就活が合わないと感じるのは、やり方が間違っているから

このページのまとめ

  • 「就活が向いていない、合わない」と感じるのは、就活が思うように進んでいないから
  • 内定をもらえない原因には、大手一択の企業選びや不十分な自己分析、業界研究不足などがある
  • 自己分析をやり直し、自分の適性を改めて考えてみよう
  • 幅広く業界の情報を集め、自己分析の結果と合わせて仕事を探そう
  • 志望動機は他社に使いまわせる内容ではなく、応募先企業だからこその理由にしよう

「自分は就活に向いていない」「就活のやり方が合わない」そんな風に感じている就活も多いのではないでしょうか?

この記事は就活がうまくいかない理由と対策法を徹底解説。今から就活の方針を立て直し、効率よく内定をゲットしましょう!

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

就活の進め方について相談したい

 

「就活が合わない」と感じるのはなぜ?

皆で同じようなリクルートスーツを着て、説明会を聞いたり、大量の応募書類を作成したり…。そんな就活のやり方が「合わない!」と感じる人は多いですが、その本当の原因は、就活が思ったように進んでいないからではないでしょうか。

不採用が続くとモチベーションが下がり気持ちが投げやりになってしまいますし、そもそも何の仕事がしたいかわかっていないと、意欲的な就職活動はできません。就活がうまくいかない人は、今までのやり方に問題がある可能性が大きく、逆転するには反省点を洗い出す必要があります。

次項からはそのヒントとなる内容をまとめたのでぜひご確認ください。
 

 

就活の進め方について相談したい

 

内定をもらえない理由

不採用が続き内定がもらえないのには、以下のような理由が考えられます。

志望理由が「大手だから」

業界大手といわれる企業には、過去の実績や優れたノウハウがあり、そこに魅力を感じて応募するのは悪いことではありません。

ただ、「有名だから」「安定していそうだから」という理由だけで大手ばかりを受けても、いまいち志望意欲が伝わらず、不採用になるのはよくある話。大手企業は競争率が高いため、大手だけを受けると内定のハードルが高くなるという理由もあります。

しっかりとした志望理由が言えるのなら別ですが、そうではなく闇雲に大手ばかりを受けるやり方は改めた方が良いでしょう。

自分の強みを活かせていない

応募する業界や企業を定めるためには、まずは自己分析で自分を知るのが基本です。自己分析が不十分だったり、間違っていたりするとその後に及ぼす影響は大きく、自分の強みがわからずに全く向いていない業界を受けてしまう、向いていない企業を選んでしまうという事態につながります。

企業は「入社後に活躍する人材を採用したい」と思っていますから、自社に合わないと判断されれば不採用になってしまうかもしれません。

自身の得意不得意については「自分のことだからわかっている」と考える人も多いですが、家族や友人の意見も取り入れつつ、改めて自己分析をしてはいかがでしょうか。

業界研究ができていない

応募する業界や企業が定まらない、自分に向いた仕事が見つからない原因には、自己分析不足と同時に企業研究不足があります。本当はもっと力が発揮できる業界や職種があるのに、知っている業界だけを受けていると可能性を狭めてしまうでしょう。

視野を広く持つには世の中にどんな業界や企業があるのかを調べ、その上で自分に合った仕事を探すようにしてください。

働く意欲が感じられない

福利厚生や残業時間が気になる気持ちはわかりますが、そればかりを質問していると「仕事自体に関心がないのでは?」と思われ熱意が伝わりません。

よく、志望動機を聞かれて「○○が学べそうだから」と答える人がいますが、これも受身の姿勢ととられるので避けるべき。

就活では、「自分が何を提供できるのか」を中心にアピールすることが大切です。

面接対策が不十分

全く対策なしで面接を受けてうまくいくケースは稀。

面接の内容は企業によって異なりますが、自己PRや志望動機、学生時代に頑張った経験など、定番の質問は決まっています。基本の質問に答えられないと準備不足がわかり、入社意欲が低いと思われてしまうでしょう。
 

 

就活の進め方について相談したい

 

就活が合わないと感じるあなたにキャリアアドバイザーからのアドバイス

1.就活がうまくいかない、なかなか内定が出ないと悩んだときは、下記を改めてチェックしてみてください。

1.自己分析が出来ているか?

2.自分の適正のある職種・業界で選考を受けているか?

3.倍率の高い業界・企業ばかり受けていないか?

4.面接のマナーは守れているか?

また、自己理解ができていても、自分の適正に合っている企業や業界、職種でなければ「採用しても活躍する根拠がない」として内定にはつながりません。「有名だから」「みんな受けるから」といった理由で企業を選ぶのはやめ、「自分と合っているか」に基準を定めなおしてみてください。

なお、適性に合った企業を選べていても、面接の基本的なマナーが守れていなければ採用に至らないことも。

服装や身だしなみはもちろん、立ち居振る舞いや入退室、姿勢など細かな点までチェックしましょう。自分では気づきにくいため、キャリアチケットで模擬面接を受けるのもおすすめですよ。

就活の進め方について相談したい

 

今から内定をもらうには?

今から内定をもらうには、就活に必要な作業にもう一度取り組み直す必要があります。自己分析が雑だったという人は、中学校、高校、大学という風に時期ごとにわけてもう一度経験を振り返り、自らの思考や行動のパターン、モチベーションが上がる瞬間や下がる瞬間、人より得意なことや苦手なこを洗い出しましょう。

先ほども説明したとおり、友人や家族、教授などの第三者の意見を交えることで、自分についてのより客観的な情報が得られ、新たな一面が見つかるかもしれません。向いている業界ややりたい仕事がわからないなら、世の中にどんな仕事があるのか知ることから始めましょう。まずは業界地図で業界ごとの全体像を掴み、興味のある業界が絞れたら業界団体のWebサイトや業界本で具体的な企業や職種を調べていくのがおすすめ。

自己分析と合わせて業界研究をすることで、自分に向いている仕事が見えてきます。

面接が苦手な人は、家族や友人、大学の就職課に頼んで模擬面接をする方法があります。事前にチェックしてほしい項目をまとめて面接官役の相手に渡すと、的確に評価してもらえるでしょう。もし頼む相手がいない、1人でも練習したいという場合は、スマートホンなどで自分を録画しておくと、面接中の姿勢や声のトーン、目線などをチェックできます。

大抵の企業では「どうしてうちに入りたいの?」と聞かれますが、志望動機は面接中の質問の中でも最重要の項目です。企業は志望動機から入社意欲や自社との相性、人柄、向上心などを判断しており、志望動機が曖昧だと不採用になる可能性も。

志望動機でやってしまいがちなのが、「他社でも言える内容」を答えてしまうこと。例えば「○○業界に憧れており、営業職として活躍したかったから」という回答では、「同じ業界の他社でも良いのでは?」と思われてしまいます。

志望動機を聞かれたら、応募先の企業だからこその理由を答えるのがポイントです。「中国を中心としたアジア戦略に力を入れている事業展開に惹かれ、大学時代の留学経験を生かそうと思い志望しました」というように、なぜその企業なのかがわかるように回答しましょう。

また、志望動機には入社後に活かせる強みを盛り込み、仕事への適性を示すのもコツです。
 

就活が合わないと諦めず、選考を受け続けよう

ここまで、今から逆転して内定をとる方法をご紹介してきましたが、何よりも大切なのは諦めずに選考を受け続ける姿勢です。周囲が内定をとったり、内定が1つもない状態で10月を迎えると落ち込む気持ちもわかりますが、まだ秋・冬採用がありますし、卒業直前に就職先が決まった先輩もたくさんいます。
 

本気で就活を立て直したいあなたへ

これから本気で就活を立て直したいと思うなら、新卒支援のキャリアチケットにご相談ください。キャリアチケットでは新卒就活に詳しいアドバイザーが丁寧なカウンセリングや求人提案、応募書類の添削、面接指導を通して、内定までを全面的にバックアップします。

サービスのご利用は全て無料。就活の初歩がわからないという方にも親身にアドバイスするので、一度アドバイザーと話をしてみませんか?

▼関連記事
選考に落ちた…就活がうまく行かなかったときの対処法

 

就活の進め方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。