面接でよく聞かれることは?頻出質問集とそれぞれの答え方を例文付きで解説

このページのまとめ

  • 企業が面接で質問をする目的は採用ニーズと合うかなどを知るため
  • 面接でよく聞かれることは、企業の志望動機と学生時代に培ったこと
  • 面接のよく聞かれることに対する回答は、自己分析や企業分析などの事前準備が必要

面接でよく聞かれることは?頻出質問集とそれぞれの答え方を例文付きで解説のイメージ

「面接でどのような質問がされるか分からずに、うまく答えられるか不安」と悩む就活生も多いでしょう。面接では、自己PRや志望動機、長所・短所がよく聞かれることとして挙げられます。

この記事では、面接でよくきかれることを回答例文とともにまとめました。頻出質問集もまとめたので、最後まで読めば、面接で聞かれた質問に対してスムーズに答えられる準備ができるでしょう。

面接対策について相談したい

   
目 次

企業が面接で応募者に質問する目的

企業が面接で応募者に質問する目的は、自社の採用ニーズに合っているか、企業理念を理解しているかなどを確認するためです。また、質問の回答を通して、応募者の人柄をチェックするためでもあります。

自社の採用ニーズに合っているか確認する

企業が面接で質問する意図は、「求める人物像」に合った人材かどうかを確認するためです。具体的には、将来戦力になりそうか、どの部署で活躍できるかなどをチェックしています。そうすることで入社後のトラブルを防ぎ、新入社員のやりがいアップや将来的な長期勤務にも繋げています。

企業の理念を理解しているか確認する

質問の回答を通して、応募者の自分たちの会社や業務への理解度を確認するのも目的の一つです。たとえば、「競合ではなくなぜ自社を選んだのか?」といった質問からは、応募者が面接前に企業分析をして来ているか、志望意欲がどれぐらいあるかなどをチェックします。

応募者の人柄を確認する

応募者の人となりを確認するためにも、企業は面接で質問をします。応募者の情報には、選考書類で分かる基本情報もあれば、内面からにじみ出る「人柄」もあるでしょう。

また、厚生労働省の「「若年者の就職能力に関する実態調査」の結果概要」によると、コミュニケーション能力を重視するケースが多いようです。

厚生労働省「「若年者の就職能力に関する実態調査」結果のイメージ

引用元:厚生労働省「「若年者の就職能力に関する実態調査」結果

面接官とのコミュニケーションを意識して、会社で働く上での立ち回り方をアピールできると、さらに好印象を与えられるでしょう。

参照元
厚生労働省
「若年者の就職能力に関する実態調査」結果

応募者と企業の双方で直接会話をしてみなければ、十分な人柄は見えにくいもの。質問の回答内容はもちろん、話す速度や目線の合わせ方、言葉遣いなどからも、企業は応募者の人柄をチェックしているのです。

人柄をアピールしたい方は、「面接で人柄をアピールするには?人柄を伝える方法」も参考にしてください。

また、面接官が見ているポイントについては「面接官が見ている9つのポイント!よくある質問と印象アップのコツも解説」の記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。

面接対策について相談したい

 

面接でよく聞かれる質問と回答例

新卒の面接でよくある質問には、以下のような内容があります。また、内容ごとに回答例も記入しているので、就職活動の参考にしてください。

「まずは簡単に自己紹介をお願いします」

面接が始まると、まずは自己紹介から質問されるケースがほとんどです。第一印象にもつながるため、笑顔ではきはきと、面接官の目を見て伝えましょう。

【回答例】

○○大学○○学部から参りました。○○です。ゼミでは、経営統計学について研究しており、SNSと経営の密度をテーマに研究しております。

学業以外では、野球を趣味として休日を過ごし、部活では全国大会に出場しました。粘り強く練習することで、先月の大会で入賞を果たしました。

困難な状況においても頑張り続けられる性格だと自負しているため、部活と就活を両立できるように努力しています。

本日の面接も自分らしく最後まで頑張ります。本日は、貴重なお時間をいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願い致します。

趣味や休日の過ごし方を簡単に述べ、最後に面接の時間をくれたことへの感謝を伝えましょう。

簡単な自己紹介については「「簡単な自己紹介」とは?回答のポイントを例文つきで解説」や「就活の自己紹介は1分ですべてを伝える必要はない!作り方を例文付きで解説」の記事でも詳しく解説しているので参考にしてみてください。

「志望動機は何ですか?」

「志望動機」は、企業からの質問として、最もよくある内容といえるのではないでしょうか。「自社を選んだ理由は何ですか?」とも聞かれるケースもあります。

【回答例】IT業の場合

「私が御社を志望した理由は、ITの仕事を通して多くのお客様に利便性と安全性を知ってもらいたいからです。御社では顧客の生活に触れるサービスやライフラインに関連する事業を多数展開しています。また、幅広い年齢層が愛用しやすく、ご年配でも簡単に操作できるなどの魅力が詰まっています。

御社の企業理念である【ITで人々の生活を豊かにする】という言葉の通り、革命的な発想の商品に私自身何度も笑顔にさせてもらいました。私が入社しましたら、御社の素敵な商品でたくさんの人を笑顔にする販売員になりたいです。」

このように、結論→根拠→自分の経験の順番で内容に流れをつけると、企業に伝わりやすくスムーズに話すことができます。企業理念に共感したことや自身の経験を交え、入社後も理念に沿って働きたいという意思を示すと良いでしょう。

「なぜこの業界に入ろうと思ったのですか?」

業界を志望した理由について言及しましょう。業界研究を学ぶと、いくつかの業界を知ることになるでしょう。業界の特徴や他業界の比較ができると、説得力のある内容に仕上がります。

【回答例】

金融業界を志望した理由は、学生時代の投資経験からです。大学生でアルバイトを始めたことをきっかけに、母から教わった積み立てNISAを始めました。今では、全体的に10%増えた金額で自分の資産を作れました。

しかし、投資や資産形成において情報を入手できない人が大勢いるとの声も、テレビやSNSで拝見しています。自分に合う投資方法を多くの人が見つけられる手伝いがしたいと思い、金融業界を志望しました。

自分のビジョンについて言及し、説得力を持たせた内容に仕上げましょう。

しっかり企業研究や業界研究をしているか企業側は見ています。「就活でこだわりを聞かれたら?伝え方のポイント4つを回答例とあわせて解説」の記事でさらに詳しく解説しているので参考にしてみてください。

「チームの中であなたはどのようなポジションですか?」

チーム内のポジションついて質問されるケースでは、企業という組織内でどのような立ち回りをするかを判断したい面接官が多いです。チーム内のポジションとともに、自分が周囲に与える影響を面接官にアピールしましょう。

【回答例】

私は、チームの中では、データ分析や問題解決をするために、情報を的確に整理して決断を後押しする役割を果たすことが多いです。

学生時代は数学や統計学で上位の成績を収め、論理的に考える力を養いました。ゼミの研究では、膨大なデータを分析し、パターンを見出すことで新たな洞察を得る作業に従事しました。その経験から、チームの中でデータを活用して問題解決に取り組む役割を果たすことに自信を持っています。

新たなアイデアや改善点を提案し、チームの実績を最大化するために努力して参ります。

入社後の働き方や組織での動き方が分かるように答えられると、好印象な内容に仕上がるでしょう。

入社後にどんな仕事がしたいかについては「どんな仕事がしたいかと就活の面接で質問された際の答え方」の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

「あなたの長所と短所を教えてください」

長所と短所からは、「十分に自己分析ができているか」「自社とマッチするか」がみられているケースが多いです。長所と短所は、過去に頑張ったことや成功したことを振り返ったり、短所から長所を見つけ出したりすると、スムーズに見つけられるでしょう。

【回答例】

私の長所は、自分と違う意見を持つ人に対して、その考えを理解しようとする柔軟性です。大学時代のアルバイトでは、営業方法でさまざまな意見を持つ人が現れました。対立が始まりそうになったのですが、自分が全員の意見を聞きに行き、みんなの意志や意向を理解してもらえるよう動きました。

反対に、短所は、自分よりも相手の意見を尊重する点です。長所でも述べたように、自分の意見を置いて相手の意見を理解しようとするため、信念を伝えられない傾向にあります。

この経験から、ゼミの話し合いにおいて自分の意見を言えるように教授にアドバイスをもらいに行きました。「自分を理解するためには意志をはっきりと示そう」と言葉を頂き、それ以来は自己分析の一貫として自分の意見を発言できるようになりました。

長所では、客観的に自分のいいところをアピールできると効果的です。短所では、短所を改善するための行動を伝えるようにしましょう。

緊張しがちな方は短所に緊張しやすいと答えてしまっても問題ありません。詳しくは「短所は「緊張しやすいこと」でも構わない!好印象な答え方を例文付きで解説」の記事で解説しているので参考にしてみてください。

また、自分の弱みをうまく伝えるポイントについて「就活での弱みはどう伝える?伝え方の例文や注意点を解説」の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

「学校生活で印象に残っていることは何ですか?」

新卒者は社会人経験がない分、学生時代に培った経験などを聞かれます。企業で活かせる内容をまとめ、自分の魅力をアピールできるように伝えましょう。

【回答例】

「ゼミ経験の場合学生時代印象に残っていることは、ゼミ活動で表彰されたことです。大学2年生のとき、所属しているゼミでビジネスコンテストに参加し、最優秀賞を獲得したことが自信になっています。

7人でチームを組み情報量の不足を改善しながら、メンバーで協力して具体的な内容にすることができました。その情報量を基に約半年間をかけて準備した結果、本番のプレゼンにも大成功し、約10年ぶりの「最優秀賞獲得」を成し遂げることができました。

入社後もチームに溶け込む協調性を活かして、戦力になれるよう努力致します。」

このように、具体的な経験を示すと、内容の信憑性や達成感の度合いを伝えることができます。ほかにも、サークル活動や留学経験などを話すのも良いでしょう。

部活で学んだことをアピールしたい方は「面接成功への魅力ポイント「部活動で学んだこと」」の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

「アルバイト経験で培ったことはありますか?」

アルバイト経験は、学生の就職活動で大きなアピールポイントになります。アルバイトとはいえ、働いている時間は社会人として学ぶことも多いはずです。

【回答例】接客業の場合

「私はアパレル店でのアルバイト経験を通じ、柔軟な対応力を学びました。私は靴の販売店で、店舗のスタッフとしてアルバイト経験を積んで参りました。それによって「状況に応じて的確に判断する癖」をつけられたと感じております。

一例ではございますが、あるお客様で「この形を探している」と来店された方がいらっしゃいました。しかし、接客時にはかかとが浮いてしまったり、つま先が圧迫されたりと合うサイズのものがなく、自らお客様の希望とは異なる商品を提案させて頂きました。すると、お客様はとても喜んでくださり「これを買います」と、同じ靴の色違いを2足購入して頂きました。

入社後も、お客様の話を鵜呑みにするだけでなく、自ら解決策や提案できることを見つけ、顧客獲得や実績に繋げていこうと考えております。」

このように、成功例を交えて話すと企業側はイメージが湧きやすく、何を培ってきたのかも伝わる内容になっています。最後には、企業の入社後にどう活かすかという内容を伝えると好印象に繋がるでしょう。

アルバイト経験をアピールしたい方は、「「学生時代頑張ったこと」でアルバイト経験をアピールする6つの方法を解説」の記事も参考にしてください。

「将来的なビジョンはありますか?」

将来的なビジョンを聞かれる際は、長期勤務や昇格に対し、応募者の意欲があるかどうかをチェックされます。キャリアップに前向きな姿勢を企業にアピールしましょう。

【回答例】営業の場合

「私は、3年後には主任となり、チームを統括するマネジメント力を身に付けていたいと考えております。そして10年後には課長となり、チームだけでなく組織の運営に携わることが目標です。

そのために、入社後は率先して同期のメンバーを牽引できるよう早期に基礎を固め、顧客獲得数1位を目指します。先輩から成功事例やアドバイスを頂き、吸収して実績を出すことが私の目標です。何事にも、数値的な根拠や改善策をもって仕事に取り組みたいと考えております。」

このように、将来のビジョンを実現するために、どのようなステップを踏みたいのかを明確にすると分かりやすいです。「入社後はこうなっている」と断言することで自分の自信をアピールすることもでき、企業に頼もしさや自主性を感じてもらえるでしょう。

入社後にしたいことについて聞かれた場合の回答例については「入社後にしたいことの例文11選!見つけ方や伝え方のコツと注意点も解説」や「就活のビジョンはどう答える?企業が質問する意図やおすすめの考え方を解説」の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

また、入社後の抱負を効果的に伝えるポイントについて「入社後の抱負の効果的な伝え方を解説!面接や内定式で使える例文4選」の記事で解説しているので参考にしてみてください。

「困難な経験や挫折した経験はありますか?」

この質問からは、就活生の目標への努力値や成長度合い、ストレス耐性が見られています。ストレスを感じたことや後悔していることを思い返して、それを乗り越えるために何をしたかをアピールしましょう。

【回答例】

私は、バドミントン部で大会メンバーから外れたことです。大学2年生の頃、ずっと目標にしてきた全国大会の出場権を逃しました。周りのメンバーとの実力差や努力不足を理由に外れたため、部活に参加する意欲も減り、部活を辞めようかという考えもよぎりました。

しかし、「来年に向けてさらに努力を続けよう」と考えを改め、メンバーから外れた翌日から練習メニューを変えて毎日トレーニングに励みました。毎日の走り込みから始まり、素早い動きができるようになるための筋肉を鍛えるトレーニングを行いました。

徐々に練習試合で勝てる機会が増え、大学3年生の全国大会のメンバーに選ばれることとなりました。この経験から、御社に入社後も、困難な状況だからこそ努力することを忘れずに、社会人として実績を残すことを欠かしません。

困難な経験を伝えるときは、乗り越えた過程も具体的に述べましょう。挫折経験を伝えるだけでは、自分の弱みや失敗のイメージを植え付けるだけにすぎません。

困難な経験をアピールしたい方は、「「困難を乗り越えた経験」の書き方とは?回答のポイントを例文つきで解説」を参考にしてください。

面接対策について相談したい

 

その他面接でよく聞かれる質問集

面接では、上記で紹介した質問以外にも、多くの質問が用意されている場合があります。過去に質問された内容を紹介しますので、回答を用意しておくと安心です。

・「成功体験を教えてください」
・「社長の名前は分かりますか?」
・「どのようなキャリアビジョンを思い描いていますか?」
・「リーダーシップを発揮した経験はありますか?」
・「他の就活生と比べて、これだけは負けないぞという自分の強みはありますか?」
・「入社後の目標を教えてください」
・「ストレスを感じやすい場面はありますか?」
・「環境が変化したときの対処法はありますか?」
・「友達とコミュニケーションをとるときに意識していることはありますか?」
・「優先順位を決めるときにどのようなことを意識しますか?」
・「ライフワークバランスはどのように考えていますか?」
・「自分の成長のために努力した実績はありますか?」
・「他者と対立した経験はありますか?」
・「就活の軸は?」
・「アルバイト先で上司に言われて嬉しかったことや悲しかったことは?」
・「難しい決断をするときに何を考えますか?」
・「社会人として成功とは何だと思いますか?」
・「自分の誇りは?」

上記以外にも、面接ではいくつかの質問がされます。自己分析で自分の性格や考えを整理し、質問されたことにスムーズに答えられるように準備することが大切です。

その他にもよく聞かれる質問としては「5年後の自分を魅力的に答える方法を伝授!分からない際の対策や例文も解説」の記事も参考にしてみてください。

また、面接では、「逆質問」を要求される場合もあります。逆質問の例を知りたい方は、「就活の逆質問例50選!質問を考える際のポイントや準備方法も解説」の記事も参考にしてください。

面接対策について相談したい

 

面接でよく聞かれることに答えるために準備しておくこと

自分や企業の分析は、面接前の準備に必須です。また、面接前にイメージトレーニングをして、実際に企業と話す際の緊張感をイメージしておくのもおすすめ。周囲の人に協力してもらい、模擬面接を実施しておくと、当日も焦らず対応できるでしょう。

自己分析

自分や企業の分析は、面接前の準備に必須です。また、面接前にイメージトレーニングをして、実際に企業と話す際の緊張感をイメージしておくのもおすすめ。周囲の人に協力してもらい、模擬面接を実施しておくと、当日も焦らず対応できるでしょう。

企業分析

企業分析も就職活動に必須です。企業のことを知らなければ、自分と企業のニーズがマッチしているかも分からず、なんとなく応募してしまう可能性も。企業の強みや理念、サービスなどを把握し、自分が働く姿をイメージしておくことが大切です。企業分析で得た情報と自分の特性を照らし合わせたうえで、その企業を選んだ理由や惹かれた要素はなにかを明確にしましょう。

模擬面接

面接でよく聞かれる質問に答えるためには、模擬面接に参加することも大切です。模擬面接では、選考をスムーズにすすめるために、面接のマナーや受け答えを学べます。

入室から着席、退室までの流れはもちろん、声のトーンや身振り手振りなど、面接官に好印象を残すための最低限のマナーが分かります。

模擬面接を受けられる場所は、就活支援サービスやハローワークなど。無料の面接セミナーも活用することをおすすめします。

実践に近い練習により、面接会場の緊張感に負けない精神力が身につくでしょう。さらに、受け答えのフィードバックももらえるため、自分の回答をブラッシュアップできます。面接本番前に模擬面接で練習を重ねることで、選考をスムーズに突破して内定獲得を目指しましょう。

動画撮影

模擬面接の他にも、自分の話している姿を動画で撮影することもおすすめです。主観では気が付かなかった表現の不自然さや話し方のクセが客観的に確認できるでしょう。

話している時間が長すぎる場合は、全体的に1分以内に収められるように調整します。また、早口で分かりにくい場合は、話す速度を面接本番で意識できるでしょう。姿勢や表現も確認し、面接本番までに直せる箇所を探していくことが大切です。

さらに、自分の話している姿を視覚的に確認することで、自信にも繋がります。面接の本番前に自信の動画を確認し、アピールポイントや志望動機を再確認しましょう。

動画撮影による練習方法について詳しく知りたい就活生は、「もう緊張しない!一人でできる面接練習法」の記事でも解説しているので参考にしてください。

面接対策について相談したい

 

面接でよく聞かれることに回答するときのコツ

面接で、よくある質問に回答するときのコツはポジティブかつ、面接官の目を見てはっきり話すこと。また、結論から簡潔に伝えることで、分かりやすく示すことができます。

ポジティブな内容で話す

就活で企業と話す際には、どの話題もポジティブに示すことが鉄則です。前向きで明るい印象を与えられ、企業にとっても好印象になりやすいでしょう。たとえ失敗したエピソードでも、結果としてポジティブな内容にすれば、その経験をバネにして学んだことを伝えられます。

面接官の目を見てはっきりと話す

面接は、面接官に自分の意思を伝える場です。そのため、話すときは面接官の目を見てはっきり伝えましょう。面接官と目線を合わせられないと、「自信がないのかな」と企業に思われてしまう可能性も。

目を合わせて歯切れよく話せば、「自分の考えをもっている」ということを企業にアピールできます。自分に自信をもって面接に挑むことを心がけましょう。

話し方のマナーについて詳しく知りたい就活生は、「面接での話し方には重要マナーが!就活生なら知っておくべき好印象を与えるコツとは」も参考にしてください。

結論から簡潔に話す

面接で質問に答える際や自分の実績や体験を話すときは、結論から簡潔に伝えるようにしましょう。長々と話して結論を後回しにしてしまうと、企業側は話を聞きながら結論を想像しなければならず、自分の伝えたいことが伝わりません。

結果的にポジティブで根拠のある内容だったとしても、説得力が半減してしまいます。まずは結論を示したうえで、5W1Hの「いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように」を明らかにしながら、実績や結論を裏付けるようにしましょう。

面接で嘘をつくことは悪印象につながります。嘘をつかずありのままの自分をアピールするコツについては「面接でありのままの自分をアピールしたら落ちる?メリットなどを紹介!」の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

また、面接でうまく話せない方は「面接でうまく話せないのはなぜ?よくある原因と対策のポイント10選を解説」の記事でその原因と対策ポイントについて解説しています。

面接対策について相談したい

 

面接でよく聞かれることに回答して志望企業にアピールしたいあなたへ

面接でよく聞かれることとして、「自己紹介」「自己PR」「長所や短所」「志望動機」「挫折経験」などが挙げられます。他にも、一度質問されたことに対する深堀りした質問がされる場合もあるため、自己分析を行い、自分の意見や考えをまとめておくことが大切です。

一方で、「予想してなかった質問をされたらどうしよう」「よく聞かれる質問への回答の添削をしてほしい」と悩む就活生もいるでしょう。

そのような方には、就活エージェント「キャリアチケット」がおすすめです。キャリアチケットでは、定期的に模擬面接や就活セミナーを無料で開催し、就活生の面接での受け答えのアドバイスを行います。

履歴書やエントリーシートなど、応募書類で質問される項目の添削も行います。面接本番で緊張せずに自分をアピールしたい方は、以下から簡単に登録できるので、お気軽にご相談ください。

面接対策について相談したい

 

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。