留年したら就職できないって本当?内定獲得に向けた対策や注意点を解説

このページのまとめ

  • 「留年したら就職できない」は誤り
  • 留年したからこそ、内定獲得に向けて入念に準備するのが大事
  • 留年した場合は理由を聞かれやすいので、答えられるように準備しておく

「留年したら就職できない」との噂を聞いて、不安になる就活生もいるでしょう。留年が悪い印象を与えると思い、不安になる気持ちはよくわかります。

実際には、留年しても就職できないわけではありません。ただし、留年時の過ごし方、面接での答え方には気をつけた方がよいでしょう。この記事では、留年した場合、どのように就職活動すると良いかを解説します。

留年経験ありの就活について相談したい

   
目 次

「留年したら就職できない」と不安になる必要はない

「留年したら就職できない」のように、不安に思う必要はありません。留年しても就職している人は多く、留年だけが理由で就職できないケースはあまりないからです。

もちろん、企業や担当者によっては、留年をマイナスに思う場合もあります。しかし、留年した理由をしっかりと説明し、納得してもらえれば問題なく採用してもらえるでしょう。

ただし、留年せずに進級した人と比べれば、印象が悪くなりやすいことは注意しなければなりません。少しでも評価を上げられるように、アピールの準備を欠かさないようにしてください。

留年が就活にどのような影響を与えるかは、「留年が就職に与える影響と厳しい・不利といわれる理由!内定後の対応も解説」も参考にしてください。どのような影響があるかを先に知っておくと、心構えができるでしょう。

留年した学生は約20%もいる

文部科学省の「調査結果の概要(高等教育機関)」によると、所定の修業年数4年で卒業した人は、81.6%でした。つまり、約20%の学生は留年を経験しています。

この結果から、留年が珍しいわけではないことが分かるでしょう。留年してしまったことを反省し、就活に活かせれば内定は獲得できます。

参照元
文部科学省
学校基本調査-平成30年度結果の概要-

留年で内定取り消しになる場合もあるので気をつける

内定後に留年が決まった場合、内定取り消しになる可能性もあるので気をつけてください。企業は卒業後の翌年度から働いてくれることを想定し、卒業を前提にして採用を行っているからです。

留年を避けるためにも、単位の状況は確認しておきましょう。卒業までの単位は足りているか、必修科目を落としていないかなど、気をつけてください。

内定取り消しになった場合、もう一度就活を行わなければなりません。留年をしないように、学業にも集中しましょう。

留年経験ありの就活について相談したい

 

就職できない?留年が就活に与える影響

留年をしてしまっても、大きく影響を及ぼすことはありません。ただし、留年理由は聞かれる理由が多いので、対応できるようにしておきましょう。

ここでは、留年が就活に与える影響について解説します。

留年の悪影響は気にしなくてもいい

留年の悪影響については、それほど気にしなくても問題ありません。留年してしまう学生は一定数いるため、就職できなくなるほどに評価が下がることはないでしょう。

また、留年理由には留学や体調不良など、やむを得ない事情がある場合も。学業不振だけが理由ではないので、企業側も留年しただけで選考から落とすことはまずありません。

ほかの新卒と同じ扱いで就活できる

留年してしまった場合でも、ほかの新卒と同じ扱いで就活ができます。新卒枠で応募できるので、不利になることはないでしょう。

もし、卒業して就活を行う場合は、既卒扱いになり、就職の難易度も変わってきます。留年は大学生のままなので、新卒として就活できることを覚えておくといいでしょう。

新卒と既卒だと何が違うの?と気になる就活生は、「”就職浪人とは?”知っておくべき就活の選択肢について」の記事を読んでおくのがおすすめです。既卒の場合、転職者など社会人経験者と枠を争うことになるので、就職活動の難易度が上がることは覚えておきましょう。

留年理由は聞かれる場合が多い

留年している場合、留年理由は聞かれることになるので対策してください。留年理由についてうまく答えられないと、選考への準備不足と捉えられ、評価が下がる場合も。また、留年の有無は履歴書でばれてしまうので、隠そうとするのはやめておくのがおすすめです。

留年経験ありの就活について相談したい

 

Q.留年の経験があることは、就活で不利になりますか?

A.キャリアドバイザーの回答

留年の「伝え方」と「時間の使い方」次第ではプラスの印象に変えられます。

伝え方は、面接で聞かれる「挫折経験」と似た考え方で取り組んでみましょう。
意図せず留年した場合は、「留年した」という事実に対して反省のスタンスを持つことが大切。「人のせい」「環境のせい」にしていると他責志向で失敗の振り返りができない、という印象を与えてしまいます。

次に留年した原因を明確にし、「何が良くなかったのか」「似た場面に遭遇したらどのように失敗を回避するか」を話せるよう準備しましょう。企業の懸念は「入社後に責任をもって仕事をしてくれるか」なので、「反省している、原因がここにあったからこういう対策をしている」と伝えることが大切です

また、留年中の時間の使い方も聞かれやすいので、事前に対策するのがおすすめ。
留年によって生まれた時間を漫然と過ごしていると、「主体性がない」とマイナスの印象になってしまいます。

就活のために留年したのであればインターンシップへの参加など就活に前のめりな姿勢を示す、部活・サークルやアルバイトなど熱中したものがあっての留年であればその経験から学んだこと(=人生においてその時間が無駄ではなかったと自信をもって語れるようなエピソードなど)を明確にしておくなど、留年中の過ごし方を振り返ってネガティブにならない回答を準備しておきましょう。

なお、留年すると周りの友達がみんな就職してしまって相談相手がいなくなりやすいので、エージェントに相談に来る方が多いです。留年を経験したあとの就活については、お気軽にキャリアチケットにもご相談くださいね。

留年経験ありの就活について相談したい

 

「留年したから就職できない」と諦めずにすべきこと

たとえ留年してしまっても、自己分析や選考対策など、内定獲得に向けて行動するのが大切です。必要な準備や対策を行っていれば、内定は獲得できます。

ここでは、内定に向けて必要な行動を5つ紹介するので、参考にしてください。

自己分析を行う

まずは自己分析を行い、自分の考えや価値観、強みなどを整理しておきましょう。留年経験があっても、強みでアピールできれば内定は獲得できます。

自己分析は強みをアピールするだけではなく、どの業界や企業を目指すのか、就活の軸を整理するためにも欠かせません。これから就活を始める場合は、最初にやっておくと就活をスムーズに進められます。

自己分析の方法については、「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事で紹介しています。すでに自己分析を終えている就活生も、就活に取り組む中で考えが変わっている場合もあるので、再度実施するのもおすすめです。

インターンシップに参加する

志望度の高い企業がある場合、インターンシップに参加しておきましょう。企業について深く学べるだけではなく、自分に合う企業かどうかも確かめられます。

また、インターンシップ参加者には一部選考を免除したり、参加者だけの選考を用意している企業もあります。プラスにはたらくことが多いので、興味のある企業のインターンシップには、積極的に参加しましょう。

インターンシップについては、「インターンシップとは何か?特徴や選び方などをご紹介!」の記事で紹介しています。開催時期や期間、プログラムなどは企業によって違うので、どのようなものがあるか事前に確認しておくのがおすすめです。

エントリーシート・履歴書対策を行う

書類選考突破に向けて、エントリーシートや履歴書対策も必要になります。企業がなぜ質問をしているのか意図を読み取り、アピールにつながる内容を記載しましょう。

もし、自分だけで対策が難しいと感じたら、添削を依頼するのもおすすめ。友人や家族だけではなく、就活エージェントや大学のキャリアセンターなども活用してみてください。

添削の依頼先に悩む就活生に向けて、「ES添削は誰にお願いすべき?おすすめの依頼先や選び方・注意点も解説」の記事で依頼先を紹介しています。悩みに応じて誰に相談するかを考えると、解決につながるでしょう。

面接対策を行う

就活では面接を行う企業がほとんどなので、面接対策も行ってください。練習せずに面接を受けてしまうと、思うように話せなかったり、緊張したりして失敗してしまいます。

面接対策を行う場合は、模擬面接を受けるのがおすすめです。模擬面接であれば、面接官役の人からフィードバックがもらえ、自分の弱点が見つけられるでしょう。客観的な意見は改善のために重要なので、自分だけで対策しようとせず、積極的に受けてみてください。

模擬面接は、就活セミナーで解説していたり、就活エージェントで受けられたりします。詳しくは、「就活生は模擬面接セミナーを活用しよう!内容や参加時の注意点を紹介」の記事で紹介しているので、参考にしてください。

就活エージェントを利用する

留年しての就活に不安がある場合、就活エージェントへの相談がおすすめです。留年していても内定を獲得できるように、就職活動への取り組み方や選考でのアピールをサポートしてもらえます。

キャリアチケットでも、留年をして就職活動に不安を抱えている方へのサポートを実施。マンツーマンでアドバイスを行うので、あなたの状況に合わせて寄り添ったサポートが実現できます。「留年しているから就職できるかどうか不安」という方は、ぜひキャリアチケットに相談してください。

留年経験ありの就活について相談したい

 

留年して就活するメリット

留年して就活を行えば、就活に使える時間が増えたり、スキルアップに費やしたりできるメリットがあります。留年のメリットを紹介するので、どのようなものがあるか知っておきましょう。

1.就活に使える時間が増える

留年した場合、翌年も新卒として就活に参加できるので使える時間が増えます。卒業に必要な単位をすでに取っている場合は、ほかの就活生よりも就活に時間を使えるでしょう。

時間に余裕があれば、「自己分析」や「企業研究」「面接対策」など、就活準備に時間を使えます。また、「留年をきっかけに、学業と真剣に向き合った」のように、留年したからこその経験がアピールに役立つかもしれません。自分自身の強みと留年経験をうまく掛け合わせ、魅力を感じてもらえる自己PRを考えてみてください。

2.スキルアップに時間を使える

留年している期間は、自分のスキルを高める時間にも使えます。就職活動でのアピールに向けて、新しく資格を取るのも良いでしょう。

たとえば、TOEICを勉強して語学力をアピールする方法もあります。また、志望企業や職種で必要な資格を取るのもおすすめです。評価してもらうためにも、自分を高める時間に使いましょう。

就職活動で評価されやすい資格については、「就職に有利な資格11選!取得するときの注意点も解説」の記事で紹介しています。時間を使えるのが留年生のメリットなので、有効活用してみてください。

3.新卒として就活できる

留年は大学を卒業していないので、新卒として就活できます。新卒扱いの場合、次のようなメリットがあるので覚えておきましょう。

・新卒のみの求人に応募できる
・インターンシップに応募できる
・大学内での企業説明会に参加できる
・大学のキャリアセンターを活用できる
・交通費で学割を利用できる

また、新卒採用の場合は、ポテンシャルが評価されるケースが多く、社会人としての実績は求められません。既卒では経験が求められる場合も多く、卒業後すぐの求職者には不利に働くでしょう。

さらに、新卒と既卒では応募できる枠も違います。留年をして就活を行う方が、既卒よりも選択肢は多くなるでしょう。

4.就活の経験を活かして再チャレンジできる

留年のなかでも就職留年を行う場合、これまでの就職活動の経験を使えるメリットがあります。ほかの就活生よりも知識と経験を持った状態で就活を行えるので、アピールしやすくなるでしょう。

就活を初めて経験する就活生は多く、何をすればよいのか、どのように進めればよいかなど悩みがちです。少しでも経験があると、気持ちを楽にして就活が実施できます。

また、グループディスカッションや面接など、選考には慣れが必要です。就活経験があれば、落ち着いてアピールできるでしょう。

留年経験ありの就活について相談したい

 

留年して就活するデメリット

留年して就活をする場合、費用がかかったり、社会人になるまで遅れたりとデメリットもあります。就職活動を始める前に、デメリットも確認しておきましょう。

1.学費が必要になる

留年をしてしまうと、1年分の学費が必要になります。金銭面で負担がかかり、アルバイトをしなければならなくなる可能性も。アルバイトばかりしていると、就職活動に使える時間が減り、準備不足になる恐れもあるので気を付けてください。

また、就職活動に向けて、就活費用が必要になることも覚えておきましょう。学費は用意できても就活費用が足りない事態も想定されます。学費と就活費用でどれくらい必要か、計算しておくのがおすすめです。

私立大学の学費については「私立大学の学費は年間でいくら必要?無償化や奨学金についても解説!」をご参照ください。

2.社会人になるのが遅れる

留年してしまうと、社会人になるのが1年遅れます。また、「留年しているから」とネガティブになってコミュニケーションをとるのが難しくなってしまう可能性も。

また、就活の際に、相談できる相手が減ってしまう点もデメリット。一緒に就活を行う友達がおらず、モチベーションの維持や不安の解消に困ってしまう恐れもあります。

3.留年の理由次第ではマイナスの印象を与える

留年理由によっては、就職活動での印象が悪くなるので気を付けましょう。少しでも印象を悪くしないように、回答を考えておく必要があります。

たとえば、「勉強をさぼっていて単位が獲得できなかった」「就活に取り組むのが遅くて内定がもらえず、就職留年を選んだ」などの理由では、不真面目と思われるでしょう。入社後もきちんと働けるかどうか、心配されてしまいます。

4.友人や同級生が就職して落ち込む場合がある

友人や同級生が先に就職し、気分が下がりやすいのもデメリット。「自分だけ内定がない」「一緒に就活を頑張れる人がいない」などのように、ネガティブになりがちです。

落ち込まないようにするには、自分のペースで就職活動を進めるのが大切。人と比べずに、自分なりにコツコツと内定を目指して行動を続けましょう。

留年経験ありの就活について相談したい

 

留年して就活する際の注意点

ここでは、留年して就活を行う際の注意点を解説します。留年をマイナスイメージにしないためにも、この4つのポイントを意識してください。

留年したことを反省する

留年してしまったことについては、素直に受け止めて反省しましょう。自分の責任であると自覚し、次につなげなければなりません。

「親が学費を払ってくれず、バイトをしていたら単位を取れなかった」「カリキュラムに問題があって単位を取り損なってしまった」など、誰かに責任転嫁するのはやめましょう。人のせいにしていては、成長できません。

留年を自分の責任と捉えていない場合、留年理由を聞かれた場合も他人事として答えてしまいます。採用担当者からすると、無責任な人というイメージを持つでしょう。内定がもらえずに留年した場合も同様に、自分の責任を認めるのが大事です。

留年の理由を答えられるように準備しておく

留年理由に答えられるように、あらかじめ準備しておきましょう。適当な回答をしてしまうと、余計に印象が悪くなるからです。

採用担当者も、留年してしまったのは仕方がないことだと認識しています。そのうえで、留年したことに対する就活生の考えや、留年が確定したあとにどうするかを見ているのです。

留年理由に対する答えが用意されていない場合、「留年した原因を理解できていない」「自分自身の行動を振り返れない」などネガティブな印象につながるでしょう。

一方で、留年した理由を振り返りしっかりと反省できれば、自身の成長につながります。反省した点や乗り越えたことなどを具体的に説明できれば成長をアピールできるので、答える準備をしておいてください。

面接でよく聞かれる質問については、「面接でよくある質問とは?企業の目的や回答例を解説!」の記事で紹介しています。どのようなことが聞かれやすいのか、把握しておきましょう。

留年をカバーできるように努力する

留年をカバーできるように、自分なりに努力を行ってください。「就職活動でアピールできるように資格を取る」「卒業に必要な単位取得を終えておく」のような努力で問題ありません。

留年後に大切なのは、これまでの行動を反省し、次に生かせるかどうかです。失敗しても、次に活かせるように努力できていれば、その努力の姿勢を評価してもらえます。

留年理由で嘘をつかない

留年理由について、嘘をついてごまかすのはNGです。噓がばれてしまった場合、不採用になったり、内定取り消しになったりする可能性もあります。

「単位がとれなかった」「学校をさぼっていた」のように、伝えにくい留年理由もあるでしょう。しかし、そこでごまかさずに正直に伝え、反省した姿をみせるのが評価してもらうために大切です。

留年経験ありの就活について相談したい

留年して就活する際にやっておきたいこと

留年して就職活動をする際には、学業やプライベートも大切にしましょう。留年して時間ができた分、有効活用するのが大切です。

卒業できるように単位を取得する

まずは卒業できるように、必要な単位は取得しておきましょう。就職活動をしながらの単位取得は、時間的にも体力的にも負担がかかります。就職活動に集中できるように、単位取得は事前に終わらせておくのがおすすめです。

スキルアップなどの自己投資を行う

資格取得やスキルアップなど、自己投資に時間を使う方法もあります。成長したスキルは、就職活動でのアピールにも使えるでしょう。

たとえば、語学を勉強すれば、海外支店を持つ企業や海外企業と取引を行う就職先でアピールできます。仕事に関係のある資格を取得し、能力や意欲をアピールするのもおすすめです。

留学や旅行で海外を経験する

留学や旅行に行き、海外の文化を経験するのもおすすめ。普段とは違う世界を見ることで、将来への考え方が変わったり、就職先を決めるきっかけになったりする可能性があります。

社会人になると時間がなく、海外旅行も難しくなります。時間がある学生のうちに、日本とは異なる文化を経験しておくと、今後の考え方に役立つでしょう。

就活に向けてスケジュールを立てる

就活をスムーズに進められるように、スケジュールを考えておくのがおすすめです。いつから就活を始めるのか、学業はいつやっておくかなど、あらかじめ決めておきましょう。

就活スケジュールについては、「就活準備はいつから?2025卒や状況別のスケジュールとやることを解説」の記事で紹介しています。留年している場合でも、他の就活生と就活スケジュールは同じなので、チェックしておきましょう。

留年経験ありの就活について相談したい

 

留年したけれど「就職できない…」と諦めずに努力したいあなたへ

留年してしまうと、就職できるかどうか不安になるかもしれません。しかし、留年しても就職はできるので、諦めずに就活を続けましょう。

また、留年ならではの経験や学びや強みを活かせれば、就職活動を有利に進められます。留年経験を活かしたアピール方法を知りたい場合は、ぜひキャリアチケットに相談してください。

キャリアチケットは、就職活動を全面的にサポートする就活エージェントです。一人ひとりの個性や志望に合わせた企業の紹介や、業界研究や面接など選考対策のサポートを実施しています。あなた自身が目指すキャリアに向けて、留年という経験を有効活用できるようになりますよ。

就職活動が困難になる前にキャリアチケットを利用して、チャンスをつかみ取りましょう。

留年経験ありの就活について相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。