接客業の志望動機はこれで大丈夫!書き方や例文をご紹介します

このページのまとめ

  • 内定を取れる接客業の志望動機を書くために、業界への理解を深めよう
  • 接客業では、コミュニケーション能力や洞察力が評価されやすい
  • 志望動機を分かりやすく書くには、PREP法が有効

接客業の志望動機はこれで大丈夫!書き方や例文をご紹介しますのイメージ

接客業への就職を考えたとき、多くの人が志望動機に頭を悩ませることでしょう。接客業にあたる業界は非常に幅広く、どのような内容にすれば良いのか分かりにくいためです。

この記事では、接客業の基礎知識から志望動機を書くポイント、業界別の例文まで解説します。接客業への理解を深め、内定をもらえる志望動機を書けるようになりましょう。

接客業向けの志望動機について相談したい

   
目 次

接客業の志望動機を書く際の4つのポイント

接客業の志望動機を書く際に意識すべきポイントは、「分かりやすく、ポジティブで、根拠がある」ことです。採用担当がイメージしやすい内容にすることで説得力が増し、魅力的な志望動機になりますよ。

ポイントを4つに分けて、それぞれ解説します。

1.ポジティブな内容にする

志望動機をまとめる際は、ポジティブな内容にしましょう。ネガティブな内容の志望動機では、採用したいと思ってもらえません。

志望動機は、志望する理由を伝えるだけでなく、自分のやる気を表明する機会です。ポジティブな内容にすることで、企業に対して向上心や自主性を表せるため、好印象につながるでしょう。
自分の長所や得意分野に関するエピソードを織り交ぜると、前向きで志望意欲の高い内容に仕上がります。

2.アルバイト経験などのエピソードを盛り込む

接客業の志望動機には、アルバイト経験やサークル活動などの具体的なエピソードを盛り込みましょう。特に、新卒の場合は社会人経験がないぶん、アルバイトやサークルで培った経験は大きなアピールポイントになります。

たとえば、アパレル業界を希望している人であれば、アパレルでアルバイトをした経験を示せば好印象を残せるでしょう。アルバイト経験に限らず、サークル活動やゼミなどで培った経験を接客業に関連づけて、自分の強みとして伝えることもできます。

具体的なエピソードを語る際には、そこからどのようなことを学んだり達成したりしたのか示すことも重要です。アルバイトをするなかで身につけたスキルや実績を伝えましょう。ESでアルバイト経験をアピールする方法については、「アルバイト経験をESでアピールする方法!文字数ごとの例文とともに解説」の記事も参考にしてください。

3.その企業を選んだ理由を具体的に示す

志望動機を書く際は、ほかの企業ではなく「その企業を選んだ理由」を具体的に示すことが必要です。同じ業界に多くの企業があるなかで、その会社を選んだ理由が伝わらないと、面接を勝ち抜くのは難しいでしょう。

実際、面接のなかで「なぜ自社を志望したのですか?」といった質問をされることはよくあります。回答に困らないよう、自己分析を通じてエピソードを探すだけでなく、業界研究を通じてその会社の魅力を深掘りするのも良いでしょう。

4.就職後のキャリアや目標を盛り込む

志望動機を書く際は、就職後のキャリアや目標を盛り込みましょう。志望動機で自己PRするためにも、単純に質問に回答するだけでなく、目標も伝えられると周囲との差別化につながります。

志望動機と中長期的な目標をセットにすると、「将来を見越した期待できる人材」と評価をもらえる可能性があります。具体的なビジョンを見据えるのは簡単ではありませんが、「入社してからどんな仕事がしたいか」という視点で自己分析を進めると、志望動機に深みが出るでしょう。

盛り込む内容が多くて長すぎてしまいそうな場合は、「志望動機を200字でわかりやすく書くには?文字数の削り方や業界別の例文をご紹介」の記事で志望動機を短くまとめるためのコツを紹介していますので参考にしてください。

また、接客業に役立つ資格を持っていれば、企業にアピールできます。接客業で働くうえで必須ではありませんが、差別化を図りたい方は、以下のような資格を取得するのもよいでしょう。

・接客サービスマナー検定
・接客心理検定
・社会人ホスピタリティ検定
・コミュニケーション検定
・販売士

上記のほか、外国人を相手にする企業であれば、語学力も志望動機でアピールできるスキルです。

接客業向けの志望動機について相談したい

   

接客業とは?仕事内容や接客業とされる業界を解説

接客業とは、個人のお客さまを相手にサービスを提供したり、商品を販売したりする業種のことを幅広く指す言葉です。接客業にあたる職種や業界は非常に多いため、実際の選考に参加する際は、業界や企業の絞り込みが重要になります。

はじめに、接客業の仕事内容と、接客業に分類される業界について解説します。

接客業の仕事内容

接客業の主な業務は、お客さまと対話をしてサービスや商品を提供する仕事です。ショップ店員やホテルのフロントマン、キャビンアテンダントなどは学生にも馴染みのある接客業でしょう。

しかし、実際の接客業はお客さまとの接客業務だけではなく、在庫や顧客管理といった裏方の業務も含みます。
高品質なサービスを提供するためには、バックヤードの業務を徹底し、お客さまに安心してサービスや商品を利用してもらうための努力が欠かせません。裏方も、接客業のなかで重要な役割といえます。

接客業はお客さまと直接かかわる業種だと思ってしまいがちですが、裏方やバックヤードの業務もあるため、対人関係が得意でなくてもチャレンジできる業種です。

接客業とされる主な業界

接客業に分類される代表的な業界は、以下のとおりです。

・アパレル業界
・ホテル業界
・飲食業界
・ブライダル業界
・美容業界

このほかにも、自分が普段お金を出して、ものを買ったりサービスを提供されたりする場所を思い出してみましょう。それらの商品やサービスも、接客業務に含まれているかもしれません。

どの業界も、個人のお客さまを相手に商品やサービスを提供しているのは共通です。競合他社と差別化を図りながら、自社サービスや商品の開発、店舗運営の向上に力を入れています。

接客業は身近な業態であるため、アルバイトやサークル活動で関わったことのある学生も多いでしょう。アルバイトやサークル活動で接客業の経験がある就活生は、面接で積極的に売り込みましょう。
アピール方法を知りたい方は「自己PRで接客のアルバイトの経験をアピールしよう!例文もあわせて紹介」を参考にしてください。

接客業の志望動機で企業が重視する3つの要素

接客業の志望動機で企業が重視するポイントは、「将来性」「協調性」「正確性」の主に3つです。接客しているときは個人とのやりとりですが、チームが一丸となって協力し合うことも接客業の基本です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

企業に貢献できる人材になる将来性

企業は、新卒採用で応募者の将来性を重視しています。早期の転職や退職を前提とした人ばかりでは、人の出入りが激しくなり、チームの結束力を高めるのが難しくなるためです。将来的に企業に貢献してくれそうな潜在力を感じさせる学生は、企業が欲している人材といえます。

ビジネスをより広く展開し、企業として成長していくためには、優秀な人材が必要不可欠です。自分が持っているスキルや経験が、その企業にどのように役立つかを盛り込めれば、採用担当者にとって魅力的な志望動機が書けるでしょう。

周囲とフォローし合える協調性

接客業では、周囲のメンバーとフォローし合える協調性も重要です。接客業は顧客管理や商品管理など、さまざまな業務を企業・店舗全体で行うことから、強いチームワークが求められます。そのため、企業は応募者の志望動機や自己PRから、協調性があるかどうかや良好な人間関係を築けるかどうかを見極めています。

顧客や在庫の管理もこなせる正確性

接客業では顧客や在庫などの管理業務も必要で、数字に対する正確性も求められます。接客業では数か月先の状況を見越したうえで、目標達成や売上アップを継続させる必要があるためです。

そのためには、商品や顧客の動向を正確に分析する力が重要です。ミスが重なってしまうと、チームや顧客との信頼関係を築きにくくなる可能性があります。
ほかにも、顧客の名前を覚えたり在庫を発注したりと、さまざまな業務における正確性の有無が重視されるでしょう。

接客業向けの志望動機について相談したい

   

接客業の志望動機でアピールできる5つの資質

接客業で働くビジネスパーソンに求められる適性や資質は、大きく分けて以下の5つです。どのような人が接客業で活躍しやすいのか、確認してみましょう。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力が高い人は接客業で活躍しやすいため、志望動機でアピールしやすい資質の一つです。初対面の相手でもスムーズにやりとりができ、さまざまな顧客と良好な関係を築ける能力を持っている人は、接客業に向いている人材といえます。

また、接客業において求められるコミュニケーション能力には、自分から話すだけでなく、顧客のニーズを汲み取るため「聞き上手」であることも大事です。

洞察力

洞察力も、志望動機に盛り込んでおきたい資質の一つです。お客さまや周囲の状況を冷静に判断できる洞察力があれば、さまざまなお客さまのニーズや要望に応えられるからです。

すべての対応に明確な正解はありません。そのため、接客時の状況を冷静に判断し、場面に合わせて柔軟に対応できる人は、企業からも重宝されやすいといえます。

理解力

接客業では、相手のニーズを汲み取る理解力も求められます。相手の意図を汲み取れないと円滑なコミュニケーションを取れず、会社に対するマイナスな評価・印象を抱く結果になりかねません。

特に、クレーム対応の場面では企業としての主張を訴えるだけではなく、お客さまの話をよく聞き、「何を求めているか」を即座に理解する力が必要です。急なトラブル対応を冷静に行うには、理解力が必要です。クレームなどにうまく対応できると、顧客の信頼を獲得するチャンスにもなるでしょう。

人当たりの良さ

接客業で活躍するには、人当たりの良さも欠かせません。清潔感のある見た目や話し方、明るい性格といった要素は、お客さまや周りのスタッフから好かれやすく、選考時にも評価される傾向にあります。

アルバイトの経験や友人との間で人当たりの良さを褒められたことがある人は、接客業の志望動機でも積極的にアピールしましょう。面接のときも、明るい笑顔で受け答えすることが大事です。

臨機応変な柔軟性

臨機応変に対応できる柔軟性は、洞察力と理解力をかけ合わせた資質で、マニュアルにはない対応をその場で実行できる能力です。マニュアルどおりの対応しかできないと、場合によってはクレームの対象になりかねません。

イレギュラーな事態が発生した場合、冷静に対応し臨機応変な判断が求められることもあります。「おもてなしの心」を忘れずに、相手の立場やシチュエーションに合わせた柔軟な対応を心掛けることが重要です。

接客業向けの志望動機について相談したい

   

接客業の志望動機におすすめの構成「PREP法」

接客業に限らず、就職活動において志望動機を作成する際は、「PREP法」を用いるのがおすすめです。「PREP法」とは、「要点(Point)」「理由(Reason)」「具体例(Example)」「結論(Point)」の流れで書く手法であり、就活だけでなくビジネスシーンで使用できるので覚えておきましょう。下記で、順に沿って解説します。

1.要点

志望動機を作成する際は、要点を最初に示しましょう。要点や結論を最後にすると、読み切るまで何が言いたい良いたいのか分かりづらく、採用担当者から評価されにくくなってしまいます。

まずは、「志望動機は?」という質問に対して簡潔に「△△だから貴社で働きたい」と要点を述べます。そのあとに、理由や具体例を付け足して説明することを心掛けましょう。

2.理由

要点を述べたら、次に理由を詳しく語ります。結論では「その企業を志望する理由」を簡潔に伝えるのに対し、理由部分では接客業務に興味関心を持った理由などを詳しく答えるのがポイントです。

理由で話す内容は、次に解説する「具体例」の先出しともいえる内容で構いません。接客業に興味を抱いたきっかけや、具体例・エピソードを紹介する前段として、スムーズに話をつなげる意識で内容を考えてみてください。

3.具体例

結論や理由に説得力を持たせるため、あなただけの具体例を紹介しましょう。いわゆる「エピソード」として、接客業に魅力を感じたことが伝わる内容を厳選してみてください。エピソードを通じて、「なぜその会社に就職したいのか」「なぜ接客業でなければいけないのか」が伝わる内容を心掛けましょう。

なお、具体例(エピソード)は「問題点」「問題に対する行動・改善策」「行動に対する結果」の3つで構成するのが一般的です。

4.要点

最後に、冒頭で話した要点をもう一度伝えます。この際、最初とは異なる表現や言い回しを使うのがおすすめです。
今までの経験を踏まえ、会社でどのように活躍したいのか、どんな仕事をしていきたいかなど、就職後のキャリアや目標についても触れることが重要です。

さらに志望動機の書き方を学びたい方は、「志望動機の書き方|新卒が注意したいポイントや履歴書の例文を解説!」を参考にしてください。

接客業の志望動機を考える際の注意点

接客業の志望動機を考える際には、注意点もあります。これらの注意を踏まえれば、より魅力的な志望動機に仕上がるでしょう。

エピソードは厳選する

志望動機に説得力を持たせるためのエピソードは、厳選しましょう。志望動機のなかにいくつもエピソードが提示されていては、文章にまとまりがなくなり逆効果です。

重要なのは、エピソードの量ではなく質です。接客業で働く自分の姿を印象強くアピールできるエピソードを探し、採用担当に納得してもらえる伝え方を入念に考えましょう。

ファン目線の感想を盛り込まない

志望動機に「貴社の商品やサービスを使ってファンになりました」など、ファン目線の感想を盛り込むのはやめましょう。学生にも接点の多い接客業の場合、企業を褒めるような内容を志望動機に書いてしまいがちです。

しかし、「ファン」であることと「働く理由」は必ずしも結びつきません。大切なのは、「ファンになった理由・背景」を踏まえたうえで、「自分はどのように貢献できるか」です。自分本位ではなく、企業目線のエピソードが重要なのです。

自己PRとの違いを理解する

志望動機と自己PRは、盛り込む内容が似ているため、混同しないようにしましょう。志望動機は、その業界や企業で働きたい理由をアピール、自己PRは、自分の持っているスキルを企業にどう活かすか、自分を採用することでどのようなメリットがあるかをアピールすることが目的です。それぞれのゴールを理解し、盛り込むエピソードや内容を考えましょう。

自己PRに志望動機の内容を盛り込みたいときは、「就職活動の自己PR例文18選を紹介!書き方や高評価につながるコツも解説」を参考にしてください。

採用担当の目線で内容を考える

志望動機を考える際は、採用担当者の目線で内容を考えましょう。自分の言いたいことを伝えるだけでは、採用担当者の印象に残りません。

採用担当者が知りたいことを想像し、その内容に自分の伝えたいことを折り込むようにして話すのがポイントです。相手が聞きたい内容に的確に答えられると、コミュニケーション能力の高さも評価されるでしょう。

志望動機の書き方について、より詳しく学びたい方は「就活の志望理由にもう困らない!基本的な作り方や伝え方を例文つきで解説」を参考にしてください。

接客業向けの志望動機について相談したい

   

【例文】接客業の業界別志望動機

業界別で、接客業の志望動機例文5つを紹介します。それぞれに解説もつけているので、自分の志望動機を考える際の参考にしてみてください。

飲食業界の場合

私はカフェでのアルバイト経験から、貴社の理念である「△△」に共感したため、貴社を志望いたしました。アルバイトでは、社会人としての振る舞いを学んだだけでなく、臨機応変な対応や自主的な行動力を培ってきたことが自信につながっております。

入社後は店舗運営やメニュー開発にも携わりたいと考えています。持ち前のコミュニケーション能力や行動力を活かし、「△△」の理念のもと、早期に戦力となれるよう努力いたします。

解説

PREP法で書かれた読みやすい文章です。なぜ企業に興味を持ったのかをアルバイト経験に結びつけ、そこで得たスキルを伝えることで自己PRも同時に行っています。

アルバイトの具体的な内容や実績については触れていないため、より深堀りして書いても良いでしょう。

アパレル業界の場合

私は、高校生のころから貴社の商品でお洒落をすることが好きで、貴社を志望いたしました。これまで△△や✕✕など、さまざまな店舗を利用しています。

どこの店舗でも魅力的なディスプレイが展開されていること、商品知識の豊富な従業員の方々の対応が的確なことに感動し、私もその一員として働きたいと感じるようになりました。その経験を通じて、「私も感動を与える接客がしたい」と考えております。

貴社のブランドの世界観をより多くの人々に知っていただけるよう、マネジメントやマーケティングの知識も増やしていきたいと考えております。

解説

ファンであることが志望動機につながっているパターンです。ただ商品が好きというだけではなく、店のディスプレイや商品知識など、店側の工夫や努力について触れることで、一般的なファンよりも一歩踏み込んでいる印象になっています。

自己PRにつながるような内容は盛り込まれていないため、別の項目や質問で自己PRができるようにバランスをとったほうが良いでしょう。

ホテル業界の場合

私はTOEIC800点を持っており、英語スキルを活かせる仕事を探していました。そのなかで、インバウンドへの対応機会の多いホテル業界に魅力を感じました。

そのなかで貴社の公式サイトを拝見し、理念である「△△」に深く共感いたしました。ホテルマンとしてだけでなく、人として成長できる仕事に就きたいと考えていたため、貴社を志望させていただきました。

今後はリピーター獲得に注力し、長期的に戦力となれるよう努力したいと考えております。

解説

自分のスキルや特技を志望動機につなげたパターンです。自己PRと関連させやすい志望動機の書き方といえるでしょう。

業界を選んだ理由は納得できるものの、その企業を選んだ理由が「サイトに載っていた理念」だけで、なぜその企業なのかは深堀りされていません。より業界研究や企業分析をして、企業の強みや特徴を押さえると良いでしょう。

旅行業界の場合

私は学生のころから旅行が好きで、海外旅行では貴社の店舗を利用させていただきました。自分が旅行業界で働くのであれば、貴社のようにお客さまのニーズに合わせてさまざまなプランを提案できる会社で働きたいと考え、貴社を志望いたしました。

学生時代のアパレルのアルバイトでは、お客さまにファッションのご提案をし、ニーズを捉え、喜んでいただける提案をした経験があります。こうした経験は、貴社の業務にも活かせると考えています。

解説

過去の経験から志望動機につなげています。実際に店舗を利用し、感じたことが志望動機のもとになっているため、説得力のある内容になっています。

しかし、いきなりアルバイトの話が始まり自己PRのような文章になっているため、文全体のまとまりにはやや欠けています。PREP法でいうところの「具体例」を書けば、よりまとまった志望動機になるでしょう。

美容業界の場合

私は学生時代、デパートの化粧品売り場で販売のアルバイトを2年間経験しました。貴社の化粧品は乾燥肌な私でもトラブルなく使用でき、今でも愛用しています。自身の経験を踏まえ、多くのお客さまに商品の魅力を届けたいと思い、貴社を志望させていただきました。

「△△」という理念は、私自身も普段から意識していたため深く共感しました。貴社に入社できたら、販売員として長期的に貢献できると考えています。

解説

この例文のように、自分の経験やその企業で活かせることなどを示すと、企業があなたの活躍イメージをしやすいでしょう。具体的な根拠を示すことで、志望動機の信憑性が増し好印象につながります。

また、志望動機を考える際は、頭のなかでまとめるだけでなく、書き出してみるのがおすすめです。書き出したものを客観的に見直せば、さらに魅力的な志望動機になるでしょう。

ES向けの志望動機を書けたら、次は面接対策に臨みましょう。志望動機を面接で伝える方法については、「志望動機を面接で魅力的に伝えよう!例文と失敗の避け方を新卒向けに解説」を参考にしてください。

接客業向けの志望動機について相談したい

   

接客業の志望動機でお悩みのあなたへ

接客業の志望動機を考えるには、自己分析をし、その企業に応募する理由を具体化する必要があります。しかし、応募企業の志望動機を一人で考えるのは、時間がかかりますし難しいですよね。

就職活動に詳しい第三者からサポートを受ければ、スムーズに進められるでしょう。大学のキャリアセンターなどを利用する手段もありますが、さらに専門的なアドバイスを受けたいと思う方は、就活エージェントの利用がおすすめです。

「キャリアチケット」では、あなたに合った企業の紹介や自己分析の深掘り、模擬面接といった選考対策を実施しています。就活の不安を解消しながら進められるため、後悔のない就活ができますよ。相談をしたい方は下記のボタンから登録し、ぜひ利用してみてください。

接客業向けの志望動機について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。