就活はなんとかなる!不安になる原因と対策・プラスに捉えるメリットも解説

このページのまとめ

  • 就活は入念な準備を行えばなんとかなるため、極度に心配する必要はない
  • 就活を「なんとかなる」とポジティブに考えたほうが、選考を有利に進めやすい
  • 何も考えなかったり適当に対策したりして「就活はなんとかなる」と思うのは注意が必要

就活はなんとかなる!不安になる原因と対策・プラスに捉えるメリットも解説のイメージ

就活を始めたものの「本当になんとかなるの?」「内定を獲得できる気がしない」などと不安を抱く人は多いようです。就活を「なんとかなる」とポジティブに捉えることは重要ですが、適切な対策と入念な準備は欠かせません。

この記事では、就活をなんとかしたい学生に向けて、不安を抱く原因や対処法をまとめました。内定獲得に近づくポジティブマインドの持ち方や重要性も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

就活には悩みがつきものです。就活の悩みの種類別の解消法について知りたい方は「就活がうまくいかないときはどうすればいい?就活中の悩みを乗り越える秘訣まとめ!」も参考にしてください。

就活の不安と解決法を相談する

   
目 次

就活はしっかりと準備すればなんとかなる

就活に対して「本当になんとかなるのだろうか」「このままでは内定がもらえないかもしれない」などと不安に感じるかもしれませんが、事前の準備を入念に行えば、内定獲得は十分に可能なので安心してください。

就活を難しく考え過ぎると、逆にプレッシャーとなってしまい、本来の実力を発揮できないこともあるので注意が必要です。

内閣府がまとめた「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について (概要)(5p)」によると、大学4年生の約9割が、6月までに初めての内々定を獲得しているようです。

内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について (概要)(5p)」のグラフイメージ

引用:内閣府「学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査結果について (概要)(5p)

就活の情報が解禁されて本格スタートするのは大学3年生の3月ですが、同月を境に初めての内々定を獲得する人の割合は急に高まっています。

大学4年生の8月時点ですべての就活生が内々定を獲得している結果が出ているため、就活を極度に不安視する必要はないでしょう。

参照元
内閣府
学生の就職・採用活動開始時期等に関する調査

「なんとかなった」としても気をつけたいこと

就活は、毎回の選考に向けて対策をし、たとえ失敗しても、その原因を追求し改善策を取ればなんとかなります。しかし、「就職できればどこでもいい」という考えで就活を進めると、内定を獲得できても安心はできないでしょう。

新卒で内定を獲得できず既卒になったり、就職浪人したりするのは避けたいところですが、妥協して決めた就職先だとミスマッチが起きる可能性が高く、早期離職につながりかねません。

就職先とのミスマッチを防ぐためにも、スケジュールから逆算して面接対策や試験対策を済ませ、内定獲得だけをゴールにしないよう就活を進めることが大切です。

今からでも遅くない、就活の準備対策について知りたい人は「就活が間に合わないと感じたらどうする?今すぐにできる対策を解説します」の記事で紹介していますので参考にしてみてください。

また、就活のスタートが遅くなって不安に感じている人は、「就活開始は今からじゃ遅い?スタートに遅れた人が今すぐやるべき対策を解説」を参考にしてください。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活は「なんとかなる」と考えたほうがよい4つの理由

就活への向き合い方としては、「なんとかなる」とポジティブに考えたほうが、自信を持てたり不安が言動に出にくくなったりするのでおすすめです。ここでは、就活においてなぜポジティブに考えたほうがよいのか、4つの観点で解説します。

1.ポジティブなほうが自信を持てる

就活に対して「なんとかなる」とポジティブに考えられると、ありのままの姿で面接の受け答えができるようになり、自ずと自信が湧いてきます。自信のある姿でアピールできれば本来の実力も発揮しやすく、好印象も与えられるでしょう。

また、ポジティブな気持ちだと面接でも明るく答えることができ、好印象になります。新卒採用においては、企業での職歴がない学生に対して、将来的なポテンシャルを評価する傾向にあります。長期にわたって活躍してくれるポテンシャルがありそうな学生が好まれる背景から、自信のある姿は、採用担当者の高評価につながるでしょう。

ネガティブだとチャレンジを躊躇してしまう

就活に対してネガティブに考え過ぎると、行動を起こすことを躊躇してしまうことがあります。就活において失敗はつきもので、面接でうまくアピールできなかったり、回答に詰まってしまったりすることもあるでしょう。

たとえ失敗しても、失敗から学ぶことを忘れずにポジティブな視点で捉えることにより、メンタルも鍛えられるでしょう。就活は行動しない限り結果がついてこないので、失敗を恐れずに前向きにチャレンジする意識が大切です。

2.ストレスや不安があると実力を発揮できない

就活に対して「なんとかなる」と考えられないと、本来のパフォーマンスを発揮できず失敗してしまうケースもあります。

「自己分析や企業研究は十分だっただろうか」「ほかの学生のほうが優秀に見える」などネガティブに考えて面接に臨むと、おどおどした態度になってしまったり、声が小さくなってしまう原因になりえます。

就活を成功させるためには、不安やストレスを解消する自分なりの方法を持っておくことも大事です。就活のストレス解消法については「就活ストレスがやばいときはどうする?限界になる理由や対処法を解説」の記事で紹介しているので、参考にしてください。

3.不安や悩みが言動に出にくくなる

就活をポジティブに捉えられると、不安や悩みといったネガティブな要素が言動に出にくくなります。

たとえば、面接対策が足りておらず不安な様子は、「声が小さい」「目が泳いでしまう」などの自信のなさに表れがちです。面接での受け答えは入社後の働きぶりをイメージする材料になり、自信のなさは「仕事を任せてもやり切れるだろうか」などのネガティブな印象を抱かれてしまうでしょう。

一方、なんとかなると考えられる人は、「はっきりと自分をアピールできる」「面接官の目を見て回答できる」といった行動をとれます。これらの受け答えはポジティブな印象を与えやすく、面接官からも評価されるでしょう。

4.失敗を次に活かしやすくなる

就活を「なんとかなる」とポジティブに考えられる人は、失敗を糧に行動しやすくなります。

そもそも、就職活動は企業と学生がマッチングする機会であり、不採用となるのは縁がなかっただけです。就活における失敗は企業との縁がなかったことの表れなだけで、自己否定をする必要はありません。

落ち込む気持ちは理解できますが、失敗は次に活かしてこそ意味があります。「失敗しても次があるからなんとかなる」と気持ちを切り替えられるポジティブマインドは、内定獲得に近づく大切な考え方です。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活で「本当になんとかなるの?」と不安を抱く原因

ここでは、就活に不安を抱いてしまう原因を紹介するので、まずは自分の現状を冷静に振り返ってみてください。

これまでの就活で内定を得ていないから

今まで受けてきた選考がうまくいかず、内定を獲得できていない状態が続くと、どうしても不安を抱いてしまいます。就活が思うように進まないと視野が狭くなり、焦りも募ってしまうでしょう。

周囲に相談しにくいから

就活がうまくいっていない状況を周囲に打ち明けられない人も多いでしょう。周囲に相談できないまま就活を続けると、迷いや悩みを抱えた状態が継続されてしまいます。就活の進め方に迷いがある状態では自信も持ちづらく、面接で思うようにアピールすることも難しいでしょう。

就活の準備や対策に追われるから

就活中は企業・業界研究だけでなく、応募書類の作成やWebテスト対策など、あらゆる準備や対策を同時並行で進める必要があります。慌ただしい日々を過ごすなかで「このままで大丈夫だろうか」という不安を抱く人もいるでしょう。

ほかの就活生よりも進んでいないと感じるから

就活で最も気をつけたいのが、ほかの就活生と比較して不安を覚えてしまうことです。友人や面接で同席した就活生と比較してしまい、「本当になんとかなるのだろうか」と落ち込むこともあるでしょう。

就活がつらい、と感じたときの対処法については、「就活がしんどいときの対処法10選!時期別の理由と内定獲得のコツも解説」の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活がなんとかなるか不安な人へキャリアアドバイザーのアドバイス

誰もがはじめての取り組みである就活は、分からないことや大変なことも多いです。「本当になんとかなるのだろうか」という不安が消えない就活生は、下記の対処法を参考にしてください。

なぜ比べてしまうのか癖の原因を考える

周囲と自分を比較する原因は、「自分に自信がないから」「負けず嫌いだから」など、人によって異なります。比較してしまう原因を考え、原因によって行動を変えてみましょう。

たとえば、自分に自信がないことが比較の原因なら、自信がない理由を考え、自信が持てる方法を実行するなど。原因が分かれば対処法も見つけやすいはずです。

比較した時にポジティブな要素も加える

周囲と自分を比較したときに、自分についてのポジティブな要素も合わせて考えてみましょう。

たとえば、「△△についてはAさんのほうが確かに優れているけど、△△については自分のほうが得意かも!」などです。この考え方を実行すると、誰しも得意不得意があることに気付けるはず。

また、企業によって求めている強みは異なります。△△を求める企業ではAさんが評価されたとしても、△△を求める企業なら、自分が評価されることもあります。

自分は自分、他人は他人と割り切る

周囲と比べがちな人は、「自分は自分、他人は他人」と考える癖を付けましょう。就活においては、一人ひとり志望する企業や描く将来像は異なります。

新卒採用では、皆が同じ時期に就活を進めるため、どうしても周囲の状況が気になってしまうのもわかります。しかし、就活の目的は、自分に合った企業と出会うことであって、周りと内定を競い合うものではありません。周囲がどうあれ、自分の就活に集中することが大切です。

就活での「不安」な気持ちとの向き合い方が知りたい人は、「こころを壊さない就職活動~「不安」といかに向き合うべきか」の記事で紹介しているので参考にしてみてください。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活は「なんとかなる」と考えるためにできること7選

ここでは、就活は「なんとかなる」と考えるためにできることを7つ紹介します。対策としてできることから実際に取り入れて、自信を持って就活に臨めるようになりましょう。

1.就活の準備を入念にする

就活がなんとかなる方法として、入念な就活準備が重要です。対策準備が万全であれば、「これだけ準備したから面接もなんとかなるだろう」と考えられるはずです。下記の通りの就活準備があるので、できる限り早めに準備を始めましょう。

・自己分析
・業界研究
・企業研究
・インターンシップ
・OB・OG訪問
・筆記試験・適性検査対策
・エントリーシート・履歴書対策
・グループディスカッション対策
・面接対策

就活準備は、時間をかければかけるほど自信につながります。就活が本格化する前に準備を終えられると、心にも余裕を持つことができるでしょう。

就活準備の始め方については「就活は何から始める?やること12選と時期別の対策・効率アップのコツを解説」の記事でも紹介しているのでご覧ください。

2.失敗は引きずらずに前向きに取り組む

就活で大切な姿勢として、失敗したと思った場合も深く気にせず、反省して次に向かうポジティブ思考が挙げられます。

失敗を引きずってしまうと振る舞いに自信がなくなり、自信のない態度や姿は採用担当者からの評価を下げる原因になりかねません。その結果、選考の通過率も下がってしまい、負のループが続いてしまいます。

ネガティブなまま自己アピールしても、好印象を残すのは難しいでしょう。面接では第一印象や話し方も重視されるので、ポジティブなイメージを与えられるように意識してみてください。失敗を失敗と捉えず、うまくいく方法が見つかったと思って気持ちを切り替えましょう。

3.エントリー企業の幅を広げる

「就活はなんとかなる」というポジティブな考え方を持つには、自分で可能性を狭めないようにすることも大切です。特定の業界や企業にこだわらず、広い視野でエントリーする企業を探しましょう。

自分のやりたい仕事は別の業界でもできる可能性があり、希望する仕事内容もほかの業界や企業で取り組めるかもしれません。

内定を獲得するためには、志望する業界や企業の幅を広げてエントリー数を増やすのがポイントです。エントリー数が少ないと、持ち駒が減ったときに焦ってしまうので気をつけましょう。

業界研究の方法は「業界研究のやり方とポイントを詳しく解説!自分に合った仕事を見つけよう」の記事で紹介しているので参考にしてください。

4.就活エージェントに相談する

就活の不安がどうしても拭いきれない場合は、就活エージェントを使ってサポートを受けるのもおすすめです。キャリアアドバイザーからアドバイスをもらうことで、就活の準備を効率的に進められるようになるだけでなく、自信を持って面接に臨めるようになるでしょう。

・自己分析のやり方
・業界研究の進め方
・履歴書やエントリーシート対策
・面接対策

就活エージェントでは、上記のような就職活動のあらゆるフェーズにおけるサポートを提供しています。もちろん、就活の進め方や現在抱える不安・悩みなども相談可能です。

就活を一人で乗り切るのは大変な場面も多いので、就活エージェントにうまく頼りながら内定獲得を目指すと、精神的なハードルも下がるでしょう。

5.就活イベントやセミナーに参加する

就活をなんとかするには情報収集が欠かせないため、就活イベントやセミナーには積極的に参加することをおすすめします。参加は無料なケースが多く、テーマや教えてもらえる内容もさまざまです。

業界研究セミナーでは、業界研究の進め方を学べたり企業の情報を集めたりできます。合同説明会に参加すれば、一度に複数企業の情報を入手できるでしょう。

就活セミナーによっては、グループディスカッションや模擬面接、エントリーシートの書き方指導など、実践的な内容を扱っている場合もあります。自分に足りない対策を中心に必要な情報を集めて、就活に自信を持てるようになりましょう。

業界研究セミナーと就活セミナーに関しては、それぞれ「業界研究セミナーとは?気になる内容と参加するメリットを解説!」「就活セミナーには参加すべき?メリットや選び方について解説」の記事で紹介しているので、参考にしてください。

6.スカウトサービスを活用する

就活の進め方として、スカウトサービスを活用するのもおすすめです。スカウトサービスとは、自分のプロフィールを登録し、それを見た企業側からスカウトが届くサービスです。

逆求人サイトとも呼ばれており、企業は、自社の理想と合った学生に「選考に参加してほしい」「面接をしたい」など連絡を取るので、ミスマッチが少ないのがポイントです。

また、自分が知らない業界や企業からアプローチが届く可能性もあり、視野を広げるきっかけになるでしょう。一度登録して待っていれば連絡が届くため、効率的に新しい企業を見つけられます。

スカウトサービスを利用した体験談は「視野を広げるために逆求人サイトを利用|元地方就活生に聞く就活体験談【第3回】」の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

7.就活スケジュールや状況を把握する

就活に対して精神的な余裕を持つためには、就活の全体的なスケジュールや現状を正しく把握することも大切です。全体的な流れを踏まえて行動できるようになると、「このままでもなんとかなりそうだ」と思えるでしょう。

最近ではオンラインで説明会や面接をする企業も少なくないため、web面接対策も忘れずに行いましょう。web面接については、「Web面接ってどうやるの?就活生が知っておくべきマナーや注意点」の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

業界や企業によっては、選考スケジュールが前倒しされる場合もあります。現在の就活市場や一般的な進捗状況に比べて、自分の進み具合はどのようになっているか客観的に判断できると、適切な対策も取りやすくなるでしょう。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活が「なんとかならない」と思ったときの対処法6選

ここでは、就活で「なんとかならないかもしれない」と感じたときの対処法を6つ紹介します。以下で紹介する内容を参考にしながら、就活と丁度よい距離感で向き合いましょう。

1.就活から離れてリフレッシュする

就活に対して、なんとかならない気がしてきた際は、ゆっくりと休むことを優先してください。就活から一旦離れて、心を落ち着かせる時間を作りましょう。

就活は大学3年生の夏頃からスタートさせる人が多く、一年近く取り組むものです。最初から最後まで頑張り続けるのは難しいので、休憩しながらメリハリをつけたほうが前向きに取り組めるでしょう。

ただし、いつまでも休んでいると、そのまま就活から離れてしまう可能性があるため、休養する期間は必ず決めることが大事です。新しい気持ちで就活を再開するための休養、ということを忘れないようにしましょう。

就活中のリフレッシュ方法は「就活に疲れたときの対処法8選!疲れないための就活への向き合い方も解説」の記事で紹介しているので、参考にしてください。

2.改めて自己分析する

就活が思うように進まない時は、改めて自己分析するのもおすすめです。

・好きなことや得意なことは何か
・どのような仕事でスキルを発揮できそうか
・普段から熱中している事柄やその共通点
・仕事をするうえで大切にしたいことは何か
・社会にどのように貢献できそうか、貢献したいか

自己分析の結果は就活の方向性を左右するため、定期的に行ったほうがよいでしょう。自分の強みを応募書類に盛り込めていなかったり、就活を通じて新しい価値観が生まれていたりすることもあります。

また、うまくいかない現状に対する本心・本音を知るためにも、自己分析は重要です。悩みや不安の原因を言語化することで、どのような方法や対策を取ればよいかアイデアも浮かぶでしょう。

自己分析がうまくいかないと悩んでいる人は、「自己分析が難しい・できないと思う人の特徴は?効率的な方法を紹介」の記事で原因と効率的な方法を紹介しているので、参考にしてみてください。

3.就活の軸を見直す

自己分析を改めて行うとともに、就活の軸も見直しましょう。就活の軸に立ち返ることで、就職先に対する視野を広げられるだけでなく、「このままではなんともならない」という現状を打破するきっかけにもなるでしょう。

就活が思うように進んでいないときは、自分の根底にある価値観を見直す時間を確保することも必要です。負のループを断ち切るためにも、企業を選ぶ際のポイント・選別の基準ともいえる就活の軸を考え直してみてください。

就活の軸の重要性については、「よく聞く「就活の軸」。何がそんなに大事なの?」の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

4.履歴書やエントリーシートを見直す

就活が思うように進まない原因は、過去に作成・提出した履歴書やエントリーシートにあるかもしれません。履歴書やエントリーシートを見直す場合は、以下のポイントを意識してみましょう。

・伝えたい内容は明確か
・一つの内容に絞ってアピールしているか
・具体的なエピソードを盛り込んでいるか
・オリジナルの内容か
・初見で理解できる言い回しになっているか
・誤字脱字がないか

書類選考の通過率が低い場合は、第三者に添削してもらうのもおすすめです。書類選考の突破は自信につながるうえ、内定獲得に近づきます。自己分析した結果を踏まえて、履歴書やエントリーシートの内容も見直しましょう。

履歴書とエントリーシートの志望動機の添削については、「志望動機の添削は誰に依頼する?自分でチェックする際のポイントも解説!」の記事で紹介しているので、ご覧ください。

5.今までの選考結果や就活への取り組みを振り返る

就活の成果が思うように出ていない場合は、今までの選考結果や取り組み方を振り返ることも重要です。

・企業研究や業界研究に充てた時間
・自己分析をどの程度進めてきたか
・面接の態度や答え方
・Web試験対策の状況

原因の追求と改善に向けた対策を繰り返すことで、内定獲得に近づきます。就活がうまくいっていない時こそ今までの取り組みを振り返り、どのような対策をとれるか考えてみてください。

6.就活仲間や友人に悩みを打ち明ける

就活への不安を和らげるためには、周囲に悩みを打ち明けることも効果的です。同じ境遇で努力している人に現状を打ち明けることで、悩んでいるのは自分だけではないと分かるでしょう。

就活仲間や友人も、手探り状態で就活に取り組んでいます。「このままではなんとかならないかも」と不安に思うのは自分だけでなく、ほかの就活生も同じです。

友人と就活の進捗状況を共有することで、新たな気づきを得られたり、解決のヒントが見つかったりすることもあります。気の知れた友人に相談することで、「意外となんとかなるかも」と考えられるようになるでしょう。

就活の相談先については、「就活相談先のおすすめ15選!相手を見極めるポイントや注意点も解説」でも詳しく紹介しています。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活で気をつけたい3つの「なんとかなる」

就活において、ポジティブに「なんとかなるだろう」と考えることは大切ですが、何もしないでいると結果はついてこないので気をつけてください。ここでは、就活で注意すべき3つの「なんとかなる」について解説します。

1.何もしないで「就活はなんとかなる」と考える

就活準備をせず、何もしないで「なんとかなるだろう」と考えることは避けましょう。自己分析や企業研究、面接対策など、就活に必要な準備対策をしていなければ、就活を成功させるのはほぼ不可能だからです。

「なんとかなる」というのはあくまで考え方やマインド面であり、準備をおろそかにしてよいわけではない点は覚えておきましょう。

2.適当でも「就活はなんとかなる」と考える

話す内容や考え方が評価されたとしても、マナーや態度が適当になっているのも注意が必要です。

社会人としてわきまえておきたいマナーや立ち居振る舞いは、面接でしっかり見られています。「適当にやってもなんとかなるだろう」などと軽視すると、せっかくの評価も下がってしまうでしょう。

適当な態度では高評価につながらないため、アピール内容はもちろん、マナーを含めたトータルの対策が欠かせません。

就活で手を抜いてはいけない理由は「就活を適当に行うのはやめよう!手を抜いてはいけない理由や準備を解説」の記事で紹介しているので、ご覧ください。

3.失敗を反省しなくても「就活はなんとかなる」と考える

失敗しても振り返らずに「次こそはなんとかなる」と考えるのもおすすめできません。就活では失敗を反省しないと、同じミスを繰り返す可能性が高くなるからです。

就活は運だけでなんとかなるものではなく、内定獲得に向けた準備と対策が欠かせません。選考が終わるたびに振り返り、反省する癖をつけましょう。

就活の不安と解決法を相談する

   

新卒の就活が失敗しても人生はなんとかなる

「就活はなんとかなる」とポジティブに考えていても、内定を獲得できなかったり、思うような就職先を見つけられなかったりすることもあります。

もちろん、新卒の就職先も重要ですが、長い社会人生活のなかで見ると今後のビジネスパーソンとしてのキャリアにおけるほんの一部にしか過ぎません。

新卒の就職活動がうまくいかなかったとしても、その経験を転職活動に活かせば、自分が理想とするキャリア形成は十分可能です。終身雇用も崩壊しており、フェーズに合わせて転職してキャリアアップするのが一般的になった時代背景を踏まえると、新卒の就活で失敗してもなんとかなります。

新卒の就職先で人生がすべて決まるわけではないため、自分の可能性を信じて行動し続けましょう。

新卒で就職する以外の選択肢を知りたい人は「新卒で就職できなかったらどうする?人生終了でない理由と選択肢を解説」の記事で紹介しているので、ご覧ください。

就活の不安と解決法を相談する

   

就活が「このままでなんとかなる?」と不安なあなたへ

就活に取り組むなかで「このままでも大丈夫?」「なんとかなる?」などと不安を抱える人もいるでしょう。就活は結果が出ないことのほうが多く、不安になるのも当然です。

就活に不安を抱えており、現状をなんとかしたい人はキャリアチケットに相談してみてください。

就活エージェントであるキャリアチケットでは、あなたの就活対策をサポートし、不安の解消につなげます。就活のプロであるキャリアアドバイザーがマンツーマンで指導するので安心してください。

自己分析や面接対策はもちろん、企業研究や就活マナーなどもサポートします。悩みや不安を解消して万全の状態で就活に臨みたい人は、キャリアチケットまでお気軽にご相談ください。

就活の不安と解決法を相談する

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。