通費支給に関するマナーにもアドバイスをしますので、間違えた対応で評価が下がらないか心配する必要はありません。

また、キャリアチケットでは、一人ひとりの学生にあわせた書類選考や面接対策も実施しています。マナーだけではなく、自分の強みや能力をアピールできるように対策をしておきましょう。

キャリアチケットで不安を解消して、自信をもって就活に取り組んでください。

就活の交通費について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。