このページのまとめ
- 就活の準備は大学1年生から始めるのがおすすめ
- 大学1年生からでも、自己分析や企業研究などの就活準備が実施できる
- 就活準備以外にも、大学1年生はアルバイトやサークルなどに取り組むのがおすすめ
「就活は大学1年生から準備が必要?」「どんな準備をすればいいの?」などと悩む学生もいるでしょう。就活準備は早ければ早いほど、余裕をもって対策できるのでおすすめです。
この記事では、就活準備を大学1年生から始めるべき理由や、実施したい準備を解説しています。就活準備以外にも、大学1年生から取り組みたいことも紹介しているので、合わせて参考にしてください。
就活の全体像やスケジュールについて知りたい方は「就活はいつから始めるべき?内定までにやるべきことがわかる!」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
大学1年次から就活準備が必要な理由
ここでは、大学1年次から就職活動の準備が必要な理由について解説します。大学1年次から就職活動を始めることによって、より成功する確率が高まり、ほかの学生との差をつけられるでしょう。
余裕をもって準備できる
大学1年生から就活準備を始めれば、慌てることなく準備に十分な時間を使えるでしょう。大学1年生のうちから就活をスタートすることによって、就職活動が本格化する大学3年生の時期からの時間を有効に活用できます。
自己分析や企業研究にも時間をかけることができ、興味のある企業のインターンに複数参加することも可能です。その結果、自分とマッチした企業が見つかる可能性が高くなります。
企業の選択肢を広げられる
大学1年生から就活を始めることによって、志望企業の選択肢が広がる、というメリットがあります。自分の興味のある業界・企業について時間をかけて調べられるので、より広い視野を持って企業を見ることができるでしょう。
企業について知る方法は、「企業説明会」「インターンシップ」「OB・OG訪問」など複数あります。就活開始時期が遅れると、インターンシップへの参加が間に合わなかったり、OB・OG訪問に行く時間がなかったりする可能性も。
OB・OG訪問については「就活におけるOB・OG訪問の役割とは?しておくべき質問やマナーも解説」の記事で解説していますので参考にしてください。
就活の早期化に対応できる
就活の早期化に対して準備できる点も、大学1年生から就活を行うメリットです。企業はより優秀な学生を確保するため、採用を始める時期が早くなってきています。
また、企業の就活早期化に対応し、学生の準備も早くなっているのが現状です。内閣府の「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査(p21)」によると、約5割の学生が、大学3年生の9月までに就活準備を進めています。
2017年度や2018年度が2割程度の学生、2019年度でも約3割の学生しか準備をしていなかったことを考えると、年々早くに準備をする学生が増えているのがわかるでしょう。
参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査
評価されるスキルを身につけられる
早めに就活準備を始めれば、就活で評価されるスキルや資格の取得が可能です。時間を有効に使えるということは、ほかの就活生との差をつけるための対策が取れる、ということになります。
たとえば、TOEICや英検などの語学の資格を勉強したり、企業に評価される資格を取得したりするのもよいでしょう。また、ビジネスマナーを身につけたり、面接対策に時間を使うこともできます。
就活でのアピールに使えるスキルや資格を、大学1年生のときに身につけることで、内定により近づくことができるでしょう。
就活で評価される資格については、「就職に有利な資格11選!取得するときの注意点も解説」の記事も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
大学1年生から知っておきたい就活の基本的なスケジュール
就活準備を始める前に、就活の基本的なスケジュールを把握しておきましょう。スケジュールを知っておけば、いつまでに、どのような準備が必要かがわかります。
基本的な就活スケジュールは、次のとおりです。
・大学3年次5月ごろまで:就活準備期間
・大学3年次6月ごろ:インターンシップ開始
・大学3年次3月ごろ:採用情報解禁・エントリー開始
・大学4年次6月ごろ:本選考開始
・大学4年次10月ごろ:内定式
多くの学生は、インターンシップに向けて、大学3年次の4月ごろから準備を始めます。遅くても、エントリーが開始される大学3年生の3月には動き出すでしょう。
インターンシップが始まるまでに、自己分析や業界研究、企業研究を終えておけば、企業選びが楽になります。「いつまでに、どんな準備が必要なの?」と思う学生は、参考にしてください。
就活のスケジュールについては、「就活開始時期はいつ?25卒・26卒のスケジュールや具体的な流れを解説」の記事で詳しく解説しています。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
大学1年生からできる就活準備6選
ここでは、大学1年生のうちに始められる就職活動の準備を6つ紹介します。事前にできる準備にはどのようなものがあるのかを知り、実践してみてください。
自己分析
就活において重要度が高いのが自己分析です。これまでの自分の記憶や経験を振り返り、強みや弱み、大切にしている価値観などを明確にし、自分が将来どうなりたいのかを見出すためです。自己分析をじっくり行うことで、自己PRや志望動機でアピールすべき内容も明らかになります。
自己分析の進め方については、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事を参考にしてください。
また、自己分析を行う際は、「どのような基準で企業を選ぶのか」「就職先に何を求めるのか」という就活の軸も明確にしておきましょう。企業選びで迷うことが減り、自分の方向性がはっきりするからです。
就活の軸について詳しく知りたい人は「就活の軸とは?探し方のコツや具体的な方法を例文付きで解説」の記事で解説しているので参考にしてください。
業界研究
大学1年生では、世の中にどのような業界があるのか知らない人もいると思います。業界研究を行い各業界の特徴を把握しておきましょう。下記は、代表的な8つの業界なので、業界研究の参考にしてみてください。
・1.メーカー
・2.商社
・3.小売
・4.金融
・5.サービス
・6.通信
・7.マスコミ
・8.官公庁
それぞれの仕事内容を知ることで、自分がどの業界に興味があるかが見えてくるでしょう。業界研究の方法については、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
企業研究
業界研究で業界の特徴を理解できたら、企業研究で自分の興味のある企業を見つけましょう。同じ業界に属する企業でも、仕事内容や職種、会社の雰囲気などは違います。
自分に合う企業を見つけるためには、「自分の理想や将来のビジョンとマッチしそうか」「自分のやりたい仕事はできそうか」といった点を意識して企業研究をするといいでしょう。
企業研究の方法は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しています。内定を獲得するために企業研究は欠かせないので、必ず行うようにしてください。
インターンシップ
大学1年生のうちに、企業インターンシップに参加することもおすすめです。実際に企業の中で職業体験ができるインターンシップは、志望企業が自分に合うかどうかを見極められます。
近年では、大学1年生インターンシップを受け入れている企業も増えています。自分の興味のある企業がインターンシップを実施していたら、参加しておくといいでしょう。
インターンシップに参加すると決めたら、開催日程を調べて、早めにスケジュールを組んでおきましょう。実施日よりも前に募集の締め切りがあるので、余裕をもった準備が大切です。
インターンへの参加方法や企業の探し方について知りたい方は「インターンシップのエントリー方法や企業の探し方とは?」の記事も合わせてご確認ください。
スキルアップ・資格取得
スキルアップや資格取得を行い、アピールポイントを増やすのもおすすめです。志望する企業でどのようなスキルが求められるのか、早めに調べて準備しておきましょう。
たとえば、大学3年時の業界研究でIT業界に興味を持ったとしましょう。プログラミングを学ぼうとしても、エントリーまでに習得が間に合わない可能性が高いといえます。
一方で、大学1年生であれば、エントリーまでに十分な時間があり、アピールできるレベルまでスキルを身につけられるでしょう。準備が早いほどスキルアップできる確率が上がるため、早めの動き出しがポイントになります。
就活イベント
就活セミナーや合同説明会など、就活イベントに参加して情報収集をするのもおすすめです。
就活セミナーでは、「自己分析の進め方」「エントリーシートの作り方」「面接対策」など、実践的な内容を学べる機会もあります。プロのアドバイスを受けることは、就活を有利に進めるために欠かせません。
また、合同説明会に参加しておけば、実際に働く従業員の方の話を聞けます。多くの企業が集まるため、新しい企業の発見にもつながるでしょう。
就活セミナーに参加することのメリットについて知りたい人は、「就活セミナーには参加すべき?メリットや選び方について解説」の記事で解説しています。合同説明会については、「合説ってどんなもの?参加するメリットと有益に過ごすコツ」の記事がおすすめです。
それぞれどのようなイベントなのかを知り、就活に有効活用してください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活成功に向けて大切な大学1年生からやるべきこと
就職活動の準備以外に、大学1年生のうちに取り組んでおくと良い活動をご紹介します。自己PRや志望動機のアピール材料にもなるため、参考にしてみてください。
アルバイトをする
アルバイトで「働く」という体験を積むことは、自己PRやガクチカなど、就活でのアピールになります。社会人としての基本的なマナーも習得することができるでしょう。
自分の興味のある業界や職種が決まっている人は、関連するアルバイトをすることをおすすめします。
就活でアルバイト経験をアピールするコツについては、「「学生時代頑張ったこと」でアルバイト経験をアピールする6つの方法を解説」の記事を参考にしてください。
ボランティアに参加する
ボランティアへの参加も、就活に有利に働くでしょう。大学1年生の内に参加すれば、積極性や社会貢献の考え方などを学ぶことができます。
また、ボランティアでは、年代や考え方、ときには国籍が違う方と触れ合う機会もあるでしょう。立場や経歴の異なる人と接することにより、多様な思考が身に付くことも期待できます。
ボランティアには、子どもや高齢者の支援をするものから、被災地支援、国際交流などさまざまな種類があります。どのように社会貢献したいかを考えて選んでみてください。
ボランティア経験が就活に与える影響については、「就活でボランティア経験は有利?アピール方法と書き方を紹介【例文も】」の記事で詳しく解説しています。
留学をする
留学をして語学力を身につけたり、異文化に触れたりするのもおすすめです。特に、外資系企業や海外で働きたい学生は、就活が本格化して忙しくなる前に経験するのがおすすめです。
大学1年生のうちであれば、1年以上の長期留学にも時間を取りやすいでしょう。長期的な留学経験は、履歴書に記載できることはもちろん、自己PRやガクチカのエピソードとしてアピールポイントにもなります。
留学をアピールするコツについては、「自己PRで留学経験をアピールするには?評価される強みや構成を解説」を参考にしてください。
サークルに入る
部活やサークルに入ると、組織経験があるという評価につながりやすいです。自分自身の成長に加え、周りと協力しながら一つの目標に向かうという姿勢も身に付くでしょう。
また、部活やサークルで課題を解決した経験があれば、自己PRやガクチカでのアピールに使えます。自分の強みや長所を発見するきっかけにもなるでしょう。詳しくは、「「学業以外で力を注いだこと」の質問に効果的な回答は?テーマや例文も解説」の記事も参考にしてください。
旅行に行く
時間のある大学生1年生のうちに、旅行に行くのもおすすめです。社会人になるとまとまった時間がとりにくく、旅行できる機会が少なくなるからです。
新しい土地や文化に触れることで、価値観や考え方が変わることもあるでしょう。普段と違う環境は、気分転換やストレス発散にもつながります。
免許を取得しておく
大学1年生のうちに、自動車免許を取得しておくのもおすすめです。職種によっては、免許が必要になる場合もあります。
内定獲得後に免許を取りに行く学生もいますが、内定の時期によっては難しいことも。卒論を書いたり、単位取得に追われたりしながら、教習所に通うのは大変です。時間に余裕のある大学1年次では、長期休暇を使い、合宿で免許をとることもできます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就活成功には大学1年生から準備するのが大切
就活の早期化が進む現在、多くの学生が早めの就活準備を進めています。大学1年生から準備しておけば、余裕をもって就活本番に臨めるでしょう。
しかし、大学1、2年生から就活準備を進めようと考えている学生のなかには、「就活に関する情報はどうやって集めたらいいんだろう?」「就活準備の具体的な進め方がわからない」といった悩みを抱える人もいるでしょう。
もし、就活への不安を抱える場合は、就活エージェントの「キャリアチケット」に相談してください。キャリアチケットでは、専任のアドバイザーが、あなたの悩みに合わせたアドバイスを行います。
就活準備のサポートはもちろん、エントリーシートの添削や面接対策など、選考対策も実施。準備から内定獲得まで、マンツーマンでサポートします。
大学1年生から相談を受け付けているので、早めに準備を進めたい方はぜひ登録してみてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。