このページのまとめ
- メーカーとはものを作る企業のことで、「BtoB」と「BtoC」の会社がある
- 商社は、メーカーを含む企業の経営をサポートする仕事が多い
- 近年のメーカーは、グローバル化や事業開拓などに力を入れている
- 「営業」「製造」「生産管理」など、メーカーにはさまざまな職種がある
「メーカーとはどんな仕事?」と疑問に思う就活生は多いでしょう。また、商社の仕事と混同して考えている方もいるのではないでしょうか。
このコラムでは、メーカーの仕事内容や商社との違いについて紹介します。また、業界の今後の動向も解説。メーカーへの就職を目指す方はぜひ参考にしてみてください。このコラムを読んで、メーカーへの理解を深めましょう!
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
メーカーとは
メーカーとは、「ものを作る業界」のことを指し、製造業とも呼ばれています。何を作るかは企業によって異なり、自動車や食品、アパレルなど、その種類は多種多様です。
業界一覧については「 就活の参考になる業界一覧をご紹介!研究方法も解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
メーカーは対象顧客や製品によって分類される
メーカーは対象顧客や取り扱う製品によって細かく分類されます。
自分が気になる企業の製品や顧客層、さらにその企業が持つ技術を押さえておくと、企業の特徴や強みが把握できるため、就活に役立つでしょう。
販売する顧客での分類
メーカーは、事業を展開するターゲットによって「BtoB」と「BtoC」に分かれています。
「BtoB」と「BtoC」の違いは、以下のとおりです。
BtoB
「BtoB」は、「Business to Business」の略称であり、法人を対象に取引している企業を指す言葉です。たとえば、機械や自動車などの部品を作っているメーカーは、「BtoB」に該当します。
長期的な取引をしている企業や、グローバルな事業展開をしている企業が多いため、安定性が高いといえるでしょう。
BtoC
「BtoC」は消費者を対象としている企業であり、「Business to Consumer」の略称です。
食品や化粧品など、消費者が直接手に取る製品を製造しています。
「BtoB」のメーカーから素材を仕入れて製造を行う企業もあれば、素材から製品まですべて自社で製造する企業も。また、知名度が高い会社が多いことも特徴の一つです。
生産する製品での分類
メーカーは、製造している製品によっても「素材メーカー」「組立・加工メーカー」「自社生産・加工メーカー」の3つに分類されます。
素材メーカー
素材メーカーは、あらゆる製品の「原材料」を開発している企業です。
ガラスやセメント、ゴムなどのメーカーが該当します。
製造業の基礎となる部分を担っているため、多くの企業に必要とされ、安定して取引できるBtoB企業が多いのが特徴です。
組立・加工メーカー
組立・加工メーカーは、素材メーカーから仕入れた材料を組み立て、加工して製品を仕上げる企業です。自動車や食品メーカーなどのBtoC企業が当てはまります。
自分が携わった仕事の成果を目に見える形で実感できるのが特徴です。
自社生産・加工メーカー
自社製品・加工メーカーは、素材の開発から加工まですべて自社で行う企業を指します。
医薬品メーカーや化粧品メーカーなどが該当し、企業によっては販売まで自社で行う場合も。
製造のすべてを自社で行うという特性上、研究開発や技術職など、さまざまな職種の方が携わっています。
就活中のミスマッチを防ぐためにも、自分のやりたいことがどの分類に当てはまるかを確認しておきましょう。
化学メーカーについては「 化学メーカーとは?職種や仕事内容から内定獲得のポイントまで解説!」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
メーカーと商社の違い
冒頭でも述べたように、メーカーは「ものを作る」企業です。
一方商社は、輸出入や国内での製品の流通など、経営を支えるさまざまなサービスを行う企業を指します。メーカーに対しても、製造に必要とする材料の調達や、小売店への流通の橋渡し役などを行うことも。したがって、両者はビジネスパートナーとしての関係にあるといえるでしょう。
また、近年は商社もメーカーのように製品の生産を行っていることがあり、これが両者を混同する原因の一つになっています。
商社の仕事内容
商社の中には、大きく分けて総合商社と専門商社の2種類があり、取り扱っている事業領域が異なります。
総合商社
総合商社は、「ラーメンから航空機まで」というフレーズが示すように、幅広い商品やサービスを取り扱っています。近年は流通や販売だけでなく、人材派遣やIT関連などの事業を扱うことが多くなってきているようです。
専門商社
幅広く事業展開している総合商社に対し、専門商社は特定の分野に特化したサービスを専門的に行っている企業を指します。総合商社は日本独自の形態であり、世界では専門商社が一般的です。
年収・忙しさ・やりがい
この項目では、メーカー営業と商社営業の年収・忙しさ・やりがいに焦点を当てて比較します。
年収
業界や企業規模、働く地域によって差はありますが、一般的に商社営業のほうが年収は高いでしょう。理由として、商社はメーカーと違って工場を持たないことが多いため、利益を人件費に回しやすいことが挙げられます。
忙しさ
商社は取り扱い商品が多いため、メーカーよりも忙しい傾向にあります。海外出張や海外赴任を命じられる場合もあるため、体力面でもタフさが求められるでしょう。
やりがい
メーカー営業のやりがいは、開発段階からものづくりに関われることでしょう。顧客の要望を丁寧に聞いて新しい製品を生み出し、世の中に広められたときの喜びは計り知れません。また、自社製品のプロフェッショナルとして、専門家のような立場で営業できます。
一方、商社営業のやりがいは、顧客のニーズに合った適切な商材を提案することにあるでしょう。取り扱う製品が幅広いため、その分業務が膨大になりますが、金額が大きい仕事に関われることも魅力です。
商社の仕事内容については「 商社の仕事内容とは?業務の魅力や向いている人の特徴についても解説」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
変化するメーカーの環境
昨今のメーカー企業では、以下のような動きが見られています。
事業開拓
近年は、商品を製造し販売したら完結するのではなく、その先も継続して利益が得られるよう、工夫した取り組みがなされています。
たとえば、インターネットを活用して、製品に関するアドバイスやサポートといったサービスを行うこと。顧客との継続的な関係構築を目指すほか、製品に付加価値をプラスしてほかのブランドとの差別化を図る効果も見込めるでしょう。
グローバル化
海外への市場拡大を目指し、本格的なグローバル化を目指した取り組みも進んでいるようです。かつて海外に拠点を作る理由は製造や輸送にかかるコストの削減が主でしたが、グローバルニッチを目指す動きもみられます。
働きやすい環境づくり
近年は多くの企業で価値観や環境などの違いを受け入れ、多様な人材を活用する「ダイバーシティ」の取り組みが浸透しており、これはメーカーでも導入されています。
また、開発に要する工数を短縮するために、新しい技術を取り入れたいと考えている企業は多いでしょう。自社だけでなく他社や大学、自治体などを巻き込んで革新を起こす「オープンイノベーション」を推進する企業が増えていくと予想されます。
食品メーカーの営業については「食品メーカーの営業は大変?やりがいや仕事内容を徹底解説!」も参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
メーカーが募集する主な7つの職種
メーカーが募集する職種は、営業や研究開発、製造、商品企画などです。1つの製品を作るために、実に多くの職種が関わっています。
「メーカーに就職したい」という漠然とした目標を持つのではなく、「メーカーに就職してこの仕事がしたい」というビジョンを明確にしましょう。
下記でそれぞれの仕事内容をチェックしてみてください。
1営業
メーカーでは、商社や問屋を対象とした営業と、小売チェーンのような流通を行っている企業を対象とした営業を行っています。
既存顧客との取引が主ですが、新規開拓を行うこともあるようです。
2.研究開発
研究開発は、製品づくりや既存製品の改良に繋がる研究・開発を行う仕事です。
企業によっては、素材から開発する場合もあります。
3.製造
メーカーの肝となる、直接モノづくりに携わる仕事です。
4.商品企画
市場調査・分析を行い、ニーズに沿った新製品や既存品の改良などを提案します。
5.生産管理
適切な製造を行えるよう、スケジュールや生産ラインを管理しています。
6.宣伝・広報
自社製品の宣伝を行います。仕事内容は、社外広報や社内広報、IR広報などに分けられるでしょう。
7.資材調達
製品に必要な資材を調達します。商社と連携をとって仕入れる場合もあるでしょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。