就活中に絶対知るべき職種の種類!自分に合った職業を見つける方法も解説

このページのまとめ

  • 業界・業種と職種との関係を理解したうえで、職種とは何かを理解する
  • 職種の仕事内容と求められるスキルも同時に知るのがよい
  • 自分に合った職種を見つけるためには、自己分析と企業分析は必須

就活中に絶対知るべき職種の種類!自分に合った職業を見つける方法も解説のイメージ

「就活で自分のやりたい職種を見つけるにはどうすればいいのか」と悩んでいる就活生は、職種の種類や特徴を知り、選択肢の幅を広げることが非常に重要です。

この記事では、業界・業種・職種の違いを確認しながら、職業や職種の種類、仕事内容を具体的に説明しています。

さらに、自分が就きたい職種を見極めるための方法も解説していますので、職種についての理解を深め、自分の適性に合った企業選びに役立ててください。

25卒の就活について相談したい

   
目 次

業界・業種・職種の違い

就活では、「職種」や「業種」また「業界」という言葉をよく耳にすると思います。どれも似ていますが意味が異なるので、しっかり理解してから自己分析や業界・企業研究を進めましょう。

業界

業界とは、主に「どんな製品・サービスを取り扱っているか」で分けられる産業区分であり、「同じ仕事をしている人・企業」ともいえます。また、就活における「業界」は、その業種の事業やサービス内容、役割によって、8つに分類することができます。業界によって取り扱う商品やサービスはさまざまですが、各業界は相互に密接な関係を持ちつつ発展しています。業界とその概要は下記の通りです。

・メーカー
原材料を加工して商品を製造、提供する
例)食品、農林、水産、自動車、繊維、鉄鋼、科学、機械

・商社
輸出入貿易を通して、メーカーから仕入れた商品を小売店へ仲介販売する
例)総合商社、専門商社

・小売
メーカーや卸売業者から仕入れた商品を消費者に販売する
例)百貨店、スーパー、コンビニ

・金融
他の業界と関わりを持ちながら、経済を支える
例)銀行、証券、クレジット、リース、生保

・インフラ、サービス
一般の人や企業が欲しているサービスを提供することで対価を得る
例)教育、建設、運輸、不動産、医療、福祉、コンサルティング、レジャー

・ソフトウェア、通信
情報の伝達、処理、加工に関わるサービスを提供
例)電話通信、インターネット、ソフトウェア

・マスコミ
さまざまな情報を多くの人に伝える
例)放送、新聞、出版、広告

・官公庁、公社、団体
民間では行えない公的なことや事業を行う
例)裁判所、学校、病院

業界についての見識を増やすことで、より深い企業研究ができ、視野も広がるため、人間的にも成長できるでしょう。

就活をするうえで知っておくべき業界の一覧が知りたい方は「就活の参考になる業界一覧をご紹介!研究方法も解説」も参考にしてください。

業種

業種とは、事業の種類のことで、その企業における事業の分野のことを指します。おおまかに下記の18種類に分類することができます。

・「建設業」
・「食料品製造業」
・「運輸業」
・「卸売・小売業」
・「不動産業」
・「鉄鋼業」
・「電気業」
・「情報通信業」
・「ガス業」
・「水道業」
・「鉄道業」
・「医療・福祉業」
・「教育」
・「金融・保険業」
・「農業」
・「漁業」

「サービス業種」を例にすると、その中にはホテル業界、広告業界などがあり、その職種はフロントスタッフ、企画営業、といった具合になります。

25卒の就活について相談したい

   

職種にはどのようなものがある?

「業種」や「業界」が企業の枠組みに当てはまるのに対し、企業内の役割(仕事)に当たるのが「職種」です。職種は大まかに「11種類」に分けることができます。それぞれの仕事内容を記していくので、自身に適しそうなものや興味をそそられる職種を見つけてみてください。

営業

自社で制作したもの、仕入れたもの、サービスなどを売る職種です。顧客に製品やサービスの知識を持って魅力を伝えるだけでなく、顧客のニーズを把握し、最適な製品を提案することが求められます。また、企業への営業なら「法人営業」、個人への営業なら「個人営業」など顧客のタイプによって営業の仕方が異なるのも特徴です。

求められる主なスキル

・コミュニケーション能力
・交渉力
・積極性

企画、マーケティング

市場の動向を把握し、新商品やサービスを考える職種です。その業界の動向や顧客のニーズなど、販売戦略に必要な情報をリサーチ・分析するマーケティング調査により、その結果を商品・サービスの開発に反映させるのが仕事内容です。社会や経済の動きについて常にアンテナを張り、幅広い視野や知識を持っていることが望ましいです。

求められる主なスキル

・情報収集能力
・分析力
・提案力

事務

企業が機能するために必要な事務全般を行うのが事務の仕事で、分野や部門が多岐にわたるのが特徴です。基本的にほとんどの企業で必要とされる職種なので、縁の下の力持ちといえるでしょう。

「一般事務」や「医療事務」は、PCスキルを活かしたデータ入力や各種資料の作成をはじめ、電話・来客対応など幅広い業務をこなす必要があります。また、社員の採用に関わる一連の業務や労務管理などを担当する「人事」、社長や役員のスケジュール管理などを行う「秘書」、備品の管理や手配など職場環境を整えるための総合的な管理をする「総務」も事務職のひとつです。

求められる主なスキル

・柔軟性
・適応力
・PCスキル
・情報処理能力
・医療に関する専門知識(医療事務のみ)

経理

入金と出金の管理、給料の管理、決算書の作成など、会社のお金の流れに携わる職種です。すべての企業に必要な職種であるとともに、ほかの事務職と比べると責任性が求められ、その分、給料が高いというのが特徴です。

求められる主なスキル

・高い計算能力
・情報処理能力
・論理的思考力

クリエイティブ

広告、雑誌、Web、テレビ番組などの制作、デザイン、編集などを行う職種です。ファッション・webデザイナー、カメラマン、ゲームクリエイターなどもこの分野に含まれます。締め切りや納品日など設定される機会が多いため、計画的なスケジュール管理も必要になるでしょう。

求められる主なスキル

・デザイン力
・発想力
・創造力
・進行管理能力

IT、ソフトウエア

社内および顧客のコンピューターシステムを企画、立案する職種です。クライアントの依頼に合わせてコンピューターシステムを設計するシステムエンジニア、プログラミングを組みソフトウェアなどを開発するプログラマー、ネットワーク通信に関する管理をするネットワークエンジニアなど、その専門性によって分けられます。

求められる主なスキル

・ITやシステムに関する専門知識
・正確性
・継続力
・対応力

生産、製造、品質管理

製品を造り出したり、品質の維持や向上を図る職種です。具体的には、自動車や住宅、電機・電子器具などのメーカー企業で、生産管理・品質管理を行うのが主な仕事です。

求められる主なスキル

・リーダーシップ力
・判断力

研究、開発、設計

新製品開発を目指し、基礎的な研究に従事する職種です。「基礎研究」での結果をもとに「応用研究」で実用化に向けて動き、「技術開発」で具体的な製品やサービスを生産するという仕事の流れになります。

求められる主なスキル

・研究や開発のに関する専門知識
・臨機応変さ

建築、土木設計

建物やインフラ、治水などの設計や建築に関わり、顧客の要望に対して設計や施工を行う、いわゆる「ものづくり」職です。建築するものは住宅からビジネスビル、道路やトンネルなど多岐にわたり、建設工程や現場スタッフの管理も担当します。

求められる主なスキル

・建築、土木に関する専門知識
・計画性
・リーダーシップ力

金融

銀行や証券会社など、お金を動かして利益を得る職種です。顧客の資産運用や管理をサポートする為替ディーラー・トレーダー、ファイナンシャルアドバイザー、証券アナリストなどが代表的な職業です。

求められる主なスキル

・金融業界についての専門知識
・高い情報分析力

流通、サービス

商品、サービスを業者あるいは消費者に届けるのが主な仕事です。店舗の販売スタッフから店長のほか、バイヤーやマーチャンダイザー(MD)の職種もあります。

求められる主なスキル

・コミュニケーション能力
・リーダーシップ力
・リサーチ力

専門、スペシャリスト

専門性のある資格や知識を活かして働くエキスパートのこと。難易度の高い試験に合格しなければならない弁護士や公認会計士、税理士のほか、警察官や消防士などがこの職種に含まれます。のちに起業家やフリーランスを目指す人が多いのも特徴です。

職種とは何か、また、「業界」「業種」「職種」の違いについて理解できたでしょうか。職場でそれぞれの役割(仕事)をしっかりと果たすには、ある程度の認識が必要です。さらに、それぞれの職種の仕事内容を知ることで、自分が会社でどんな仕事がしたいのかが見えてくるでしょう。

業界研究については「業界研究、おすすめの方法は?これから就活を始める人へ」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

自分に合う職種選びのコツ

「興味のある職種が複数あってどれを選べばいいか分からない」「やりたいことは漠然とありつつも、どんな職種に就けばよいのか分からない」と悩んでいる就活生のために、自分に合った職種の選び方のコツをご紹介します。

自己分析を深める

就活における自己分析は、どのような仕事をしたいか、自分に向いているのはどのような職種か、どのような会社に魅力を感じるかということを、自分で認識し理解するための重要な作業です。

ここでは、職種選びの際に抑えるべき自己分析のポイントについて紹介しますので、参考にしてみてください。

自分の強みや楽しいことを考える

自分の強みや長所、また、何をしているときが楽しいかを考えてみましょう。過去の経験や出来事から、楽しかったことや達成感を感じたシーンを思い出してみるのも効果的です。

過去の出来事を振り返る「自分史」、どこで自分のモチベーションが上がったかが分かる「モチベーショングラフ」を作成するのもおすすめです。

自分史の作り方については「自分史は就活の面接に役立つ!思い出せない時の書き出すやり方や見本も解説」も参考にしてください。

苦手なことややりたくないことから見つける

やりたいことが分からない場合は、自分が苦手なこと、嫌なことから考えていくのもひとつの手です。自分が苦手・やりたくないと思うことを書き出し、それに当てはまらない職種を削除していくのもおすすめ。たとえば、「じっと座って同じ作業をするのが苦手」と感じる人は、事務やエンジニア職は選択肢から外れるでしょう。

周りから評価されたことを思い出す

自分の強みややりたい職種が見つからない場合は、過去に他人から褒められたことを思い出してみるのもよいでしょう。家族や友人、部活の先輩やアルバイト時代の上司など、身近な人の意見から、自分では気づいていなかった長所や、新しい自分の価値観が見つかることもあります。

企業分析を深める

自己分析で自分のやりたい仕事が見えてきたら、企業分析も必ず行うことが大切です。自分が興味のある業界・職種に就ける企業が見つかっても、その企業の価値観や理念に共感できなければ、もし入社できても後悔する可能性が高いでしょう。

仕事内容が自分に合っているかを確認したうえで、その企業の細かい情報をリサーチしていくことで企業と自分とのミスマッチを防ぐことができます。

適性診断を受ける

自己分析や企業分析に行き詰ってしまった人は、適性診断の活用も職種選びに有効です。適性診断では、自分の長所や短所、向いている仕事、性格などをデータで分析してもらえます。

自分を客観的に見ることができるうえ、無料で受けられるサイトが存在するので利用してみるとよいでしょう。

自己分析のやり方については「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」も参考にしてください。

25卒の就活について相談したい

   

就活での職種選びに悩んでいるあなたへ

「たくさんやりたいことがあって、なかなか希望職種が決まらない」「プロからの専門的なアドバイスが欲しい」と思っている方もいるのではないでしょうか。そんなあなたには、キャリアチケットがおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、専任アドバイザーによる自己PR添削、面接対策など、ひとりひとりの悩みに合わせた丁寧なサポートを提供しているので、新卒や就活をはじめたばかりの方でも安心です。

困ったことがあったら一人で悩まず、まずは一度ご相談ください。

25卒の就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。