新卒の就活で失敗しても人生終了ではない!成功への道筋を解説!

このページのまとめ

  • 新卒の就活で失敗しても、既卒で就職できるので人生終了ではない
  • 新卒扱いの期間を伸ばす企業も多く、卒業後も就活しやすい環境になっている
  • 新卒の就活で失敗したら、原因を分析して次につなげるのが大事

新卒の就活で失敗しても人生終了ではない!成功への道筋を解説!のイメージ

新卒の就活で失敗すると、人生終了だと思い込む就活生もいます。しかし、決してそんなことはありません。

持ち駒が全滅しても、既卒での就職活動になっても、挽回は可能です。大事なのは人生終了だとあきらめず、成功に向けて取り組む姿勢になります。

この記事では、新卒の就活で失敗しても人生終了ではない理由や挽回に向けた行動を解説。20代の失敗はいくらでもやり直せるので、将来の目標を考え、実現に向かって動きましょう。

就活には悩みがつきものです。就活終盤の悩みの解消法について知りたい方は「就活をやり直したいときはどうする?就活終盤の悩みの解消方法まとめ」も参考にしてください。

就活のやり直し方を相談したい

   
目 次

新卒の就活で失敗しても人生終了ではない理由

新卒の就職活動で失敗してしまっても、人生は終わりません。悲観的になりすぎず、チャンスはいくらでもあることを知っておきましょう。

ここでは、就職活動で失敗してもやり直せる理由について解説します。

新卒採用の期間を延ばす企業が増えている

近年では、人手不足や若手人材の減少を受けて新卒扱いになる期間を延ばす会社も増えています。30歳まで新卒扱いとし、採用を行う会社も出てきている状況です。

厚生労働省も事業者に対して、「3年以内の既卒者は、新卒枠で応募できるようにする」との指針を出しています。そのため、大学での就職活動に失敗してしまっても、まだまだやり直せる機会があるのです。

参照元
厚生労働省
3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!

通年採用を実施する企業も増えている

一斉に募集をかける春の新卒一括採用とは異なり、夏〜秋、冬にかけて継続して募集をかける通年採用を行う企業も珍しくなくなりました。内定時辞退者が予想以上に多く出た場合や人材補充の場合が多いですが、中には、毎年通年採用を行っている企業もあります。

内定がないまま新卒就活シーズンが終わってしまっても、通年採用を行っている企業の求人を探して選考を受けることができるため、いわゆる就活シーズンを過ぎても人生終了と考える必要はないでしょう。

新卒入社して早期退職してしまう人も多い

新卒で入社しても、退職までその会社で働けるとは限りません。会社との相性が合わず、入社後すぐに離職し、後悔してしまう人もいます。

新卒で内定がもらえても、成功とは限りません。働いてみないとわからず、既卒で就職した会社が自分に合っているケースもあるでしょう。新卒でなくても十分にやり直せるので、一度の失敗で人生終了とあきらめる必要はありません。

既卒でも内定は獲得できる

既卒の状況でも、就職活動を行い、内定を獲得するのは可能です。前述したように新卒扱いで採用してくれる会社もあるので、あきらめずに探しましょう。

大切なのは、就職活動の失敗から何を学び、どのように改善するかです。失敗したからこそアピールできる経験もあるので、既卒でもあきらめずに就職活動を行ってください。

既卒で就職活動を行うケースについては、「”就職浪人とは?”知っておくべき就活の選択肢について」で解説しています。どのような状況で就職活動を行うことになるのか、確認しておきましょう。

就活のやり直し方を相談したい

 

新卒で就活を失敗した時のキャリアアドバイザーのアドバイス

近年、終身雇用から転職が当たり前の世の中になってきています。また、労働人口も年々減ってきていることから社員の確保が難しくなり、中途採用を積極的に行っている企業も多数。このため、新卒就職がうまくいかなくても意欲をもって就活を続ければ、卒業後の就職も叶うでしょう。

むしろ、新卒就活で失敗を経験することで、自分に本当に向いている仕事が何かが見えてくるケースも。
新卒就活では周囲に流されたりイメージだけで企業を選んだりして、自分に合う企業を選べていない方も多いようです。しかし、選考に通過しない経験を重ねることで、「これまで応募してきた企業は自分に合ってなかったのでは」といった気づきを得ることもあるでしょう。

新卒入社した企業が合わずに早期離職となった場合でも、得られるものは必ずあります。短期間の在籍でも、転職の際に役に立つスキルや思考を身に着けることは可能なので、転職活動に生かせると前向きにとらえてみてください。

就活のやり直し方を相談したい

 

新卒が就活に失敗して人生終了だと思ってしまう原因

新卒就活に失敗したと感じる場面や理由は、人によって異なります。どんなときに自分がそう感じてしまうのか、「人生終了」と思ってしまう前に理由を掘り下げてみましょう。

内定を1つも獲得できない

内定を1つももらえない場合、仕事先がなく、人生終了だと思いやすくなります。収入が無いまま学生も終わり、どのようにすごしていいかがわからなくなるからです。

特に、周囲が内定をもらっていると、その気持ちは強くなります。「もう就職はできない」「生活できない」などのネガティブから、終わったと思ってしまうのです。

第一志望の企業に落ちてしまった

第一志望の企業に落ちた場合も、人生終了と思いやすいので気を付けましょう。就活生のなかには、第一志望しか考えていない場合もあるからです。

「絶対この企業に入る!」と思い込んでいると、失敗したときに落ち込んでしまいます。ほかの企業にエントリーしていなかったり、興味を持っていなかったりするせいで、選択肢がなくなることもあるでしょう。

就活では第一志望の企業だけに集中するのは危険です。落ちてしまったときのために、複数の選択肢を用意しておきましょう。

第一志望に落ちてしまった場合の対応は、「就活で第一志望に落ちたらどうする?気持ちの切り替え方を解説」で紹介しています。就活を成功させるためにも、ぜひ読んでみてください。

内定取り消しで入社できなくなった

内定をもらった会社から、内定が取り消されて苦しくなるケースもあります。突然のことに、人生終了だとふさぎこんでしまうでしょう。

内定取り消しには、学生側の問題の場合と、会社側が問題の場合があります。「単位不足で卒業できない」「素行不良や違法行為で取り消された」のように、学生側が問題な場合は、自分が悪いと受け入れるしかありません。

しかし、業績悪化のように、会社側が理由で内定取り消しになる場合も。就職先が決まったところに、突然の内定取り消しをされてしまえば、この先どうするか迷ってしまいます。

内定取り消しについては、「内々定や内定の取り消しにあう理由とは?」の記事で解説しているので、参考にしてください。自分が原因で取り消されないように気を付けましょう。

入社してすぐに仕事を辞めたいと感じている

新卒で就職してから、就活に失敗したと感じる場合もあります。入社はできたものの、自分の希望や会社の雰囲気が合わず、後悔するケースです。

頑張って就職活動を行ったのに、すぐに転職しなければならないと、人生終了だと思う原因に。内定を獲得した時点では、就活が成功かどうかわからないのは難しいところです。

就活のやり直し方を相談したい

   

新卒での就活に失敗した後にとれる選択肢

新卒の就活で失敗しても、就職浪人やフリーターなど、複数の選択肢があります。「自分にはもう何もできない」とあきらめる必要はありません。

選択肢の多さは、気持ちの余裕につながります。就職活動で失敗してしまった場合の選択肢を紹介するので、参考にしてください。

契約社員やフリーターから正社員を目指す

正規雇用で企業に就職できなくとも、非正規雇用形態で入社し、正社員を目指す方法もあります。希望する業種や職種の正社員がなくても、非正規雇用で募集しているケースもあるので調べてみましょう。

契約社員であれば、正社員と同様の仕事内容であることも多く、業務内容が自分に合っているかを判断できる機会にもなります。

また、パートタイムの場合は、フルタイムで働く正社員とは異なり、フリーターのように自由なシフトを組めるのが一般的です。働きながら転職活動をしたり、資格の勉強をしたり、工夫次第で時間を有効に使えるメリットがあります。

就職浪人になる

卒業後に就職活動を続けることを「就職浪人」といいます。既卒者を新卒扱いで採用することに前向きな風潮もあるので、自分に合った新しい志望企業が見つかる可能性もあります。

また、学生時代のように学業との両立というストレスがなくなるので、就活に専念できるのがメリットです。

就職浪人について詳しく知りたい方は、「就職浪人は不利になる?経験談からみるメリット・デメリットと対策方法」も参考にしてください。

就職留年をする

「就職留年」とは、意図的に留年を行い、大学に在籍しながらもう1年就活を行うことです。就活に失敗した要因を分析し、自己分析や企業研究を再度やり直すことで、より質の高い就活ができます。

また、貴重な「新卒カード」を無駄にせずに済む点もメリット。新卒でしか応募できない企業もあるので、覚えておきましょう。

ただし、面接の際に、「なぜ留年して就活を続けているのか」を質問される可能性は高まります。面接官が納得できる、説得力のある理由を準備しておくことが大切です。

留年して就職活動を行う場合については、「留年したら就職できないって本当?内定獲得に向けての対策や注意点を解説」の記事も参考にしてください。

留年しても就活成功は実現できるので、今の結果に納得していないのであれば1つの選択肢になります。

進学する

新卒で就職できなかった場合、大学院や専門学校への進学という選択肢もあります。興味のある分野があれば、学んで知識を身につけることによりその後の就活にも役立つでしょう。

大学院卒であれば高収入が狙えるという点、専門学校であれば、より専門的なスキルが手に入るという点がメリットと言えます。

公務員を目指す

新卒就活で失敗した後の選択肢として、公務員を目指す学生も多いです。試験の難易度によって、高卒程度の試験レベルなら20代前半、大卒程度の試験なら30歳前後が一般的と言われていますが、基本的に年齢制限はありません。

ただし、ペーパーテストと面接合格のため、膨大な時間を試験勉強に費やす必要があることを覚えておきましょう。

公務員試験については、「公務員試験に受かるには、どのくらいの勉強時間が必要?」の記事で解説しています。公務員を検討している方は、参考にしてください。

独立する

起業家やフリーランスなど、独立を行う就活生もいます。自分の努力次第では、会社に勤める以上に稼げるメリットがあります。人や組織に縛られることが苦手な人や、自由に働く時間を決めたい人にも向いているでしょう。

ただし、自分の力で稼ぐのは、簡単なことではありません。社会人経験なく独立するのは、スキル的にも経験的にも難しいといえます。「すでに自分のスキルで稼いだ経験がある」「大学時代にビジネスを行っていた」などの学生は、選択肢に入れてもいいでしょう。

Uターン就職を選ぶ

都心部での就活に失敗してしまった人は、地元で就職するというのも選択肢の1つです。好条件ながらハードルが高くない地方の会社や、地元出身の応募者を優先している会社もあります。

また、地方の場合、地元に貢献できたり、通勤ラッシュのストレスが軽減されたりするなどもメリット。地元での就職活動を考えている人は、選択肢に入れるといいでしょう。

Uターン就職については、「大学生のUターン就職は有利になる?地方で働きたい方に向けて解説」も参考にしてください。

就活のやり直し方を相談したい

   

新卒の就活で失敗しがちな人の特徴

ここでは、新卒の就活で失敗する人に多い共通点を解説します。就活で失敗しないためにも、どのような人が失敗しやすいのかを知っておきましょう。

就活のスタートが遅い

就活の動き出しが遅い人は、失敗しやすい傾向にあります。スケジュールに余裕がなく、準備不足のまま本番に挑んでしまうからです。

また、動き出しが遅くなればなるほど、企業の選択肢は狭くなるので気を付けましょう。エントリーしようとした企業が受付を締めきっていたり、採用者が決まっていたりすることもあります。

就活で成功するためには、動き出しを早くするのが重要です。「就活準備はいつから?2025卒や状況別のスケジュールとやることを解説」の記事でスケジュールを確認し、早めの準備を心がけましょう。

自己分析が不足している

自己分析が不足していることも、新卒就活で失敗しやすい人の特徴です。自己分析がしっかりできていないと、自分がどの業界に興味があるのか、どんな仕事がしたいのかが曖昧になってしまいます。

また、自分の「強み」「価値観」などを把握していないと、ミスマッチの企業を選んでしまう確率もあがるでしょう。そもそも、自分の強みが評価されない企業ばかりエントリーしてしまうかもしれません。

企業選びも書類選考も面接も、自己分析の取り組み方で成功するかどうかが変わります。「自己分析とは?おすすめのやり方と8つの注意点を解説」の記事を参考に、自己分析に取り組みましょう。

企業研究ができていない

企業研究が不十分な場合も、就職活動失敗につながります。ミスマッチに気付かず、自分に合わない企業にエントリーしてしまうためです。

また、企業研究ができていないと、志望動機や自己PRなどの内容も薄くなります。オリジナリティのない内容では、就活で評価されません。

就活を成功させるには、企業ごとの違いや特徴を理解し、エントリーした企業ならではの志望理由を伝えるのが大事です。「企業研究とは?目的や手順を解説!ポイントを押さえて就職成功を目指そう!」の記事を参考に、取り組んでみてください。

エントリーする企業の幅が狭い

エントリーする業界や会社の選択肢が少ない場合も、失敗しやすいので気を付けましょう。序盤は視野を広くし、徐々に絞っていくのがおすすめです。

たとえば、業界は2つか3つくらいを選び、企業にエントリーしましょう。業界が多すぎると業界研究が間に合わず、少ないと選べる会社の選択肢がなくなります。

企業についても、複数の業種や職種を選んだり、地域を広げたりするのが大切です。少しでも興味がわいたら企業研究を行うようにしておくと、選択肢が広がります。

大手企業ばかり応募している

大手企業や有名企業ばかり狙っている人も気を付けましょう。人気のある企業は倍率が高く、内定を獲得するのは大変です。

就活を成功させるために、中小企業やベンチャー企業なども狙ってみましょう。大手企業以外にも、優良企業は多くあります。優良企業の探し方については、「意外と知らない隠れ優良企業の探し方」の記事も参考にしてください。

選考の振り返りをしない

不採用の選考に対して振り返りを行わずに就活を進めていると、失敗する原因になります。書類選考に通過できなかった場合は、自己PRやESの文章の練り直しをする、面接で不採用になってしまったなら、面接対策をやり直すなど、自分の何が足りなかったのかを慎重に考えることが必要です。

不採用通知を受け取ったときはショックで何も考えたくないかもしれませんが、振り返りを怠ると、次の選考でも同じ失敗を繰り返す、という悪循環に陥ってしまうでしょう。

「どこかは内定がもらえる」と考えている

1つぐらいは内定がもらえると楽観視している人も、失敗しやすい人です。準備も対策もせずに就活を続けていても、結果はついてきません。

採用担当者は多くの就活生を見ており、就活準備をしていない就活生はわかります。「身だしなみに気を使っていない」「面接対策をしていないから回答できない」のように見抜かれ、落ちてしまうでしょう。

何も考えずに就活を行っていても、成功にはつながりません。必要な準備や対策を行って、評価されるアピールをしてください。

就活のやり直し方を相談したい

   

新卒の就活で失敗したときの挽回方法

新卒の就活がうまくいかない場合、自己分析や選考対策をやり直しましょう。持ち駒が全滅しても、まだまだやり直せます。

ここでは、失敗から挽回する方法を解説するので、参考にしてください。

自己分析をやり直す

「自己分析が不十分で就活に失敗した」と感じている人はもちろん、分析済みの人も自己分析を行いましょう。自分を再度見つめ直すことでさらに自身への理解が深まり、自分に合った企業が見つけやすくなります。

同じ失敗を避けるためにも、次のような内容について自己分析を進めてみるとよいでしょう。

・好きなこと
・苦手なこと
・自分の強み・弱み
・自分の価値観
・将来の理想の姿

自己分析で自分を理解できれば、採用担当者へもアピールできるようになります。就活を経て、考え方や希望条件が変わっている場合もあるので、自己分析済みの人も再度行ってみましょう。

会社へのエントリー数を増やす

失敗からやり直す場合、エントリーする会社の数を増やすのがおすすめです。十分なエントリー数を確保しないと、内定にはつながりません。

公益社団法人全国求人情報協会の「2023年卒学生の就職活動の実態に関する調査」によると、大学生の平均エントリー数は18.7社でした。そこから、内定は2.2社になっています。

9社エントリーして1社受かるかどうかであり、エントリー数が少ないと内定までたどり着けません。採用よりも不採用の方が多くなることを意識して、エントリーの幅を広げてください。

参照元
公益社団法人全国求人情報協会
「2023年卒学生の就職活動の実態に関する調査

人手不足の業界を狙う

人手不足の業界を狙い、内定を目指す方法もあります。まずは自分に合いそうな業界を探してみましょう。人手不足といわれる業界には、次のような業界があります。

・建設業界
・介護業界
・飲食業界
・運送業界
・小売業界
・人材業界
・IT業界
・アパレル業界

1つ内定を獲得できると、気分も落ち着き、余裕をもって就活を行えるようになります。納得できれば就活をやめ、納得できないなら続ける選択肢もあるので、まずは1つ内定を目指すのがおすすめです。

書類選考や面接対策を徹底する

就活の失敗を挽回するためには、徹底した選考対策が必要になります。書類選考対策も面接対策も両方行ってください。

履歴書やエントリーシートについては、添削も依頼してみましょう。第三者の客観的な意見は、新しい発見も多いのでおすすめです。
また、面接対策では、次のようなことを実施してみましょう。

・企業の求人情報やWebサイトを入念に確認する
・面接でよく聞かれる質問と回答例を準備する
・当日の流れを確認する
・ビジネスマナーを確認する
・模擬面接を受けておく

自分1人で準備する場合は、よくある質問を把握し、回答も準備しておきましょう。就職活動の面接でよく聞かれる質問については、「面接でよくある質問とは?企業の目的や回答例を解説!」の記事を参考にしてください。

また、模擬面接を依頼し、本番を想定した練習を行うのもおすすめです。緊張しない程度まで練習しておくと、実力を発揮でき、成功しやすくなります。

就活エージェントに相談する

新卒の就活は誰もが初めてなので、自分一人だけで進めるとどうしても行き詰ってしまいます。そのため、就活のプロフェッショナルである大学のキャリアアドバイザー、就活エージェントに相談するのがおすすめです。大学内で行われる就職説明会や、面接模擬練習を開催してくれる大学も多いでしょう。

就活エージェントに登録すれば、応募書類の添削、面接対策などより専門的なアドバイスが受けられます。あなたに合った非公開の求人を紹介してくれたり、入社後のサポートも行ってくれるので、就活がスムーズに進められるでしょう。

就活エージェントのキャリアチケットでも、就活生のサポートを実施しています。マンツーマンであなたに適したアドバイスを行うので、ぜひ相談してください。

就活のやり直し方を相談したい

   

新卒の就活で失敗して「人生終了だ」と落ち込む気持ちを切り替える方法

新卒の就活で失敗したと感じたときは、精神面にもつらいものです。「人生が終了してしまうかも」と絶望してしまう前に、ネガティブな気持ちから脱却できる方法をご紹介します。

自分を責めすぎない

新卒の就活に失敗したときに、「会社から自分を否定された」「自分は社会に必要とされていない人間なのかもしれない」といった自己否定に陥ってしまう学生がいます。

しかし、必要以上に自分を責めすぎても事態は向上しないので、「まだ挽回できる可能性はいくらでもある」と思い定めて、これから自分がどう行動するかを考えるようにしましょう。

他人と比較しない

就活がうまくいっている周りの学生や、内定をもらっている友人と自分を比較することは避けましょう。

あなたと他人とでは、就活の仕方や方向性、スピードも異なります。他人と比べるのではなく、あなた自身が、昨日と今日でどのくらい成長できたかを比べることが大切です。

一度就活から離れてみる

就活は心も体も緊張した状態が続く活動なので、根詰めすぎると自分自身が疲れてしまいます。そんなときは、一度、就活から離れる時間を作ってみましょう。好きな音楽を聴いたり映画を観たり、趣味に没頭したりするとリフレッシュできます。

モチベーションを下げないためにも、上手に息抜きをすることが、就活成功の秘訣でもあります。

ストレス解消のコツは、「就活ストレスがやばいときはどうする?限界になる理由や対処法を解説」の記事も参考にしてください。

就活のやり直し方を相談したい

   

新卒の就活で失敗して人生終了だと思い悩んでいるあなたへ

新卒の就活で失敗しても、終わりではありません。卒業したあとでも、自分に合う企業への就職は実現できます。

ただし、そのためには準備や対策が大事。失敗した原因を分析して、何が必要かを考えましょう。

自分だけでの就活が難しいと感じる場合は、就活エージェントもおすすめです。就活スタートからゴールまで、アドバイザーのサポートを受けながら取り組みましょう。

キャリアチケットでは、マンツーマンで就活サポートを実施。あなたの悩みや不安に合わせて、必要なアドバイスを送ります。

就活を成功させるためには、失敗だと思い込まないメンタルも大事です。1人で抱え込まずに、ぜひキャリアチケットに相談してください。

就活のやり直し方を相談したい

   

本記事の監修者

淺田真奈(あさだまな)

大学時代は接客のアルバイトを3つかけもちし、接客コンテストで全店1位になった経験をもつ。新卒では地方創生系の会社に入社をし、スイーツ専門店の立ち上げからマネジメントを経験。その後、レバレジーズへ中途入社。現在はキャリアチケットのアドバイザーとして、学生のキャリア支援で学生満足度年間1位と事業部のベストセールスを受賞し、リーダーとしてメンバーのマネジメントを行っている。

キャリアチケットについて

キャリアチケットは、就活生の最高のキャリアスタートを支援するサービスです。