このページのまとめ
- 就活におけるセールスポイントとは、企業側にメリットを与えられる自分の強みを指す
- セールスポイントを見つけるには、自己分析や企業研究が必須
- セールスポイントを伝える際は、結論を先に述べどのような成果が出たのか明確にしよう
- セールスポイントはできるだけ1つに絞り、志望先の企業に合わせた内容にしよう
自分のセールスポイントをどのようにアピールすれば良いか悩む人は多いでしょう。
面接では「あなたのセールスポイントをアピールしてください」と質問されることも。セールスポイントを伝えることは、企業側に自分を売り込めるチャンスです。
このコラムでは、セールスポイントをアピールする方法についてご紹介します。要点を掴んだアピール方法を把握し、内定獲得を目指しましょう!
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
セールスポイントとは
就活におけるセールスポイントとは、企業側にメリットを与えられる自分の強みを指します。
面接では、「あなたのセールスポイントは何ですか?」と聞かれる場面も。面接前には、自分のセールスポイントを見つけておくと安心でしょう。
▼関連記事
強みと長所の違いを正しく理解し、就活でアピールしよう
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
セールスポイントと自己PRの違い
セールスポイントは相手にメリットを与えられる強みのことを指しますが、自己PRは自分の長所を企業側に売り込むことが目的となります。
企業側にとってのメリットの有無は関係なく、自分の中で優れている要素を伝えるのが自己PRです。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
セールスポイントを見つける3つの方法
この項目では、セールスポイントを見つける方法についてご紹介します。自分のセールスポイントが思い浮かばない方は、下記の方法を試してみてください。
1.自己分析を行う
まずは、自己分析を行いましょう。
セールスポイントを知るためには、自分への理解を深めることが必須です。
自己分析を行う際は、自分史を作成するのがおすすめ。過去から現在に至るまでの出来事を時系列に書き出していきます。力を発揮した出来事や成功した経験などを洗い出し、自分の長所や強みを明確にしましょう。
2.他己分析を行う
第三者の意見を取り入れることも有効です。
第三者に聞くことで、客観的に見た自分の良さが見つかることもあるでしょう。客観的な意見を取り入れることで、自分のセールスポイントにも説得力も持たせることができます。
3.企業研究を行う
自分自身への理解を深めたら、企業研究を行いましょう。
企業がどのような人材やスキルを求めているのかを把握することが大事です。
たとえば、志望先の企業が営業職であれば、コミュニケーション能力がセールスポイントとして挙げられます。企業のニーズに合ったセールスポイントを考えるよう意識してみましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
セールスポイントを伝える流れ
この項目では、セールスポイントを伝える際の流れをご紹介します。以下のように順序を立てて、スムーズに説明できるようにしておきましょう。
結論から述べる
まず、結論となる自分のセールスポイントを伝えましょう。
先に結論を述べることで、あなたの伝えたいポイントが相手に伝わりやすくなります。
また、セールスポイントを説明する際は、具体的な表現を意識することが大事です。
たとえば、行動力をアピールするなら、「私のセールスポイントは、初めて挑戦することにも悩んだりせず、積極的に行動できるところです」というように伝えましょう。言葉に具体性を持たせることで、インパクトのある内容になります。
具体的なエピソードを述べる
次に、結論を裏付けるエピソードを伝えましょう。
根拠となる具体的なエピソードを交えることで、自分のセールスポイントに説得力を持たせられます。
エピソードには、「どのような課題に取り組んだのか」「どう行動したのか」といった取り組みに関する内容を含めましょう。行動のプロセスをしっかり説明することで、より明確にアピールポイントが伝えられます。
どのような成果を出したのか明確にする
最後に、取り組んだことからどのような成果を出したのかを伝えましょう。
取り組む前とあとで、どのような変化があったのかを述べると、成果が伝わりやすくなります。
また、成果に対して数字を用いるのもおすすめです。
たとえば、「◯◯に取り組んだ結果、勤め先のカフェの月間売上を60万円から100万円まで伸ばすことができました」のように、詳細な情報を説明することで、成果がより分かりやすくなります。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
セールスポイントを効果的にアピールする4つのコツ
この項目では、セールスポイントを効果的にアピールするコツをご紹介します。セールスポイントを話す流れを把握したら、以下でアピールするコツを押さえておきましょう。
1.セールスポイントは1つに絞る
セールスポイントは、できるだけ1つに絞りましょう。
アピールするポイントを多く挙げ過ぎると、一つひとつの内容が薄れてしまい、印象に残りづらくなってしまいます。1つのアピールポイントを深堀りし、相手に分かりやすく伝えることを心掛けましょう。
2.一言フレーズを考える
キャッチコピーになるような一言フレーズを考えるのも効果的です。
セールスポイントは、ほかの就活生と被ってしまうことも考えられるため、差別化を図ることが重要。アピールするポイントを一言フレーズにすることで、インパクトを与えられることはもちろん、自分の伝えたいことを簡潔に伝えられるメリットがあります。
3.企業に合わせた内容にする
企業に合わせた強みをピックアップし、セールスポイントにしましょう。
Webサイトで志望先の企業が求める人物像を確認し、統一性を持たせて説得力のある内容に仕上げてください。企業にとってメリットのあるセールスポイントを伝えれば、高評価に繋げられるでしょう。
4.志望動機と結び付ける
自分のセールスポイントが企業に貢献できることを伝えましょう。
セールスポイントがどのように役に立つのか、どう力を発揮できるのかを明確にすることが大事です。採用担当者の目線になり、企業の事業内容に自分のセールスポイントを結び付けてみてください。
▼関連記事
「あなたの長所・短所はなんですか」と聞かれたら?回答のコツと例文を紹介
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら
セールスポイントを伝える際の例文
最後に、セールスポイントを伝える際の例文をご紹介します。ぜひ参考にし、自分なりのセールスポイントを考えてみてください。
性格
まずは、性格をセールスポイントにする際の例文をご紹介します。
行動力
「私のセールスポイントは、思い立ったらすぐに動ける行動力があることです。
学生時代は飲食店でアルバイトをしていました。
勤め先の飲食店は客足が減り、売上が落ちていることが課題でした。そのような課題から、接客の質を向上したり、新しいメニューを考案したりして、新規顧客の獲得に務めていました。
その結果、客足が増え、お店の月間売上も100万円から150万円まで伸ばすことができました。
この行動力を活かして、御社の売上に貢献したいと考えています。」
努力
「私のセールスポイントは、何事も諦めずに努力できることです。
学生時代は、バスケットボール部に所属していました。
バスケットボール部の強豪校であったこともあり、部員一人ひとりのスキルが高く、レギュラーになれないことが課題でした。
悔しい気持ちをバネにして、部活以外でも個人練習を行い、自分なりに強い部員のプレーを研究したり、ほかの部員に練習に付き合ってもらったりしました。
その結果、技術が上達し、ほかの部員とも肩を並べられるくらい強くなり、レギュラー入りを果たすことができました。
何事にも努力し続けられるこの強みを活かして、御社でも困難を乗り越え、成果を発揮していきたいと考えています。」
性格をセールスポイントとしてアピールする際は、具体的なエピソードを示すことが大事です。課題への取り組みや成果をしっかりと示し、説得力のある内容にしましょう。
スキル
続いて、スキルをセールスポイントにする際の例文をご紹介します。
パソコンスキル
「私は高いパソコンスキルがあり、MOSの上級資格を取得しています。
大学時代には、アルバイトとして運送会社の経理を任されていました。EXCELを用いた経理処理から、Wordを用いたレター作成などを行っていました。
このパソコンスキルを活かして、御社でも活躍したいと考えています。」
英語力
「私は日常的な会話ができる高い英語力があります。TOEICでは、850点のスコアを持っています。
高校生の頃に、英語力を身に付けたいと思い、毎日5時間勉強をしました。その結果、高校3年生の頃にTOEICで850点を取りました。大学入学後も英語の勉強に励み、留学した経験もあります。
御社でも、この英語力を活かして、海外進出に貢献していきたいと考えています。」
自分のスキルを裏付ける資格があれば、あわせて伝えることで高評価に繋がりやすくなります。保有している資格があれば、積極的にアピールしましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!25卒のスカウト登録はこちら