受かる自己PRの書き方とは?基本的な構成や評価されるポイントを解説

このページのまとめ

  • 受かる自己PRを作るには、わかりやすく簡潔にまとめるのが大事
  • 受かる自己PRは、企業の求める人物像を理解してアピールできている
  • 受かる自己PR作成に向けて、企業のの評価ポイントをチェックしよう

受かる自己PRの書き方とは?基本的な構成や評価されるポイントを解説のイメージ

「受かる自己PRってどんな内容?」「選考に突破するのはどんな文章?」などと悩む就活生も多いでしょう。受かる自己PRを考えるためには、企業が就活生に求めるポイントを知り、文章に盛り込むのがコツです。

この記事では、選考に受かる自己PRの書き方や、おすすめの構成を解説しています。自己PRの例文も紹介しているので、書き方に困った際の参考にしてください。

受かる自己PRの内容について相談したい

   
目 次

受かる自己PRとは?企業が見ているポイントを解説

選考に受かる自己PRを作るためには、企業がどのような点を評価しているか知るのが大切です。「なぜ自己PRを行うのか」「何を求められているのか」を理解すれば、アピールすべき内容が見えてくるでしょう。

企業が自己PRを求める理由には、次のようなものがあります。

・志望者の人柄や性格を知るため
・企業研究ができているか確認するため
・どのような価値観を持っているか知るため
・入社意欲の高さを確認するため
・自社の社風とあっているか確認するため
・自社が求める能力があるか知るため
・仕事への適性があるか確認するため
・会社にどのように貢献してくれるか知るため

就活では、能力があるだけ、企業に合うだけでは採用されません。能力があっても企業の雰囲気に合わなければ、早期離職の可能性があります。また、企業に合っていても、仕事で必要な能力がなければ成果が出せないからです。

自己PRで評価されるには、企業がどのような人物を求めているかを知り、アピールに盛り込みましょう。企業研究を入念に行ってから、自己PRを考えてみてください。

受かる自己PRには書き出しが重要

自己PRの書き出しが重要な理由は、最初の印象が文章全体の評価を決めるからです。出だしで印象のよい自己PRであれば、高い評価のまま続きを読んでもらえます。

しかし、書き出しの印象が悪ければマイナスの評価から入ることに。採用担当者次第では、最後まで読んでもらえないかもしれません。

質問の意図を理解し、的確に答える能力は、社会人でも求められます。自己PRの書き出しから、評価されていることを知っておきましょう。

自己PRの書き出しを考えるコツについては、「自己PRは書き出しが重要!書き方のコツ・注意点や例文を紹介」の記事も参考にしてください。

自己PRと自己紹介の違い

自己PRは自分の強みを伝える場面、自己紹介は自分自身の情報を伝える場面なので、違いを区別しておきましょう。混同してしまうと、聞かれていない内容を答えてしまいます。

自己PRの目的は、自分の強みやスキルを評価してもらうことです。会社に対して、自分がどのように貢献できるかを伝えなければなりません。

一方で、自己紹介は自分について知ってもらうのが目的です。「氏名」「大学」「アルバイト」「サークル」など、基本的な情報を伝えます。自己紹介で自分の強みをアピールしてしまうと、「質問内容と答えが違う」と思われるので注意してください。

自己PRと自己紹介の違いについては、「自己PRと自己紹介の違いを知ろう!1分間設定や間違えたときの対処法」で解説しています。違いを区別して、聞かれた内容に答えられるように準備しておきましょう。

受かる自己PRの内容について相談したい

   

受かる自己PRを作るための構成

自己PRの構成は、「結論」「エピソード」「強みの仕事への活かし方」の順に作るのが基本です。ここでは、受かる自己PRを作るための構成を解説するので、参考にしてください。

1.アピールする強みを伝える

冒頭でも説明した通り、まずは結論になる自分の強みから伝えましょう。「私の強みは△△です」「私は△△に自信があります」などのように伝えます。

結論から伝えるのは、話の内容をわかりやすくするため。どのような強みについて話すのかが伝われば、このあとの内容を理解してもらいやすくなります。

採用担当者は毎年、何十人、何百人もの就活生の自己PRを聞いています。わかりにくいアピールは評価を得られず、選考を突破できません。

まずは採用担当者に自分を認識してもらうことが大切なので、簡潔かつ明確なアピールを心がけましょう。

2.強みの根拠になるエピソードを伝える

次に、自分の強みを発揮したエピソードを伝えましょう。エピソードがあることで、説得力が増し、オリジナルの内容だとアピールできるからです。

エピソードを伝える際は、数字や実績を交えるのがポイント。「大勢の部員を」ではなく「40名の部員を」のように、具体的に表してください。具体的な内容であるほど、説得力が増します。

また、エピソードは成功体験ではなく、失敗した体験でも大丈夫です。採用担当者はエピソードから何を学び、どのように行動し成長したのかを知りたいと考えています。「失敗や挫折はマイナスな印象を与えてしまう」と思うかもしれませんが、挫折を乗り越えた経験もアピールになるので覚えておきましょう。

挫折した経験を伝えるコツは、「挫折経験の上手な伝え方とは?エピソードが見つからない人の対処法も紹介」の記事も参考にしてください。

3.強みを仕事でどのように活かすか伝える

最後に、強みが仕事でどのように活きるかを伝えましょう。自分が入社し、働いている姿をイメージしてもらうためです。

自己PRでは、「失敗から学び、改善することができた」で終わるのではなく、学びを仕事にどのように活かせるかが重要になります。「強みである△△を活かして、△△の業務で貢献いたします」のように伝えられるといいでしょう。

仕事への活かし方を伝えるためには、企業研究を行い、仕事への理解を深めておくのが大切です。「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事を参考に、企業研究を行ってから自己PRを考えてください。

受かる自己PRの内容について相談したい

   

受かる自己PRを作るためのポイント

受かる自己PRを作るためには、アピールポイントを1つに絞ったり、企業が求める強みをアピールしたりと工夫が必要です。ここでは、受かる自己PRを作るためのポイントを解説するので、参考にしてください。

結果だけではなく過程もアピールする

努力した結果だけ伝えるのではなく、どのように取り組んだかも伝えましょう。採用担当者は、就活生が「何を考え」「どのように行動したか」に注目しています。

たとえば、「サッカー部に所属し、大会で優勝しました」とアピールしても、どのような努力をして、結果につながったのかがわかりません。「優勝するために、厳しい練習に耐え抜いた」「チームで協力するために、部員一人ひとりと話し合いを続けた」などのように、過程もアピールしましょう。

アピールポイントは1つに絞る

アピールポイントを複数伝えると、どれが大切なのかわからないので気を付けましょう。1つに絞って、明確にアピールするのがコツです。

たとえば、「粘り強さとリーダーシップと問題解決能力があります」と伝えても、採用担当者はどれを評価するのか困ります。また、履歴書や面接で伝える場合、自分も情報量が多くて混乱するでしょう。

受かる自己PRを作るためには、アピールしたい強みを1つにしてください。数を増やすのではなく、内容を濃くしてアピールしましょう。

強みが絞り切れていない場合は、自己分析が不十分の可能性があります。「【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは」を参考に、もう一度分析してみましょう。強みが複数あって迷う場合は、どの強みが企業で活かせそうか考えると、選びやすくなります。

エピソードも1つに絞る

伝えるエピソードについても、1つにしてください。複数のエピソードを伝えると、内容がわからなくなってしまいます。履歴書やESに自己PRを書く場合、限られたスペースでアピールしなければなりません。エピソードを2つも3つも書いてしまうと、1つあたりの内容が薄くなるでしょう。

また、面接の場合も、エピソードが多ければ長々と話すことになります。面接官が話を理解するのに困ってしまうので、気を付けてください。

企業が求める強みをアピールする

自己PRで伝える強みは、企業に合わせて変えましょう。企業の求める人物像に沿って、伝えるのがコツです。

企業の求める人物像を調べるには、企業のWebサイトや採用ページを見るのがおすすめ。また、企業説明会やOB・OG訪問を行い、教えてもらう方法もあります。

企業説明会に参加しようと思う就活生は、「企業説明会の種類や見つけ方は?参加時の注意点や質問の悩みについても解説」の記事を参考にしてください。OB・OG訪問の方法は、「OB・OG訪問のやり方とは?流れやマナー、注意点を知ろう」で解説しています。

提出書類と面接で内容が矛盾しないようにする

履歴書などの提出書類と面接で、内容が矛盾しないように注意しましょう。内容が違うと、嘘をついていると思われてしまいます。

就活では、履歴書の提出から面接まで時間があく場合も。内容を忘れないように、履歴書やESはコピーして手元に置いておきましょう。

自己PRで評価してもらうためには、面接での答え方も重要です。「面接の自己PRで効果的にアピールするコツとは?例文もあわせてご紹介」を参考に、面接を受けてみましょう。

エントリーシートや履歴書に記入する場合は丁寧に書く

履歴書などに自己PRを書く場合、読みやすいよう丁寧に記載しましょう。文字が乱れていたり、誤字脱字があったりすると、評価が下がってしまいます。

もし、記入ミスをした場合には、最初から書き直しましょう。修正テープや修正液などは使用しないのがマナーです。提出書類でミスしてしまった場合の対処法は、「履歴書修正に修正テープやごまかしはNG!ミスをしたときの対処法を紹介」で解説しているので、参考にしてください。

受かる自己PRの内容について相談したい

   

受かる自己PRを作るために覚えておきたい注意点

自己PRを作る際は、誤字脱字や書き方に注意し、わかりやすく伝えるのがコツです。ここでは、自己PR作成時の注意点を解説します。

専門用語や難しい言葉は避ける

内容を伝わりやすくするため、誰にでもわかる言葉を使いましょう。専門用語や、調べないとわからない言葉は、読む気をなくしてしまうのでNGです。

特に、部活動やゼミの研究についてのエピソードを伝える場合は要注意。自分の身の回りでしか使っていない言葉の可能性があります。初めて話を聞く人でもわかるように、使う言葉に気を付けましょう。

つい使ってしまいがちなNGワードについて、「エントリーシートや履歴書のNGワードは?就活で気を付けたい言葉を解説」の記事でも紹介しているので参考にしてください。

文字数や書き方などの指定は守る

書き方に指定がある場合、指示に従って書きましょう。内容がよくても、ルールを守っていない自己PRは評価が下がります。

特に、自己PRでは文字数の指定に注意しましょう。200文字や250文字の少ない文字数で、わかりやすくまとめる力が求められています。

自己PRを200文字でまとめるコツは「自己PRを200字でまとめるコツは?わかりやすく伝える構成や例文を解説」の記事、400文字でまとめるコツは「自己PRを400字以内で書くには?気をつけるべきポイント」で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

内容は具体的に示す

できるだけ具体的な言葉で表せるように工夫しましょう。「いろいろ」「さまざま」のように、曖昧な言葉は使わないのがおすすめです。

たとえば、「大会優勝に向けて、いろいろな練習をしました」よりも、「大会優勝に向けて、毎日のランニングとシュート練習を欠かしませんでした」の方が伝わります。

また、「TOEICで高得点を目指して勉強しました」よりも、「TOEICで900点以上を取るために勉強しました」の方が、具体的でイメージが湧くでしょう。数字を使うなどして、できるだけ具体的に表せば、内容がさらに伝わります。

誤字脱字がないようにする

誤字脱字は印象を悪くしてしまうので、提出前にチェックしておきましょう。履歴書などにミスがあると、仕事でもミスをしてしまいそうだと思われるからです。

自分だけのチェックだと心配な場合は、第三者に添削してもらうのもおすすめ。友人や家族、就活エージェントなどに見てもらいましょう。

自己PRの添削を依頼する場合は、「自己PRの添削は依頼すべき?利用できるサービスや見直すポイントを解説」の記事を読むのがおすすめ。目的に応じて、依頼する人を変えてみましょう。

記入欄は8割以上を埋める

履歴書などに自己PRを書く場合、8割以上を目安に書いてください。空白が多いと、「志望度が低い」「熱意が足りない」などと思われてしまいます。

ただし、文字を大きくして空白を埋めるのはNGです。読みやすい大きさで書きましょう。また、文字数が多いからといって小さい文字で埋めるのも避けてください。

受かる自己PRの内容について相談したい

   

面接や書類選考で受かる自己PRの例文

ここでは、面接や書類選考で受かるための、自己PRの例文を紹介します。例文を参考に、自分なりの自己PRを考えてみてください。

コミュニケーション能力をアピールする場合の例文

私の強みは、初対面の人とでも仲良くできるコミュニケーション能力です。

在学中はボランティア活動に参加し、老人ホームのお手伝いを行っていました。ボランティアを始めたころは初対面の入居者の方に対して、緊張して話せないことに悩んでいました。

なんとかしてコミュニケーションがとれるようになりたいと考え、まずは笑顔であいさつするところから始めました。最初はあいさつだけでも緊張しましたが、入居者の方々一人ひとりにあいさつした結果、緊張もほぐれて自然に話せるようになりました。

今では、初対面の方でも自然に話せるようになっています。相手の方も、笑顔でお話しくださる機会が増えました。

貴社の接客業務でも、お客さまは初めて会う方ばかりです。こちらから笑顔で話しかけ、お客さまが安心できるコミュニケーションをとりながら、売上に貢献したいと考えております。

リーダーシップをアピールする場合の例文

私の強みは、目標に向かってメンバーをまとめられるリーダーシップです。

大学ではサッカー部に所属し、キャプテンを務めていました。キャプテン就任時のチームは、上級生と下級生の意識が異なり、チームの方向性が定まっていない問題を抱えていました。

そこで私は、まずチーム全員でミーティングを行い、「次に行われる大会で優勝する」という目標を掲げて共有しました。また、部員のモチベーションが高まるように、新しいトレーニングメニューを作成し、自分が率先して取り組むようにしました。

その結果、私の姿を見て練習に真剣に取り組む部員が増え、部全体も大会優勝に向けて意識を統一できました。大会の結果は惜しくも準優勝でしたが、リーダーシップを発揮し、チームをまとめられたと考えています。

貴社の営業業務でも、自分が率先して行動し、周囲の方を引っ張れるように行動します。将来的には、チームリーダーを任され、貴社に貢献できるよう努力いたします。

自己PRの例文については、「就活を乗り切る自己PRの作り方!例文も合わせて解説」でも紹介しています。複数の例文から表現を参考にして、魅力的な自己PRを作れるように工夫しましょう。

受かる自己PRの内容について相談したい

   

面接で受かる自己PRを伝える場合のポイント

自己PRを面接で伝える場合、事前に伝え方を練習してから臨みましょう。また、丸暗記はせずに、自然に話せるように練習してください。

ここでは、面接で自己PRを伝える際のポイントを解説します。

自己PRの時間は2分前後を意識する

面接での自己PRは、2分前後を意識して伝えましょう。長すぎるのも短すぎるのも評価されないので気を付けてください。

ただし、面接では、「1分で自己紹介をしてください」のように、時間指定される場合もあります。「1分の自己紹介」「2分の自己紹介」のように、時間にあわせて複数の自己紹介を考えておくのがおすすめです。

面接で自己PRをする場合の長さについては、「面接での自己PRの長さはどれくらい?効果的なアピール法を例文つきで解説」でも解説しています。

事前に声に出して練習しておく

本番でスムーズに伝えるために、事前に練習しておきましょう。声を出して練習しておかないと、本番で内容を忘れたり、聞き手に伝わらなかったりします。

たとえば、話す速さに問題がないか確かめておきましょう。面接では緊張して、早口になりやすいので注意してください。また、声のトーンや抑揚、表情の明るさなどもポイントです。自己PRは事前に練習して、いつでも話せるように準備しておきましょう。

面接で評価される話し方を知りたい就活生は、「面接での話し方には重要マナーが!就活生なら知っておくべき好印象を与えるコツとは」の記事を参考にしてください。

丸暗記ではなくポイントを押さえて覚える

自己PRを丸暗記して、面接で伝えるのはやめましょう。台本を読んでいるようになり、不自然さが伝わってしまいます。

また、丸暗記をした場合、文章を忘れた場合に対応できません。ポイントを押さえて、聞き手の反応に合わせて解答できれば、面接でも評価されます。

受かる自己PRの内容について相談したい

   

面接や選考で受かる自己PRを考えたいあなたへ

選考を突破するためには、受かる自己PRを考えるのが重要です。自己PRはどの企業でも聞かれる内容なので、必ず準備しておきましょう。

しかし、受かる自己PRを考えるのは大変です。どのような内容にするか、伝え方はどうするかなど、悩む部分も多いでしょう。もし、自己PRの作成に迷ったなら、キャリアチケットにぜひ相談してください。

キャリアチケットでは、採用担当者に評価される、受かる自己PR作成のアドバイスを実施しています。「自分の強みがわからない」「何を書いていいかわからない」と悩む方も大丈夫。就活のプロであるアドバイザーがマンツーマンで指導します。

より評価される自己PRには、客観的な意見が大事。就活で受かる自己PRを作りたい方は、ぜひ相談してください。

受かる自己PRの内容について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。