このページのまとめ
- ハウスメーカーとは住宅の施工や販売などの事業を行う会社
- ハウスメーカーに就職する際は「設計」「施工管理」「営業職」などの職種がある
- ハウスメーカーへの就職を目指すなら「建築士」「宅建」などの資格がおすすめ
「ハウスメーカーってどんな仕事をするの?」と就職活動に向けて知りたい就活生も多いでしょう。ハウスメーカーは住宅の販売はもちろん、設計や施工などの事業も行っています。複数の職種があるので、どのような仕事があるかをチェックしておきましょう。
この記事では、ハウスメーカーの職種や向いている人の特徴を解説しています。就職に有利な資格も紹介しているので、参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ハウスメーカーとは?就職活動に向けて似ている仕事との違いも解説
ハウスメーカーとは、住宅の設計や施工を行う会社のことです。住宅の販売だけではなく、リフォームや点検などの事業を行う場合もあります。
企業それぞれで独自の製品を所持しており、共通部材を使いながら、低コストと短い納期で住宅を提供できる点が特徴です。
また、広範囲に拠点があり、多くの都道府県で対応できるのもハウスメーカーならではのメリットになります。
ビルダー
ビルダーもハウスメーカーと同じく住宅を提供する会社です。ただし、ハウスメーカーよりも住宅を提供する規模が小さく、2〜3の都道府県に特化して事業を行っています。
ビルダーの長所は、小回りが利きやすく、フォローも行いやすい点です。ただし、顧客に提案できる内容に差が出やすく、会社の規模次第な点には気を付けなければなりません。
工務店
工務店は、ビルダーよりも規模が小さい会社です。注文住宅をメインに扱い、オーダーメイドに強い特徴を持ちます。
ただし、完全オーダーメイドになり、住宅の値段は高くなる点がデメリットです。また、住宅を作る点には秀でていますが、住宅ローンや土地探しなどの事業は苦手とする傾向にあります。
ディベロッパー
ディベロッパーとは、土地や建物などの開発事業を行う企業です。住宅の提供だけではなく、開発用地の取得から不動産の賃貸、管理なども手掛けています。
ハウスメーカーよりも規模が大きく、街全体を対象としている点が特徴です。
ハウスメーカーについてより深く知るために、不動産業界を調べてみましょう。不動産業界については、「不動産業界とは?仕事内容や今後の動向を確認!向いている人の特徴も解説」の記事で解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
就職前に知っておきたいハウスメーカーの職種
ハウスメーカーの職種には、「設計」「施工管理」「営業職」などがあります。就職に向けて、どのような職種があるか、どのような仕事を行うかを知っておきましょう。
設計
設計とは、顧客の要望をもとに、間取りを設計図に起こす仕事です。顧客と直接会うケースもあり、その場合は直接ヒアリングを行って図面を作成し、完成した図面をもとにプランを説明します。
顧客と会わない場合には、営業職のヒアリングをもとにニーズを読み取り、図面を作成しなければなりません。営業職と協力し、顧客の求める図面を作る技術が求められます。
施工管理
施工管理とは、図面をもとに工事現場のマネジメントを行う仕事です。施工を行う建設会社や大工などの関係者との仲立ちを行います。主に、「工程管理」「品質管理」「安全管理」「原価管理」の4つの管理が、施工管理の仕事だと覚えておきましょう。
工事管理とは、工事開始から工事完了までのスケジュールを立て、施工担当に指示を行う仕事です。スケジュール通りに作業が終わるように、進捗状況を管理します。
品質管理では、規定値を満たした材料を使用しているか確認します。また、最適に材料を使用できるように、環境整備を行うのも仕事です。
安全管理では、「危険な場所に手すりを設置する」「作業員の健康チェックを行う」「怪我が起きないように現場を整理する」などを行います。現場関係者が安全に作業を進められるように、サポートを行う役割です。
原価管理では、より利益が得られるように原価の計算を行います。このように、施工管理は複数の管理を進める仕事になるので、それぞれの仕事について覚えておきましょう。
営業職
営業職は、住宅展示場などで接客を行い、住宅の購入を検討しているお客さまの相談にのる職種です。予算やニーズに応じて最適な住宅を提案し、契約を獲得する役割があります。
また、契約を獲得して終わりではなく、施工中のサポートや住宅引き渡し後のフォローも営業職の仕事です。施工中には、経過報告や見学の同行も行います。また、引き渡し後には、困っていることのヒアリングや点検の提案なども仕事です。
さらに、チラシやテレビCMを使い、見込み客の集客を目指すのも仕事に含まれます。商談だけではなく、集客やフォローまでも行うのがハウスメーカーの営業職です。
営業職を志望している就活生は、どのようなアピールが評価されるかをチェックしておきましょう。営業職志望でアピールする場合のコツについては、「営業の自己PRはどうやって書く?求められるポイントや例文をご紹介」の記事で解説しているので、あわせて参考にしてください。
インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターとは、住宅の内装を計画したり、提案したりする仕事です。設計と協力し、コーディネートを進めます。
また、お客さまのニーズを確認するのも、インテリアコーディネーターの役割です。「どのような部屋にしたいか」「どのような生活を実現したいか」などをヒアリングしながら、ニーズを実現するための計画を立てていきます。
積算
積算とは、見積書の作成や建築に必要な資材を発注する仕事です。図面をもとに必要な材料を確認し、見積書の作成や材料の発注を行います。
積算の仕事を行うには、工事開始から完了までの幅広い知識が欠かせません。住宅について理解し、適切な価格で発注を行う力が求められます。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ハウスメーカーの就職に有利な資格
ハウスメーカーの就職では、「一級建築士」「宅地建物取引主任者」などの資格があれば、有利に働くかもしれません。ここでは、ハウスメーカーを目指す就活生が獲得しておきたい資格を紹介します。
設計の場合
・一級建築士
・二級建築士
・木造建築士
施工管理の場合
・建築施工管理技士
・電気工事施工管理技士
・管工事施工管理技士
営業職の場合
・宅地建物取引主任者
・ファイナンシャルプランナー
・住宅ローンアドバイザー
・不動産仲介士
・インテリアコーディネーター
・ライフスタイルプランナー
志望するハウスメーカー次第では、必須資格を設けている場合もあるので気を付けてください。また、建築学科や環境学部のように、学科や学部が要項に含まれる場合もあるので確認しておきましょう。
就活でおすすめの資格は、「就職に有利な資格11選!取得するときの注意点も解説」の記事も参考にしてください。就活が本格化する前に、取得を目指しておきましょう。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ハウスメーカーへの就職に向いている人の特徴
ここでは、ハウスメーカーに向いている人の特徴を紹介します。自己PRや長所などで何をアピールするか迷っている場合は、ぜひ参考にしてください。
コミュニケーション能力がある
ハウスメーカーでは、お客さまにヒアリングをするコミュニケーション能力が重要です。営業職はもちろん、設計やインテリアコーディネーターにも欠かせない能力なので覚えておきましょう。
お客さまが満足する家を建てるためには、ニーズを聞き出し、実現するのが大切です。営業職の場合には、ニーズを聞き出すだけではなく、わかりやすく設計やインテリアコーディネーターに伝える能力も必要になるでしょう。
施工管理も他社の現場関係者とやり取りする場合があり、どの職種でもコミュニケーション能力が求められることをしっておいてください。
計画的に行動できる
計画性がある人も、ハウスメーカーに向いています。スケジュールにもとづいて行動し、期限までに住宅を完成させる必要があるからです。
また、ハウスメーカーで住宅を建てる際には、お客さまはもちろん、職人や設備業者、現場関係者など多くの人が関わってきます。1つの工程がずれてしまうと多くの関係者に迷惑をかけてしまうので、計画的に行動できる能力が重要です。
粘り強い
営業職を目指す場合は、粘り強さが求められます。ノルマや目標を設定する企業が多く、達成するまでは諦めない姿勢が重要になるからです。
また、住宅は高価な買い物であり、商談を行ってもすぐに決まるとは限りません。何回も商談を重ねたり、ときには決断を待ったりもします。
また、お客さまが納得していなさそうな場合は、提案内容を変え、粘り強く提案していくことも必要でしょう。成果を出すために諦めずに行動する粘り強さが、ハウスメーカーでは求められています。
どのような特徴やスキルが求められているかは、企業によっても変わるので確認するようにしましょう。企業研究を行い、企業が求める人物像を明確にしておいてください。
企業研究の進め方は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ハウスメーカーに就職するために行いたい行動
ハウスメーカーに就職するためには、「自己分析」「業界研究」などの行動が欠かせません。エントリーシート対策や面接対策よりも前にすることがあるので覚えておきましょう。
ここでは、志望するハウスメーカーの内定を得るために必要な、4つの行動を紹介します。
自己分析
自己分析を行い、自分の強みや特徴、就活の軸を明確にしておきましょう。自分について理解できていなければ、採用担当者に自分をアピールできません。
自分の強みや特徴が分かれば、自己PRや長所・短所の作成に役立ちます。履歴書・エントリーシート・面接対策にもつながるでしょう。
また、自分に合う企業を見つけるには、就活の軸を明確にし、どのような基準で企業を選ぶか決めておく必要があります。企業とのマッチ度が高ければ採用担当者も評価しやすいので、選考にもプラスに働くでしょう。
自己分析の方法については、「自己分析のやり方は?具体的な方法やメリットについて解説」で解説しています。
業界研究
業界研究を行い、業界についての理解も深めておきましょう。興味のある職種や企業を見つけるためにも、業界について知るのが欠かせません。
また、業界研究は志望動機や自己PR作成にも効果的です。業界研究で学んだ知識を盛り込めば、内容が深くなり、入社への意欲も伝わるでしょう。
業界研究の進め方は、「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事を参考にしてください。
企業研究
志望企業が決まれば、企業研究を行いましょう。他社ではなく、志望するハウスメーカーを選んだ理由を伝えられるかが大切です。「なぜ△△社ではなく弊社なのですか?」「その内容であれば、他社でも実現できるのでは?」などは面接で言われやすいので気を付けましょう。
また、企業研究はミスマッチを防ぐためにも大切です。ハウスメーカーという事業は同じでも、企業理念や雰囲気、営業地域、仕事内容などは違う場合もあります。「△△が実現できると思ったけど、実際は違った」などとならないように、企業研究は入念に行ってください。
OB・OG訪問
OB・OG訪問を行い、企業理解を深めるのもおすすめです。企業のWebサイトや会社説明会ではわからない内容を教えてもらえる場合もあります。
OB・OG訪問の場合、実際に働いている社員の方の話を聞けるメリットがあります。会社説明会では質問しにくかった内容などを聞いてみるのもいいでしょう。OB・OG訪問で聞いた内容を志望動機などに反映できれば、ほかの就活生とは違ったオリジナルの内容にできるのもメリットです。
OB・OG訪問の方法については、「就活で行うOB訪問とは?そのメリットと訪問時の注意点」で詳しく解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ハウスメーカー就職に向けて知っておきたい業界の今後
ハウスメーカー業界は、日本の業界全体でみると市場規模や売り上げは上位にあります。その点から、安定した事業であると認識する人もいるかもしれません。
しかし、その一方で少子高齢化や人口の減少、災害などを懸念したマイホーム離れが進んでいます。また、独身世帯の増加から、今後の市場縮小は避けられないといった指摘もある状況です。
ハウスメーカーは生き残りをかけて、サービスの多様化に力を入れています。たとえば、「オール電化」「高耐震住宅」「省エネ住宅」「バリアフリー住宅」など、単身者や核家族、高齢者などさまざまなニーズに対応できる住宅作りです。
また、住宅の新築ではなく、リフォームに力を入れる企業も増加しています。今後は時代やライフスタイルの変化に応じて、住まいの提案が求められていくでしょう。
住宅業界の現状や今後については、「住宅業界の現況・今後の動向について」の記事でも解説しているので参考にしてください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
ハウスメーカーへの就職を目指すあなたへ
ハウスメーカーへの就職を目指すのであれば、徹底した業界研究や企業研究が欠かせません。しかし、1人での就活に不安を抱える人もいるでしょう。もし、就活が不安な場合は、就活エージェントを活用してみませんか。
キャリアチケットでは就活生を対象に、一人ひとりの悩みやニーズに合わせたサポートを実施しています。業界研究や企業研究はもちろん、エントリーシートや面接対策など、マンツーマンで就活を勝ち抜くためのアドバイスを行います。無料で利用できるので、ぜひ相談してください。
自分の価値観とあった企業に出会える!26卒のスカウト登録はこちら
本記事の監修者
淺田真奈(あさだまな)
大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。