内定を保留したいときは企業にどう伝える?適切な対応方法や例文をご紹介

このページのまとめ

  • 就活において内定の保留は期限付きで可能な場合が多い
  • 内定を保留したい理由は「他企業の結果を待ちたい」「慎重に検討したい」など
  • 返事を保留にすると、内定取り消しのリスクがあることに注意する
  • 内定保留のお願いは、メールした後に改めて電話でも伝えるのがおすすめ
  • 保留を申し出る際は、「感謝の念」「保留の理由」「返事の期限」を伝えよう

内定を保留したいときは企業にどう伝える?適切な対応方法や例文をご紹介のイメージ

就活で内定をもらった際に、「しばらく返事を待ってほしい」と思う方もいるのではないでしょうか。保留の理由は、「他企業の選考結果を待ちたい」「もっとよく検討したい」など。内定保留のお願いは、企業の事情に配慮したうえで、ポイントを押さえて伝えることが大切です。
このコラムでは、内定を保留にする際の伝え方やリスク、注意点などを解説します。電話とメールの例文も掲載しているので、就活中の方はぜひご一読ください。

 

25卒の就活について相談したい

 

就活で内定を保留するのはアリ?

結論からいうと、就活では内定が出た際に返事の保留が可能な場合があります。内定の保留とは、応募先企業から内定の連絡があったとき、入社するか否かの返事を待ってもらうこと。企業側も応募者に納得したうえで入社してほしいと考えているため、期限を設けて保留を受け入れてくれるところが多いでしょう。
ただし、企業ごとで返答の期限は異なります。また、企業の採用状況によってはすぐの返答を求められる場合も。それらの可能性を念頭に置いたうえで、内定を保留したい旨を企業側に依頼する必要があるでしょう。

▼関連記事
内定の保留期間はどれくらい?電話やメールで伝える際の例文

 

25卒の就活について相談したい

 

内定を保留するときの主な3つの理由

就活で内定を保留する主な理由には、「第一志望の選考結果を待ちたい」「複数の企業を見たい」「内定先について深く検討したい」などが挙げられます。以下で、それぞれの理由について確認しておきましょう。

1.第一志望の選考結果を待ちたい

第一志望の選考結果を待ったうえで返答したいという理由が考えられます。
就活では、第一志望よりも先に第二、第三志望の企業から内定通知が来る場合も。就活生の中には、第一志望に内定している可能性を考えて、返答に迷う方もいるでしょう。また、2つの企業から同時期に内定を得て、どちらにするか悩むこともあるようです。
企業側も就活生が複数の企業に応募しているのは承知しているため、併願している旨は伝えてもOK。ただし、「第一志望の結果がまだなので」と志望の順位に言及するような発言は避けてください。

2.より多くの企業を見てみたい

ほかに選考を受けている企業がなくても、いざ内定が出てみると「もっと良い企業があるのでは…」と内定承諾に躊躇する人もいるようです。
特に就活の早い段階で内定をもらった場合、「より多くの企業を見てみたい」「ほかの企業と比較検討したい」という気持ちが湧くことも。内定を保留してもらえば、「内定先企業への就職」と「複数企業へのアプローチ」のどちらが自分にとって重要かを検討する時間が持てます。そのうえで、自分が納得のいく選択をすることが大切でしょう。

3.内定先について時間を掛けて検討したい

内定を承諾するつもりがあっても、「家族に相談してから決めたい」「もう少し時間を掛けて内定先の企業情報を集めたい」という気持ちから、すぐに返事ができないこともあるでしょう。
このような場合、無理に返事をしようとするのではなく、内定承諾の判断を一時保留にしてもらうのも一つの方法です。周囲の意見をもらったり、内定先に関する知識をより深めたりすれば、前向きな気持ちで入社の意思を固められる可能性があります。

▼関連記事
内定保留のメール・電話連絡はどうする?例文と伝え方のコツ

 

25卒の就活について相談したい

 

内定を保留にする3つのリスク

内定の保留にはリスクも想定されるため、それらを把握したうえで対応を検討しましょう。
先述したように、就活において内定の保留は期限付きで了承してもらえるのが一般的な傾向。しかし、企業によっては受け取り方が異なることも考えられます。

1.内定取り消しもあり得る

採用活動には労力や人件費が掛かるため、「早期に人材を確保したい」と考える企業であれば、「保留なら内定は取り消し」とすることもあり得ます。
保留後に辞退された場合、企業はほかの人材を新たに選出しなければなりません。仮に代わりとなる候補者が保留期間中に他社への入社を決めてしまえば、企業はさらに採用活動を継続する必要が出てきます。それらを考慮したうえで、保留を申し出るか否かを決めることが重要です。

2.志望度を疑われる恐れがある

内定を保留にすると、入社意欲や志望度を疑われる恐れもあります。
内定を得られたということは、自分の能力や人柄にくわえて、「ぜひ御社で活躍したい」という意気込みも評価されたといえるでしょう。そのため、企業によっては「内定を即答できない=自社への入社意欲が低い」と見なされるリスクも考えられます。

3.対応次第では悪印象に繋がる

内定の保留願いをする際の言葉遣いや振る舞い次第では、企業に悪印象を与えてしまうことも。
前述したように、内定の保留は企業に負担を掛ける可能性があります。自身がお願いする立場であることを肝に銘じて、常に真摯で丁寧な対応に努めましょう。
どうしても内定を保留するのが心配という方は、面接で入社意欲を伝えつつ、「内定を頂いた場合は家族にも相談したい」といった旨を説明しておくのも一つの方法です。

「オワハラ」には即答せず落ち着いて対処しよう

「オワハラ」とは、「就活終われハラスメント」を略したもの。これは、企業が入社してほしい応募者に対して、就活を終わらせるよう圧力を掛ける行為を指します。このような状況に置かれたら、その場で即答せず、大学のキャリアセンターや家族などに相談してください。第三者の意見を聞いたうえで、落ち着いて対処しましょう。

▼関連記事
内定を保留する際の電話マナーは?知っておきたい注意点4つ

 

25卒の就活について相談したい

 

内定への返答期限はどのくらい?

企業は内定通知を出すとき、あらかじめ返事の期限を1週間~1ヶ月程度に指定することが多いようです。もし期限より後に返事をしたい場合は、保留したい旨を企業に伝えましょう。企業によって差はあるものの、期限以降に待ってもらえる期間はおよそ1週間が目安といえます。内定式前日まで待ってくれる企業もあるようですが、返事が遅過ぎると「志望度が低い」と判断され、内定取り消しの恐れがあるため注意が必要です。

内定をもらった時期ごとの保留期限を考えよう

内定の保留期限は、内定をもらった時期を考慮して決めると良いでしょう。自身の現状を把握したうえで、いつまで返事を待ってほしいのかを内定先に伝えて交渉してください。内定をもらったそれぞれの時期による保留期限の目安は、以下のとおりです。

・大学3年生…就活の選考が本格化しがちな大学4年の5~6月ごろが目安
・大学4年生の3~5月…多くの企業で選考結果が出始める8月ごろが目安
・大学4年生の6~7月…他社の選考状況を見つつ約1週間~1ヶ月先が目安
・大学4年生の8~9月…10月の内定式が多いため9月末までが目安

適切といえる内定の保留期限は、内定先の企業や自身の置かれている状況によって異なります。上記はあくまで一般的な就活スケジュールから考え得る目安のため、内定先に配慮しつつ、自分の状況に合わせた保留期限を考えましょう。

内定辞退の可能性があるなら保留するのがマナー

内定を断る可能性があるなら、保留をお願いするのが就活における基本的なマナーといえます。
内定取り消しを防ぐ目的でとりあえず内定を承諾し、入社するか否かはその後に決めるといったやり方は、先方に対して失礼にあたるため控えるべき。もしどうしても内定承諾をした後に辞退する場合は、企業に迷惑を掛けていることを理解したうえで、真摯に謝罪するようにしてください。

もし内定保留後に辞退を決めたら?

内定を保留した後に辞退という決断に至ったら、できるだけ早期に内定先企業へ電話連絡を入れて返事をします。辞退理由とお詫びの言葉を述べたうえで、感謝の気持ちを伝えてください。最後まで誠意を持った対応に努めることが大切です。

▼関連記事
内定の返事を延ばせるのは1ヶ月まで?保留する時の会話例

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の保留をお願いする際の4つのポイント

企業に内定の保留をお願いする際は、電話を使う、保留理由と返答期日を伝えるなどのポイントに留意する必要があります。下記をチェックして、適切な対応に努めましょう。

1.内定の保留をしたければ早めに連絡する

内定の保留をしたいと思ったら、その旨を早めに企業に伝えましょう。
企業側は内定通知の返答期限を目安にして、採用活動のスケジュールを調整しています。企業側に迷惑を掛けないためにも、内定の保留を決定した時点で連絡を入れるのが適切といえるでしょう。

2.連絡は基本的に電話で行う

内定を保留するときは、担当者に電話で連絡するのが基本といえます。メールのみだと相手が確認するまでに時間がかかったり見落とされたりする恐れがあるため、電話で直接話しましょう。
万が一のことも考えて、メールを送った後で改めて電話連絡する方法がおすすめです。メールなら企業とのやり取りを記録として残せるので、話の行き違いがあった際に証拠として掲示できます。

3.感謝の念を述べて入社意欲を示す

内定保留の申し出を行う際は、内定を頂けたことへの感謝の念を述べて自身の入社意欲を示すことが重要です。
入社意欲を示さず保留のお願いのみに終始してしまうと、「自社に対する志望度が低いのでは」「辞退を考えているのかも」などと、マイナスの印象を与えかねないため注意しましょう。

4.保留理由と返事の期日を明示する

内定の保留を申し出るときは、保留の理由といつまでに返事ができるのかを明示しましょう。自分の中で「なぜ内定を保留したいのか」を明確にしたうえで、見えてきた理由を企業側へ正直に伝えてください。
企業は内定承諾を想定して採用の通知を出しています。そのため、保留の話をされれば、「なぜ保留にするのだろう」「弊社に不満があるのかな」と疑問を抱くのが自然です。前述したように、志望の順位に触れなければ、他社の選考を待ちたい旨を正直に伝えても問題はありません。保留を願い出る際に、入社するうえでの懸念材料や疑問点を聞いてみるのも良いでしょう。入社意欲はあるが、慎重に考えてから決めたいと誠実な姿勢を示してください。

▼関連記事
内定保留の注意点!電話やメールでの伝え方のコツとは

 

25卒の就活について相談したい

 

内定を保留にする際の伝え方:電話

電話は内定先企業の始業直後と昼休み、退勤前を避けて、営業時間内に掛けるようにしましょう。採用担当者が電話に出たら、「内定通知を頂きました〇〇です」と氏名を告げます。内定をもらったことへの感謝を述べたうえで、保留したい理由と返事までに要する時間を伝えてください。以下で紹介する例文を参考に、電話で保留を申し出る際の適切な対応に努めましょう。

例文

就活生:「お忙しいところ恐れ入ります。わたくし、内定通知をいただきました◯◯大学のキャリア花子と申します。人事部の〇〇様はいらっしゃいますでしょうか?」

採用担当者:「はい、自分が人事部採用担当の〇〇です」

就活生:「お世話になっております。この度は内定のご連絡を頂戴し、誠にありがとうございました。御社から評価を賜り、大変光栄に存じます。メールでもお伝えしましたとおり、ほかにも選考を受けている企業があるため、◯月◯日まで返事をお待ちいただくことは可能でしょうか?将来に関わる重大な決断を、自分が納得できるよう熟考したく思っております」

採用担当者:「承知いたしました。またのご連絡をお待ちしております」

就活生:「(相手の了承を得てから)こちらの勝手なお願いにも関わらず、ご了承下さりありがとうございます。またご連絡させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。では、失礼いたします」

▼関連記事
メールを使っても大丈夫?内定を保留するときの連絡方法

 

25卒の就活について相談したい

 

内定を保留にする際の伝え方:メール

メールを送る場合、件名は「内定保留のお願い」というように、本文の内容がひと目でわかる表現にするのが鉄則です。曖昧なタイトルを付けると、ダイレクトメールと思われたり、重要度が低いと判断されて読み飛ばされたりするリスクがあるため注意してください。
メールでも電話と同様に、内定への感謝を伝えたうえで、保留の理由と返事ができる日程を盛り込みましょう。以下に、メールで内定保留をお願いする際の例文をご紹介します。

例文

件名:内定保留のお願い(キャリア花子)

〇〇株式会社
人事部
採用ご担当者様

お世話になっております。〇〇大学のキャリア花子と申します。
先日は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。貴社に評価していただけたことを大変嬉しく思っております。
入社のお返事につきまして、大変恐縮ですが◯月◯日までお待ちいただくことは可能でしょうか。
貴社には魅力を感じておりますが、他社の選考結果が◯日に出るため、その結果を待ってから決断したいと考えております。
こちらの都合でご迷惑をお掛けし心苦しく思いますが、ご理解を賜われると幸いに存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

---------------------------------------------------
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
キャリア花子(きゃりあはなこ)
電話:000-0000-0000
メール:hanako.career@xxx.com
---------------------------------------------------

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の保留後に承諾する際の伝え方:メール

内定を保留した後に承諾のメールを送る際は、返事を待ってもらったことに対する感謝を伝えたうえで、入社の意をはっきりと示しましょう。

例文

件名:内定承諾のご連絡(キャリア花子)

〇〇株式会社
人事部
採用ご担当者様

大変お世話になっております。
先日、貴社より内定をいただき、返事を保留させていただいておりました〇〇大学のキャリア花子です。
この度は私の勝手な申し出にも関わらず、回答の保留をご了承下さり誠にありがとうございました。
猶予期間をいただき検討した結果、貴社に入社したい気持ちを改めて認識いたしました。つきましては、謹んで内定をお受けしたく存じます。
貴社に貢献できるよう、仕事に邁進する所存でございます。ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
まずはメールにてお礼を申し上げます。

---------------------------------------------------
〇〇大学〇〇学部〇〇学科
キャリア花子(きゃりあはなこ)
電話:000-0000-0000
メール:hanako.career@xxx.com
---------------------------------------------------

内定通知には早く返事をするのが一番ですが、ときには時間を掛けて自分の将来をじっくりと考えたほうが良い場合もあります。企業の理解を得られるよう、保留する際には誠意をもって連絡するよう心掛けましょう。

 

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。