就活で内定が決まらない理由12選!就活を成功に導く8つの対処法も解説

このページのまとめ

  • 就活で内定が決まらないのは、あなたに合う企業と出会えていないだけ
  • 内定が決まらない場合「準備不足」「視野の狭さ」「メンタル面」が主な理由
  • 仮に新卒で内定は決まらなくても、幅広い選択肢がある

就活で内定が決まらない理由12選!就活を成功に導く8つの対処法も解説のイメージ

「複数の選考を受けたのに、全然内定が決まらない」「どうすれば選考を突破できるだろう」と悩んでいる大学生へ。就活で内定がもらえないからといって、落ち込む必要はありません。

この記事では、就活で内定がもらえない12の理由を解説します。

内定に近づくための8つの対処法や就活疲れを解消するリフレッシュ方法も紹介しますので、なかなか結果が出ず「もう就職活動したくない」と落ち込んでいる就活生は参考にしてください。

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

内定獲得方法について相談したい

   
目 次

就活で内定が決まらなくても極端に落ち込む必要はない

就活で内定が決まらないからといって、極端に落ち込んだり、自分を低く見積ったりする必要はありません。

就活の本質は、自分と相性のよい就職先を探すマッチング作業です。そのため、就活が思ったように進まないのは「自分が持っているスキルや性格とマッチする就職先と出会えていないだけ」と考えましょう。

ネガティブな思考から抜け出せず消極的になってしまえば、内定がさらに遠ざかってしまう可能性もあります。すぐに結果が出なくても諦めず、あなたの理想に近い就職先と出会うための就職活動を継続しましょう。

内定を手に入れるためのポイントを知りたい方は「内定が欲しいのにもらえない理由は?やるべき対策とおすすめの就活方法を徹底解説」もあわせてご確認ください。

内定獲得方法について相談したい

 

就活で内定先が決まらず不安になってしまう理由

就活で不安になってしまう理由には、「周囲が内定を決めている」「内定に向けて何をすればいいかわからない」などの原因が考えられます。ここでは、就活で不安になってしまう理由を3つ紹介するので、自分が悩んでいる理由を考え、解消する際に役立ててください。

ほかの就活生が内定を決めている

ほかの就活生が内定を獲得していると、「自分はおいていかれている」と感じ、不安になってしまいます。

就活でうまくいかないと、ついつい周囲と比べてしまいがちです。周りのよい部分や成功している部分ばかりを見て、落ち込んでしまいます。

就活で不安を感じないためには、周囲と比較しないことが大切です。自分のペースで、自分ができることに対して着実に取り組みましょう。

内定を獲得するために何をすればいいかわからない

就活には正解がないことも、不安になってしまう原因です。「選考で評価される内容が企業によって違う」「どの企業にエントリーすれば内定をもらえるかわからない」など、明確な基準がありません。

自分のなかで正しいと思ったことで失敗すると、気分は落ち込み、不安にもなります。改善しようにも正解がなく、どのように対処すればよいかわからないことも、就活で不安になってしまう理由です。

不安に思う原因がわからない

就活に対する悩みや不安が多く、自分が苦しんでいる原因がわからないケースもあります。不安の原因は一つだけとは限りません。

たとえば、「内定がもらえない」「アピールの仕方がわからない」「いつまで就活を続ければいいかわからずしんどい」のように、複数の理由で不安を抱えている就活生もいます。「何が不安なの?」と聞かれても、複数の理由が絡まり、自分でもうまく認識できないこともあるでしょう。

不安の原因がわからないと、不安を解消しようとしてもうまくいきません。不安の原因が自分だけではハッキリしない点も、就活で苦しむケースの一つです。

就活に対して不安を感じている就活生は、「こころを壊さない就職活動~『不安』といかに向き合うべきか」の記事を読んでみてください。不安をそのままにしているとさらに苦しむ場合もあるので、ときには向き合うことも大切です。

内定獲得方法について相談したい

 

就活で内定が決まらない12の理由

就活で内定が決まらない場合、自分の適性を正しく認識できていないためにミスマッチが起きていたり、大手ばかり受けていたりするケースが考えられます。

ただし、内定が出ない理由は人によって異なるため、自分にあてはまる原因を探すべきです。

そのような就活がうまくいかない原因を知りたい学生のために、内定が決まらない12の理由について解説します。

応募書類に問題がある

エントリーシートや履歴書などの応募書類に何らかの問題がある場合、書類選考をなかなか突破できません。

たとえば、趣味・特技の欄にギャンブルや犯罪を匂わせる行為など、不適切な内容を記載している場合、採用担当者からのイメージは悪くなります。また、質問の意図にそぐわない内容を記載している場合も「理解力不足」といったマイナス評価につながってしまう可能性があるようです。

他にも、基本情報が間違っていたり、書類に誤字・脱字があったりすると、低評価の原因になります。「入社後、ケアレスミスで何か重大なトラブルを起こすのでは?」といった印象をもたれる可能性もあるため、提出前のチェックを徹底しましょう。

エントリーシートの書き方については、「エントリーシートとは?履歴書の違いや基本を押さえて選考を突破しよう」の記事で紹介しています。

履歴書の書き方やアピールのコツは、「履歴書の書き方・例を就活初心者向けに解説!プロによる新卒向けの注意点も」記事で紹介しているので、こちらも参考にしてください。

自己分析が不足している

自己分析が不十分な場合、就職がなかなか決まらなくなります。自分の強みや仕事への適性などがわからず、ミスマッチが増えてしまうからです。

自己分析が十分にできれば、適性の合う仕事が見つかり、説得力のある志望動機も作れるようになるでしょう。アピールがうまくできていないと感じる場合は、自己分析に力を入れるのがおすすめです。

なお、自己分析の具体的なやり方や重要性について知りたい方は「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」も合わせてご確認ください。

就職先選びの視野が偏っている

就職先選びの視野が狭い、または偏っている場合、内定をもらえる可能性は下がってしまいます。自分の特徴に合わない就職先や業界を選んでしまうと、アピールしても評価されにくいからです。

就職活動では、自分のやりたいことと、向いている仕事が一致するとは限りません。自分のやりたいことだけを考えて就職先を探していると、アピールしている強みと求められている強みが違うことに気づかない可能性もあります。

業界は一つに絞るのではなく、2つ・3つ候補を選んでおくのがポイントです。「なかなか内定が獲得できないな?」と感じたら、自分に合わない業界を選んでいる可能性も考え、別業界の企業にもエントリーしてみましょう。

職種研究が不足している

就活を効率よく進めるには、自分に合った職業を理解する必要があります。そのために、職種研究も行いましょう。

世の中には営業職や事務職、研究職など多くの職種があります。また、一言で事務職といっても経理やコールセンター、受付など多種多様です。

新卒採用ではエントリーを「営業職」「一般事務」などおおまかに分けている企業も多いですが、志望先企業の部署や業務内容をチェックしておくと、就職後の風景をイメージしやすくなります。その結果、より説得力のある志望動機も作成しやすくなるでしょう。

志望動機に説得力がない

エントリーシートや面接で伝える「志望動機」に説得力がないと、内定が決まらない原因になります。

志望動機はあなたが企業を選んだ理由なので、明確に説明できないとマイナス評価につながりやすいです。特に、他の企業にも当てはまるようなぼんやりした内容や熱意や意欲が伝わらない内容だと、採用の優先度は低くなります。

企業側も採用コストをかけて新卒の学生を招き入れるため、できれば自社で長く貢献して欲しいのが本音です。そのため、志望動機に説得力が感じられない学生は「早期退職の可能性あり」と判断され、選考対象から外れてしまう可能性もあります。

採用担当者から高評価を得るためにも、あなたの熱意や志望度の高さが伝わるような志望動機を作成しましょう。

面接対策ができていない

書類選考は通るのに内定まで辿り着けない方は、面接での受け答えに原因があるかもしれません。

面接では、緊張から頭が真っ白になってしまいうまく話せなかったり、あらかじめ用意していた回答が飛んでしまったりといった不測の事態が起こります。

そのような状況でも自分の考えをしっかり発言できるように、面接といった特殊な環境に慣れておくべきです。具体的な対策としては、模擬面接を繰り返し実施しましょう。

家族や友人などに頼んで模擬面接を行うのもよいですが、できるだけ本番に近い緊張感のある環境が最適です。面接対策セミナーを活用し、面接の雰囲気に飲まれないような訓練を行いましょう。

ビジネスマナーが身についていない

一般的なビジネスマナーが身についていない場合、内定を得るための障害になる可能性があります。就活中は身だしなみや話し方、立ち振る舞いなどがチェックされているからです。

正しい敬語が使えていないと「一般的な常識がない」といったマイナスイメージを与えてしまう恐れもあるため、面接中の言葉遣いには細心の注意を払いましょう。また、基本的なマナーに関しては面接中だけでなく、電話の受け答えやメールの文章などでも判断されています。

加えて、スーツやシャツのシワや汚れ、髪型の乱れなどが目立つとだらしない印象を与えてしまう可能性もあるため、身だしなみにも注意しましょう。

マニュアルにとらわれ過ぎている

内定をなかなかもらえない就活生の場合、就活本やインターネットの情報などに振り回されている可能性があります。

就活に関する書籍やセミナーで得たノウハウは、選考の流れやマナーを知るのに役立ちますが、就活の進め方やペースは人それぞれです。そのとおりに行った場合でも、必ずしも上手くいくとは限らないため鵜呑みにするのは危険です。

また、マニュアルばかりを参考にしてしまうと、面接での受け答えもありきたりな内容になってしまい、自分らしさが出せません。就活の情報を収集するのは大切ですが、自分にとって本当に必要なものなのかを慎重に見極めてから参考にしましょう。

選考の振り返りをしていない

就活に苦戦する学生は、不採用の原因を振り返らない傾向があります。

落ちた書類選考や筆記試験、面接で何が評価されなかったのかを反省しなければ、自身の問題点にも気づけません。その結果、今回の反省点を次の選考に活かせず、同じ失敗を繰り返すリスクが高まります。

負のサイクルから抜け出すためにも「どうして不採用になったのか」「もっとこうするべきだったのでは?」などの原因を振り返るのがおすすめです。

大手・有名企業ばかり受けている

大手企業や有名企業は人気が高いため、内定が獲得しにくくなります。ほかの学生よりも優れた能力やアピールが求められるでしょう。

キャリアチケットの調査「25卒学生が就職したい企業の規模」によると、大手企業を希望する就活生が66%いました。中小企業やベンチャー企業を合わせても倍以上の人気があります。

25卒学生が就職したい企業の規模の調査結果イメージ

引用元:キャリアチケット「【2023年10月実施】25卒学生の就活状況についての調査

また、企業によっては学歴を重視して選考を行う場合もあります。大手企業や有名企業にこだわっていると、面接までたどりつかない可能性も出てくるでしょう。

大手企業だけにエントリーするのも自由ですが、倍率の高い企業に偏りすぎると持ち駒ゼロのリスクも増えます。内定がなかなか決まらないのであれば、中小企業やベンチャーなど幅広い企業へのエントリーも検討してみてください。

参照元
キャリアチケット
トップページ

就職活動への不安が強すぎる

就活を必要以上に不安視している学生の場合、内定をもらいにくい傾向があります。

もちろん、楽観視しすぎもよくありませんが、不安な気持ちから自信のなさが採用担当者に伝わってしまうと低評価につながりやすくなります。

特に、面接で声が小さかったり、表情が暗かったりすると本来のあなたのポテンシャルや魅力が伝わりません。その結果、選考を通過できないケースも多いようです。

少しでも不安を解消するためにも、万全の準備を整えて就活に臨みましょう。また、中小企業やベンチャーなど比較的内定をもらいやすい企業にエントリーし、就活の成功体験を積むのもおすすめです。

就活自体をあまりしていない

当たり前ですが、あまり就活に力を入れていない学生の場合、内定を得られる可能性は下がります。

新卒の場合、ゼミや研究といった学業をはじめ、アルバイトや部活動などで多忙になりがちです。中には学生生活が忙しいあまり、会社説明会やセミナーへ参加する機会が少ない人もいるでしょう。

その結果、必然的にエントリー数は少なくなるため、内定も決まりにくくなってしまいます。

「あの時、就活をもっと頑張っておけば…」と後悔しないためにも、スケジュールを調整し、就活に割く時間を捻出しましょう。

大変な就活を乗り越える方法や考え方のコツを知りたい方は「就活が大変な原因って?大変な時期を乗り越える方法を解説」も合わせてご確認ください。

内定獲得方法について相談したい

 

就活で内定が決まらない場合どうする?8つの対処法を解説

志望先の企業から内定を得るには、正しい方法で就活を進める必要があります。なかなか内定がもらえず困っている就活生の場合、もしかすると就活の進め方が間違っているかもしれません。

そのような学生に向けて就活をスムーズに進め、志望先企業から内定を貰うための8つの対処法を解説します。

就活を行う時間を増やす

現状、就活をあまりしていない学生は意識的に就活を行う時間を増やしましょう。具体的には、以下のような方法を検討してみてください。

・学業に専念する時間を少し削る
・アルバイトのシフトを調整する
・就活期間だけはいつもより早めに起きる
・遊びや趣味の時間を削る

就活は今後の人生を左右する重要な作業です。「多忙すぎてしんどい…」「もっと遊びたい」と考える学生も多いかもしれませんが、将来後悔しないよう真剣に向き合いましょう。

多忙な就活期間でスケジュールを管理するには、就活ノートの作成が効果的です。就活ノートの作り方や活用方法については、「就活ノートの作り方は?まとめたい内容やポイント・サイズも解説」の記事で紹介しているので参考にしてください。

優先条件を明確にする

興味がある業界やなりたい職業がない人は、最低限押さえておきたい優先条件を考えましょう。あなたの価値観に合った優先条件をもとに就職先を選べば、ミスマッチを防ぎやすくなります。

具体的には「キャリアアップできる職場か」「研修制度は充実しているか」など、いくつかの重視したい条件を絞りだし、その中で最も優先度の高いものを選んでください。それがあなたの就職先選びの軸になります。

あなたが決めた軸を元に、業界研究や企業研究、職業研究を進め、応募先の候補となる企業をリストアップしていきましょう。

自己分析を徹底的に行う

内定がなかなか決まらない場合、自己分析をもう一度行い、自分を見つめ直してみてください。

自己分析はあなたの就活の基礎となる非常に重要な作業です。就職先探しの軸となる適性や将来のビジョンを再認識するためにも、しっかり時間をとって徹底的に行いましょう。

また、自己分析の結果はエントリーシートや面接の頻出項目「志望動機」「長所・短所」「自己PR」を作成するための材料にもなります。あなたの志望動機や自己PRを魅力的に仕上げるために、もう一度、自身の性質と向き合ってみましょう。

企業研究のやり方を見直す

エントリーシートの内容や面接での受け答えに不安がある方は、企業研究のやり方を見直す必要があります。

具体的には、企業のWebサイトや事業計画などに目を通し、自身の志望動機を掘り下げてみてください。そこから競合他社と比較し、志望する企業の強みについても理解を深めましょう。

また、企業が手がけている商品やサービスがあれば、手に取ったり店舗に行ったりなど、肌で体感するのも重要です。志望企業の新たな魅力を発見するためにも、幅広い視点から企業研究を進めましょう。

企業研究のやり方と効率的な進め方を知りたい方は「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」もあわせてご確認ください。

第三者からアドバイスを受ける

家族や友人、キャリセンターなど他者から取り入れられる情報は積極的に吸収しましょう。

就活を効率的に進めるには「自分はどのような人間なのか」「自分の認識と他人の認識にズレがないか」を客観視する必要があります。また、他者からのアドバイスによって、自分では気づけなかった強みが見つかるケースも珍しくありません。

あなたの強みを最大限アピールするためにも、周りの意見を積極的に取り入れましょう。

就活エージェントを利用する

内定を獲得するために、就活エージェントを利用するのもおすすめです。就活のプロの意見を参考にすれば、内定も獲得しやすくなるでしょう。

就活エージェントでは、自己分析などの進め方はもちろん、面接対策やグループディスカッションの対策なども教えてもらえます。就活では1人での対策が難しいものも多いので、アドバイスをもらうとよいでしょう。

就活エージェントのキャリアチケットでも、就活生向けのアドバイスを実施しています。就職を早く決めたい、内定が獲得できなくて不安、などの悩みを抱える方は、ぜひ相談してください。

日頃からマナーを意識して生活する

日常的に基本的なマナーを意識できていないと、就活の場でも出てしまう可能性があります。特に、普段から以下のような特徴がある方は、日常的に意識して改善を試みましょう。

・姿勢が悪い
・ボソボソとした声で話す
・正しい言葉遣いが身についていない

日頃から背筋を伸ばして明るくハキハキと話すなど、日常で実践できる対策を意識して生活してください。就活だけでなく、社会に出てからも評価につながるポイントなので、この機会に習慣付けておきましょう。

不採用をあまり気にしすぎない

就活では、メンタル面も非常に重要です。不採用通知がきても「相性が悪かった」と前向きに考え、引きずらないようにしましょう。

もちろん、不採用の原因や改善点の研究は必要ですが、ただ落ち込んでいても就職先は決まりません。いくら不採用通知が届いても、諦めず前向きに就活を続けていけば、いつかは必ずあなたにマッチする就職先がみつかります。

不採用を気にしすぎることなく前向きに就活に取り組みましょう。

内定獲得方法について相談したい

 

就活で内定が決まらない不安な気持ちを解消する方法4選

就職活動での不安や悩みを解消するには、しっかりと休む時間を作ることも大切です。無理に就職活動を続けてしまうと、限界が来て、チャレンジできなくなる可能性もあります。

ここでは、就職活動で就職先が決まらない場合に、実施したいリフレッシュ方法を4つ紹介します。

適度に休暇日をつくる

就活でよい結果を残すには、適度な休みも必要です。

なかなか内定がもらえないと、焦りから休みに罪悪感を抱いてしまう方もいますが、そのような余裕のない状態ではあなたの本当の魅力が採用担当者に伝わりません。それどころか自信や余裕のなさが伝わってしまい、悪い印象を抱かれてしまう可能性もあります。

真面目な人ほど、このような負のスパイラルから抜け出せなくなってしまう傾向があるので、気持ちに余裕を持たせるためにも十分な休息を意識しましょう。

思い切って就活から離れる

少しの休みでは気分が晴れない場合、思い切って就職活動から距離をおいてみましょう。心身ともに疲れた状態で就職活動を続けても、モチベーションは上がらず、実力も発揮できません。

一日程度休むのではなく、1週間のように長期で休むことをおすすめします。一日では気分が晴れず、休んでも休んだ気にならない場合もあるでしょう。

思い切って休む場合は、就職活動のことは考えないようにするのも大切です。スマートフォンの電源を切り、情報を遮断するなどして、就職活動から離れる時間も作りましょう。

友人や家族に話を聞いてもらう

就活でネガティブな気持ちになった場合、友人や家族など信頼できる人に話を聞いてもらうのがおすすめです。一人で抱え込んでいた悩みを打ち明けるのもよいですが、たわいもない話をするだけでも前向きな気持ちになれます。

また、就職先が決まっている就活仲間がいれば、成功体験を聞くのもよいでしょう。その場合、自分と比較してしまうと逆効果になってしまうため、軽い情報交換のような気持ちで話を聞くのがおすすめです。

趣味や遊びなどで気分転換する

就活中、もやもやした気分が晴れない方は趣味に時間を使ったり、旅行をしたりするなどのストレス発散を行いましょう。

就活中は面接や説明会など、ハードスケジュールになりがちです。そのうえ、なかなか内定がもらえなければ、どうしても暗い気持ちになってしまいます。

そのような暗い気持ちを一旦リセットし、もう一度、前向きな気持ちで就活を頑張るために思いっきり好きなことを楽しむ日を作りましょう。

「次の週末は好きなことをする」「この日はゆっくり家で過ごす」など、リフレッシュする日を決めて、オン・オフを明確にすると、就活のモチベーション低下を改善できます。

就職活動でのストレスを解消するコツは、「就活ストレスがやばいときはどうする?限界になる理由や対処法を解説」の記事でも紹介しているので参考にしてください。ストレスを抱えたままにしておくと、パフォーマンスを発揮できず、体調不良にもつながりやすいので気をつけましょう。

内定獲得方法について相談したい

 

就活で内定が決まらないときの就職以外の選択肢

就活で内定が決まらないときには、大学院に進学したり、就職浪人したりする選択肢もあります。

就職以外の選択肢を知るだけでも、内定が決まらないことへの不安が軽くなることもあるでしょう。

以下で、就活で内定が決まらないときの就職以外の選択肢を解説します。

大学院に進学する

就活が決まらないときは、大学院に進学するという選択肢があります。

大学院では、専門的な知識が身につくため就活の選択肢が広がったり、自ら学びを追い求める姿勢を評価してくれる企業からの内定がもらいやすくなったりします。また、大学院卒の場合、就職先や職種によっては学部卒より給与が高いこともあるのがメリットです。

ただし、新卒の学部生より社会人になるのが遅れることや学費がかかる点も考慮してください。

就職浪人する

就職浪人も一つの選択肢です。

就職浪人は、大学卒業後に就職活動をしている状態のこと。就職浪人の場合には、新卒枠で就活できます。

就職浪人は時間に余裕があるので、就活に集中できるのがメリットです。ただし、金銭的に余裕がなくなりアルバイトなどをするうちに、就活に時間をかけられなくなり就職に失敗してしまう人もいるので注意してください。

起業したりフリーランスになる

自分でやりたいことや得意を活かして働ける人は、起業したりフリーランスになったりしてもよいでしょう。

起業やフリーランスには、一定の知識やスキルが必要なので簡単なことではありませんが、軌道に乗れば新卒で就職した人の何倍も稼げる可能性があります。

自分のスキルに自信がある人や起業して成し遂げたいことがある人は挑戦する価値があるでしょう。

就職以外の選択肢については、「就活を辞めるとどうなる?就職以外の進路と内定獲得のポイントを紹介」の記事で詳しく紹介しています。企業で仕事をする以外の選択肢を探したい方は、参考にしてください。

内定獲得方法について相談したい

 

就活で内定が決まらない不安を解消したいあなたへ

なかなか内定がもらえない就活生のなかには「なぜ内定がもらえないのか理由がわからない」「どれだけESを推敲しても書類選考を突破できない」「面接で失敗してしまうイメージが頭から離れない」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そのような内定が決まらない状況を打破したい就活生は、就活エージェントに相談してみるのがおすすめです。

量より質を重視する新卒就活エージェント「キャリアチケット」では、企業の採用活動に精通したプロフェッショナルが自己分析や業界・企業研究などの就活準備からES添削、面接対策まであなたの就活をすべて無料でサポートします。

就活で内定が決まらない不安を解消したい学生は、ぜひお気軽にご相談ください。

内定獲得方法について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。