インターンに落ちるESの5つの特徴|選考突破のコツを例文とともに紹介

このページのまとめ

  • インターンに参加できなくても本選考への影響は少ないが、内定を獲得できる機会は減る
  • インターンに落ちるESには、参加目的や長所が明確に書かれていない傾向がある
  • インターンのES選考で受かるには、第三者から添削を受けることが重要

インターンに落ちるESの5つの特徴|選考突破のコツを例文とともに紹介のイメージ

何度インターンに応募してもESで落ちてしまう就活生へ。いくら気にしないように心がけても「自分は就職できないのでは」など、不安な気持ちを抱えてしまうかもしれません。

しかし、コツをおさえればインターンの選考を通過できる可能性は高まります。

この記事では、インターンに落ちるESの5つの特徴を紹介します。選考に受かるためのESの書き方や例文、具体的な対策を解説するので、ぜひ参考にしてください。

インターン選考について相談したい

   
目 次

インターンに落ちると就活で不利?ES対策の重要性を解説

「インターンシップのエントリーシート選考に何度も落ちてしまった場合、就職活動で不利に働くのでは」と不安になっている学生のために、その疑問を解消する答えをお伝えします。

また、近年におけるインターンシップの傾向や、参加率や倍率からみるES対策の重要性も解説するので、ぜひ参考にしてください。

前提としてインターンと本選考では目的が違う

インターンシップは選考ではなく、あくまでも就業経験の場です。

有望な学生を探すためにインターンシップを実施するケースもありますが、本来の目的は学生に企業や業界の理解を深めてもらい、入社後のミスマッチを減らすことです。

そのため、たとえインターンシップに参加できなかったとしても、選考への直接的な影響はそれほど大きくありません。

ただし、インターンシップに参加することで、選考に役立つ情報を得られたり、貴重な経験を積めたりするのは事実です。得られるメリットは大きいため、できる限り積極的に参加することをおすすめします。

インターンシップの本選考への影響や受かるための対策については「インターン選考に落ちたら本選考への影響は?落ちる原因と対策を解説!」も参考にしてください。

選考を含むインターンは増加傾向にある

インターンシップは本来、就業体験によって仕事や企業への理解を深める場ですが、近年では実質的に選考を含むプログラムも増えています。

内閣府が発表した「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(9p)」によると、2023年度の調査において、実質的な選考を含むインターンシップの割合は「52%」でした。

一方、同調査の2019年度の結果は「27.6%」であり、実質的な選考を含むインターンシップの割合は年々増加していることがわかります。

実質的な選考を含むインターンシップの割合のグラフのイメージ

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(9p)

また、同調査における「インターンシップに参加後、参加者を対象としたアプローチを受けたか」という質問に対して、以下のような結果が出ています。

インターンシップに参加後、参加者を対象としたアプローチを受けたかのグラフのイメージ

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(9p)

上記のデータから、インターンシップに参加した約半数以上の学生が、早期選考や説明会の案内を受けていることがわかります。つまり、インターンシップに参加することで、内定を獲得できる機会が増える可能性があるわけです。

インターンシップに参加しなくても選考への直接的な影響は少ないといえど、内定獲得の機会を逃すという意味では、就職活動で不利に働く可能性はあるでしょう。

内定に直結するインターンシップについては「​​インターンシップは内定に直結する?参加経験を活かす7つのポイントを解説」も参考にしてください。

参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

インターンの参加率からみるES対策の重要性

内閣府が発表した「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(6p)」によると、2023年度の調査において、一度でもインターンシップに参加したことのある学生の割合は「77.1%」でした。

インターンシップに参加したことのある学生の割合のグラフのイメージ

引用元:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について(概要)(6p)

なお、2019年度からの推移をみると、参加者の合計はほぼ横ばいですが、複数回参加したことがある学生の割合は2022年度から増加しています。

上記のデータから、大多数の就活生がインターンシップに参加しているだけでなく、複数のプログラムに応募していることがわかります。

狭き門であるインターンシップの選考を勝ち抜くためにも、採用担当者の目に留まる質の高いエントリーシートを作る必要があるでしょう。

インターンシップのエントリーシートについては「インターンシップのエントリーシートには何を書く?項目や回答のコツを解説」も参考にしてください。

参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

インターン選考について相談したい

   

インターンの選考に落ちるESの特徴5選

インターンシップの選考で落ちる可能性が高いエントリーシートの特徴を紹介します。書類選考をなかなか通過できない学生は、あてはまる点がないか確認してみてください。

​何を伝えたいのか結論がわからない

インターンシップの選考に落ちるエントリーシートは、結論がわかりにくい傾向があります。

インターンシップの応募に使用するエントリーシートでは、以下のような項目を質問されるケースが一般的です。

・氏名や連絡先などの基本情報
・インターンシップに応募した理由(志望動機)
・自己PR
・ガクチカ(学生時代に頑張ったこと)
・長所、短所 など

どの質問に答える場合でも、結論を明確に提示することが重要です。

例えば、自己PRの項目で、いつまでも自分の強みを提示しないまま文章をまとめてしまうと、担当者に「結局なにを伝えたかったのかわからない」といったマイナスの印象を与えかねません。

自分の回答をわかりやすく相手に伝えるために、質問に対する答えを端的に書くように心がけましょう。

インターンに参加する目的が明確でない

インターンシップに参加する目的が伝わらないエントリーシートは、選考で落とされる可能性が高いといえます。

インターンシップの参加目的が明確でないと、志望度や意欲が低いと判断されかねません。企業はやる気がある学生に参加してもらいたいため、選考で不利になりやすいといえるでしょう。

また、熱意は十分でも、応募した企業に当てはまる理由を伝えられないと「うちでなくても大丈夫そうだな」と判断される可能性があります。

志望する企業のインターンシップに参加するためにも、エントリーシートには「なぜこの企業でないといけないのか」といった明確な理由を含めた、目的や動機を記載しましょう。

アピールポイントが具体的でない

アピールポイントが具体的に書かれていないエントリーシートは、インターンシップの選考で落とされやすい傾向にあります。

アピールポイントが具体的に書かれていないと、就活生の強みや性格が採用担当者にうまく伝わりません。選考の結果に大きく影響する要素である強みや性格が曖昧だと、評価が下がってしまうのも当然です。

まずは、自分の強みやアピールポイントを明確に定めたうえで、自己PRの内容を組み立てていきましょう。

なお、アピールポイントを具体的に書けない場合、自己分析や企業分析といった就活準備が不足している可能性もあります。それぞれの就活準備が十分でない場合、どのようなデメリットが発生するか確認しておきましょう。

自己分析不足

自分のアピールポイントが見つからない場合、自己分析が不足している可能性があります。

自己分析とは過去の経験を振り返り、自分の性格や強みを見つめ直す作業です。

自己分析が不足していると、自分の特性を正しく理解できていない状態に陥ってしまいます。その結果、自分の何をアピールすればよいかわからなかったり、的外れな強みを打ち出してしまったりなど、自己PRでつまずいてしまう可能性があります。

また、自己分析は自分がやりたいことや将来のビジョンを明確にする作業でもあるため、疎かにしてしまうと、企業選びで失敗する原因になりかねません。

アピールポイントを明確にするだけでなく、自分に合った就職先を見つけるためにも自己分析は入念に行いましょう。

自己分析のやり方や注意点については「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」も参考にしてください。

企業研究不足

担当者からの高評価が期待できるアピールポイントを見つけるには、企業研究も念入りに行うべきです。企業研究が足りていないと、自分の強みがエントリー先の企業とマッチしている理由や根拠を具体的に伝えられません。

また、企業理解が足りていない場合は、志望動機も薄くなってしまう傾向にあります。薄い内容の志望動機では、担当者に「志望度が高くない」「参加意欲が感じられない」といったマイナスの印象を与えかねません。

企業が求める人物像に合った効果的なアピールをするためにも、以下のような点を入念にリサーチしましょう。

・企業理念
・事業内容、事業規模
・社風や職場の雰囲気
・具体的な業務内容 など

なお、企業研究のやり方や目的について、さらに詳しく知りたい人は「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」も参考にしてください。

ESを使い回している

複数の企業でエントリーシートを使い回している場合、選考に落ちる可能性が高いでしょう。

エントリーシートは、応募先の企業に合わせて内容を作り込む必要があります。

しかし、使い回しができるエントリーシートは、企業独自の魅力や求める人物像に合わせた自己PRなど、具体的な内容が欠けています。

どの企業にもあてはまるような具体性のないエントリーシートを提出しても、選考を通過できない可能性が高いため、必ず応募先に合わせて内容を書き分けるように心がけましょう。

ただし、文章の構成やアピールに使ったエピソードなどを使い回すのは問題ありません。すべての内容を書き分けるのも大変なので、エントリーシートの雛形を作っておくのがおすすめです。

基本的な文章ルールを意識できていない

基本的な文章ルールを意識できていないエントリーシートは、低評価につながる傾向があります。

具体的には、以下のような点に当てはまる場合は、インターンシップの選考で落ちる可能性が高いでしょう。

・誤字、脱字がある
・文字数制限を無視している
・話し言葉を使っている
・語尾に統一感がない など

特に、誤字・脱字があると採用担当者から「志望度や熱意が低い」「注意力が欠けている」と判断されかねません。校正ツールなどを利用して、間違いがないか念入りにチェックしてから提出しましょう。

また、読みやすさにも注意が必要です。手書きの場合は、丁寧に書くよう心がけてください。略称や専門用語は使わず、誰にとっても理解しやすい文章にしましょう。PCで作成する場合、漢字の誤変換に要注意です。

インターン選考について相談したい

   

インターンの選考を突破するESの書き方3選

インターンシップの選考を突破するためのエントリーシートの書き方を3つ紹介します。紹介する書き方のポイントを押さえて、質の高いエントリーシートを完成させましょう。

結論ファーストを徹底する

インターンシップに受かるエントリーシートの書き方として、まずは結論ファーストを徹底してください。具体的には、エントリーシートのなかで尋ねられている質問に対する答えを、結論として文頭で提示しましょう。

例えば、インターンシップの参加理由を書く場合は「私は△△という理由で、貴社のインターンシップに参加を希望します」など、1文目で端的に結論を示します。

結論を示した後、エピソードによって詳細を補足してください。自分の経験を交えて、なぜほかの企業ではなく、応募先のインターンシップにエントリーしたのかを説明し、説得力のある内容に仕上げましょう。

志望動機の書き出しの書き方については「志望動機は書き出しを意識しよう!好印象を与える書き方を解説します」も参考にしてください。

参加意欲や熱意をアピールする

インターンシップの選考を通過するには、採用担当者に「この学生に参加してもらいたい」と印象づけることが大切です。好印象を持ってもらうためには、参加意欲や熱意をしっかりと伝える必要があります。

具体的には、以下のような内容を盛り込むように意識しましょう。

・インターンシップでどのような経験をしたいのか
・インターンシップを通して何を学びたいのか
・将来的にどうなりたいのか など

新卒の就職活動において、企業は現時点の能力や過去の実績よりも、学生の適性や将来性を重視する傾向があります。本選考よりもインターンシップ選考のほうが、学生のポテンシャルを重視する傾向は強いため、学習意欲や向上心をアピールすることで、評価につながりやすくなるでしょう。

企業が求める人物像を意識する

インターンシップに受かるエントリーシートの書き方として、企業が求める人物像を意識することも重要です。

企業はただ優秀な学生を求めているのではなく、自社で長く働いてくれる可能性の高い人材を採用したいと考えています。

学生の能力よりも自社の社風や業務との適性を注意深く判断するため、応募する企業がどのような学生を求めているかを事前に把握しておくべきです。

そのうえで、自分の強みとマッチしているポイントを探し、業務のなかで自分の能力をどのように活かせるかを書きましょう。

なお、企業が求める人物像を理解するには企業分析が必要です。企業分析のコツについては「ほかの就活生と差をつけろ!1歩先行く業界企業研究のコツ」も参考にしてください。
 

インターン選考について相談したい

   

インターンのES選考に落ちた場合の5つの対策

インターンシップのエントリーシート選考で落ちてしまった場合の対処法を紹介します。最終的に就職活動を成功させるためにも、紹介する5つの対策を取り入れてみてください。

必ず原因を振り返る

インターンシップのES選考に落ちてしまった場合「なぜ受からなかったのか」と落ち込むのではなく、原因を振り返ることが大切です。

原因がわからなければ同じミスを繰り返し、本選考でもよくない結果になる可能性が高まります。

まずは、提出したエントリーシートを再度見直し、次につながる改善点を探してください。

そのうえで、質の高いエントリーシートを完成させるための書き方やポイントを意識し、効率的に応募書類の対策を進めましょう。

エントリーする企業を慎重に選ぶ

インターンシップの選考を突破するには、エントリー先の企業を慎重に選ぶことも大切です。

特に、大企業や有名企業ばかりを選んでいる場合、インターンシップのエントリーシート選考で落ちてしまう可能性が高まります。

大手や有名企業は知名度が高く、事業内容も明確なので、自然と志望者が増える傾向にあります。本選考だけでなく、インターンシップの応募者も多いため、狭き門となってしまうわけです。

そのため、インターンシップに参加したいなら、中小企業やベンチャー企業など、倍率の高い有名企業以外も選択肢に入れましょう。

視野を広げれば、エントリーできる企業が増えるため、選考を通過できる可能性も高まります。また、選り好みせず、さまざまな業界のインターンシップに参加することで、今まで知らなかった就職先の候補が見つかるケースもあるでしょう。

企業選びのポイントについては「失敗しない企業の選び方10選!あなたに合う企業選びのポイントを解説」も参考にしてください。

本選考に向けて対策を進める

どうしてもインターンシップの選考を突破できない場合は、気持ちを切り替えて本選考の対策を進めましょう。

就職活動の目的は、あくまでも本選考で志望企業から内定を獲得することです。そのため、インターンシップに使うはずだった時間を本選考の対策に有効活用することで、結果的に就職活動が上手くいくケースもあるでしょう。

たとえ、インターンシップに参加できても、就業体験のなかで大きなミスをしたり、自社には向いていないと判断されたりした場合、本選考の結果に影響する可能性はあります。

その点、インターンシップに参加していない学生は、企業からの先入観がない状態で本選考に臨めるため、未参加でもアピール内容や方法次第で好印象を残すことは可能です。

なお、インターンシップのエントリーシート選考で落ちてしまう人の場合、なにかしら改善しなければならない点があるのは明白です。

企業から自社で働いてもらいたい人材と思ってもらうためにも、できるだけ多くの選考を受け、就活の経験値を積み重ねていきましょう。

また、応募企業に関する知識を得るために業界・企業研究も徹底するべきです。時事問題や経済動向など幅広い知識も身につけ、内定を獲得するための準備を進めましょう。

本選考のスケジュールや必要な準備・対策については「【25・26卒】大学生の就活スケジュールと流れは?するべき準備と成功のコツを解説」も参考にしてください。

友人や先輩に相談する

友人や先輩に相談してみるのも対策の一つです。

インターンシップのプログラムや選考の内容など、就活仲間と情報を交換することで、効率的に対策を進められます。就職活動が上手くいっている友達や就活を成功させた先輩に、エントリーシートの書き方や注意点など、インターンシップに受かるためのコツを聞いてみてください。

また、インターンシップになかなか受からずに悩んでいる場合は、友人と一緒に遊びに行き、落ち込んだ気分をリフレッシュさせることも大切です。

ESを添削してもらう

選考に受かるエントリーシートを仕上げるには、第三者に添削してもらうことが重要です。

自分では上手く書けたと思っていても、第三者からすると内容がわかりにくかったり、誤字脱字を見落としていたりするケースは少なくありません。

エントリーシートは企業の採用担当者に読んでもらうための書類なので、友人や先輩など他者の意見を取り入れることで高評価につながりやすくなるでしょう。

なお、エントリーシートを添削してもらいたい学生は、就活エージェントを活用するのもおすすめです。

就活エージェントであれば、専門的な知見を持つ就職活動のプロにエントリーシートを添削してもらえます。採用担当者に好印象を与える志望動機や自己PRの書き方などもアドバイスしてもらえるため、選考を突破できる質の高いエントリーシートを仕上げるのに役立つでしょう。

インターン選考について相談したい

   

インターンの選考に受かるESの例文

インターンシップの選考に受かるためのエントリーシートの例文を紹介します。エントリーシートで頻出する3つの項目別に例文を用意したので、書き方の参考として活用してください。

インターンに参加した理由(志望動機)

私が貴社のインターンシップに応募した理由は、最先端のマーケティング手法を学べる貴重な機会だと感じたからです。

貴社はデジタルマーケティングに力を入れており、SNSやブログ、動画など、さまざまなチャネルを活用したプロモーションに携わっていると伺っています。

また、顧客データを有効活用することで、一人ひとりのユーザーニーズに合わせたきめ細やかなマーケティングを実現しています。就業体験を通して、そのような業界最高峰の手法に触れることで、飛躍的なスキルアップにつながると確信しています。

私は大学在学中からマーケティングに興味を持ち、ゼミ活動を通して、専門的な知識を深めてきました。また、他社のインターンシップにも積極的に参加し、市場調査やプロモーション企画、顧客分析などの幅広い業務を担当することでマーケティングの基礎を実践的に学んできました。

私は今回のインターンシップに参加することで、最先端のマーケティング手法を学び、入社後すぐに貴社で活躍できる人材を目指しています。同時に貴社の社風や社員の方々の人柄を知り、入社意欲をより高めたいと考えています。

エントリーシートの志望動機の書き方については「志望動機の書き方のコツを例文付きで紹介!企業に響くポイントを押さえよう」も参考にしてください。

自己PR

私の強みは持ち前の積極性です。

私は大学時代、積極的に課外活動に参加しており、リーダーとしてマネジメントや企画・運営に関する業務を務めてまいりました。

大学1年生の夏に地元のイベント実行委員会に所属した際、人手不足に陥り、急遽私がリーダーを務めることになりました。最初は不安でしたが、メンバーに積極的に協力を仰ぎ、一人ひとりの強みを活かした役割分担を行った結果、なんとかイベントを成功に導くことができました。

この経験によって、私はチームワークの大切さや積極的に行動を起こすことの重要性を強く実感しました。

また、大学3年生の夏には、貴社が開催するインターンシップに参加させていただきました。その際、社員の方々の熱意とプロ意識に感銘を受け、貴社で働きたいと強く思うようになりました。

前回のインターンシップで学んだことを活かし、将来的に貴社で活躍できる実践的なスキルを身につけるために、今回開催された即戦力の育成を目指すプログラムにも一早く応募させていただきました。

エントリーシートの自己PRの書き方について「就職活動の自己PR例文18選を紹介!書き方や高評価につながるコツも解説」も参考にしてください。

ガクチカ(学生時代、力を入れたこと)

私が学生時代に力を入れていたことは、部活動です。

大学時代に所属していたサッカー部では主将を務めていました。主将に就任した頃のサッカー部は、チームワークが悪く、練習にも身が入らない状態でした。このままでは、試合で勝つことはできないと強い危機感を覚えた私は、主将としてチームを立て直す決意をしました。

まずは、チームメイトと話し合い、チームの目標を明確にしました。そして、目標を達成するために練習メニューを見直し、チームの雰囲気をよくするために積極的なコミュニケーションを心がけました。

その結果、チームは県大会に出場し、ベスト8という成績を残すことができました。

この経験を通して、私はリーダーシップやコミュニケーション能力が身についたと自負しています。また、目標を達成するためには、努力を惜しまず、仲間と協力することが大切であると学びました。

インターンシップでもこれらの経験を活かし、積極的なコミュニケーションとチームワークを意識しながら、貴社の業務に携わりたいと考えています。同時にチームや会社内で掲げる目標を達成するためにも、積極的にチャレンジし、結果を残せるよう全力を尽くします。

エントリーシートのガクチカの書き方については「ガクチカの例文18選!書き方の3ステップや企業の評価基準を解説」も参考にしてください。

インターン選考について相談したい

   

インターンのES選考を通過して内定に近づきたい人へ

インターンシップの選考に落ちてしまうと、「自分は就活が上手くいかないのではないか」と不安になるものです。なかには「自分なりにES対策をしてもなかなか結果が出ない」と悩んでいる学生もいるでしょう。

そのような就職活動に関する悩みを抱える学生は、量より質の新卒就活エージェント「キャリアチケット」にご相談ください。

キャリアチケットでは、企業の採用活動に精通したキャリアアドバイザーが、エントリーシートの添削や面接練習などを通じて、あなたの就職活動を総合的にサポートします。

また、就活生一人ひとりの性格や適性から、本当に受けるべきインターンシップの選び方もアドバイスします。インターンシップのエントリーシートがなかなか受からない学生や、これから選考を受ける就活生は、ぜひキャリアチケットをご活用ください。

インターン選考について相談したい

    

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。