就活がしんどいときの対処法10選!時期別の理由と内定獲得のコツも解説

このページのまとめ

  • 就活がしんどいときは、理由を明確にして必要な対策をすることが大切
  • 自分の価値観や強みをもとに応募先企業を選べば、内定獲得の可能性が高まる
  • 就活がしんどいときは、就活エージェントやスカウト型求人サイトの利用が効果的

就活がしんどいと感じる理由は?内定獲得に向けた対処法10選のイメージ

就活をしていて、「しんどい」「もうやめたい」と感じている学生も多いでしょう。「なかなか内定を獲得できない」「やることが多くて忙しい」など、しんどいと感じる理由は人によってさまざまです。

この記事では、就活がしんどいと感じる理由や対処法、早く内定を獲得するためのコツを解説します。しんどい気持ちを乗り越えるための考え方もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

就活の不安について相談したい

   
目 次

就活がしんどいときは理由を特定して適切に対処しよう

「就活がしんどい」「就活をやめたい」と感じる学生は珍しくありません。履歴書やエントリーシートを書いたり、スーツを着て面接に参加したりするなど、就活は学生にとって初めてのことが多く、ストレスを感じやすいといえます。

就職活動は長期戦です。そのため、体力面だけでなく、思いどおりの結果を得られなかった場合には、精神的にもしんどいと感じるでしょう。

就職活動がしんどいと感じている自分を、責める必要はありません。大切なのは、なぜしんどいと感じているのか理由を特定したうえで、適切に対処することです。

まずはしんどい気持ちを受け入れ、頑張ってきた自分を認めることから始めましょう。

就職活動がしんどいときにおすすめのリフレッシュ方法については、「就活に疲れたときの対処法8選!疲れないための就活への向き合い方も解説」も参考にしてください。

就活の不安について相談したい

   

就活がしんどいときの対処法10選

多くの学生にとって、就職活動はしんどいからといって簡単にやめられるものではないでしょう。特に、精神的に落ち込んでいるときは、無理せずできる範囲で対策するのがポイントです。

ここでは、就職活動がしんどいときに役立つ10の対処法を解説するので、自分に合った方法を探してみてください。

1.自己分析を繰り返して強みを明確にする

就活がしんどいときは、あらためて自己分析をしましょう。自己分析で自分の強みを明確にできれば、自信を持って就活に取り組めるようになります。

強みとは、必ずしも特別な能力を必要とするわけではありません。たとえば、「アルバイトを3年間続けた」「1人暮らしで自炊を頑張った」など、誰にでもありそうな経験に自分の強みが隠れている場合もあります。

過去と現在を振り返り、自分が当たり前にできていることや、大切にしている考え方を探ってみてください。

なお、自己分析がうまくいかない場合は、ツールを活用したり、就活仲間と一緒に取り組んだりするのもおすすめです。一人で頑張りすぎずに周りを頼ってみると、自分では気づけなかった強みを見つけられるでしょう。

2.自分ができることを軸に将来の目標を考える

就活のしんどい状況を変えるには、自分の将来像や目標を明確にするのも効果的です。「自分に何ができるか」「やりがいを感じることは何か」を軸に、将来の目標を考えてみましょう。

たとえば、「△△にやりがいを感じるから、△△の仕事をしたい」と思ったら、「なぜやりがいを感じるのか」「実現するためには、どのようなスキルや能力が必要か」と深掘りし、具体化してみてください。

大切なのは、どのような人になりたいか繰り返し自分に問いかけて、未来のビジョンを描くことです。自分の強みや価値観を軸に企業選びができれば、マッチング度も高まるでしょう。

3.周りを気にせず自分のペースを大切にする

就活がしんどいときこそ、自分のペースを大切にするようにしてください。周りの就活生と比較せず、「自分は自分」と割り切ると、モチベーションも高まるはずです。

周りの就活仲間や友人が先に内定を獲得しても、必要以上に気に留める必要はありません。周囲と比較してしまうと、焦りや不安を感じたり、不要なストレスを抱えたりする可能性もあります。

一人ひとりで個性が違うように、就活における選考状況も人それぞれです。「人は人、自分は自分」と割り切って自分のペースを大切にできると、精神的なストレスを軽減できるでしょう。

4.数を絞ってエントリーする

就活で疲弊しないためにも、やみくもにエントリーするのはおすすめできません。単にエントリーの数を増やしても、自分に合った企業を見つけるのは難しいでしょう。

エントリーする企業の選択肢を広げるのは、内定を獲得するために効果的な方法の一つです。しかし、その際には、業界研究や企業研究を徹底したうえで企業選びをする必要があります。

内定を獲得するためには、どうしても入社したい理由について、説得力のある説明をしなければなりません。採用担当者にしっかりと熱意を伝えるためにも、本当に興味がある業界や入社したい企業を選んでエントリーしたほうがよいでしょう。

5.就活スケジュールを見直す

就活がしんどいときは、就活スケジュールを見直してみるのもおすすめです。就活がしんどいと感じている場合は、予定を詰め込みすぎて、自分にとって最適なスケジュールになっていない可能性が高いといえます。

基本的に、就職活動中はやることが多く、自分の都合だけではスケジュールを立てられない場合がほとんどです。そのため、午前と午後で別の会社説明会を予約したり、短期間に複数の面接を入れたりしていると、体力的にも精神的にもしんどくなるでしょう。

就活は期間が長い分、集中して頑張る時期と休息する時期を決めておくなど、長期的な視点からスケジュールを調整する必要があります。忙しい合間に息抜きをしたり、自分なりのご褒美を用意したりしながら、余裕をもったスケジュールを心がけましょう。

6.ゲーム感覚で就活を攻略する

しんどい気持ちを切り替えるためには、ゲーム感覚で就活を楽しめるよう工夫するのも効果的です。就活における成功は、「縁のある企業と出会えるかどうか」で決まります。

就活を恋愛シミュレーションゲームにたとえると、ヒロイン(企業)の好みに合ったアピールをしたほうが、マッチングする確率は高まるでしょう。就活でも同様に、相手をよく理解したうえで、企業のニーズに合わせてアピールするのがポイントです。

企業ごとにどのような人材を求めているか分析し、攻略するつもりでニーズに合った強みを売り込みましょう。自ら就活を楽しむ思考へシフトできれば、しんどいと感じる気持ちを軽減できるはずです。

7.選考に通らなかった理由を特定して次に活かす

選考を通過できずにしんどいと感じているときは、まず理由を特定し、改善点を明確にする必要があります。落ち込んだ気持ちを引きずったまま就活を続けても、同じ結果を繰り返す可能性が高いでしょう。

たとえば、書類選考が通らない場合は、履歴書やエントリーシートのコピーをとっておいて、伝えたいことが分かりやすく書けているか確認するのがおすすめです。

また、面接で落ちる場合は、身だしなみや話し方に問題がなかったか振り返ってみてください。模擬面接の様子を動画で撮影し、客観的に確認するのもよいでしょう。

志望度が高い企業ほど、選考に通らなかったショックは大きくなります。しかし、柔軟に考えて行動を変えていけば、選考を重ねるごとに自分をアップデートしていけるはずです。

8.第三者に相談し客観的なアドバイスをもらう

就活がしんどいときは、第三者に相談するとよいでしょう。一人で悩むよりも、誰かに相談して客観的なアドバイスをもらうと、自分の課題がより明確になります。相談しているうちに思考がまとまって、解決策が見つかるケースも珍しくありません。

就活について相談するときは、信頼できる第三者を選ぶのがポイントです。

・家族
・友人
・サークルやアルバイトの先輩
・大学のキャリアセンター
・就活エージェント など

たとえば、志望動機や自己PRを添削してもらい、「ここが分かりにくい」「内容が抽象的」など、気になる点を指摘してもらってください。ほかにも、面接練習を依頼したり、内定を獲得している友人に話を聞いたりするのもおすすめです。

また、就職活動中は話を聞いてもらうだけで、しんどいと感じていた気持ちがスッキリするでしょう。

就職活動の相談先について詳しく知りたい方は、「就活相談先のおすすめ15選!相手を見極めるポイントや注意点も解説」も参考にしてください。

9.共感できる記事や体験談を探す

インターネットで共感できるニュース記事やブログを読んでみると、しんどい気持ちを和らげられる可能性もあります。

就活のしんどさは、多くの就活生に共通するものです。さまざまな人の成功体験や失敗体験に目を通していると、就活のしんどさは誰もが経験しており、乗り越えられるものだと理解できるでしょう。

このように、他人の体験談や共感できる記事をきっかけに、モチベーションが上がったり勇気をもらったりすることがあります。一方で、場合によっては、よりネガティブな気持ちに傾いてしまうケースもあるので注意してください。

10.就活から離れてリフレッシュする

張り詰めた気持ちが続いてしんどいときは、就活から一度離れて、リフレッシュするのがおすすめです。休息して気分転換できれば、あらためて就活へのやる気が湧いてくる場合もあります。

時間を決めて趣味に没頭したり、日帰りで旅行に出かけたりするなど、好きなことをして過ごしてみてください。就活から離れてみると、現状を俯瞰して見られるようになるはずです。

しんどいときに心がけたい就職活動のコツについては、「就活がつらい・やめたい時の対処法|失敗や不安を乗り越えて成功に導くコツ」も参考にしてください。

就活の不安について相談したい

   

就活初期にしんどいと感じる理由

就活初期から終盤にかけて、しんどい気持ちや不安など、学生はさまざまな感情を抱くものです。

ここからは、就職活動の時期別に、どのような理由でしんどいと感じるかをまとめました。まずは、就活初期によくあるしんどい理由を解説します。

何から始めたらよいか分からない

就活初期に多いのが、何からすべきか分からないといった悩みです。就活の流れやノウハウなど、一般的な情報は溢れていますが、就活における状況は一人ひとりで異なります。

・個人の経験や強み
・志望する業界
・理想のキャリアプラン など

就活に関する情報が豊富な一方で、取捨選択が難しいと感じている就活生も多いのではないでしょうか。就活のやり方には正解がないからこそ、多くの学生は「どうしたら内定がもらえるのか」と答えを探そうとしてしんどい気持ちになりがちです。

実際に、就活ではさまざまなアプローチが求められます。企業ごとに求められるスキルや人物像が異なるため、単に自己理解を深めれば済むわけではなく、戦略的にアピールしなければ内定を獲得するのは難しいでしょう。

就活の軸が定まっていない

就活初期にしんどいと感じる理由として、就活の軸が定まっていない点が挙げられます。就活の軸とは、企業選びの基準となる自分なりの価値観や譲れない条件のことです。

就活の軸が定まっていない場合、自分が何をしたいか不確かで、やみくもにエントリーしてしまう傾向にあります。結果として、選考でなかなか手応えを掴めず、しんどい気持ちにつながりやすいでしょう。

自分がなりたい将来像や目標が決まっていないと、就活そのものに意味を見出せない可能性もあります。特に、就活よりもプライベートを優先させたい気持ちがあると、精神的なストレスを感じやすいようです。

就職活動にあたって何からすべきか迷っている方は、「就活は何から始める?やること11選とスケジュール・時期別の対策を解説」をご覧ください。

就活の不安について相談したい

   

書類選考や面接の時期に就活がしんどいと感じる理由

次に、書類選考や面接が進んでいるときにしんどいと感じる理由を解説します。

なかなか選考を通過できず失敗が怖い

選考を通過できない状況が続くと、「また落ちるのでは」と不安になり、就活がしんどいと感じやすいでしょう。

完璧を求める人ほど、不採用通知を受け取る度に、「自分は社会に必要とされていない」「いくら頑張っても内定はもらえない」などと自己嫌悪に陥りがちです。

次第にプレッシャーが大きくなると、失敗を恐れて、積極的に自分の魅力をアピールできなくなる可能性も考えられます。この場合、なかなか内定がもらえないといった悪循環になり、就活がより一層しんどくなるでしょう。

エントリーシートを書くのが大変

エントリーシートを書くのが大変で、しんどいと感じる就活生も少なくありません。

就活において、学生は複数の企業にエントリーする場合がほとんどです。エントリーシートの使い回しはよくないとされているため、エントリーする企業が増えれば、その分多くの応募書類を用意する必要があります。

特に、応募する業界や職種を広げる場合には、エントリーシートの作成にあたってあらためて業界・企業分析をしなければなりません。内定をもらうためには、エントリーする企業を増やすのも選択肢の一つですが、その分負担が増えてしんどいと感じやすいでしょう。

面接に苦手意識がある

面接に苦手意識がある場合には、選考を受けること自体をしんどいと感じてしまいがちです。就活生にとって、面接は自己アピールできる貴重な機会であると同時に、企業からどれほど求める人材にマッチしているか注意深く評価される場でもあります。

面接特有の雰囲気から、「年上の方と話すのが緊張する」「基本的なマナーが分からない」など、面接に苦手意識がある就活生も少なくありません。特に、面接に慣れていないときほど、就活がしんどいと感じやすいでしょう。

就職活動における面接対策のポイントについては、「面接対策は万全?就活に必要不可欠な準備とマナー」で詳しく解説しています。

就活のことばかり考えて気を張っている

就活のことばかり考えている人ほど、しんどいと感じやすいでしょう。「周囲に後れを取りたくない」「絶対に成功させたい」など、つい気を張り続けてしまう就活生も珍しくありません。

過度なプレッシャーやストレスは、メンタルヘルスに悪影響を及ぼします。就活に集中しすぎてしまい、ほかのことが楽しめなくなったり、周囲と比べて自己評価が厳しくなったりしている場合は注意が必要です。

予定が詰まっていてスケジュール管理が難しい

予定が詰まって忙しくなってくると、就活をしんどいと感じやすくなります。就活は、エントリーする企業の数が増えれば、その分スケジュール管理が大変です。説明会への参加やエントリーシートの作成、面接対策など、予定に追われるようになると就活がしんどくなるでしょう。

特に、学業やサークル活動、アルバイトなどと並行して就活をする場合は、スケジュール調整が難しくなります。

また、自己分析や企業研究といった就活準備が十分でない場合も注意が必要です。選考開始後にやるべきことが増えても対応できるように、できるだけ前倒しして就活準備を進めておきましょう。

就活費用がかかり経済的な負担が大きい

就活にかかる費用が経済的な負担となり、しんどいと感じる就活生も少なくありません。実際に、就職活動中には、さまざまな費用がかかります。

・スーツやシャツ
・カバン
・靴
・交通費 など

遠方の企業にエントリーした場合は、加えて宿泊費も必要です。

特に、生活費を自分で稼ぎながら一人暮らしをしている学生の場合、毎月の収入から就活費用だけでなく、光熱費や食費なども捻出しなければなりません。就活が長引けばそれだけ費用がかかるため、金銭面での不安も大きくなるでしょう。

就活の不安について相談したい

   

就活終盤にしんどいと感じる理由

就活の終盤になると、内定が出始め、周りの友人が先に就活を終わらせているケースも考えられます。そのため、就活終盤になっても就職先が決まっていない場合には、しんどいと感じやすいでしょう。

就活終盤でしんどいと感じる理由には、以下のようなものがあります。

自分だけ内定を獲得できていない

周りの友人が内定をもらい始めている一方で、自分だけ内定を獲得できていないと、焦る気持ちから就活がしんどいと感じやすいでしょう。就活は一連の基本スケジュールに沿って進められるため、嫌でも友人の動向が視界に入りがちです。

周囲と比べてしまうと、「次こそは内定をもらわなければ」と自分を追い込んだり、反対に「自分はダメだ」と悲観してやる気がなくなったりする可能性があります。

また、周りの友人が就活から解放されて楽しんでいる様子を見て、しんどいと感じてしまう人も少なくないでしょう。

周囲からのプレッシャーを感じる

家族や親戚など、周囲からのプレッシャーを理由に、就活がしんどいと感じる場合もあります。

自分なりに前向きに就活を進めているなかで、周囲から「就活はうまくいっているか」「内定をもらえたか」など、プレッシャーになるような言葉をかけられると、しんどい気持ちになるでしょう。

なかには、内定先が有名企業でないからといって、親が好意的な反応をしないケースも考えられます。こうした周囲からのプレッシャーは、就活に対するモチベーションを左右してしまうため、注意が必要です。

就活をやめたいと悩んでいる

就活の終盤になると、いつまで就活を続けるべきか悩んでしまうケースも少なくありません。「一社からも内定をもらえていない」「第一志望の企業が諦めきれない」など、就活をやめたいと感じる理由はさまざまです。

しかし、実際に就活をやめるとなると、ほかの進路を検討しなければなりません。

・就職留年や就職浪人する
・進学する
・留学する
・派遣社員や契約社員として働く
・フリーターとしてアルバイトする など

いずれの進路を選んでも、就活をやめたいけれどどうすべきか悩んでいる場合には、しんどいと感じやすいでしょう。

就職活動をやめたときの進路選択については、「就活を辞めるとどうなる?就職以外の進路と内定獲得のポイントを紹介」で詳しく解説しています。

就活の不安について相談したい

   

内定が出ずしんどい人へキャリアアドバイザーからのアドバイス

まず覚えておいてほしいのは、「早く内定をもらえる=偉い、就活成功」というわけではないということです。業界や企業によって内定が出る時期は違いますし、早く内定を出してくれる企業が自分にマッチしているとは限らないからです。

選考でお見送りが続いてしまっている場合は、選考段階ごとのお見送り理由を見直してみてください。ただし、以下は一例のため、この限りではない企業もあります。

ESや一次面接は印象や適性が重要

そもそも受けている企業がミスマッチの可能性が高いので、もう一度自己分析してみてください。興味があることや好きなことと適性が必ずしも一致するわけではないので、自己分析をするときにしっかりと切り分ける必要があります。

二次面接は会社理解や志望度が重要

他社比較や入社後のイメージができているか確認してみてください。会社のファンになっても内定はもらえません。自分が入社することで、会社に利益をもたらせることをアピールする必要があります。

最終面接は熱意や覚悟感が重要

「内定を出したら本当に入社してくれるのか?」「入社後の早期離職懸念はないか?」などをジャッジされているので、「なぜこの会社でなければならないのか」を話せるようにしておいてください。

「とにかく1社内定を持っておかないと不安で就活に身が入らない」という場合は、キャリアチケット経由で1Day選考のご案内などもしているので、活用してみてください。ただし、「内定を持つ=内定承諾期限が設定される」ことがほとんどなのでご注意ください。

就活の不安について相談したい

   

就活がしんどいときに気持ちをラクにする4つの考え方

ここでは、就職活動におけるしんどい気持ちを解消するために、役立つ考え方を4つ紹介します。

1.選考で落ちても人格を否定されたわけではない

就活において、書類選考や面接に落ちるのはよくあることです。しかし、選考に落ちたからといって、自己評価を下げる必要はありません。

選考を通過できないのは、必ずしも就活生に原因があるわけではなく、企業との相性による場合がほとんどです。たとえ不合格通知を受け取っても、それはある企業からの採用結果に過ぎず、ほかの企業から内定をもらえる可能性は十分考えられます。

選考で落ちても人格を否定されているわけではありません。「企業との相性が悪かっただけ」と考えると、次の選考に向けて気持ちを切り替えやすいでしょう。

2.就活は内定獲得がゴールではない

内定獲得は、就活における目標の一つではあるものの、決してゴールではありません。就活のゴールは、「内定を獲得した企業に入社後、実現したい未来のために活躍すること」です。

内定を早くもらえるかどうかは重要ではありません。内定獲得という目先の結果にこだわるよりも、将来的なビジョンを見据えて、自分に適した道を見つけることのほうが大切です。

たとえ時間がかかっても、就活を通して自己理解を深め、より相性のよい企業に入社できれば、自分のキャリアに対する納得感も得やすいでしょう。

3.自分でコントロールできることに注力する

就活では、自分でコントロールできることに注力することが大切です。選考に通過できるかできないかは、企業が判断することで、自分ではコントロールできません。「努力したのに内定がもらえない」と悩んでも、しんどくなるだけでしょう。

就活がしんどいときこそ、自分でコントロールできることに注力するのがポイントです。

・自己分析を繰り返す
・業界研究や企業研究をやり直す
・履歴書やエントリーシートの完成度を高める
・面接練習をする など

自分の頑張り次第で変えられることにこだわっていれば、自然に結果はついてくるでしょう。

4.ほとんどの人が卒業までに内定を獲得している

人それぞれで状況は異なるものの、就活を続けているほとんどの就活生が、卒業までに内定を獲得しています。内定を獲得する時期が早いか遅いかは、どのタイミングで相性のよい企業に出会えるかによるものです。

なお、一般的な内定時期は志望する業界や企業によっても異なります。就活でしんどいときこそ、「卒業までには必ず内定を獲得する」と焦らず、前向きに考えるとよいでしょう。

面接をはじめ、就職活動で失敗しがちな学生の特徴については、「大学生が就活失敗する場合の5つの共通点とは?成功につながるコツをご紹介」で詳しく解説しています。

就活の不安について相談したい

   

就活をやめるのは早い?ピークを過ぎても内定獲得できる

就職活動は、しんどいと感じているときこそ焦ってはいけません。なぜなら、就職活動がしんどいと感じる気持ちは自分の心と体がSOSを出している状況だといえるからです。

就職活動は長期的なプロセスだからこそ、しんどいままにメンタルがボロボロになるまで無理をするよりも、少し休んでから状況を立て直すほうが、よい結果につながるケースもあるでしょう。

内閣府の「令和4年度学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査 調査結果 報告書(66p)」によると、最初の内々定を受けた時期について「2022年4月」と回答した割合が最も高く、内々定が出るピーク期は大学3年生の3月から大学4年生の6月だといえます。

令和4年度学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査 調査結果 報告書(66p)のイメージ

引用元:内閣府「令和4年度学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査 調査結果 報告書(66p)」

一方で、厚生労働省が公表している「​​令和4年度大学等卒業者の就職状況調査(令和5年4月1日現在)(5p)」によると、2022年10月1日時点には74.1%の内定率が、12月1日時点で84.4%、2023年2月1日時点で90.9%と、4月1日時点の97.3%に達するまで上昇を続けました。

​​令和4年度大学等卒業者の就職状況調査(令和5年4月1日現在)(5p)のイメージ

引用元:厚生労働省「​​令和4年度大学等卒業者の就職状況調査(令和5年4月1日現在)(5p)」

内々定が出るピーク期を過ぎても、就職活動を続けている限り内定を獲得できるチャンスはあります。しんどいと感じるときこそ、具体的な理由や心身の状態をよく見たうえで、一度立ち止まるか、対処法を試しながら就職活動を続けるのか判断するとよいでしょう。

就職活動の詳しいスケジュールやピーク期については、「就活のピークはいつ?やるべきことを知って内定を勝ち取ろう!」も参考にしてください。

参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

参照元
厚生労働省
令和5年3月大学等卒業者の就職状況(4月1日現在)を公表します

就活の不安について相談したい

   

就活のしんどい時期を乗り越えて早く内定をもらうコツ

就職活動におけるしんどさは、多くの場合、内定をもらえれば解決するのではないでしょうか。

ここでは、早めに内定を獲得するコツとして、おすすめの就活方法を紹介します。

就活エージェントに相談する

就活がしんどいと感じている場合は、就活エージェントへの相談がおすすめです。

就活エージェントは、企業探しから内定獲得に至るまで、プロのアドバイザーが学生一人ひとりの就活をサポートしています。就活におけるさまざまな悩みに対して、企業側の視点を踏まえたアドバイスをもらえるのが魅力です。

就活エージェントを利用すれば、履歴書やエントリーシートの添削から模擬面接まで受けられ、就活における自分の課題を明確にできるでしょう。就活エージェントの多くは、無料で利用できます。一人で就活を続けるのがしんどいときには、気軽に相談してみてください。

スカウト型求人サイトを利用する

就活がしんどいときは、スカウト型求人サイトの利用も検討しましょう。スカウト型求人サイトとは、逆求人サイトとも呼ばれ、企業からスカウトや面接オファーが届く仕組みの求人サイトです。就活生は、プロフィールを登録するだけで簡単に利用できます。

通常の就活サイトとは異なり、自ら企業を探さなくても、多くの企業からアプローチを受けられるのが特徴です。登録時に自分の経験や能力をしっかりと記載しておくと、自分に合った企業に出会える可能性が高まるでしょう。

インターンシップや企業訪問をする

できるだけ早く内定が欲しい場合は、インターンシップに参加したり企業訪問をしたりするのもおすすめです。

実際に企業へ足を運んでみると、志望する業界や職種について理解を深められます。また、仕事内容をもとに、どのような人材が求められているのかを知る貴重な機会にもなるでしょう。

インターンシップに参加するときは、可能であれば、長期のプログラムへの参加を検討してください。インターンシップでの働きが評価された場合、企業によって、特別な選考フローを案内されるケースも少なくありません。

目的をもってインターンシップや企業訪問をすれば、効率よく就活を進められるでしょう。

インターンシップに参加して内定獲得のチャンスを広げたい場合は、「​​インターンシップは内定に直結する?参加経験を活かす7つのポイントを解説」をご覧ください。

大学のキャリアセンターに相談する

就活がしんどいときは、大学のキャリアセンターに行って相談するのもおすすめです。悩みを聞いてもらえるほか、独自の求人を紹介している場合もあるので、就活の有益な情報を得られるでしょう。

実際に、大学を限定して一般公開していない求人募集をしている企業も珍しくありません。大学のキャリアセンターを通じてエントリーする場合には、応募書類の添削や面接の練習など、さまざまなサポートを受けられるため、より内定に近づけるはずです。

なお、専門のキャリアアドバイザーやカウンセラーと面談するためには、予約が必要な場合もあるので事前に確認しておいてください。

選考直結型イベントに参加する

就活がしんどいときは、選考直結型のイベントに足を運んでみるのもよいでしょう。選考直結型イベントに参加すると、企業の現役社員や採用担当者と直接交流できるメリットがあります。

企業説明会や合同説明会などと似ていますが、選考直結型イベントは説明会と面接がセットになっているのが特徴です。

一度に多くの参加企業と出会えるだけでなく、その場でインターンシップや本選考の採用フローに進めたり、最終面接へ参加する権利を得られたりもします。選考直結型イベントに参加すると、内定に向けたステップを短縮できる可能性が高いでしょう。

就活の不安について相談したい

   

就活がしんどくてやめたいと悩んでいるあなたへ

就職活動でなかなか手応えを感じられず、「しんどい」「やめたい」と悩んでいる就活生も多いのではないでしょうか。就活がしんどいと感じるのは、珍しいことではありません。就活の苦しい期間を乗り越えるためには、しんどい理由を明確にしたうえで、必要な対策を講じる必要があります。

これ以上、一人で就活を続けるのはしんどいと感じている場合は、就活エージェントへの相談もおすすめです。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、書類選考から面接対策まで、就活のプロであるアドバイザーが内定獲得までしっかりとサポートします。就活がしんどいと悩んでいる就活生は、ぜひ気軽に相談してみてください。

就活の不安について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。