内定をもらった後はどうする?返事をする際のマナーを紹介

このページのまとめ

  • 内定通知をもらったら速やかに返事をする
  • 基本は電話、担当不在時やメール指定があればメールで返事をする
  • まずは内定に対するお礼を伝え、その後「承諾」「辞退」「保留」のいずれかの返事を伝える
  • 承諾の際には入社後の抱負や喜びを伝える
  • 辞退、保留のときは、企業に対する誠意や気遣いを示すこと

企業から内定の連絡をもらった際には、「承諾」「辞退」「保留」といった返事をしましょう。これから入社する会社にこそ、きちんとしたビジネスマナーで対応しておくと、良いスタートが切れます。また、辞退する際にも礼儀をもって返事をすることが大切です。以下では、内定をもらった後の返事のマナーについて解説しています。

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の返事は電話?メール?

内定の返事は、電話で連絡することが基本です。電話が繋がらなかった場合は、メールで返事をしましょう。その他、企業側からメールで内定通知が届き、「承諾の場合は○日までに返信を」「返事はこのメールに返信してください」などの指定があれば、それに従ってください。特に返信期限が設けられていないときには、1週間以内を目安に返事をしましょう。

電話をかけるときは、出社や退社の間際、ランチタイムなど忙しい時間帯は避けた方が無難です。当然ですが、営業時間内にかけること。また、相手が聞き取りやすいハキハキした声でしっかりと話すように心がけましょう。内定を承諾する場合は、入社までの間に必要な手続きや、内定者懇談会の有無、入社式などについても確認しておくことをおすすめします。

▼関連記事
内定の返事はいつまで?メール・電話の例文と保留の依頼方法

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の返事をするときのマナー

また、せっかく内定をもらったのに、返事の仕方で評価を落としてしまわないように気をつけましょう。返事をするときのマナーを、下記にまとめました。失礼のないように、前もって覚えておくと良いでしょう。

早めに連絡する

返事をするときにもっとも大切なことは、「速やかに連絡をすること」です。内定を出した就活生が辞退することなった場合、企業は新たに人材を確保するため動かなければなりません。そのため、内定の返事を早めにほしいと考えています。

先にも述べましたが、締切を指定されていない場合は、1週間以内に返事をしましょう。1週間以上経ってしまうと、入社意欲が低い印象を与えたり、競合企業の結果待ちをしていると思われたりして、評価が下がってしまう可能性もあります。

返事が決まっている場合には、1週間を待たずすぐに連絡することをおすすめします。

お礼と明確な意思を伝える

返事をするときには、まず最初に「この度は内定をいただき、誠にありがとうございます」など、内定を出してもらったことに対するお礼を伝えましょう。

その後、「内定を承諾いたします」「せっかくですが、辞退させていただきたいです」「恐縮ですが、○月○日まで返事をお待ちいただくことは可能でしょうか」など、「承諾」「辞退」「保留」といった自分の返事を明確に伝えます。

どのような決断であっても、曖昧に濁したりせず、はっきりと意思を伝えることを意識しましょう。

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の返事・承諾の場合

では、内定を承諾する際のポイントを見ていきましょう。また、参考文例を紹介していますので、そちらもチェックしてみてください。

承諾を伝えるときのポイント

承諾を伝えるときには、入社できることへの喜びや嬉しい気持ちも一緒に伝えましょう。また、その際にこれからの抱負などをシンプルに述べ、意欲の高さをアピールしておくことをおすすめします。

いずれも長々と語る必要はありませんが、用件だけを伝えて終わりだと、そっけない印象になってしまう可能性もあるので注意しましょう。

承諾の文例

(メールの場合はここに宛名)

お世話になっております。△△大学□□学部の(フルネーム)です。

この度は内定のご連絡をいただき、ありがとうございます。心より嬉しく感じております。
ぜひとも承諾させていただきたく、ご連絡いたしました。

入社後、皆様と一緒に働けることを、楽しみにしております。
どうぞご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

その他、入社にあたり必要な手続きがありましたら、お教えいただけますと幸いです。

(メールの場合はここに署名)

▼関連記事
内定承諾の返事はいつまで?期限と承諾前にやるべきこと

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の返事・辞退の場合

次に、内定を辞退する際の注意事項についてチェックしましょう。こちらでも文例を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

辞退の際の注意事項

内定辞退の際に一番大切なのは、企業に対して誠意を示すことです。言うまでもなく、企業は多くの時間、工数、コストを使って新卒採用に取り組んでいます。手間をかけて決定した結論を覆すわけですから、お礼とお詫びの言葉をきちんと伝えましょう。

内定辞退の理由については、企業から聞かれない限り、あえて言う必要はありません。聞かれた際にも、「家庭の事情」や「一身上の都合により」などのように、自分側の要因であることをそれとなく伝える程度で大丈夫です。万が一、深く掘り下げて聞かれるようなケースがあったときは、話したくなければ「これ以上はお答えしかねます」と断りましょう。

辞退の文例

(メールの場合はここに宛名)

お世話になっております。御社より内定を頂きました、△△大学□□学部の(フルネーム)申します。

大変恐縮ですが、この度の内定を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。

面接や選考にお時間をいただいておりましたのに、誠に申し訳ございません。

本来ならば直接お詫びに伺うべきところを、(電話orメール)でのお返事となりますこと、ご了承いただけますと幸いです。

(メールの場合はここに署名)

▼関連記事
いつまでに連絡したらいい?内定辞退の方法

 

25卒の就活について相談したい

 

内定の返事・保留の場合

最後に、内定を保留にしたいときの注意事項を紹介します。文例も参考にしてみてください。

保留の際の注意事項

保留の申し出をするときは、「なぜ保留にしてほしいのか」という理由を伝えます。このとき、言い訳めいた内容を長々と語らないように要注意です。理由は簡潔に分かりやすくまとめましょう。

また、保留の返事をどれだけ待ってもらいたいかという提案もします。期間は3~4日が適切でしょう。長く設定するとしても、1週間が最長ラインです。あまりにも保留期間が長いと、場合によっては内定を取り消されるリスクもあります。

また、保留者がいることで企業はスケジュールにしろ内定の再決定にしろ、さまざまな調整が必要となってきます。そういった負担を相手に強いるという自覚を持った上で、提案しましょう。

保留の文例

(メールの場合はここに宛名)

お世話になっております。△△大学□□学部の(フルネーム)です。
この度は内定のご連絡、誠にありがとうございます。

すぐにお返事すべきところを大変恐れ入りますが、○月○日まで返事をお待ちいただくことはで可能でしょうか。
一度、家族と話した上でお返事させていただきたいと考えております。

こちらの都合で申し訳ありませんが、どうかご検討いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。

(メールの場合はここに署名)

ここまで内定の返事の方法について、連絡手段や内容のポイントを紹介してきました。

まずは内定をもらうことを目指して、効率良く就職活動を進めましょう。キャリアチケットでは悩みや相談をいつでも受け付けています。ぜひこの機会にご利用ください。

▼関連記事
内定保留にしたい時は企業に何と言えばいい?

 

25卒の就活について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。