インターンシップの質問で何を聞くべき?内容と聞き方のコツを解説

このページのまとめ

  • インターンシップで質問すると企業への理解が深まり、志望度の高さをアピールできる
  • インターンシップで質問をするときは、まず自己紹介をして、回答はメモをとる
  • インターンシップでの質問は仕事のことやライフプランに関わる内容がメインとなる

インターンシップの質問で何を聞くべき?内容と聞き方のコツを解説のイメージ

インターンシップでは学生が質問できる機会があります。そこで何を聞くか、どのように聞くかによって、その後の就活が変わるものです。

しかし質問項目の作り方や質問の仕方など、悩んでしまう方が多いでしょう。そこでこの記事では、どうすればインターンシップの質問の機会を有意義に活用できるかを解説します。

守るべきマナーやコツを抑えて、適切に質問できるよう準備しておきましょう。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

   
目 次

インターンシップでは積極的に質問しよう

インターンで質問することで、不安の解消や企業理解の深まりが期待できます。そもそもインターンとは就活生にとって、自分が興味のある企業で実際に就業体験をしたり、グループディスカッションや座談会を行ったりすることで情報を集め、企業理解を深めるもの。

参加するだけでも意味はありますが、インターンの参加をもっと有意義な時間にするためには「質問」が大切なポイントになります。

仕事への不安や疑問を解消する

グループワークや就業体験を行うと、インターン参加前には気づかなかった不安や疑問点が生まれることがあります。インターン中は実際に職場で働く人の話を聞く絶好のチャンス。

仕事上の不安や疑問はもちろん、社会人の先輩に聞いておきたい情報などがあれば、タイミングをみて質問し、解消しておきましょう。前もって聞きたいことがある場合は、あらかじめメモ等へまとめておくと便利です。

志望度の高さをアピールできる

企業にとって、「積極的に質問をする就活生=会社(仕事)への興味が高い」と判断する材料になるので意識しておくことが大切です。

効果的な質問をするには事前の情報収集がカギ。インターンで高評価を得ると本選考に良い影響を与えることもあるため、その仕事ならではの質問をいくつか用意しておくと良いでしょう。

企業への理解が深まる

インターンは企業理解を深めるのが大きな目的です。とはいえ、開催期間が短いと全てを知ることは難しいのが現実。座談会や質問時間などを利用し、気になることは思い切って質問してみるのがおすすめです。就職してから「自分が思っていた企業と違う…」と後悔しないよう、質問の機会を生かしましょう。

企業理解については「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」も参考にしてみてください。

社員に覚えてもらえる確率が高くなる

受け身で参加するよりも、積極的に質問をした方が社員の方に自分を覚えてもらいやすくなります。また、的確な質問をするなどいい印象を残せると、そこからコネクションにつながることも。

非公開の説明会について情報をもらえたり、一部の学生のみ参加できる選考に呼んでもらえたりする可能性もあります。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

 

インターンシップで質問をするタイミング

インターンシップに参加して、いつ質問ができるのかタイミングについてまとめました。

座談会の時間

インターンシップには様々な種類がありますが、企業説明がメインとなるタイプでは、社員の方との座談会が設けられていることがあります。

ここは、学生が実際に働いている社員の方に色々と質問をして情報を集める絶好のチャンスです。インターンシップのプログラムを確認して、座談会があればたくさんの質問を用意しておきましょう。

座談会での振る舞いについては「就活における座談会の目的とは?参加するメリットや質問例を紹介!」も参考にしてください。

業務の合間

実際に業務を体験できるタイプのインターンシップだった場合、その合間に質問することができます。まずは与えられた仕事に集中し、全力で取り組んでください。そして休憩時間やランチのタイミングなどで、社員の方に話を聞いてみましょう。

インターンシップ終了後

インターンシップが終わったら、帰る間際に質問をするのも一手です。しかし、基本的にはインターンシップが終わった後も社員の方は別の仕事をするため、長々と時間を取ることはできません。事前に何を聞くかまとめておいて、1つにしぼって端的に聞くようにしてください。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

 

インターンで質問をするときのマナー

就活中はきちんとマナーを守ることが大切ですが、インターン中も同じです。以下の点は最低限守りましょう。

きちんと自己紹介をする

インターン中は積極的な質問が大切といっても、学校名や氏名を名乗らずいきなり話し出してしまうのはマイナスイメージに繋がります。特に、あいさつや自己紹介は社会人としての基本。これから社会人になるという意識を持ち、スムーズなやり取りを心がけましょう。

どうやって自己紹介をしたらよいかわからない方は、「【例文あり】インターンの挨拶で好印象!マナーや自己紹介作成のポイント」を参考にしてみてください。

1度に何個も質問しない

いくつかの質問を1度にまとめて話してしまうのは、よくある間違いのひとつ。できるだけ多くの質問をしたい気持ちは分かりますが、質問時間は自分1人のためだけに用意されている訳ではありません。

あまりに多くの質問をしてしまうと、協調性の欠ける人という印象を与える恐れがあります。どうしても聞きたい質問のみに絞り、他の参加者に質問のチャンスを譲ることも必要です。

調べれば分かることを聞かない

会社のWebサイトや資料を見れば分かる内容は質問しないようにしましょう。せっかくのインターンで調べれば分かることを聞くのはもったいないですし、「参加するなら調べていて当然」という考えの企業もあります。

ただし、調べたうえで分からなかったことや、より深く知りたいことを質問するのはOK。「御社の事業計画で△△とありますが、✕✕はどうでしょうか?」など、基本的な情報を知ったうえで質問しましょう。

回答はメモを取る

質問に答えてもらったら、その情報をメモしましょう。メモも取らずに聞いていると、「せっかく答えているのに聞いているのか?」「本当に聞きたいと思って質問したのか?」など思われるリスクがあります。

社会人として質問の回答をメモするのはマナーなので、紙とペンを忘れずに持っていき、回答を書き留めるようにしてください。

質問内容に注意する

インターンで積極的に質問するのは良いことですが、質問内容には注意すべき。個人のプライベートに踏み込みすぎるものや企業・個人に対して批判的な内容は避けましょう。

踏み込みすぎる質問

働き方について質問するのはよいのですが、プライベートに踏み込むような質問は避けましょう。「通勤時間は何分くらいの方が多いですか?」「プライベートな時間も無理なく取れますか?」「育児や介護と仕事を両立させている方はいますか?」など、特定の人物に踏み込まないような聞き方に変えてみてください。

批判的な質問

会社を批判するような質問はやめましょう。例えば経営不振のニュースに対して、「経営は本当に大丈夫なんですか?」「倒産の可能性はありますか?」など聞くと、会社に対して失礼です。なるべくポジティブな内容を聞いてみましょう。

言葉遣いや敬語に気を付ける

大学生活では社会人の方とそれほどコミュニケーションを取らない学生も多いです。そのため、自分の知らないうちに相手に対して失礼な態度をしてしまうことがあります。まずは言葉遣いに気を付け、正しい尊敬語・謙譲語を使いましょう。

また、人の話を聞くときに足を組まない、相手の言葉を遮らない、目を見て会話する、適切なあいづちを打つといったポイントも気を付けてください。

上記のポイントを守りつつ、言葉遣いや声の大きさ、姿勢や態度などにも気を配りましょう。次項からは、好印象を与える質問とはどんなものか、ご紹介していきます。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

 

インターンシップで適切な質問をするコツ

いざ質問をしようと思っても、緊張したり思ったように話せなかったりすることは多々あります。失敗を避けるために、以下のコツを抑えておきましょう。

漠然とした質問にしない

質問の内容が曖昧だと、聞かれた方も何を答えていいのか迷ってしまいます。なるべく具体的に焦点をしぼり、相手が答えやすいように配慮しましょう。

おすすめなのが、自分なりに仮説を立てるやり方です。HPを見たりパンフレットを読んだりして、「こういう答えになるのではないか」と考え、それについて聞いてみるとよいでしょう。

オープンクエスチョンをする

オープンクエスチョンとは、「はい」「いいえ」で答えられない質問のことです。例えば「残業が多いですか?」という質問は「はい」か「いいえ」のどちらかが答えになりますが、「残業はどのくらいありますか?」という質問であれば、「基本的にはないですが繁忙期は月10時間くらい発生します」など、より具体的な会社の情報を得ることができます。

コツは、「いつ」「どこ」「だれ」「何」「なぜ」「どのように」という5W1Hを入れることです。

就活の軸をベースにする

質問が思いつかないときは、自分の就活の軸に合わせた質問を考えてみましょう。例えば、個人プレーよりチームで働くことを希望しているなら、「プロジェクトの中で個人で動くシーンとチームで協同するシーンではどちらの方が多いですか?」といった質問が考えられます。

就活の軸については「就活の軸とは?探し方のコツや具体的な方法を例文付きで解説」も参考にしてください。

質問の背景を伝える

急に質問だけをしても、「なぜそんな質問をしたのか?」と疑問に思われることがあります。悪印象を残さないためにも、質問の背景を一緒に伝えましょう。

例えば「異動は多いですか?」と聞くときは「自分はジェネラリストとして活躍するために様々な部署を経験したいと考えているのですが、御社は異動が多いですか?」などと聞くのがおすすめです。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

 

仕事に関わる質問の例

インターン中に質問する人が多いのは、仕事に関わる質問です。質問例を挙げたのでチェックしてみましょう。

事業や仕事内容について

質問の基本となる仕事に関する内容ですが、大半はWebサイトなどで把握できます。対面で質問できる状況を活かして、相手が実際に感じたことを聞き出せるような内容にするのがおすすめです。

・現在会社で一番力を入れている事業は何ですか?
・1日の大まかなスケジュールを教えてください
・△△職は会社にとってどのような役割を果たしていると思いますか?
・どのような案件にどのようなチームで対応していますか?
・△△の仕事を達成するにはどのくらいの時間を掛けていますか?
・やりがいはどのようなところにあると思いますか?
・仕事でつらかったこと、良かったことを教えてください
・今まで携わったプロジェクトで特に印象に残っているものを教えてください・大変なことを乗り越えるモチベーションは何ですか?
・何人くらいのチームで、どのくらいの時間をかけて仕事をしていますか?・同業他社に比べてどのような強みと弱みがあると実感されていますか?
・繁忙期とそうでない時の波はありますか?・どのくらいの頻度で異動がありますか?
・御社のビジネスで課題となっていることはありますか?・△△様が入社された決め手は何でしたか?
・△△様は学生のころにインターンシップに参加しましたか?どのように活用しましたか?

求めている人材、能力などについて

求める人物像やスキルについては募集要項や企業のWebサイトに掲載されていることが多いので、一歩踏み込んだ質問にブラッシュアップするのがポイントです。

・入社後実際に働いてみて、どんなスキルが必要だと思いましたか?
・学生のうちに身につけておいた方が良いスキルや資格はありますか?・職場ではどのような方が活躍していますか?
・御社で活躍されている方の共通点はありますか?
・△△という資格を持っているのですが、活かせる場面はありますか?

社内や部署の雰囲気について

Webサイトや文字だけの情報からは掴みきれない社風は、インターンで質問するのがおすすめです。

・職場(社内)の雰囲気を教えてください
・入社前と入社後でギャップはありませんでしたか?
・実際に働いてみて、働きやすさはどうですか?
・ランチタイムや就業後など、仕事以外の様子はどうですか?
・同期の方とはどのようなコミュニケーションを取っていますか?
・上司の方とはどのようなコミュニケーションを取っていますか?

インターン後の選考については「志望動機で社風をどう書く?人事にアピールするためのコツや例文を紹介」も参考にしてください。

質問を効果的なものにするには、相手によって内容を変えるのがポイント。社長をはじめとする重役の方に同期とのコミュニケーションや社員の1日のスケジュールについて聞いたり、営業職の人に事務職について質問したりするのは避け、立場に沿った質問を用意しておきましょう。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

 

ライフプランに関わる質問の例

ライフプランに関わる内容が気になる、という方も多くいます。ライフプランに関しては、下記のような質問の仕方をしてみると良いでしょう。

福利厚生について

気になる方も多い福利厚生ですが、聞き方に注意しないと「仕事そのものには興味がないのでは」といった印象ももたれてしまいます。できれば質問する意図も合わせて発言しましょう。

・有給休暇はどのようなときに利用していますか?
・短時間勤務制度の利用状況を教えてください
・産休、育休の取得状況について教えてください
・産休、育休から復職される方はどのくらいいますか?
・育休や産休から戻られた方は、もとのポジションに戻ることができますか?
・御社独自の福利厚生はありますか?・資格取得の費用が補助される制度はありますか?
・研修参加費が補助される制度はありますか?
・地方への転勤をする場合、何かサポートはありますか?

残業について

残業も、福利厚生と同じく質問するには注意が必要です。直接的に「残業は多いか」と聞くのではなく、質問の回答から実態が予測できるような配慮をしましょう。

・繁忙期はいつですか?
・平日の就業後はどのように過ごしていますか?

ワーク・ライフ・バランスについて

社員のワーク・ライフ・バランスについて知ることで、働き方のイメージが掴めます。ただしプライベートな内容になりやすいので、聞き方には気をつけましょう。

・休日の過ごし方を教えてください
・子育て(介護)と両立されている方はいますか?
・職場の方とプライベートで遊ぶことはありますか?
・長期休暇を取り旅行や帰省などはできますか?
・社員の方はどのような趣味を持っていますか?

ワークライフバランスについては「ベンチャーはワークライフバランスがいい?働きやすい企業の見つけ方」も参考にしてください。

ライフプランについての質問は、人によっては聞きづらいと感じることもあるでしょう。例えば「残業の状況について知りたい」というときは、ダイレクトに「残業はありますか?」と聞くのは良くないイメージがあります。そんなときは、「繁忙期はいつか」「平日の就業後はどう過ごしているか」というように遠まわしに質問するのが無難です

また、特に女性に多い質問として、「産休・育休の取得状況」「取得後の復職率」「子育てと仕事の両立」に関するものがあります。同じ会社でも職種によって取得状況が異なる場合があるので、遠慮せず詳しく聞いてみると良いでしょう。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

 

インターンシップの質問について悩んでいるあなたへ

インターンシップはたくさんの情報を集められる絶好の機会ですが、「上手く質問できなかったらどうしよう」「この質問は失礼ではないか?」「緊張してしまうから、練習しておきたい」など悩んでいる方もいらっしゃいます。

そんな時は、キャリアチケットをご利用ください。インターンシップやそこでの質問について、どのように質問項目を作ればよいか、どのように質問すればよいかなど、どんなことでもお答えします。もちろん、一緒に練習をして「こういう言い回しの方がよい」などのご提案をすることも可能です。少しでも気になれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

インターンの有益な過ごし方を教えてもらう

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。