保育士の志望動機の書き方を解説!評価されるポイントや例文も合わせて紹介

このページのまとめ

  • 保育士の志望動機では、「熱意があるか」「園にマッチするか」などが見られている
  • 保育士の志望動機には、目指すきっかけやエピソードを書くと説得力が高まる
  • 保育士の志望動機では、どの保育園にもあてはまる理由は避ける

保育士の志望動機の書き方を解説!評価されるポイントや例文も合わせて紹介のイメージ

保育士の志望動機を考える際に、「何を書けばいいかわからない」「どのように書けばアピールにつながる?」などと悩む就活生もいるでしょう。

保育士の志望動機では、具体的な志望理由やエピソードを伝えるのが大切です。また、「なぜその保育園がいいのか」も考えるようにしましょう。

この記事では、保育士の志望動機の書き方や、例文を解説します。ほかの就活生との違いを見せられるように、ぜひ参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

   
目 次

保育士の志望動機から採用担当者が見ているポイント

保育士の志望動機からは、「求める人物像に合っているか」「保育士への熱意があるか」などが見られています。アピールを成功させるため、採用担当者が見ているポイントを把握しておきましょう。

保育園が求める人物像とマッチしているか

志望動機からは、園が求めている人物に合うかどうかが見られています。企業研究を行い、どのような人材が求められているかを調べておきましょう。

マッチ度が見られるのは、長く働けるか、志望者が活躍できるかに影響するからです。ミスマッチは早期離職につながることから、志望動機でマッチ度が見られているのを覚えておいてください。

自園に入りたい熱意があるか

志望動機からは、入職の熱意も見られています。数多くの保育園があるなかで、「なぜこの保育園に入りたいと思っているのか」「どれくらいの熱量や志望度の高さがあるか」などがみられているのを意識しておきましょう。

保育園は複数あり、「なぜその保育園でないといけないのか」が大事です。どの園にもあてはまる志望動機では、アピールにならないので気を付けましょう。

保育士としての適性があるか

保育士として活躍できそうかも、志望動機で見られているポイントです。保育士を選んだ理由も伝えるようにしましょう。

たとえば、「子どもが好きであること」もアピールすべき理由になります。「なぜ子どもが好きなのか」「どうして保育士なのか」まで深掘りできれば、採用担当者に評価してもらえるでしょう。

志望動機を考えるためには、自己分析で自分の考えを整理するのが大切です。「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事を参考に、志望動機を考えてみてください。

志望動機の書き方について相談したい

   

保育士の志望動機を作成する際の構成

保育士の志望動機は、「志望理由」「保育士を選んだ理由」「どのように貢献するか」の順番で伝えるのがおすすめです。構成を覚えておくと、志望動機は書きやすくなります。

ここでは、採用担当者にわかりやすく伝えられる、志望動機の構成を解説するので参考にしてください。

園を志望した理由

まずは「保育園を志望した理由」を伝えましょう。結論から伝えると、内容がわかりやすくなるためです。

ポイントは、「どうして志望する保育園なのか」を中心に伝える点です。自分が魅力的に感じた点をアピールしましょう。

なぜ保育士を選んだか

次に、なぜ保育士を選んだかを伝えます。保育士を選んだきっかけとなる、エピソードがあれば説得力が増すのでおすすめです。

また、エピソードがあると、オリジナリティのある志望動機を作れるメリットもあります。ほかの就活生よりも印象に残るように、エピソードの内容は工夫しましょう。

エピソードを見つけるコツは、「自己PRが書けない!エピソードを見つけるコツとは?」の記事も参考にしてください。

園に対してどのように貢献するか

最後に、自分が保育園に対してどのように貢献できるかを伝えましょう。採用担当者に、「採用したい」「活躍できそう」とイメージしてもらうためです。

アピールするためには、自分の強みや過去の経験をどのように活かせるかが大切になります。「△△の強みを発揮して、△△の仕事で貢献します」「△△の経験を活かして、△△として働きたいです」などのように伝えれば、わかりやすいのでおすすめです。

志望動機の書き方について相談したい

   

保育士の志望動機作成前に必要な準備

志望動機を作る前に、「自己分析」「強みの整理」「企業研究」の3つを行っておきましょう。事前準備がしっかりできていると、より説得力のある志望動機が作れます。

ここでは、それぞれの準備方法について解説するので、参考にしてください。

自己分析で志望理由を見つけ出す

まずは自己分析を行い、自分の考えや感情を整理しましょう。自分の気持ちがわからなければ、志望動機で相手に伝えられません。

志望動機では、「なぜ保育士なのか」「なぜ志望する保育園がいいのか」の2つが大事です。これまでの経験やエピソードを振り返り、志望するようになったきっかけを探してみましょう。

過去を振り返る場合は、自分史を作るのもおすすめです。「就活における自分史の書き方は?書く内容やうまく書くコツを解説」も参考にして、自己分析と両方行ってみてください。

アピールポイントや強みを整理する

評価してもらうために、アピールポイントや強みも明確にしておきましょう。「採用するメリットがある」と評価してもらうためです。

アピールする強みは、保育園で評価されるものにしましょう。たとえば、協調性をアピールすれば、「周囲の保育士と助け合いながら仕事が出来そう」だと評価されます。

コミュニケーション能力をアピールすれば、「子どもはもちろん、保護者や保育士ともコミュニケーションがとれそう」のようなイメージにつながるでしょう。

「保育士の業務で活かせそうか?」を意識して強みを考えると、評価につながるのでおすすめです。

強みの見つけ方は、「「強み」ってどうやって見つければ良いの?簡単にできる「強み」の発見法」の記事を参考にしてみてください。

企業研究で保育園ごとの違いを知る

企業研究を行い、保育園ごとの特徴を掴んでおきましょう。保育園ごとに、理念や方向性、雰囲気など違いがあります。

企業研究を行っておくと、ミスマッチを防ぎやすいのがメリットです。また、志望する保育園が求める人物像を知っておくと、アピールする内容が明確になるでしょう。

企業研究の進め方は、「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事で解説しています。志望する園は1つずつ研究し、違いを把握しておきましょう。

志望動機の書き方について相談したい

   

保育士の志望動機を作成するコツ

ここでは、保育士の志望動機をどのように作ればいいか、4つのコツを解説します。ほかとは違った志望動機にするためにも、参考にしてください。

保育士を目指したきっかけを盛り込む

保育士を目指すきっかけを入れると、説得力が増すのでおすすめです。具体的なエピソードでアピールしてみましょう。

もし、「保育士になりたいと思った具体的なきっかけが思いつかない…」と悩む場合は、次の2つを考えるのがおすすめです。

・どのように子どもとかかわるのが好きか
・自分がやりがいを感じる瞬間は何か(保育士の観点以外でも)

志望動機を考える際は、「なぜ?」「どうして?」を深掘りするのが大切です。「どうして子どもが好きなのか」「なぜ子どもといる時間が楽しいのか」まで深掘りできると、より説得力のある志望動機になります。

志望する保育園を選んだ理由を明確にする

数ある保育園のなかでも、「なぜその保育園なのか」を明確にしましょう。ほかの保育園との違いを考え、答えられるようにしておくのがおすすめです。

保育園ごとに、「保育園の雰囲気」「働き方」「職場環境」などは違います。志望する保育園にしかない特徴がわかれば、企業研究をよくしていると評価してもらえるでしょう。

もし、「なぜその保育園を選んだのか自分でも言語化できない…」という場合は、その保育園に対して共感できるポイントを探してみてください。自分が思い描いている保育士像と、志望している保育園のビジョンが重なっていることを志望動機で述べられるとよいでしょう。

具体的な表現を使う

志望動機では、具体的な表現を使うように意識してください。「子どもが好きだから」「子どもが可愛いと思ったから」では、内容が薄いので気を付けましょう。

保育士の志望動機では、「子どもが好きだから保育士になろうと思いました」のような志望理由がよくあります。しかし、保育士は子どもが好きではないと難しく、誰にでも言えてしまう志望動機です。

「△△の経験があり、子どもが好きだと感じたので志望しました」「△△の経験から、保育士を目指そうと思いました」のように、具体的に伝えられると、評価されやすくなるでしょう。

どのような保育士になりたいかに触れる

保育士のビジョンや目標について伝えるのも、評価されるために必要です。5年後、10年後にどのような保育士になっていたいか考えてみましょう。

自分がなりたい保育士像を明確にするのは、就職活動をスムーズにするためにも重要です。志望動機はもちろん、マッチする保育園選びや面接対策にもつながります。

将来の自分については、面接で聞かれるケースも多いので考えておきましょう。「「5年後の自分」にはどう答える?考えるための準備や答え方を解説」の記事や、「就活で「10年後の自分」を聞かれたときの作文のコツや例文を紹介!」の記事も参考に考えてみてください。

志望動機の書き方について相談したい

   

保育士の志望動機を作成する際の注意点

ここでは、保育士の志望動機を作る際の注意点を紹介します。志望動機の評価は、履歴書や面接での評価にもつながるので、注意点を覚えておきましょう。

どの保育園にもあてはまる内容はNG

あたりさわりがなく、どの保育園にもあてはまる内容はNGです。「企業研究ができていない」「志望度が低い」などと思われてしまいます。

どの保育園でも提出できる内容は、特徴がないのも厳しいポイントです。採用担当者は大量の履歴書を読んでいるので、印象に残らないものは選考に通りません。

相手に伝わる志望動機の書き方は、「新卒向け!グッと伝わる志望動機の書き方と例文」の記事で解説しています。

「学びたい」だけを動機にするのは避ける

「保育園で学んでいきたい」「子どもとの関わり方を勉強させてほしい」のように、受け身な姿勢はやめておきましょう。主体性や積極性がない印象を与えてしまいます。

また、社会人は学校とは違い、学びを得る場所ではありません。保育園や利用者に対して、貢献していく機会になります。

学びたい気持ちだけでは保育園の利益にならず、採用したいとは思ってもらえないので気を付けてください。

給与面や待遇面の内容は避ける

給与や休日など、待遇面を志望理由にするのも避けましょう。「条件さえよければ、どこでもいいのだろうか?」と思われてしまうからです。

また、志望理由で待遇についてばかり話していると、仕事に対する意欲が低いと思われます。優秀な人材でも働く気がなさそうだと思われれば、採用にはつながりません。

志望動機は「入社したい」「働きたい」といった熱意を伝える場面です。仕事についての内容をメインに伝えるようにしましょう。

志望動機は履歴書だけではなく、面接でのアピールも必要です。アピールにつなげられるように、面接での注意点も把握しておきましょう。

詳しくは、「面接で志望理由はどう話す?説得力のある伝え方で好印象を与えよう!」の記事も参考にしてください。

志望動機の書き方について相談したい

   

保育士の志望動機の例文

ここでは、保育士の志望動機の例文を紹介します。

具体的なエピソードでアピールする例文

私は祖母やお世話になった先生の姿を見て、保育士を志望しました。特に、貴園の先生が子どもである私に対して真摯に向き合ってくれたことが、志望するきっかけになっています。

私は祖母が保育士として働いていたこともあり、小さい頃から保育士の仕事に興味を持っていました。また、私が通っていた保育園の当時の先生が私の話をちゃんと聞いてくれたり、受け止めてくれたことが当時の私はとても嬉しかったのを覚えています。

そこから、「いつか自分も、先生のように子ども1人に対してちゃんと向き合える保育士になりたい」と思うようになりました。

よりたくさんの子どもたちと向き合うことは想像以上に大変なことも多く、体力が必要になると思います。持ち前の相手を思いやる心と体力を活かし、子どもたちが伸び伸びと過ごせる環境を作れる保育士になりたいと強く思っております。

小さい子どもへの思いを伝える例文

私は保育士として働けるようになりましたら、子どもたち一人ひとりに合わせた保育の実現に努めたいです。

小さい頃の記憶は、大人になってからも鮮明に覚えていることがあります。特に、私が保育園に通っていた時期のことを、今でも覚えています。そこから、保育園に通う時期が、子どもたち一人ひとりにとってどれほど貴重な時間なのかを、私自身も大人に成長した今、改めて感じるようになりました。

小さい頃は各々の自我が現れやすく、全員と同じ形で接していてはならないと考えています。そのため、貴園の「子どもの人数を少数にすることで一人ひとりの成長に向き合う」という方針に大変共感いたしました。

私も子ども一人ひとりに対して真摯に向き合い、尊重し、柔軟に対応できるような保育を実現できる保育士になりたいです。日々全力を尽くして、子どもたちが笑顔でいられるような保育士になれるよう尽力して参りたいと思います。

志望動機の例文については、「就活を乗り切る!志望動機の書き方と例文」の記事でも紹介しています。例文を複数読んで表現を学び、参考にしてみてください。

志望動機の書き方について相談したい

   

評価される保育士の志望動機を考えたいあなたへ

保育士の志望動機では、「なぜ保育士なのか」「なぜ志望する保育園なのか」が大切です。自己分析や企業研究を行い、志望理由を固めておきましょう。

保育士になるためには、志望動機だけではなく、エントリーシートや履歴書、面接対策も必要です。準備を万全にし、自分にしかできないアピールを考えましょう。

もし、「1人で就活を行うのが不安」と感じたら、就活エージェントへの相談がおすすめです。キャリアチケットでは、就活生のよくある悩みを解消し、一緒に内定獲得に向けて就活を行います。

ほかの就活生よりもアピールするには、プロのアドバイスが大切です。無料で利用できるので、ぜひキャリアチケットに相談してください。

志望動機の書き方について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。