このページのまとめ
- 就活時の面接でよく聞かれる質問は、自己PRや志望動機、学生時代に頑張ったことなど
- 自己PRでは仕事に役立つ能力や人柄を知り、自社に関する質問は企業の理解度や志望度を測るのが目的
- 面接の終盤は、面接官に逆質問できる可能性が高い
- 逆質問は、入社意欲や自分の強みなどをアピールするチャンス
- Webサイトなどで確認できる内容を聞いたり、待遇に関して立て続けに尋ねたりするのは避けよう
「面接でどのような質問をされるか知りたい」という方はいませんか?
このコラムでは、面接でよくある質問の例や、質問をする面接官の意図、逆質問をする際の注意点などをご紹介します。面接対策に悩んでいる方や就活に不安がある方は、コラムの内容を参考にしてみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接でよくある質問集
面接でスムーズに受け答えするには、どのような質問がされるか事前に知っておくことが大切。面接でよく聞かれる質問として、以下のような例が挙げられます。
・趣味
・失敗談
・自己PR
・志望動機
・自分の強みや弱み
・この業界を選んだ理由
・学生時代に頑張ったこと
・10年後の自分(どうなっていると思うか、どうなりたいか) など
上記からわかるように、面接では仕事に直接関わらないような趣味や失敗談などについても質問されます。
ただし、仕事に関係がない質問も、プライベートのこととして軽く捉えるのは禁物。どのような質問も仕事につながる回答にし、積極的に自分の強みをアピールすることが大切です。
▼関連記事
面接対策に役立つ20の質問集!聞かれる理由と逆質問のマナーを解説
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
質問には必ず意図がある!
面接官は、どのような質問も目的を持って尋ねています。面接対策をする際は、面接官の意図を把握した上で回答を考えるようにしましょう。
面接官の質問の意図として、以下のような例が挙げられます。
・趣味→人柄を知るため、場を和ませるため
・自己PR→仕事で活かせる能力や人柄を知るため
・自社に関する質問→企業研究ができているか知るため、志望度を測るため
・仕事に関する質問(「あなたにとって仕事とは」など)→働くことへの価値観や、意欲を知るため
・〇年後を問う質問→キャリアプランの内容や、自社で実現可能なキャリアプランであるか知るため
上記の例からわかるように、質問は応募者の人柄や能力だけでなく、価値観や志望度、キャリアプランを知ることを目的としています。
「採用したい」と思ってもらえる面接になるよう、質問の意図を考慮した上で回答を考えましょう。
▼関連記事
面接でよくある質問にはどう答えればいい?面接官の意図と回答例
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
逆質問で意欲を伝えよう!
面接の際は、逆質問をする機会があるかもしれません。逆質問とは、応募者が面接官に対して企業の質問をすること。
逆質問は、企業に関する疑問の解決だけでなく、入社意欲や自分の強みなどをアピールするチャンスでもあります。逆質問は、面接官から「何か質問はありますか?」などと聞かれた際にすることが可能です。
逆質問の例は、以下のようになります。
・「入社後に配属される部署はどこでしょうか」
・「〇〇という資格を持っていますが、活かすことはできるでしょうか」
・「入社までにしておくべき勉強はあるでしょうか」
・「1日のスケジュールを教えてください」
上記のように、面接官から「最後に質問をどうぞ」と言われた際は、入社意欲が伝わる質問をしましょう。質問は3~5個用意しておくと安心です。
▼関連記事
新卒の就活生が使える逆質問例一覧!面接別、業種・職種別の例文集50
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
こんな逆質問はマイナス評価…
逆質問の内容によっては、企業側が否定的な印象を持つことも。以下の内容を確認し、マイナス評価にならないよう気を付けましょう。
Webサイトなどで確認できる内容を聞く
企業のWebサイトや、会社案内を見ればわかる内容は質問しないようにしましょう。容易に確認できる質問によって企業研究が十分でないとわかり、面接官が悪印象を抱く恐れがあります。
「はい」「いいえ」で答えられるような質問をする
逆質問では、応募者のコミュニケーション能力も見ています。そのため、一言で回答が終わってしまう質問は印象が良くないでしょう。
たとえば「〇〇の仕事に携われますか」という質問をしたいときは、「〇〇の仕事に携わりたいのですが、どのようなスキルが必要でしょうか」と表現することが大切です。
待遇に関して立て続けに尋ねる
福利厚生や残業時間などについて立て続けに聞くと、働く意欲が低いと思われる恐れがあります。残業に関して知りたい場合は、「繁忙期はいつでしょうか?」というように、遠まわしに尋ねると良いでしょう。
上記がマイナス評価につながる逆質問の例です。
逆質問は面接の最後に行うため、印象に残りやすくなります。自分を効果的にアピールできるよう、ポイントを押さえた上で質問を考えましょう。
▼関連記事
面接で逆質問がないと不採用になる?好印象を与える質問内容とは
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
面接対策はキャリアチケットへ!
面接対策をしている人の中には、「うまく受け答えできるか不安」「質問の回答に悩んでいる」という方がいるかもしれません。
その場合、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
キャリアチケットは、新卒を対象とする就職支援サービスです。経験豊富なアドバイザーが、マンツーマン体制で面接対策や応募書類のアドバイスといったサポートを行います。
当サービスは、カウンセリングで適性を把握し、スキルや経験に合う求人をご紹介。後悔しない就職先を選択できるよう、仕事内容の詳細や企業風土、応募先の会社で働くメリット・デメリットをお伝えします。
キャリアチケットは、入社後のフォロー体制も整え、定期的なヒアリングを実施。サービスのご利用はすべて無料のため、「就活に不安がある」「面接に関してアドバイスをもらいたい」という方はぜひご相談ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら