商社の事業内容や仕事内容は?内定獲得に向けて知っておきたい情報を紹介

このページのまとめ

  • 商社は輸出入貿易や物資販売を中心に行う企業
  • 商社の事業内容は「トレーディング」と「事業投資」の2つ
  • 商社には扱う分野を問わない「総合商社」と特定の分野に特化した「専門商社」がある

商社の事業内容や仕事内容は?内定獲得に向けて知っておきたい情報を紹介のイメージ

事業領域が広過ぎて、「商社がどのような仕事をしているのかが分からない」と感じる就活生もいるでしょう。商社の事業は大きく分けて、「トレーディング」「事業投資」の2つがあります。

この記事では、商社の事業内容や仕事内容、業界の動向などについて解説しています。商社でよく使われる専門用語も紹介しているので、就活にお役立てください。

商社への就職について相談する

   
目 次

商社とは?主な事業内容を解説

商社とは、輸出入貿易や物資販売を中心に行う企業です。需要者と供給者をマッチングさせ、取引仲介をするビジネスコーディネーターとして、「商材の選定や調達」「物流網の展開」「販売ルートの開拓」など、取引に関する流れ全般を構築します。

また、商社の事業は大きく分けて、「トレーディング」「事業投資」の2つです。それぞれの事業について解説します。

トレーディング

トレーディングとは、仲介業者となり買い手と売り手を結びつけるビジネスです。「売り手の販売チャンス拡大」と「買い手が必要とする商材の調達」の双方のニーズに応え、利益を得ています。

たとえば、海外から輸入した原料や製品を国内のメーカーや小売業へ販売したり、国内のメーカーから仕入れた製品を海外へ輸出したりするのが、主な事業内容です。

事業投資

事業投資とは、資金を必要としている企業や発展している分野に、出資や融資などの投資を行う事業になります。

かつては、トレーディングが「商社の伝統的なビジネスモデル」と呼ばれ、商社の中心事業でした。しかし、メーカーが自社で原料の調達や売買を行う機会が増えたことから、トレーディングの収益が減少。それに伴い、事業投資を行う商社が増えています。

事業投資では、「原料の調達」「加工」「販売」などの事業に付加価値を提案するのも一つの目的です。取引だけではなく、「人材」「情報」「経営ノウハウ」「資金」などの経営資源を投入することで出資先の事業経営をサポートし、出資先の企業価値向上を図っています。

商社の仕事内容については、「総合商社の仕事内容は?専門商社との違いや事業内容についても解説」の記事も参考にしてください。

商社への就職について相談する

 

商社の種類

商社には、「総合商社」と「専門商社」の2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

総合商社

総合商社は、「エネルギー」「鉄鋼」「食料」「金融」など、分野にとらわれずさまざまな商品やサービスを取り扱う商社です。扱う品目が多様なため、自由度の高いビジネスができる点が強み。

総合商社の大きな特徴は、豊富な資金力によるビジネスサポートや高度なリスクマネジメントを行っている点です。また、国内のみならず、海外に事業展開している企業が多いのも特徴。

総合商社については、「総合商社とは?専門商社との違いも解説!業界研究を進めよう」も参考にしてください。

専門商社

専門商社とは、特定の分野に特化して事業を行う商社です。食料品に特化する専門商社もあれば、医療に特化する専門商社もあります。

専門商社は特定分野に秀でているため、「業界の動向を掴みやすい」「顧客と密接な関係が築ける」「会社独自のノウハウを持っている」などの強みがあります。また、総合商社と比べて事業規模が小さくなるので覚えておきましょう。

専門商社については、「専門商社とはどのような会社?業務内容や向いている人の特徴を解説」の記事で解説しています。商社を目指す場合は、総合商社と専門商社の違いについても把握しておきましょう。

商社への就職について相談する

 

総合商社に該当する代表的な企業

総合商社には、「五大商社」「七大商社」と呼ばれる代表的な企業があります。商社への就職を目指す場合には、それぞれの企業について知っておきましょう。

五大商社

五大商社とは、「三菱商事」「三井物産」「住友商事」「伊藤忠商事」「丸紅」の5つの商社を指します。各企業の特徴を見ていきましょう。

三菱商事

三菱商事は、三菱グループの一つにあたる企業です、電力や自動車、食品産業、複合都市都市開発など、幅広くバランスの良い事業経営を行っています。

近年は、強みとしている金属資源事業に加えて、非資源分野や経営人材の育成などにも力を入れている状況です。ビジネスを行ううえでは、利益とともに倫理観を強く意識する社風であり、社員には人間的な魅力やバランス感覚を求める企業といえます。

三井物産

三井物産は、三井財閥の流れを汲む日本初の商社です。金属やエネルギーなど、資源分野に強みを持っています。その一方で、非資源領域にも進出し、「食品や消費財の製造・販売」「医療・ヘルスケア関連」の事業を擁する生活産業事業にも力を入れています。

企業内では部署間の連携を推進しており、一つの会社で幅広い分野に携われるのが魅力です。

住友商事

住友商事は、財閥グループの一つである住友に源流をおく商社であり、関西圏に強い地盤を持つのが特徴です。

金属事業をはじめ、輸送機や建機のリース業、資源化学品、不動産、インフラなどの幅広い事業展開を強みとしている状況。

近年は、メディア・デジタル領域にも注力しており、国内のスタートアップ企業への投資にも積極的。堅実な社風で、ほかの財閥系商社に比べて穏やかで落ち着きがある社員が多い会社です。

伊藤忠商事

伊藤忠商事は、繊維や食料品といった非資源領域を強みとする商社です。愚直でエネルギッシュな社風で、民間初となる人工衛星の打ち上げや小売業態へのいち早い進出など、スピード感のあるビジネス展開が特徴。

また、海外展開も活発であり、中国やアジア地域の市場開拓を足がかりとして、海外の有力企業と業務・資本提携を行っています。

伊藤忠商事については、「【企業研究】5分でわかる!IRから読み解く伊藤忠商事」の記事も参考にしてください。

丸紅

丸紅は、伊藤忠商事と同じ会社でしたが、戦後の財閥解体の際に分割、設立された商社です。

電力や穀物領域を強みとし、電力のノウハウを活用して、世界の非電化地域の問題解消に向けたビジネスを手掛けるほか、飼料や肥料のビジネスでも高い収益を上げています。

若手でも海外駐在の可能性があるなど、チャレンジする機会を積極的に与える社風が、ほかの商社と異なる大きな特徴です。

七大商社

「五大商社」に双日・豊田通商を加え、「七大商社」と呼ばれます。

五大商社と分けられる理由は、ビジネス規模の大きさです。五大商社と比較すると双日・豊田通商はビジネス規模は小さくなります。

ただし、双日・豊田通商ともに、日本を牽引する商社であることに変わりありません。それぞれの企業の特徴を紹介します。

双日

双日は、かつて十大商社の一つと呼ばれたニチメン株式会社と日商岩井株式会社が合併してできた商社です。

もともとは自動車産業をメインに国内外で事業展開をしていましたが、近年は宇宙関連事業にも注力しています。また、エネルギーや医療、機械といったインフラ事業などにも積極的です。

そのほか、土地開発分野でも力を発揮するなど、新規事業にも積極的にチャレンジする点が特徴。社員にも若手のうちから任せられる裁量が大きく、チャレンジ精神が求められる社風です。

豊田通商

豊田通商はトヨタグループの商社です。自動車産業の関連分野を強みとするほか、化学品やインフラ、食品といった分野にも事業を拡大し、成長を続けています。

また、アフリカ全土のインフラ整備や医療分野など、海外事業も精力的です。世界中の現場で現地の人々とともに挑戦することを大切にし、若いうちから活躍するチャンスを与えられやすいのが特徴です。

商社への就職について相談する

 

商社業界の動向

商社業界を目指す就活生は、業界がどのような状況にあるかを知っておきましょう。総合商社と専門商社それぞれの動向について紹介するので、参考にしてください。

総合商社はビジネスの転換期を迎えている

総合商社はビジネスを転換し、新しくしていく必要があります。長年業界を支えてきた原油や鋼材などのビジネスが、世界的に不振に陥っているからです。非資源分野へとビジネスを展開し、市場開拓をしていく姿勢が求められています。

今後の発展のためには、自社ビジネスをどこまで変化させられるかが重要です。社会情勢に対して、事業形態を合わせていく姿勢が、今後の業界発展の鍵になるでしょう。

専門商社は安定傾向にある

専門商社は特定の分野に特化していることから、安定している業界です。ただし、扱う分野によっては業績が下がっているので、就活生は志望する企業の扱う分野が今後も発展しそうか調べておくのが重要。

また、日本国内の人口が減少しており、将来的に大きな発展は望めないとされている点も特徴です。より企業を成長させていくためには、海外進出を行い、売上の拡大を目指していく姿勢が必要になります。

業界の動向や状況について知るためには、業界研究を行うのが大切です。志望企業を決める前に、まずは業界研究から始めましょう。

業界研究の進め方は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」で解説しています。

商社への就職について相談する

 

商社の職種と仕事内容

商社の職種には、「営業」や「営業事務」、「貿易事務」、「プロダクトマネージャー」などがあります。それぞれどのような仕事を行っているのかを解説するので、商社を志望する就活生はチェックしておきましょう。

営業

営業は、取引先との契約交渉や、顧客への商品説明などを行う職種です。企業同士を結びつけ、事業の拡大を目指します。

営業職では、「顧客の要望をメーカーに伝える」「メーカーの商品を顧客に売る」「メーカーの担当者と新しい商品を考える」のように、高いコミュニケーションスキルが求められます。

また、自社で製品を開発する商社の場合は、自社製品を売り込むのも営業の仕事です。

営業事務

営業事務は、営業職のサポートを中心に行う職種です。「電話対応」「書類作成」などの業務を通して、営業がスムーズに活動できるように支援します。

書類作成の内容は幅広く、「見積書」「契約書」「発注書」「請求書」「納品書」などの作成が必要です。商談が問題なく進むように、正確で素早い仕事が求められるでしょう。

また、他業界の営業事務と異なるのが、外国語対応が必要とされやすい点です。商社は、海外企業と取引を行うこともあるので、問い合わせや来客対応時に外国語が求められます。

仕事での英語力はどの程度が求められる?と感じた就活生に向けて、「就活に必要な英語レベルは?評価される職種やアピールのコツを解説!」で仕事で求められる英語レベルをご紹介。就活が始まるまでに、スキルアップしておきましょう。

貿易事務

貿易事務は、輸出入に関する書類の作成や税関を通す業務に必要な手続きを担当し、社員をサポートする職種です。円滑な取引を実現するために、専門知識や語学力、対応力などが求められます。

海外企業との取引では、国内企業との取引と比べて多くのリスクがつきものです。「言語や文化の違いによるトラブル」「スムーズな代金やり取りの失敗」「長距離輸送中の事故」など、さまざまな問題があるでしょう。

このような状況でも取引を成功させるために、貿易事務の冷静な対応が求められます。

プロダクトマネージャー

プロダクトマネージャーは、マーケティング全般を対応します。取り扱う商品の市場調査や、ビジネス戦略の立案などが主な仕事です。

プロダクトマネージャーの業務内容は広く、顧客の動向を察知して広報プランや販売戦略を立案したり、類似商品・競合他社製品の調査をしたりします。加えて、Webサイトやカタログ作成のサポート、各種メディアの手配などもするようです。

商社への就職について相談する

 

商社の内定を獲得するために必要な就活対策

商社の内定を獲得するためには、自己分析を入念に行い、業界研究やインターンシップの参加など、積極的に活動するのが大切です。

ここでは、内定獲得に向けて実施しておきたい就活対策を5つ紹介するので、参考にしてください。

自己分析を行う

まずは就活の基礎を固めるために、自己分析を行いましょう。自己分析を行えば、自分の強みや特徴、考え方などを明確にできます。

また、「どのような目的で就活をするのか」「企業に何を求めるのか」などである、就活の軸を考えるためにも自己分析が欠かせません。

さらに、自己分析を行わなければ、就活で必要な自己PRや志望動機作成なども難しくなります。就活場面では一番に行っておきたいのが自己分析なので、まだできていない人はすぐに取り組みましょう。

自己分析の進め方が分からない就活生に向けて、「【就活生向け】自己分析のやり方を解説!内定に近づく活用方法とは」の記事でどのように自己分析を行うかを解説しています。参考にして取り組んでみてください。

業界研究を行う

業界研究を行い、商社に対する理解を深めておきましょう。業界研究が十分にできれば、自分に合う企業を見つけやすくなり、企業からの評価も得やすくなります。

業界研究をこれから行う場合は、業界研究セミナーにも参加してみましょう。商社業界に特化して行われるセミナーもあるので、参加がおすすめです。

業界研究セミナーについては、「業界研究セミナーとは?気になる内容と参加するメリットを解説!」の記事で解説しています。

業界研究の進め方に不安がある場合は、「【21卒 就活お悩み相談室 #5】業界研究ってどう進めればいいの?」の記事をご一読ください。

OB・OG訪問を行う

OB・OG訪問を行い、実際に働く方の話を聞いてみるのもおすすめです。企業説明会やWebサイトでは分からない、リアルな情報を得られるでしょう。

また、OB・OG訪問を行えば、入社意欲が高いと評価される可能性もあります。社員の方から伺った内容をもとに志望動機や自己PRを作成すれば、ほかの就活生には作れない内容でアピールできるでしょう。

もし、OB・OGの知り合いがいなくても、大学のキャリアセンターに相談すれば紹介してもらえる場合もあります。詳しくは、「OB訪問ってどうやるの?アポ取りから進め方まで徹底解説!」の記事を参考にしてください。

インターンシップに参加する

インターンシップに参加し、業務内容を体験したり、企業の雰囲気を知ったりするのもおすすめです。興味のある企業のインターンシップには応募してみましょう。

実際の業務内容や企業の雰囲気は、Webサイトを見ただけでは分からないことも。インターンシップで理解を深めておけば、入社後のミスマッチを防げます。

また、インターンシップ参加者だけの選考があったり、一部選考が免除されたりするケースも。夏休みや冬休みなどを利用して参加できるので、チェックしておきましょう。

インターンシップについては、「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介!」の記事で解説しています。申し込み期限もあるので、どのようなスケジュールになりそうかチェックしておきましょう。

語学の勉強を行う

海外企業との取引のある商社では、語学の勉強も大切です。TOEICや英検を取得しておけば、アピールにつながるでしょう。

また、企業によって英語圏だけではなく、アジア圏に力を入れている場合も。特に、中国でのビジネスは多いので、中国語を勉強しておくのも一つです。志望企業がどの地域でビジネスを行っているかを確認し、語学の勉強をしておきましょう。

商社への就職について相談する

 

商社の内定獲得に向けて覚えておきたい業界用語

商社業界を目指す場合に、覚えておきたい業界用語があります。業界研究や就活で役立つので、覚えておきましょう。

1.コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンスとは、企業を統制することで、収益力の向上と不正行為の防止を図る仕組みのことです。日本語では「企業統治」といいます。

企業が法令を遵守し、効率的に業務を執行できるように監視・コントロールするシステム全般を指します。

2.CSR

CSRは、「企業の社会的責任」を意味する「Corporate Social Responsibility」の略です。経営者が負う従業員や顧客、取引先などの利益を実現する責任のことを指します。

3.ドラフト

ドラフトとは、書類の下書きのこと。企画書の前段階であるたたき台や、契約締結前の契約書、上司に内容を確認してもらうために作成した書類の草案など、下書き全般を表す言葉です。メールの下書きもドラフトと呼ばれることがあります。

書類を作成する際は、ドラフトを作って上司や担当部署の承認を得て、正式な書類を完成させるというのが一般的な流れです。

4.サプライチェーン

サプライチェーンとは、原材料を製品に加工し、顧客まで届けるまでの流れを指します。製造において重要な要素であり、経営成果を高めるためにも重要です。

5.バリューチェーン

バリューチェーンとは、企業の行動や事業がどのような付加価値を想像しているかを確認するための考え方です。一つひとつの行動ではなく、事業全体を見てどのような付加価値ができているかを計算します。

バリューチェーンの分析は、競合との差別化や事業戦略の構築に必要です。

6.ステークホルダー

ステークホルダーは、企業の利害関係者全般を指します。たとえば、「株主」「経営者」「従業員」「取引先」「顧客」などがステークホルダーです。また、金融機関や行政機関なども、ステークホルダーに分類されます。

どの企業も会社単体だけでは活動できず、ステークホルダーとの関係性が重要です。どのステークホルダーともよい関係性を作り、持続することが事業の継続に必要とされています。

7.ESG

ESGとは、企業が持続的に成長するために、配慮すべき環境のことです。次の3つの頭文字をとっています。

・Environment(環境)
・Social(社会)
・Governance(ガバナンス)

ESGへの配慮ができていない企業は、社会から企業価値を低くするリスクがあると思われてしまうため、注意しなければなりません。企業はESGに配慮した取り組みを行う必要があります。

業界ならではの用語を知っておくと、業界や企業の理解を深めるために有効です。また、知らない単語があればすぐに調べましょう。ほかの就活生よりも業界研究を有利に進められるはずです。

周囲を一歩リードする業界研究や企業研究については、「他の就活生と差をつけろ!1歩先行く業界企業研究のコツ」の記事で解説しています。

商社への就職について相談する

 

商社業界への就職を目指すあなたへ

商社は就活生のなかでも人気の高い業界です。内定獲得に向けて、準備を進める就活生も多いでしょう。

商社は人気が集まるため、倍率も高くなる傾向にあります。内定を得るためには、入念な就活対策が必要になるでしょう。

もし、就活対策に不安がある場合は、就活エージェントのキャリアチケットにお任せください。就活のプロであるアドバイザーが、あなたの悩みに合わせてサポートを行います。

就活は初めての経験であり、自分一人ですべてを解決しようと思うと大変です。就活エージェントのアドバイスを受けながら、自己分析やエントリーシート対策を実施しましょう。キャリアチケットでは、一人ひとりに合わせた企業紹介も行っています。就活成功に向けて、ぜひご相談ください。

商社への就職について相談する

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。