このページのまとめ
- 広告業界は、主に「広告制作会社」「広告代理店」「媒体」「広告主」で構成されている
- 広告業界のやりがいは、自分の仕事が形となって大勢の人の目に触れること
- 広告業界に向いているのは、チャレンジ精神が旺盛でどんな相手とも関係を築ける人
広告業界は華やかなイメージもあって就活生に人気ですが、ビジネスモデルや実際の仕事内容など、はたから見ると分かりにくい部分もあります。また、業界研究の一環として広告業界を把握したい人もいるでしょう。
この記事では、広告業界の仕組みや仕事内容、市場規模や将来性をまとめました。広告業界で働く魅力や向いている人の特徴、キャリアイメージも解説しています。
広告業界の理解を深めたい人はぜひ参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 広告業界は商品の魅力を多くの人に届ける仕事
- 広告業界の収益モデルは大きく2つ
- 広告代理店と広告制作会社の違い
- 広告業界のビジネスモデル
- 広告制作
- 広告代理店
- メディア
- アドネットワーク
- メディアレップ
- 広告代理店の種類
- 総合広告会社
- 専門広告会社
- ハウスエージェンシー
- 広告業界の主な職種と仕事内容
- 営業
- マーケティングプランナー
- クリエイター
- データサイエンティスト・エンジニア
- 広告業界の最新トピックと今後の展望
- アドネットワークやメディアレップは存在感を増している
- 個人にターゲティングされた広告が主流に
- 業務領域を拡大させて付加価値を提供
- 広告業界の仕事の魅力3選
- 仕事の成果が目に見えやすい
- 幅広い業界や職種の人と関わりが持てる
- 規模の大きな仕事に関われることもある
- 広告業界に向いている人の特徴4選
- ヒアリング能力が高い
- チャレンジ精神が旺盛
- スケジュール管理ができる
- トレンドに敏感
- 広告業界が求める人物像
- コミュニケーション能力が高い人
- 論理的思考ができる人
- 新しい発想ができる人
- お客さまの視点で考えられる人
- 広告業界で想定されるキャリアプランの例
- マーケターとして戦略から携わる
- コンサルタントとして企業との接点を広げる
- 独立して専門分野に特化する
- 広告業界向けの志望動機の例文
- 志望動機を魅力的にまとめるポイント
- 広告業界の特徴を把握して就活を前進させたいあなたへ
広告業界は商品の魅力を多くの人に届ける仕事
広告業界では、商品やサービスなどの認知や販売につなげるための広告を扱います。
広告をデザインするのはもちろん、効率よく配信するためのプランニングやアイデア・企画の立案、広告枠の販売・仲介など。一口に「広告」と言っても関わり方はさまざまです。
広告は「マス広告」「インターネット広告」「SP広告」の3つに大別できます。マス広告とは「マスメディア広告」の略で、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌の4媒体に掲載する広告を指します。いずれも多くの人に対して一斉に宣伝できるため、影響力の強さが特徴です。
インターネット広告は、メールやWebサイト、アプリなどを通じて配信する広告のことです。オンライン広告やネット広告、Web広告などと呼ばれることもあり、スマホでアプリを操作したりネットで検索したりする際に表示される広告が該当します。
インターネット広告の場合、広告を表示させたいターゲットに絞って配信できるため、大衆に向けて認知を広げるマス広告とは目的そのものが大きく異なるといえるでしょう。
SP広告はセールスプロモーション広告の略で、マス広告にもインターネット広告にも該当しない広告のことです。たとえば、電車内の中吊り広告や折込チラシ、DM、屋外広告などがSP広告に該当します。
広告業界の収益モデルは大きく2つ
広告代理店の収益は、大きく分けて手数料収入と広告制作収入の2つです。
手数料収入は、広告枠(放送時間や掲載スペース)を購入したい広告主と、広告枠を売却したい媒体(メディア)とを仲介することによって得られます。
広告制作収入は、広告主のニーズに沿って広告の企画・制作を行うことにより、広告主から受け取る報酬のことです。企画・制作の作業に対して報酬を受け取るケースと、広告によって発生した成果に対して報酬をもらうケース(成功報酬型広告)に分類できます。
広告代理店と広告制作会社の違い
広告代理店は、広告主と各媒体の仲介を行います。一口に広告代理店と言っても実態はさまざまで、「テレビや新聞」「交通系」「インターネット」のように、扱う媒体に特化して事業を展開しているのが一般的です。
一方、広告制作会社は、広告の企画や制作のプロセスのみを専門に引き受けます。
広告制作会社は専門知識やスキルを備え、特定の分野に強みを持っていることが特徴です。広告主が広告制作会社に業務を直接依頼する場合もあれば、広告代理店が制作を依頼する場合もあります。
業界研究の進め方については「業界分析とは?目的や正しい方法を解説!」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界のビジネスモデル
広告業界のビジネスモデルは、制作やメディア、代理店などで成り立っています。代表的な5つのビジネスモデルを紹介するので、広告業界への理解を深めるために参考にしてください。
広告制作
市場に届ける広告を、実際に作成する仕事です。広告代理店から依頼を受け、制作するケースが多くあります。
たとえば、新聞や雑誌に広告を掲載する場合は、イラスト制作や写真撮影を実施。テレビであれば放映するCMを作成します。
企業によって得意分野が異なり、近年はWeb広告に強い企業も増加しています。
広告代理店
広告代理店はお客さまから依頼を受け、ニーズに合った広告を考える企業です。「どのようなターゲットがよいか」「どのような表現がよいか」「市場ではどんなニーズがあるか」などを考え提案します。
たとえば、新しい飲料製品についての広告を受けたとしましょう。「ターゲットは20代から30代だな」「運動をする人が増えたから、運動後に飲む飲料だとアピールしよう」などのように考える仕事です。
メディア
メディアは広告制作や広告代理店が作ったCMを実際に放映する企業です。テレビ局やラジオ局、出版社などがメディアに該当します。
メディアは広告の作成には関わらないものの、商品やサービスを多くの人に届けるためには欠かせません。
アドネットワーク
アドネットワークは、メディアやWebサイト、アプリなど複数の媒体に一括で広告を配信する仕組みです。
現代は膨大な数のメディアがあるため、一つずつ掲載するかどうかを確認していくのは大変です。そのため、アドネットワークが一括で管理し、広告枠に一斉に配信していく仕組みをとっています。
メディアレップ
メディアレップとは、アドネットワークをインターネット広告に特化させた企業です。インターネット上の広告枠を集めて、広告を掲載したい企業に広告枠を販売するビジネスモデルをしています。
広告業界の種類は広いので、自分がどのような仕事を目指すのかは明確にしておきましょう。就活に欠かせない企業研究の方法を「ほかの就活生と差をつけろ!1歩先行く業界企業研究のコツ」で解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告代理店の種類
広告代理店には、広告に関する業務を総合的に行う会社や、特定の分野だけを取り扱う会社などさまざまな種類があります。
以下、広告代理店の種類を3つ紹介するので、全体像を把握していきましょう。
総合広告会社
総合広告会社は、あらゆる広告媒体を取り扱い、広告が消費者の目に触れるまでの全プロセスを包括的に担います。広告主へのヒアリングをもとに宣伝したい商品やサービスの特徴を整理し、どの媒体でどのように伝えるかプランを作ることからスタートです。
プランに基づいて広告の制作や販売促進などを行う際、自社や子会社で対応する場合と広告制作会社やイベント会社などに委託することも。
広告主は、総合広告会社に依頼すれば、テレビCMやインターネット、折込チラシなど複数の媒体に同時に広告を出せます。広告を依頼する窓口を一本化できるのは、広告主にとってメリットになるでしょう。
専門広告会社
専門広告会社は、新聞広告や屋外広告、テレビのコマーシャル映像・音声など、特定の広告媒体に特化しています。
担当する専門媒体の広告枠を販売するための営業活動を行い、広告主と消費者の橋渡しを行う総合広告会社に比べて、専門広告会社は媒体側に立った業務を担う点が特徴です。
なかでも、近年急成長を遂げているのがインターネット広告会社。リスティング広告やバナー広告、動画広告、アフィリエイトなど、さまざまなツールのなかから広告主に合った広告媒体を提案します。
ハウスエージェンシー
特定の企業の広告を専門に取り扱うのが、ハウスエージェンシーです。ハウスエージェンシーは、基本的に親会社やグループ会社の広告を中心に取り扱っています。
そのため、広告主の特徴を熟知している点や、広告主とスムーズに意思疎通できる点などが強み。たとえば、鉄道会社のPRをする子会社などがあります。
広告代理店については「就活で広告代理店を目指す際のポイントは?職種や向いている人の特徴も解説」の記事で詳しく解説しています。志望動機作成に向けても、詳しく調べておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界の主な職種と仕事内容
広告業界はクリエイティブな仕事として捉えている就活生も多いようですが、広告の制作だけでなく一般企業と同じ職種も活躍しています。
ここでは、広告業界の主な職種と仕事内容を解説します。
就職活動後のミスマッチを防ぐだけでなく、自身のやりたいことができる環境か判断するためにも、以下の内容から具体的な仕事内容をイメージしてみてください。
営業
営業担当は、広告を出したいと思っている企業に広告やプロモーションの企画を提案し、案件を受注する役割を担います。案件の受注に至るためには、競合他社とのプレゼンテーションで勝つ必要があることも多いです。
また、受注後は制作担当者やマーケティング担当者などと連携を図り、責任者としてスケジュール管理やコスト管理を行います。
広告主との信頼関係を構築するのはもちろん、広告制作に携わる社内外の全関係者と協力する必要があるため、コミュニケーションスキルや柔軟性などが求められる職種です。
マーケティングプランナー
マーケティングプランナーは、依頼された広告をどのように打つと効果的なのかを調査し、配信のタイミングや広告枠の組み合わせなどについて企画立案を行います。
数値や市場を分析する力、論理的思考などが求められる職種です。
クリエイター
クリエイターのなかでチームを構成しているケースがほとんどで、広告の文言を考えるコピーライター、構図や色彩・素材などを考えるデザイナー、CMの構成を考えるCMプランナーなど、それぞれが強みを活かして広告制作に携わります。
広告の効果を高めるため、イベントやキャンペーンなどを企画・実施することもあり、広告代理店では、デザインの責任者であるアートディレクターなどが制作担当者に指示を出すのが一般的です。
データサイエンティスト・エンジニア
広告主の課題を解決するための市場調査を実施したり、インターネット広告の効果などを解析したりする職種です。
論理的思考力はもちろん、統計や解析に関する専門的な知見が欠かせません。広告効果の解析には、過去の経験や実績も必要な側面があるため、新卒でデータサイエンティストやエンジニア職を任されるケースは稀と言えます。
就職活動で知っておきたい職種については「就活中に絶対知るべき職種の種類!自分に合った職業を見つける方法も解説」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界の最新トピックと今後の展望
広告業界は時代のトレンドに合わせて、配信手法を柔軟に変更していく業界です。商品やサービスの利用者層に合わせて広告の内容を変えるなど、広告業界の取り組みや今後の展望について解説します。
アドネットワークやメディアレップは存在感を増している
アドネットワークとは、インターネット上の複数の広告枠に、一括して広告を配信できる仕組みのことです。インターネット広告の場合、各メディアに対して個別で掲載依頼をするのは労力がかかるため、一斉に配信できるアドネットワークの利用が一般化されました。
そこで台頭したのがメディアレップです。メディアレップとは、インターネット広告に特化した一次代理店を指します。
Webサイトやメールマガジンの運営会社などがインターネット広告枠の販売をメディアレップに依頼し、広告主や広告代理店がメディアレップを通じて広告枠を購入します。
つまり、メディアレップがインターネット上の各媒体を管理して、広告主や広告代理店に対する仲介役として機能している構図です。インターネット広告は近年の伸び率が目覚ましく、アドネットワークやメディアレップの存在感も際立っている状況といえます。
個人にターゲティングされた広告が主流に
従来の広告の考え方としては、「大衆向けに認知を拡大させる」のが一般的でした。認知拡大に最も効果的な広告が、マスコミ4媒体を利用した広告ですが、近年はその影響力が少しずつ弱まっています。
一方、スマホの普及により、個人消費者の検索履歴や検索行動の傾向・趣味嗜好などの行動データを計測して、広告に反映させる技術が目まぐるしく進歩している状況です。
化粧品やアウトドア用品などを検索した後にSNSを見ていると、検索した内容に関連する広告が表示された経験をした人もいるのではないでしょうか。
このようなターゲティング広告は、配信したい年齢層や配信内容、予算などをリアルタイムに変更できるため、限られた広告予算でも成果を出しやすく、注目を集めています。
今後、インターネット広告を用いた個人にターゲティングされた広告は、さらに主流になるでしょう。
業務領域を拡大させて付加価値を提供
広告業界の生存戦略として、広告配信という本来業務に付加価値をつけて、業務領域を広げる動きが活発化しています。
たとえば、広告の配信だけでなく、クライアント企業の事業戦略から検討・サポートする事業モデル構築は、高い付加価値を提供できるとして注目を集めているようです。
ほかにも、広告代理店が制作業務も請け負えるように業務領域を広げる動きも活発化していくでしょう。
インターネット技術はさらに発展していく見込みであり、メタバースやWeb3.0などの新たなトレンドと広告ビジネスをかけ合わせる新規事業の創出も期待できます。
広告業界の今後については、「広告業界の現状と今後の動向について」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界の仕事の魅力3選
広告業界の仕事はハードワークな一面があるものの、消費者を含め、多くの人と関われる点が大きな特徴です。
ここでは、広告業界の仕事の魅力ややりがいを3つ解説します。
仕事の成果が目に見えやすい
広告業界に限らず、あらゆる業界において数字や成果を求められますが、特に広告代理店では、広告効果がどれほどあるか・利益を生んでいるのか数値化して、モニタリングします。
広告を出した結果がはっきりと見えることはプレッシャーにもなり得ますが、自身の努力が目に見える点は仕事のやりがいにつながるでしょう。
特に、インターネット広告の場合はアプローチを少し変更しただけで、翌日の広告効果が大きく変化することも珍しくありません。
広告自体の制作が目に見えるのはもちろん、成果を数字としてリアルタイムに確認できるのは広告業界ならではの魅力です。
幅広い業界や職種の人と関わりが持てる
広告を作り上げる過程で、広告主や媒体メディア、広告制作会社などのさまざまな関係者と関わるため、幅広い業界や業種について知ることができます。
さまざまな業界や業種の人と知り合い、常に新しい情報を吸収したい人にとって喜びが多い環境でしょう。
規模の大きな仕事に関われることもある
状況次第ですが、広告主が大企業の場合、大規模な広告予算をかけていることも多く、手がけた広告が世間一般に広がることもあります。
特に、新聞や雑誌のマス広告や店頭でのイベントなどに携わった際は、自身の制作物が多くの人に知ってもらえる機会になるでしょう。規模の大きな仕事をできる可能性がある点も、広告業界ならではの魅力です。
広告代理店の仕事内容については「広告代理店とは?具体的な仕事内容や職種をご紹介」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界に向いている人の特徴4選
ここでは、広告業界に向いている人の特徴を4つ解説します。
以下の特徴を自分に照らし合わせて、該当する特徴がある人は業界内の企業研究もしていきましょう。
ヒアリング能力が高い
広告業界で活躍するには、ヒアリング能力の高さが求められます。広告主から寄せられる要望や悩みをうまく聞き出し、最適な形で広告を出稿できるようプランニングするのが腕の見せどころです。
その際、広告主のニーズや課題を的確に汲み取るためには、ヒアリング能力が欠かせません。
ほかにも、自分と立場や考え方が異なる関係者から、現状や意見を聞き取って調整する場面も多くあります。そのため、立場や関係性を問わず、どのような相手からも話を聞ける能力を備えている就活生は、広告業界が向いているでしょう。
チャレンジ精神が旺盛
広告業界は、新しいアイデアや技術を常に取り入れながら成長している業界です。そのため、好奇心が旺盛で、新しい試みに対して前向きに取り組める人も、広告業界に向いているでしょう。
広告には「認知を拡大する」「販売や購入を後押しする」の大きく2つの目的があります。なかでも、「認知獲得」においては、一風変わった広告クリエイティブが効果的な場合も多いです。
既存の枠組みにとらわれず、失敗を覚悟してでも挑戦できるアグレッシブな性格の就活生なら、広告業界で活躍できるはずです。
スケジュール管理ができる
広告業界では、広告主だけでなく、媒体メディアの担当者や制作担当者など、広告配信・出稿までに多数の関係者の協力が欠かせません。
そのため、広告配信から逆算してそれぞれのスケジュールを把握して、適切に管理する力も求められます。
大学時代にサークルや部活動の組織運営をした経験や、レポートを毎回スケジュール通りに提出できた経験などがある就活生は、エピソードとして活用するとよいでしょう。
トレンドに敏感
広告には世間のトレンドや業界の動向が反映され、広告がきっかけで新たな流行を作り出すこともあります。普段から世間のトレンドをいち早くキャッチしたり、新しいものをとりあえず試さないと気が済まないタイプの人は、広告業界が向いているといえるでしょう。
「世の中に新たなトレンドを作り出したい」「誰もが耳にしたことのあるキャッチコピーを作りたい」などの願望・目標がある就活生は、広告業界にチャレンジしてみることをおすすめします。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界が求める人物像
広告業界には、コミュニケーション能力の高い人や論理的思考ができる人が求められています。広告業界が求める人物像について解説するので、参考にしてください。
コミュニケーション能力が高い人
広告業界は関わる人が多く、コミュニケーション能力は必須です。営業はもちろん、クリエイターにもコミュニケーションは欠かせません。
たとえば、広告代理店はお客さまから依頼を受け、ニーズに沿った広告を考える必要があります。また、受けた依頼を広告制作に伝え、ニーズを満たす広告を作成してもらわなければなりません。
クリエイターの場合も、営業やお客さまと打ち合わせを行い、広告完成を実現する必要があります。何を表現したいのかを伝える能力、理解する能力は欠かせないでしょう。
論理的思考ができる人
広告を作る際には、論理的思考も欠かせません。ニーズに合った広告を作るためには、データを基にした分析も必要になるからです。
広告を発信し、利用者や顧客を増やすには、ただインパクトに残るだけではNG。市場のニーズを考え、どんな広告であれば利用につながるかを論理的に考える必要があります。
論理的思考の育て方は、「ロジカルシンキングとは?就活に役立つ効果的なトレーニング方法」の記事で解説してるので参考にしてください。
新しい発想ができる人
記憶に残る広告を作るためには、発想力も欠かせません。似たような広告を作ってしまうと、印象に残らず、効果を発揮しないからです。
ときには、「これで大丈夫だろうか」と思うような、常識外れのアイデアを出すことも大切。特に、広告制作を行うクリエイターには、新しい発想が求められるでしょう。
お客さまの視点で考えられる人
広告制作で大切なのは、お客さまのニーズを満たせるかどうかです。ニーズとは違う内容であったり、自分の表現したい内容を広告にしても評価されません。
「お客さまが広告でどのようなことを実現したいのか」「どのような理想を持っているのか」、相手目線で考えると、よりよい広告を作成できるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界で想定されるキャリアプランの例
ここでは、広告業界に就職した後のキャリアプランについて解説します。今後のキャリアプランについては「就活で「10年後の自分」を聞かれたときの作文のコツや例文を紹介!」の記事も参考にしてください。
マーケターとして戦略から携わる
広告代理店やメディアレップで培ったスキルや経験を活かして、上流レイヤーのマーケティングを専門に扱うマーケターとして活躍するのは、一つのキャリアプランとして考えられます。
広告代理店でクライアントになる広告主は、あくまで「広告の配信」という限られた範囲内でしか携われません。場合によっては、広告出稿以外の手段が、クライアントにとって最適なマーケティング施策となる可能性もあるでしょう。
マーケターとして活躍の幅を広げられれば、クライアントの課題を解決するための戦略を立案する場面から携われます。この点、人によっては広告代理店で働く以上に、より大きなやりがいを感じられるでしょう。
コンサルタントとして企業との接点を広げる
広告代理店で経験を積んだ後、コンサルティング会社へ転職して、コンサルタントとして活躍するのも視野に入れられるでしょう。
「顧客の課題を解決する」という意味では、広告代理店やマーケター以上に広い視野が求められます。
広告業界でインターネット広告の運用スキルを身につけたり、マーケティングに関する広い知見を身につけたりできると、スキルを横展開してコンサルタントとしても活躍できるはずです。
独立して専門分野に特化する
広告代理店で培ったさまざまな知見をもとに、独立してサービスを提供するのも一つのキャリアプランとして考えられます。
・特定の広告媒体に特化した代理店
・動画広告専門の制作会社
・Webマーケティング会社
・営業代行会社
上記は一例ですが、自身の得意・不得意な領域を踏まえ、広告業界を見てきた中で「こんなサービスがあればいいのに」というスポットを探せば、独立・開業することも十分可能です。
自身が培ってきたノウハウや経験だけでなく、仕事を通じて知り合った人間関係があれば、仕事を振ってもらうこともできるでしょう。
マーケターやコンサルタントとして転職してスキルアップをした後、独立・起業するキャリアも想定できます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界向けの志望動機の例文
ここでは、広告業界向けの志望動機の例文を紹介します。論理展開やエピソードを仕事にどのように活かせるかを、まとめる際の参考にしてみてください。
私が貴社(御社)を志望した理由は、広告業界が集まるセミナーに参加して感銘を受けたからです。
貴社の広告を拝見し、インパクトは当然ながら、サービスの利用イメージをしやすい構成や内容が、ターゲット層に寄り添ったデザインだと感じました。また、会場で貴社の話を聞かせていただき、働くことの楽しさだけでなく、厳しく大変な一面を知れたことも志望したいと思った理由の一つです。
自分が働く姿を現実的にイメージでき、困難があっても仲間とともに乗り越えるチームワークを重視している点に、とても魅力を感じました。私も学生時代、高校・大学でバレーボール部の部長を務めた経験もあることから、コミュニケーション能力や体力には自信があります。
当時の経験を活かして、将来はチームを統括するリーダーとなり、組織を牽引できる存在になりたいです。志望動機を魅力的にまとめるポイント
就職活動の志望動機を考える際は、「志望する理由(結論)」「その背景や経緯(エピソード)」「入社後の抱負(再度結論)」の3つを意識的に盛り込むことが大切です。
この3つは自己PRやガクチカなど、就職活動で問われるあらゆる質問に対して意識すべきポイントといえます。
就職活動では、企業の採用担当者に対して限られた時間で印象に残るアピールをする必要があるため、分かりやすさが特に重要です。
そのため、結論・エピソード・再度結論は必ず盛り込むようにして、志望動機や自己PRなどの構成を考えましょう。
広告業界の志望動機の例文については「広告業界の志望動機の例文3選!書き方や評価されるためのポイントも解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
広告業界の特徴を把握して就活を前進させたいあなたへ
就職活動をスムーズに進めるには、各業界への理解が欠かせません。加えて、企業研究にも時間をかける必要があります。さらに、志望する業界に限らず、さまざまな業界を広くリサーチしておくことで自身の視野を広げられるでしょう。
ただし、就職活動では慣れないことも多く、思うように業界研究や就職活動の準備を進められないと不安に感じる人も多いのではないでしょうか。
就職活動に対する不安がある人は、就職活動のプロである就活エージェントに相談するのがおすすめです。
新卒に特化した就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任のアドバイザーが自己分析のサポートから志望動機の添削、模擬面接、各業界の豆知識に至るまで、内定獲得に向けたトータルサポートを提供しています。
すべてのサービスを無料で利用できるため、就職活動を効率よく進めたい人は、ぜひ気軽に相談してみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。