このページのまとめ
- 就活での一般常識問題とは、社会人に必要な知識や学力の有無を確認するテスト
- 就活の一般常識問題には、時事問題が含まれるので新聞やニュースをチェックしておく
- 就活の一般常識問題で高得点をとるには、問題集や過去問での練習がおすすめ
「就活で聞かれる一般常識問題って何?」と悩む学生もいることでしょう。一般常識問題はSPIなどの適性検査とは違うため、別の対策が必要になります。問題の特徴を知り、高得点を取れるように準備しましょう。
この記事では、一般常識問題の内容や例題を紹介しています。選考突破に向けた対策や勉強法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
- 就活で問われる一般常識とはどんな問題?概要や難易度を解説
- 一般常識問題は企業が独自で作成する
- 難易度は中学から高校レベルの場合が一般的
- 就活で行われる一般常識問題とSPIの違い
- 一般常識問題には時事問題や社会問題が含まれる
- SPIでは性格検査が行われる
- 就活で一般常識問題が実施される理由
- 一般常識が身についているかを確認するため
- 候補者を絞るため
- 就活で行われる一般常識問題の内容
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
- 時事問題
- 就活の一般常識問題に対する勉強法と対策
- 新聞やニュースを見る
- 過去問を解く
- 友人と時事問題について話す
- 無料のアプリを活用する
- 就活セミナーに参加する
- 就活エージェントを利用する
- SNSでトレンドを知る
- 一般常識問題を勉強していないとどうなる?リスクを解説
- 選考に落ちる場合がある
- 面接での印象が悪くなる
- 就活の一般常識問題の問題集を選ぶコツ
- 最新版の問題集を選ぶ
- 収録されている内容を確かめる
- 自分の勉強法に合った本を選ぶ
- 就活の一般常識問題に向けて対策をしたいあなたへ
就活で問われる一般常識とはどんな問題?概要や難易度を解説
就活の選考で問われる一般常識問題とは、社会人に必要な知識や学力が備わっているか確認する就職試験です。筆記試験やWebテストなどにて、国語や数学、時事問題などの知識が問われます。
一般常識問題は企業が独自で作成する
一般常識問題は、企業独自で問題を考えているケースが一般的です。企業によって出題範囲や出題形式は変わってくるので覚えておきましょう。
なお、過去問の公開は、されていないケースがほとんどです。どのような問題が出てきても対応できるように、幅広い範囲を対策しておくのが高得点を取るためのポイントになります。
記述式もマークシート形式もある
一般常識問題は、記述式もマークシート形式も両方あります。企業独自で問題を作っているので、解答形式も企業によって異なっている状況です。
記述式でも答えられるように、内容をよく覚えて準備しておきましょう。特に時事問題は自分なりに要点をまとめて理解し、感想も答えられるようにしておくのがおすすめです。
難易度は中学から高校レベルの場合が一般的
一般常識問題の難易度は、中学生から高校生レベルが一般的です。基本的には、以下の5教科と時事問題が出題されます。
・国語
・英語
・数学
・理科
・社会
また、企業によってはビジネスマナーを出題したり、業界に関係する専門用語を出題する場合もあります。時事問題ってどんな問題?と気になる方は、「就活の時事問題はどう対策する?聞かれやすい問題はコレ」の記事で例を紹介しているので、参考に勉強してみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活で行われる一般常識問題とSPIの違い
就職活動で行われる一般常識問題の試験と、SPIは別物です。試験内容が違うため、それぞれ別の対策をしましょう。ここでは、一般常識問題とSPIの違いを紹介するので、試験を受ける際の参考にしてください。
一般常識問題には時事問題や社会問題が含まれる
一般常識問題では、時事問題や社会問題が問われる点が特徴です。ニュースや新聞を確認し、注目されている話題については答えられるようにしておきましょう。
一方、SPIの場合は、時事問題や社会問題は出題されません。ただし、SPIならではの問題も多いので、一般常識問題とは別の対策が求められます。SPIの出題内容については「SPIの内容は?複数ある受検方法による違いを解説!」の記事で紹介しているので、どのような問題かになる場合はぜひご覧ください。
SPIでは性格検査が行われる
SPIの特徴は、性格検査が行われる点です。性格検査とは、学生の考え方や適性を確認する試験になります。
性格検査を行う理由は、学生が企業に合っているかどうか判断するためです。問題数は約300問あり、「自分は誠実だと思う」のような問題に対し、「あてはまる」「あてはまらない」のような選択肢から回答します。
一般常識問題の場合、性格検査は実施しないので覚えておきましょう。SPIは能力検査と性格検査の2つにわけられ、両方への回答が必要です。SPIの性格検査については、「性格検査とはどんなテスト?問題例や対策方法を解説!」の記事で詳しく紹介しているので、読んでみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活で一般常識問題が実施される理由
就職活動で一般常識問題の試験が行われるのは、学生の「一般常識があるか確認するため」「候補者を絞るため」の2つです。
試験を行う理由を詳しく紹介するので、参考にしてください。
一般常識が身についているかを確認するため
一般常識問題を質問することで、社会人に必要な常識をもっているかが確認されています。一般常識を持つことは、社内外のコミュニケーションに影響を与えるためです。
たとえば、営業先で一般常識のない人材が対応した場合、「コミュニケーションがうまくいかずにスムーズなやり取りができない」「常識がないせいで迷惑をかけてしまう」などのトラブルが発生するかもしれません。
社会人として、常識は知っていなければなりません。学生に必要最低限の常識があるか確認するために、一般常識問題のテストが行われるのです。
候補者を絞るため
テストを行うのは、候補者を絞るためでもあります。学生の応募が多すぎる場合、コストや時間の問題から全員を面接などの選考に呼べないからです。
企業は一般常識問題の試験にも採用基準を設けて、基準に満たない学生は不採用にします。エントリーシートや面接に自信があっても、試験で落ちれば選考には参加できないので気を付けてください。
就職試験で落ちる人の特徴について、「就活の筆記試験で落ちる人の特徴は?テスト対策でボロボロの結果を防ごう」の記事で紹介しています。筆記試験で落とされないように、対策を行うようにしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活で行われる一般常識問題の内容
就活の一般常識問題では、次の6つのテーマが出題されるのが一般的です。
・国語
・数学
・理科
・社会
・英語
・時事問題
それぞれ、どのような内容が出題されるのかを紹介するので、参考にしてください。
国語
国語では、次のような問題が出題されます。
・漢字の読み方
・敬語の使い方
・四文字熟語
・ことわざ
・同音異義語
・対義語
・慣用句
・長文の読解
国語の能力は、物事をわかりやすく伝えるためにも、伝えられた内容を正しく理解するために欠かせません。仕事でも必要な場面が多いので、テストをする企業も多い科目です。
数学
数学では、次のような問題が出題されています。
・四則計算
・因数分解
・時間、距離、速さ
・原価率
・割合
・平方根
・関数
通常の計算だけではなく、文章問題が出題される場合も。中学・高校レベルの問題にはなるので、解けるように勉強しておくのをおすすめします。
理科
理科では、次のような問題が出題されます。
・化学
・生物
・物理
・地学
理科も元素記号など、中学・高校レベルの問題が問われる傾向です。問題集で対策しておきましょう。
社会
社会で問われる範囲は広く、次のようなテーマが出題されます。
・政治
・経済
・日本史
・世界史
・地理
社会の場合、新聞の内容から出題される場合も。時事問題に近い内容が問われる場合もあるので、ニュースもチェックしておきましょう。
英語
英語については、次のような問題が出題されます。
・英単語
・熟語
・文法
・長文読解
・文章の並べ替え
英語も中学・高校レベルの問題になるので勉強しておきましょう。単語を並び変えて文章を作る問題や長文を読み取る問題もあるので、不安な場合は対策をおすすめします。
時事問題
時事問題については、ニュースや新聞をよく読んでおきましょう。どのような出来事なのか内容を説明するだけではなく、自分の考えや意見を問われる場合もあります。
また、志望する業界や企業に関連する時事問題が聞かれる場合もあるので勉強しておきましょう。志望する業界の最新情報やトレンドは、随時確認するようにしてください。
業界最新情報の調べ方については、「業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」の記事でわかりやすく紹介しています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の一般常識問題に対する勉強法と対策
一般常識問題のテストを解くためには、新聞やニュースを見たり、過去問を解いたりするのがおすすめです。ここでは、一般常識問題の対策や勉強法を紹介します。
新聞やニュースを見る
時事問題に備えて、新聞を読んだりニュースを見たりしましょう。話題になっている出来事については、内容を説明できるようにしておいてください。
また、時事問題で自分なりの意見を求められる場合もあります。「どのように考えたか」「どのように対処すべきか」などについても考えておいてください。
就職活動の移動時間を使って、スマホでもチェックできるので、すき間時間を有効活用しましょう。
過去問を解く
一般常識問題には問題集もあるので、過去問も解いてみてください。書店で販売されているので、1冊は解いておくのがおすすめです。
問題集には、1冊で総まとめができるものや、1週間といった短期で対策を終えられるものがあります。就職活動の状況を考えながら、自分に合う問題集を選びましょう。
友人と時事問題について話す
時事問題の対策に向けて、友人とニュースについて話し合うのもおすすめです。意見交換を行えば情報が整理され、ニュースの内容を覚えられるでしょう。
意見交換をしておけば、時事問題に対する意見を求められても落ち着いて対応できます。時事問題は面接でも聞かれやすいので、準備しておけば面接対策にもなるでしょう。
無料のアプリを活用する
スマホアプリを利用し、一般常識問題の対策をするのもおすすめです。無料のアプリもあるので、うまく活用してください。
アプリの場合、更新が行われて最新の情報で対策できる場合もあります。対策できる範囲はアプリによって異なるので、複数のアプリを使用したり、苦手分野を克服したりと工夫してみましょう。
また、就職活動では一般常識問題だけではなく、SPIなどの適性検査への対策も必要です。企業によって行われるテストは違うので、どのテストが行われるかは確認しておきましょう。
就活ではどのような適性検査があるかについては、「就活の適性検査とは?検査の種類や特徴、受ける際のポイントをご紹介!」の記事で詳しく紹介しています。
就活セミナーに参加する
就活セミナーに参加し、就職試験への対策を進めましょう。一般常識問題やSPIなどの勉強方法や解き方を教えてもらえるセミナーもあります。
就活セミナーは無料で参加できるものも多いので、積極的に参加するのがおすすめ。就活サイトや就活エージェントから申し込みができるので、ぜひチェックしてみてください。
就活セミナーがどのようなものかについて知りたい場合は、「就活セミナーとはどんなもの?基本的な内容や参加メリットを理解しよう」の記事をぜひ参考にしてください。
就活エージェントを利用する
一般常識問題など就職試験の対策を行うには、就活エージェントもおすすめです。「一般常識問題って何?」という場合も、一から丁寧に教えてもらえます。
就活エージェントのメリットは、自分にあわせたアドバイスがもらいやすいこと。今のあなたに何が必要かを考え、的確なサポートを受けられます。
たとえば、就活エージェントのキャリアチケットはマンツーマンでのサポートを実施。マンツーマンなのであなたのペースにあわせて、一般常識問題への対策に取り組めます。
一人で就職試験への対策を行うのが不安な場合は、ぜひ就活エージェントを活用してください。
SNSでトレンドを知る
SNSをチェックし、トレンドを確認する方法があります。実際に起きた事柄だけではなく、さまざまな人の考えや意見を知れる点がメリットです。
一般常識問題では、時事問題への意見が求められる場合もあります。ほかの人の意見を知ることで、自分なりの意見を考えやすくなります。
注意点は、SNSには嘘の情報も多く流れていることです。ニュースや新聞で事実確認を行うなど、偽情報にまどわされないように気をつけてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
一般常識問題を勉強していないとどうなる?リスクを解説
一般常識問題の準備をしていないと、選考に落ちる場合もあります。準備不足が引き起こすリスクを解説するので参考にしてください。
選考に落ちる場合がある
一般常識問題の点数が悪いと、選考に落ちる場合があります。特に、志望する学生が多い企業は全員を面接できないので、一般常識問題の点数でふるいにかける恐れがあります。
また、できる範囲とできないが極端な場合も気をつけましょう。一般常識問題の準備をしていない、就職活動への準備を真剣に行っていないと思われ、評価を下げる場合があります。
面接での印象が悪くなる
一般常識問題を勉強していないと、面接での印象を下げる恐れもあります。企業によっては時事問題のような一般常識問題を面接で聞く場合があるからです。
面接でよくあるケースが、「気になる時事問題を教えてください」と質問されること。一般常識問題への対策をしていれば、十分に答えられる内容です。また、一般常識問題で答えられなかった問題を面接で再度聞く企業もあります。学生が準備不足を反省し、課題を克服するために行動できるかを確認するためです。
一般常識問題の点数が悪いからといって、必ず落ちるわけではありません。ただし、印象が悪くなりやすいことは覚えておきましょう。
時事問題やニュースについて聞かれるケースへの準備は、「最近のニュースを面接で聞かれたらどう答える?おすすめの内容や例文を紹介」記事を参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の一般常識問題の問題集を選ぶコツ
一般常識問題を問題集で対策する場合、「最新かどうか」「どのような問題が対策できるか」などを確認しましょう。自分に合う問題集を選ぶのが、対策を進めるコツです。
ここでは、一般常識問題の問題集の選び方を解説するので、参考にしてください。
最新版の問題集を選ぶ
問題集は最新のものを選びましょう。一般常識問題の傾向も変化するので、対応している問題集を選ぶのが大切です。
特に、時事問題は年々変わるため、古い情報では対策にならないこともよくあります。最新の一般常識問題に対応しているかどうか、確認しておいてください。
収録されている内容を確かめる
どのような問題が収録されているのか、確認してから購入しましょう。自分が勉強したい内容が収録されているかどうかが大切です。
問題集には、すべての科目に対応したものもあれば、特定の分野に特化したものもあります。事前に収録内容を確認し、勉強したい内容が学べる問題集を選びましょう。
自分の勉強法に合った本を選ぶ
自分の勉強法やスタイルに合っているかも、問題集選びでは大切です。勉強法が合わないと、モチベーションが下がってしまいます。
たとえば、短期間で対策を終わらせたい学生もいるでしょう。また、長期的にコツコツと勉強したい学生もいます。
答え方についても、一問一答形式もあれば、赤シート式、自由記述式などさまざまです。自分が勉強しやすい問題集選びをすれば、対策も効率的に実施できます。
一般常識問題と並行して、SPIなど適性検査の対策もしておきましょう。就職試験の効率的な勉強法について、「SPIの効率的な勉強法とは?時間がない人もできる対策方法をプロがご紹介」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活の一般常識問題に向けて対策をしたいあなたへ
就職活動の一般常識問題はどのような問題が出るかわからず、選考を突破できるか不安でしょう。もし、一般常識問題への対策をしようと考えているのであれば、キャリアチケットにお任せください。
キャリアチケットでは、一般常識問題をはじめとする試験対策を実施しています。SPIや玉手箱など、一般常識問題以外の試験もサポートが可能です。
また、エントリーシートの添削や面接対策など、選考についてのアドバイスもしています。就職活動の総合的なサポートを行いますので、内定獲得を目指す方はキャリアチケット転職エージェントにご相談ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。