このページのまとめ
- 書類選考の段階で内定が決まることは少なく、基本的には面接を行ってから決定される
- 書類選考の通過率は一般的に30%程度と言われている
- 企業側は、書類を通して応募者の志望度やビジネスマナーを見ている
- 書類選考の通過率を上げるには、企業研究と自己分析が大事
就職活動では、基本的に書類選考を通過すると面接に進むことができます。
では、書類選考だけで内定を手に入れるというケースはあるのでしょうか。
こちらのコラムでは、そんな疑問を解消すべく書類選考に関する情報をまとめました。
また、応募書類の通過率を上げるポイントについても紹介します。
就活における書類作成や選考について悩んでいる方は、ぜひご一読ください。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
書類選考でほぼ内定が決まることはある?
書類選考の段階で内定が決まる可能性はゼロではありませんが、稀なケースと言えます。
書類選考だけで内定が決まる場合には、以下のような状況が考えられるでしょう。
・企業が求めている条件をほとんど満たしている
・他の応募者よりもスキルや評価が高い
・企業側の採用活動に余裕がなく、採用を急いでいる
なお、内定がすぐに決定するところは、常に人手が不足しているブラック企業の可能性もあるので注意が必要です。
気になる会社に応募する際は、企業研究をしっかりと行うようにしましょう。
基本的に、内定は企業と面接を行った結果を通して決定されます。
よって、書類選考では応募者の評価を上げることはできますが、内定の確定はできません。
まずは書類選考に通過して面接に進むためにも、採用担当者から評価される魅力的な書類を作ることが大切です。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
書類選考の役割と通過率は?
書類選考では、まず採用基準から大きく外れている学生を選別します。
企業が求めている経験や能力が明らかに不足していると、書類選考で不合格になることが多いようです。
経験や能力が多少足りていない場合は、ほかにアピールできるポイントがあれば書類選考を通過できる可能性もあります。
自分の強みが活かせるかどうか、応募前にしっかりと求人票の募集要項を確認するようにしましょう。
また、大手企業や人気の企業で応募者が多く集まる場合は、すべての学生と面接するのが難しいという理由から選別を行うこともあるようです。
書類の通過率は企業によって異なりますが、一般的に30%程度と言われています。
大企業の場合は、申込み数の多さから10%以下になることも。
就職活動では複数の企業に応募することが基本となります。
多くの企業に書類を提出しても、内容が薄ければあなたの魅力を伝えることができません。
企業が定めている条件に合わせて自分の強みを的確にアピールすれば、書類選考の通過率を上げられるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
書類選考の評価ポイントは?
採用活動を行っている企業は、応募書類のどのような要素を見ているのでしょうか。
下記では、企業が評価しているポイントについて解説します。
志望度
企業側は、応募者がなぜこの企業を志望したのか、具体的な動機を知りたいと思っています。
競合他社との差別化を図り、志望する企業だからこその強みを掴んだ内容に仕上げましょう。
入社意欲が感じられるよう、志望動機を通してやる気や熱意を伝えます。
ビジョン
入社したらどのようなことに取り組みたいか、応募者のやりたいことと会社の方針が一致しているかなど、企業側は学生との相性を見ています。
仕事に取り組む姿勢やキャリアの方向性を明確に伝えましょう。
ビジネスマナー
応募書類は、マナーを守って書くことが大切です。
日付は提出する日になっているか、西暦・和暦は統一されているか、住所や学校名は省略されていないかなど、細部までチェックされます。
提出の前には、誤字脱字がないかしっかり確認しましょう。
書き間違えたら修正液や修正テープで訂正せず、書き直しをするようにします。
写真
証明写真は履歴書のサイズに合ったものを用意します。
清潔感が伝わるよう、身だしなみをしっかりと整えて写真を撮りましょう。
写真でマイナスの評価を受けないよう、最低限のマナーを守ります。
就職活動用の写真は、写真館で撮影してもらうのも一つの手です。
適度に補正してもらえるので、明るい印象を与える写真を作成できるでしょう。
企業によって評価基準は異なりますが、選考通過率を上げるためにも、上記のポイントを押さえた書類を作成しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
書類選考の通過率を上げるには?
前述の通り、企業は応募書類を通して多くのポイントを評価しています。
書類選考を通過しなければ、次の選考に進むことはできません。
書類選考の通過率を上げるためには、自分の志向とマッチした企業に申し込むことが大切です。
企業研究をしっかりと行い、志望する企業のビジョンに合わせた書類を作成しましょう。
企業研究を行う際は、志望する企業が業界のどのような立ち位置にいるかを確認します。
企業の事業規模や戦略について掴めば、競合他社との違いを明確にすることが可能。
調べた内容から企業の良い面と気になる面を言語化し、自分の志向と照らし合わせます。
情報量が多いほど自分との共通点が見つけやすく、説得力のある志望動機を作成できるでしょう。
また、企業研究を徹底させることは、入社後のミスマッチを防ぐ役割も果たします。
理念や事業内容で企業理解を深めるだけでなく、初任給や勤務時間、福利厚生に関する項目もしっかりチェックしておきましょう。
ただ企業について調べるのではなく、目的意識をもって取り組むことが大切です。
応募書類を通して自分の魅力を伝えるためには、自己分析も必要となります。
学生生活を振り返り、自身の長所や特徴に関する具体的なエピソードを掘り下げましょう。
企業の求める人物像と自分の経験に接点があれば、自己PRに繋げられます。
自己分析をきめ細かく行えば、面接でも一貫性のある主張ができるでしょう。
早めに分析に取り組めば、長所の強化や短所の克服をすることが可能です。
なお、書類選考を通過したいからといって嘘を書いてはいけません。
嘘をついて選考を通過したとしても、その後の面接で具体的な質問に対応できなくなります。
応募書類では、限られた枠の中で自分を最大限にアピールすることが大切です。
就職活動を円滑に進めるためにも、自分の持っている武器を活用し、魅力的な応募書類を作成しましょう。
応募書類を一人で書こうとしても、難しいと感じる人もいるのではないでしょうか。
新卒に特化して就職支援を行っているキャリアチケットなら、プロのアドバイザーがマンツーマンでサポート。
書類の作成指導はもちろんのこと、本番を意識した面接対策や自己分析もお手伝いします。
提供しているサービスはすべて無料。
効率の良い就職活動で内定獲得を目指しましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら